JP2022066766A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022066766A
JP2022066766A JP2020175296A JP2020175296A JP2022066766A JP 2022066766 A JP2022066766 A JP 2022066766A JP 2020175296 A JP2020175296 A JP 2020175296A JP 2020175296 A JP2020175296 A JP 2020175296A JP 2022066766 A JP2022066766 A JP 2022066766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
paper feed
paper
feed stage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020175296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022066766A5 (ja
JP7547161B2 (ja
Inventor
綾 笠原
Aya Kasahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020175296A priority Critical patent/JP7547161B2/ja
Priority to US17/497,741 priority patent/US11695893B2/en
Priority to CN202111208362.6A priority patent/CN114379258A/zh
Publication of JP2022066766A publication Critical patent/JP2022066766A/ja
Publication of JP2022066766A5 publication Critical patent/JP2022066766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7547161B2 publication Critical patent/JP7547161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2022066766000001
【課題】生産性の低下を抑制しつつ、画像形成装置の出力物の品質を確保する。
【解決手段】複数の給紙段を備えた画像形成装置であって、画像データを印刷する印刷ジョブの実行中に、所定の条件を満たした場合、補正用パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行うように制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記印刷ジョブで用いられる前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定する。
【選択図】図10

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、用紙に画像を形成する印刷装置の後段にインラインセンサを設け、印刷装置が形成した用紙上の画像をインラインセンサで読み取る印刷システムが知られている。このような印刷システムでは、印刷装置が印刷ジョブの処理中に、所定のタイミングでパッチを印刷し、当該パッチをインラインセンサが読み取ることで、画質等の調整を行うことがある。特許文献1には、ユーザから給紙段とその給紙段から印刷される出力物に許容する濃度の変動範囲の設定を受け付けて、当該設定に応じてパッチを印刷した用紙を挿入する間隔を決定し、濃度の変動範囲が超えないように制御する方法が開示されている。
特開2010-122377号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、印刷ジョブを考慮して設定を行うことができないため、印刷ジョブで使用した用紙と、パッチの印刷に使用する用紙とが異なる場合、印刷ジョブの処理中に給紙段や印刷条件等の変更が必要となる。そのため、処理の連続性が失われ生産性が落ちてしまうおそれがある。また、印刷ジョブで使用した用紙とは異なる種類の用紙を用いて画質等の調整が行われた場合、出力物の品質低下を招くこととなる。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、生産性の低下を抑制しつつ、画像形成装置の出力物の品質を確保することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、複数の給紙段を備えた画像形成装置であって、画像データを印刷する印刷ジョブの実行中に、所定の条件を満たした場合、補正用パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行うように制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記印刷ジョブで用いられる前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする。
本発明によれば、生産性の低下を抑制しつつ、画像形成装置の出力物の品質を確保することができる。
印刷システムの構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 画像形成装置の機能構成例を示す図である。 設定画面の一例を示す図である。 階調パッチと測色部の位置関係を示す図である。 階調パッチと測色部の位置関係を示す図である。 基準値、測定値、及び補正値の一例を示す図である。 基準値管理テーブルの一例を示す図である。 補正値管理テーブルの一例を示す図である。 用紙交換処理を示すフローチャートである。 設定画面の一例を示す図である。 基準値・補正値の削除処理の詳細を示すフローチャートである。 印刷ジョブの実行処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態の補正用ジョブの実行処理を示すフローチャートである。 基準値・補正値の登録処理の詳細を示すフローチャートである。 モード設定画面の一例を示す図である。 登録リストの一例を示す図である。 第2の実施形態の補正用ジョブの実行処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。図1に示すように、印刷システムは、印刷装置101、及び情報処理装置102を有している。印刷装置101、及び情報処理装置102は、通信機能を有し、無線又は有線LAN等のネットワーク100に接続している。印刷装置101は、情報処理装置102から受信した印刷データの印刷が可能である。印刷装置101は、印刷データを印刷する印刷ジョブの実行中に、補正用の階調パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行って、印刷された階調パッチを測色して得られた結果を用いて補正処理を行う。また印刷装置101は、用紙をセット可能な複数の給紙段を有する。
第1の実施形態では、印刷装置101が、割り込み処理を行う直前に印刷したページで用いた給紙段から給送された用紙に対して階調パッチを印刷する形態について説明する。
図2aは、本実施形態に係る印刷装置101のハードウェア構成例を示す図である。印刷装置101は、用紙に画像を形成する機能を備える。本実施形態では、画像形成装置の一例として、印刷装置101について説明するが、画像形成装置は、スキャナやFAX機能を更に備えたMFP(Multi Function Peripheral)等であってもよい。印刷装置101は、CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ204、操作部I/F205、操作部206、画像処理部207、通信部I/F208、印刷部209、及び測色部210を備える。これらの各部はバス250により相互に接続されている。
CPU(Central Processing Unit)201は、印刷装置101の全体を制御する。CPU201は、ROM(Read Only Memory)202又はストレージ204に記憶されたプログラムをRAM(Random Access Memory)203に展開して実行する。これにより、後述する各種機能やフローチャートに示す処理が実現する。ROM202は、CPU201で実行可能な制御プログラムや各種プログラムの他、後述する基準値管理テーブル、補正値管理テーブル等を記憶する。RAM203は、CPU201の主記憶メモリであり、後述する基準値、及び補正値等の各種データを一時的に記憶する他、ワークエリア又はプログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ204は、制御プログラム、各種プログラム、設定情報、印刷データ、及び階調パッチのデータ等を記憶する。本実施形態ではストレージ204としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を用いるが、SSD(Solid State Drive)等の不揮発性メモリを用いてもよい。
なお、本実施形態に係る印刷装置101では、1つのCPU201が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の様態であっても構わない。例えば印刷装置101が、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行してもよい。また印刷装置101が、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行してもよい。
操作部インタフェース(I/F)205は、操作部206とCPU201とを接続するためのインタフェースである。操作部206は、タッチパネルや各種ハードキー等から構成され、情報を表示する表示機能や、ユーザの入力を受け付ける入力機能を有する。
画像処理部207は、通信部I/F208を介して受信した印刷データを印刷可能な画像データに変換するRIP(Raster Image Processor)機能を備える。また画像処理部207は、CPU201の制御下で、画像データの解像度変換や補正処理を行うこともできる。なお、本実施形態では、画像処理部207がハードウェア回路(ASIC、FPGA等)で実現されることを想定しているが、これに限定されるものではなく、他の構成であってもよい。例えば、印刷装置101が画像処理部207として画像処理用途向けのプロセッサを備え、そのプロセッサが画像処理プログラムを実行することにより、上記の画像処理を行ってもよい。この場合、このプロセッサとCPU201とが協働して後述するフローチャートに示す処理を実行する。更には、CPU201が画像処理部207として機能して、上記の画像処理を行ってもよい。また、これらのいずれかを組み合わせて、上記の画像処理が行われてもよい。
印刷部(プリンタエンジン)209は、CPU201の制御により、画像処理部207により生成された画像データに基づいて、給紙段から給送された用紙に画像を印刷する。なお、本実施形態において、印刷部209の印刷方式は、電子写真方式であるが、これに限られず、インクジェット方式、熱転写方式等の他の方式であってもよい。
測色部210は、用紙に印刷された画像を測色する装置であり、印刷部209の搬送方向の下流側に設置される。測色部210としては、インラインセンサやCIS(コンタクトイメージセンサ)が用いることができるが、用紙上の画像を測色可能なものであれば、これらに限定されるものではない。本実施形態では、測色部210としてインラインセンサが用いられる。CPU201の制御により、インラインセンサが用紙に印刷された階調パッチの濃度情報を測定し、測定結果を測色データとしてCPU201に提供する。
CPU201は、通信部I/F208を介してネットワーク100に接続される。CPU201は、通信部I/F208を介してネットワーク100上の情報処理装置102から印刷要求(印刷データ)を受信する。
図2bは、本実施形態に係る情報処理装置102のハードウェア構成例を示す図である。情報処理装置102は、例えばパーソナルコンピュータである。情報処理装置102は、CPU211、メモリ212、記憶装置213、表示装置214、入力装置215、及び通信部I/F216を備える、これらの各部はバス260により相互に接続されている。
CPU211は、記憶装置213に記憶されているプログラムを実行することにより、後述する各種機能を実行する。メモリ212は、CPU211が記憶装置213から読み出したプログラムやデータを一時的に記憶する。記憶装置213は、オペレーティングシステム(OS)やプリンタドライバ等のプログラム、データ等を記憶する。表示装置214は、印刷に必要な設定内容等を表示する。入力装置215は、キーボードやマウス等から構成され、ユーザからの入力を受け付ける。CPU211は、通信部I/F216を介してネットワーク100に接続される。CPU211は、通信部I/F216を介してネットワーク100上の印刷装置101に対し印刷要求(印刷データ)を送信する。
図3は、本実施形態に係る印刷装置101の機能構成例を示す図である。CPU201が、ROM202又はストレージ204に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、印刷装置101が図3に示す機能構成として機能する。
印刷ジョブ生成部301は、データ受信制御部302によりPDLデータ(印刷データ)を受信すると印刷ジョブを生成する。ジョブ制御部303は、生成された印刷ジョブを登録し、順次実行するように制御する。またジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブに含まれる全ページについて、1ページ目から順に印刷処理の開始をページ制御部304に指示する。ページ制御部304は、ジョブ制御部303からの印刷処理の開始の指示により、各ページの印刷処理を順次実行する。印刷ジョブに含まれる全ページについて印刷処理が行われると、ジョブ制御部303がジョブ終了を印刷ジョブ生成部301に通知する。
データ受信制御部302は、情報処理装置102から送信されたPDLデータ(印刷データ)を通信部I/F208を介して受信する。PDL解析部305は、受信したPDLデータを解析して中間データに変換する。RIP制御部306は、画像処理部207を制御して、変換された中間データに対してラスタライズ処理してビットマップ形式の画像データを生成する。画像生成部307は、生成されたビットマップ形式の画像データに対して補正処理を行う。具体的には、画像生成部307は、補正情報保存部310に保持される補正値を画像データに反映させて、補正済の印刷画像を生成する。その後画像生成部307は、用紙の余白等に階調パッチを印刷するために、補正済の印刷画像をエンジン制御部308のパッチ合成部309に提供する。
エンジン制御部308は、パッチ合成部309、補正情報保存部310、基準情報保存部311、測色センサー制御部312、給紙段管理部313、給紙制御部314、及び印刷制御部315を含む。パッチ合成部309は、画像生成部307から受け取った補正済の印刷画像に階調パッチを合成する。その後パッチ合成部309は、印刷制御部315に合成済の画像の印刷を指示する。給紙制御部314は、印刷ジョブの指示に応じた給紙段を制御して、給紙段にセットされている用紙を搬送し、供給する。印刷制御部315は、合成済の画像を、給紙制御部314により供給された用紙に印刷し、排紙する。
測色センサー制御部312は、測色部210を制御する。具体的には、測色センサー制御部312は、用紙に印刷された階調パッチを測色するよう測色部210を制御して、測色データを取得する。基準情報保存部311は、測色センサー制御部312により取得された測色データを基に生成された基準値を用紙種類ごとに保持する。補正情報保存部310は、基準情報保存部311の保持する基準値と、測色センサー制御部312により取得された測色データを基に生成された測定値とを比較して求めた補正値を用紙種類ごとに保持する。
給紙段管理部313は、各給紙段にセットされている用紙種類を管理する。具体的には、給紙段管理部313は、UI制御部316からの用紙の登録要求に応じて、基準情報保存部311が保持している基準値のうち、交換のため除去される用紙種類に対する基準値を削除する。さらに給紙段管理部313は、補正情報保存部310が交換のため除去される用紙種類に対する補正値を保持している場合に、その補正値も削除する。UI制御部316は、操作部206から給紙段に用紙の交換等の指示を受け付けると、給紙段管理部313に対して用紙の登録要求を行う。
続いて、図4を用いて画像調整を行うための設定画面について説明する。本実施形態において印刷装置101のCPU201は、印刷ジョブの実行中に階調パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行って、階調パッチの測色データを用いて得られた補正値を、後続ページの印刷処理にリアルタイムで反映させる。このような機能をリアルタイム階調補正機能という。これにより印刷ジョブ内の階調変動が抑制される。リアルタイム階調補正機能には、用紙の余白に階調パッチを毎ページ印刷して補正処理を行う余白利用型と、階調パッチのみを印刷した用紙(以下、チャートという)を所定間隔で挿入して補正処理を行うチャート挿入型の2パターンがある。チャート挿入型は、用紙の余白が利用できない場合等に有効である。余白利用型とチャート挿入型のどちらのパターンを用いるかは、情報処理装置102が印刷装置101に対して行った設定内容に基づく。なお、本実施形態において補正用ジョブは、階調パッチのみを印刷するジョブであるため、チャート挿入型の制御内容について説明し、余白利用型の制御内容については説明を割愛する。
図4(a)は、情報処理装置102の表示装置214に表示される設定画面の一例を示す図である。情報処理装置102のCPU211は、記憶装置213に記憶されるプログラムを実行することにより、表示装置214に設定画面400を表示する。情報処理装置102のCPU211は、設定画面400を用いて、印刷装置101に対する設定内容の入力を受け付ける。設定画面400には、設定内容に応じたタブ401~406が設けられ、ユーザにより選択されたタブが表示される。
図4(a)の設定画面400には、調整タブ404が表示されている。調整タブ404には、調整項目設定欄407と、調整方法設定欄408とが設けられている。
調整項目設定欄407は、印刷装置101が測色部210を用いて実行する調整項目を設定する表示欄である。ここでは、調整項目設定欄407として、「表裏の画像位置」と「階調」のチェックボックスが選択可能に表示され、ユーザにより「表裏の画像位置」と「階調」の両方が選択されている例を示す。調整項目設定欄407で選択された調整項目が、印刷装置101の調整項目として設定され、実行される。なお「階調」とは、上記のリアルタイム多階調補正機能を意味する。また「表裏の画像位置」は、用紙の表裏に印刷された画像位置を調整する表裏レジ調整機能を意味する。なお「表裏の画像位置」の詳細な説明は割愛する。
調整方法設定欄408は、調整項目設定欄407で選択した調整項目の調整方法を設定する表示欄である。ここでは、調整方法設定欄408として、「余白利用型」と「チャート挿入型」のラジオボタンが選択可能に表示され、ユーザにより「チャート挿入型」が選択されている例を示す。
上記の調整タブ404の他のタブとして、基本設定タブ401、ページ設定タブ402、仕上げタブ403、調整タブ404、給紙タブ405、及び印刷品質タブ406がある。基本設定タブ401は、部数、印刷の向き、倍率、及び出力方法等の基本的な設定を行うために用いられる。ページ設定タブ402は、画像のページレイアウトや倍率等の設定を行うために用いられる。仕上げタブ403は、片面両面印刷の設定、とじ方向の設定、及び排紙方法の設定を行うために用いられる。給紙タブ405は、給紙の対象とする給紙段の設定を行うために用いられる。印刷品質タブ406は、カラーモード(カラー/モノクロ)や解像度等の画質に関する設定を行うために用いられる。そして設定画面400に設けられるOKボタン409が押下されると、情報処理装置102のCPU211は、各タブ401~406に入力された設定内容と共に印刷要求を、通信部I/F216を介して印刷装置101に送信する。
図4(b)は、印刷装置101の操作部206に表示される設定画面の一例である。図4(a)の調整項目設定欄407で「階調」が選択され、調整方法設定欄408で「チャート挿入型」が選択されて、印刷装置101に印刷要求が送信された場合に、印刷装置101のCPU201は、図4(b)の設定画面420を表示する。設定画面420は、リアルタイム多階調補正機能をチャート挿入型で行う場合に、チャートの挿入間隔を設定するために用いられる。ユーザがアイコン422又はテンキー(不図示)を操作して、排紙されたページ数421を設定する。OKボタン423が押下されると、印刷装置101のCPU201は、設定されたページ数421をチャートの挿入間隔としてストレージ204に記憶する。これにより、印刷装置101は、排紙されたページ数がチャートの挿入間隔に到達するたびに、補正用ジョブの割り込み処理が行う。
次に、図5a及び図5bを用いて、階調パッチの印刷位置と測色部210の位置関係について説明する。図5aに示すように測色部210としてのインラインセンサ551,552は、搬送方向の左右両端に設置される。階調パッチ510~540は、インラインセンサ551,552の読み取り位置に合わせて、用紙500上に印刷される。具体的には、CMYK各色の現像機561~564(図5b)に対応させた、CMYK各色の階調パッチ510~540が、用紙500の印刷保証領域501の外側に設けられた余白域に印刷される。また階調パッチ510~540は其々、CMYK各色のトナー濃度10%から10%刻みで100%までの計10個のパッチで構成されている。階調パッチ510~540は、補正用パッチの一例である。なお「チャート挿入型」が選択されている場合には、印刷保証領域501の内側に階調パッチが印刷されてもよい。余白域に階調パッチが印刷されることで、インラインセンサ551,552の読み取り位置を固定したまま、「余白利用型」と「チャート挿入型」とを適宜切り替えることが可能となる。
図5bは、印刷装置101内の搬送方向を横から見た場合の断面図である。印刷装置101は、用紙500に対してCMYK各色の現像機561~564でトナーを転写し定着器565で定着処理することにより、用紙500に階調パッチ510~540を印刷する。その後印刷装置101は、インラインセンサ551,552を制御して、階調パッチ510~540からCMYK各色の濃度情報を測色データとして取得する。印刷装置101は、この測色データに基づいて補正処理を行う。
続いて、図5c、図5d及び図5eを用いて、印刷装置101の補正処理で用いられるデータについて説明する。図5cは、階調パッチの測色データに基づいて生成される基準値、測定値、及び補正値の一例を示す図である。印刷装置101は、インラインセンサ551,552により取得した階調パッチ510~540の測色データに基づき基準値、測定値及び補正値を生成する。図5cに示すように、基準値571、測定値572、及び補正値573はそれぞれ、CMYK各色の10個のパッチ、計40個の濃度情報から構成される。濃度情報は、1024段階で数値化されている。
まず、印刷装置101は、取得した測色データを基準値571として保存するとともに、当該基準値571を用紙種類に対応付けて基準値管理テーブル(図5d)に登録する。次に印刷装置101は、基準値が未登録の用紙種類についての測色データを取得した場合、当該測色データを新しい基準値571として保存するとともに、当該基準値571を基準値管理テーブルに登録する。一方で印刷装置101は、基準値が登録済の用紙種類についての測色データを取得した場合、当該測色データを測定値572として扱い、当該用紙種類に対応する基準値571と測定値572の差分を用いて補正値573を算出する。更に印刷装置101は、算出した補正値573を保存するとともに、当該補正値573を用紙種類に対応付けて補正値管理テーブル(図5e)に登録する。なお、本実施形態において印刷装置101は、補正値573を保存するが、この構成に代えて、測定値572を保存して、補正処理の実行時に基準値571と測定値572との差分から補正値573を算出してもよい。
図5dは、基準値管理テーブルの一例を示す図である。基準値管理テーブルに登録されるレコードは、用紙種類581、対象給紙段582、基準値(1/2速)583、基準値(1/1速)584、生成PageID585、及びTimestamp586から構成される。用紙種類581は、基準値の取得時に使用した用紙種類に関する情報である。対象給紙段892は、基準値の取得時に使用した給紙段の情報である。基準値(1/2速)583及び基準値(1/1速)584は、基準値の有無や基準値の参照先を示す情報である。なお1/1速、及び1/2速は、画像形成速度を示す。即ち、印刷装置101は、画像形成速度ごとに異なる補正処理を行ってもよい。生成PageID585は、基準値の取得に用いたチャートを識別する情報であり、ここでは印刷装置101が電源投入されてからチャートが挿入されるまでに排紙されたページ数の累積値が用いられる。Timestamp586は、電源投入された日時に関する情報である。
図5dには、「2019/07/18 10:04:06」に電源投入されてから「60014」ページ目の印刷処理において、「給紙段1(CST1)」から「普通紙3」を「1/1速」で給紙して得られた基準値(TBL571)が登録されている例を示す。なお印刷装置101は、「普通紙3」が「給紙段1(CST1)」から除去された場合、「普通紙3」を含むレコードを、基準値管理テーブルから削除する。更に印刷装置101は、当該レコードにより指定される参照先の基準値を削除する。
図5eは、補正値管理テーブルの一例を示す図である。補正値管理テーブルに登録されるレコードは、用紙種類591、対象給紙段592、補正値(1/2速)593、補正値(1/1速)594、生成PageID595、及びTimestamp596から構成される。基準値(1/2速)583及び基準値(1/1速)584が、補正値(1/2速)593及び補正値(1/1速)594に代わった以外は、図5dの基準管理テーブルと同様であるから、再度の説明を省略する。
図5eには、「2019/07/18 18:34:21」に電源投入されてから「640015」ページ目の印刷処理において、「給紙段1(CST1)」から「普通紙3」を「1/1速」で給紙して得られた補正値(TBL573)が登録されている例を示す。
次に、図6~図8を用いて、給紙段にセットする用紙を交換する用紙交換処理について説明する。図6は、用紙交換処理を示すフローチャートである。図6のフローチャートの処理は、印刷装置101のCPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。以下の説明では、各工程(ステップ)について先頭にSを付けて表記することで、工程(ステップ)の表記を省略する。
まずS601で、CPU201が、ユーザ操作により給紙段にセットする用紙の設定を行うための設定画面の表示要求を受け付ける。図7(a)は、設定画面の一例を示す図である。
次にS602で、CPU201が、印刷装置101が備える各給紙段にセットされている用紙サイズ及び用紙種類の設定情報をストレージ204から読み出して取得する。
次にS603で、CPU201が、S602で取得した情報を反映させた設定画面を操作部206に表示する。図7(a)の設定画面700には、各給紙段が割り当てられた選択ボタン701~704に用紙サイズが表示されている。図7(a)の例では、給紙段1が選択されており、給紙段1にセットされている用紙種類が表示されている。
次にS604で、用紙を変更したい給紙段の選択ボタンが選択されて、設定ボタン705が押下されると、S605で、CPU201が、用紙種類の設定画面を操作部206に表示する。図7(b)は、用紙種類の設定画面の一例を示す図である。図7(b)の設定画面710には、セット可能な用紙種類がリスト表示されている。S604で選択された給紙段にセットする用紙種類(ここでは、普通紙3)が選択されてOKボタン708が押下されると、S606で、CPU201が、用紙交換のため除去される用紙種類の基準値・補正値を削除する処理を行う。
次にS606の処理の詳細について、図8のフローチャートを用いて説明する。
図8は、基準値・補正値を削除する処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、S801で、CPU201は、基準値管理テーブル及び補正値管理テーブルに登録されているレコードを参照して、選択された給紙段のレコードの用紙種類が変更されたか否かを判定する。
CPU201が用紙種類が変更されていない(同一種類の再設定)と判定した場合、そのまま図6のフローチャートへ戻る。一方CPU201が用紙種類が変更されたと判定した場合、処理はS802へ進む。
S802で、CPU201が、他の給紙段に変更前と同一の用紙種類が登録されているか否かを判定する。CPU201が他の給紙段に変更前と同一の用紙種類が登録されていないと判定した場合、処理はS803へ進む。
S803で、CPU201は、変更前の用紙種類に対する基準値・補正値を基準情報保存部311及び補正情報保存部310から削除して、処理はS804へ進む。一方S802で、CPU201が他の給紙段に変更前と同一の用紙種類が登録されていると判定した場合、当該用紙種類に対する基準値・補正値を削除することなく、処理はS804へ進む。
S804で、CPU201は、基準値管理テーブル及び補正値管理テーブルから、選択された給紙段のレコードを削除する。その後処理は図6のS607へ進む。
S607で、CPU201は、変更後の用紙種類を反映した設定画面を操作部206に表示する。その後一連のフローチャートの処理が終了する。
以上のようなフローチャートの処理によれば、給紙段と用紙種類の対応関係や、用紙種類に対する基準値・補正値を適切に管理することができる。
続いて、図9~図11を用いて、印刷ジョブの実行時に行われる処理について説明する。図9は、印刷ジョブの実行処理を示すフローチャートである。図9のフローチャートの処理は、印刷装置101のCPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。図9のフローチャートの処理は、印刷装置101が情報処理装置102から印刷要求(印刷データ)を受信した場合に開始する。
まずS901で、CPU201が、受信した印刷データを印刷するための印刷ジョブを生成して登録する。
次にS902で、CPU201が、S901で登録された印刷ジョブの実行を開始すると、印刷ジョブのページ数を保持するNに1をセットする。
次にS903で、CPU201が、Nページ目の印刷処理の開始を各構成部に指示する。
次にS904で、CPU201が、印刷ジョブのNページ目に指定された用紙サイズ及び用紙種類(以下、用紙情報という)に基づいて、給紙する対象の給紙段を決定する。
次にS905で、CPU201が、S904で決定した給紙段から給紙を行うともに、用紙情報と、給紙に使用した給紙段の情報とをRAM203に保持する。即ち、CPU201が、印刷処理のページで用いられた給紙段を保持する保持手段として機能する。なお、RAM203に保持される用紙情報、及び給紙段の情報は、ページの印刷処理が実行されるごとに更新される。
次にS906で、CPU201が、補正値管理テーブルの対象給紙段592を参照して、給紙に使用した給紙段を保持するレコードが登録されているか否かを判定する。CPU201が登録されていると判定した場合、処理はS907に進む。
S907で、CPU201は、登録されているレコードを用いて補正情報保存部310から補正値を読み出す。なお2以上のレコードが登録されている場合には、補正値管理テーブルの生成PageID585を参照して、最新のレコードの補正値を読み出す。CPU201は、読み出した補正値をNページ目の画像データに反映させた印刷画像を生成する。その後処理はS909へ進む。
一方S906で、CPU201が登録されていないと判定した場合、処理はS908へ進む。S908で、CPU201は、補正無しの印刷画像を生成する。その後処理はS909へ進む。
S909で、CPU201が、S908で生成した印刷画像をS905で供給された用紙上に印刷する。本実施形態は「チャート挿入型」が選択されているため、この印刷画像には、階調パッチは合成されていない。
次にS910で、CPU201が、排紙されたページ数の累積値を保持する排紙枚数カウンタをカウントアップし、RAM203に記憶する。これによりNページ目の印刷処理が終了する。
次にS911で、CPU201が、Nページ目が印刷ジョブの最終ページか否かを判定する。CPU201が最終ページではないと判定した場合、NをカウントアップしてRAM203に記憶し(S912)、処理はS903へ戻る。一方S911で、CPU201が最終ページであると判定した場合、印刷ジョブが終了する(S913)。その後一連のフローチャートの処理が終了する。
以上のような印刷ジョブの実行中に、所定の間隔で、次に説明する補正用ジョブの割り込み処理が実行される。これにより、割り込み処理以降の印刷ジョブで生成される画像に補正用ジョブで生成された補正値が反映されて、継続的に後続ページに補正結果をフィードバックすることが可能になる。即ち、印刷ジョブ内の階調変動が抑制される。
図10は、補正用ジョブの実行処理を示すフローチャートである。図10のフローチャートの処理は、印刷装置101のCPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。図10のフローチャートの処理は、印刷ジョブが登録された場合に開始する。
まずS1001で、CPU201が、ページの印刷処理が完了するたびに、排紙枚数カウンタの値が予め設定されたチャートの挿入間隔(図4(b))に到達したか否かを判定する。CPU201がチャートの挿入間隔に到達したと判定するまで待機し、チャートの挿入間隔に到達したと判定した場合、処理はS1002へ進む。
なお本実施形態では、排紙されたページ数が設定値に到達したことをトリガーに割り込み処理が実行されるが、割り込み処理の実行条件は、これに限られず、印刷開始からの所定時間が経過したこと等他の条件であっても構わない。
S1002で、CPU201が、実行中の印刷ジョブを中断し、階調パッチを印刷する補正用ジョブを生成して登録する処理(割り込み処理)を行う。CPU201が、補正用ジョブの割り込み処理を行うように制御する制御手段として機能する。
次にS1003で、CPU201が、RAM203から現在の給紙段の情報を読み出す。そしてCPU201は、読み出した給紙段の情報に基づいて、給紙する対象の給紙段を決定し、決定した給紙段から給紙を行う。具体的には、読み出した給紙段の情報により指定される給紙段から給紙を行う。即ち、CPU201が、割り込み処理を行う直前のページの印刷処理で使用した給紙段と同じ給紙段から給紙を行う。
次にS1004で、CPU201が、RAM203から現在の用紙情報を読み出して、読み出した用紙情報に基づいて、階調パッチの印刷画像を生成する。
次にS1005で、CPU201が、S1004で生成された印刷画像をS1003で給紙された用紙上に印刷する。
印刷が完了すると、S1006で、CPU201が、測色部210を用いて用紙上の階調パッチの測色を行って、測色部210から測色データを取得する。
次にS1007で、CPU201が、測色データを用いて生成される基準値・補正値を登録する処理を行う。S1007の処理の詳細については図11で後述する。
次にS1008で、CPU201は、補正用ジョブを終了する。その後CPU201は、印刷ジョブの実行を再開する。
以上のような図10のフローチャートの処理によれば、印刷装置101が割り込み処理を行う直前のページの印刷処理で使用した給紙段から補正用ジョブで使用する用紙を供給する。これにより、給紙段や印刷条件等を変更することなく、階調パッチを印刷することが可能となり、処理の連続性が損なわれない。なお、補正用ジョブで使用する用紙を供給する給紙段は、必ずしも割り込み処理を行う直前のページで使用された給紙段である必要はなく、印刷ジョブに含まれるページの印刷に用いられる給紙段であれば、他のページで使用される給紙段であってよい。例えば割り込み処理を行う直後のページで使用される給紙段であってもよい。この場合には、印刷装置101が、印刷ジョブを解析して、給紙段の情報を取得する。
続いてS1007の処理の詳細について、図11のフローチャートを用いて説明する。
図11は、基準値・補正値を登録する処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、S1101で、CPU201が、基準値管理テーブルの対象給紙段582を参照して、S1003で用いた給紙段を保持するレコードが登録されているか否かを判定する。CPU201が登録されていると判定した場合、当該レコードを用いて基準情報保存部311から基準値を読み出して、処理はS1106へ進む。一方S1101で、CPU201が登録されていないと判定した場合、処理はS1102へ進む。
S1102で、CPU201が、基準値管理テーブルの用紙種類581を参照して、S1004で用いた用紙種類を保持するレコードが登録されているか否かを判定する。CPU201が登録されていないと判定した場合、処理はS1103へ進む。
S1103で、CPU201が、S1006で取得した測色データを基準値として基準情報保存部311に保存する。次にS1104で、CPU201が、基準値管理テーブルにレコードを追加して、S1103で保存した基準値を参照するリンク処理を行う。これにより新たな基準値が用紙種類に対応付けて保存される。その後、処理は図10のフローチャートに戻る。
一方S1102で、CPU201が登録されていると判定した場合、処理はS1105へ進む。S1005で、CPU201が、登録されているレコードをコピーして基準値管理テーブルに追加し、対象給紙段582をS1003で用いた給紙段の情報に書き換える。これによりS1003で用いた給紙段に対して、S1004で用いた用紙種類の基準値が紐づく。更にCPU201が、追加したレコードを用いて基準情報保存部311から基準値を読み出す。
次にS1106で、CPU201が、S1006で取得した測色データを測定値として、当該測定値と読み出した基準値との差分から補正値を算出する。
次にS1107で、CPU201が、算出した補正値を補正情報保存部310に保存する。更にCPU201が、補正値管理テーブルにレコードを追加して、保存した補正値を参照するリンク処理を行う。これにより補正値が用紙種類に対応付けて保存される。その後、処理は図10のフローチャートに戻る。
以上のような図11のフローチャートの処理によれば、給紙段と用紙種類の対応関係を用いて、参照すべき基準値を迅速に特定することが可能になる。更に、給紙段に用紙種類が対応付いてない場合でも、補正用ジョブで使用された用紙と同じ用紙種類が他の給紙段に登録されていれば、参照すべき基準値を特定することが可能である。
以上のような第1の実施形態の印刷装置101によれば、印刷ジョブの実行中に、所定の間隔で、補正用ジョブが所定間隔で実行されて、濃度調整を行うことが可能になる。これにより、印刷ジョブ内の階調変動が抑制される。また、補正用ジョブで使用する用紙を直前のページで使用した給紙段から給紙することで、処理の連続性が失われない。更に、印刷ジョブで使用する用紙種類に応じた補正処理が実行されるため、出力物の品質が担保される。
<第2の実施形態>
上述の第1の実施形態では、印刷装置101が、割り込み処理を行う直前に印刷したページで用いた給紙段から給送された用紙に対して階調パッチを印刷する形態について説明した。このような形態では、用紙種類の異なるページが混在する印刷ジョブの場合、一部の用紙種類の用紙に対して階調パッチが印刷されないことがある。そこで第2の実施形態では、印刷ジョブに用紙種類の異なるページが混在する場合に、複数の用紙種類の用紙に対して階調パッチを印刷する形態について説明する。以下、第1の実施形態と同様の機能構成については、同一の符号を付して再度の説明を省略し、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図12は、モード設定画面の一例を示す図である。印刷装置101のCPU201は、ユーザ操作によりモードの設定を行うための設定画面の表示要求に応じて、図12に示すモード設定画面1200を操作部206に表示する。モード設定画面1200には、速度優先モードの選択ボタン1201と、画質優先モードの選択ボタン1202とが表示される。速度優先モードとは、図10のフローチャートを用いて説明した通り、割り込み処理を行う直前に印刷したページで用いた給紙段から給紙した用紙を用いて、補正用ジョブを行うモード(第1のモード)である。一方で、画質優先モードは、チャートの挿入間隔の間に行った印刷処理で用いられたすべての用紙種類の用紙を用いて、補正用ジョブを行うモード(第2のモード)である。選択ボタン1201,1202のいずれかが選択されてモード設定画面1200のOKボタン1203が押下されると、印刷装置101は、選択されたモードを設定する。即ち、印刷装置101のCPU201は、速度優先モードと画質優先モードのいずれかを設定する設定手段として機能する。印刷ジョブの実行が開始されると、印刷装置101は、設定されたモードに応じて、図10のフローチャートの処理と、後述する図14のフローチャートの処理のどちらかを実行する。
図13は、画質優先モードで用いられる登録リストの一例を示す図である。図13に示すように、登録リストには、給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせが記録される。図13の例では、「給紙段1(CST1)」と「普通紙3」の組み合わせ、及び「給紙段4(CST4)」と「コート紙1」の組み合わせが記録されている。印刷装置101は、登録リストをRAM203等に記憶し、印刷ジョブの実行開始時又割り込み処理の実行時に当該登録リストを初期化する。印刷ジョブの実行が開始又は再開されると、印刷装置101は、ページの印刷処理を行うたびに給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせを、登録リストに記録する。この場合に印刷装置101は、同じ給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせが既に記録されている場合には記録しない。これにより、チャートの挿入間隔の間(印刷ジョブの実行開始時又は前回の割り込み処理の実行時から、今回の割り込み処理の実行時までの間)に行った印刷処理で用いられたすべての給紙段の情報及び用紙情報が管理リストに記録される。
図14は、補正用ジョブの実行処理を示すフローチャートである。図14のフローチャートの処理は、印刷装置101のCPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。図14のフローチャートは、図10のフローチャートと比較して、S1003に代えてS1403~S1405が実行される点、S1007とS1008の間にS1410~S1411が実行される点が相違する。以下、相違する部分を中心に説明し、同様の部分については説明を割愛する。
S1401~S1402は、S1001~S1002と同様である。
S1403で、CPU201は、管理リストを参照し、管理リストの先頭に記録されている給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせを取得する。
次にS1404で、CPU201は、取得した給紙段の情報に基づいて、S1003と同様に、給紙する対象の給紙段を決定する。
次にS1405で、CPU201は、決定した給紙段から給紙を行う。
次のS1406では、CPU201が、S1403で取得した用紙情報に基づいて、S1004と同様に、階調パッチの印刷画像を生成する。
次のS1407~S1409は、S1005~S1007と同様である。
S1410で、CPU201が、登録リストに記録されているすべての給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせを取得したか否かを判定する。CPU201がすべての組み合わせを取得したと判定した場合、処理はS1411へ進む。一方でCPU201が取得していない組み合わせがあると判定した場合、処理はS1403に戻る。CPU201は、すべての給紙段の情報及び用紙情報の組み合わせを取得するまで、S1403~S1409の処理を繰り返す。これにより、チャートの挿入間隔の間に行った印刷処理で用いられたすべての用紙種類に対する補正値を生成することが可能になる。
S1411で、CPU201が、登録リストを初期化する。これにより、今回の割り込み処理の実行時までに登録リストに登録された情報がクリアされて、次の割り込み処理の実行時までに行われる印刷処理で用いられる情報を登録する準備が整う。
次にS1412で、CPU201が、CPU201は、補正用ジョブを終了する。その後CPU201は、印刷ジョブの実行を再開する。
以上のような第2の実施形態の印刷装置101によれば、印刷ジョブに用紙種類の異なるページが混在する場合に、所定の間隔の間に行った印刷処理で用いられた複数の用紙種類に対して、濃度調整を行うことが可能となる。これにより、印刷ジョブ内の階調変動が抑制される。また、所定の間隔の間に行った印刷で用いられた用紙種類に限定して階調パッチが印刷されるため、パフォーマンスの低下をできる限り抑えることができる。更に、用紙種類に応じた補正処理が漏れなく実行されるため、より品質の高い出力物をユーザに提供することが可能になる。
以上、本発明を各実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:印刷装置、102:情報処理装置、201:CPU、202:ROM、203:RAM、204:ストレージ、206:操作部、207:画像処理部、208:通信部I/F、209:印刷部、210:測色部、510~540:階調パッチ

Claims (15)

  1. 複数の給紙段を備えた画像形成装置であって、
    画像データを印刷する印刷ジョブの実行中に、所定の条件を満たした場合、補正用パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行うように制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記印刷ジョブで用いられる前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記割り込み処理を行う直前に印刷したページで用いられた前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷ジョブに含まれるページの印刷で用いられた前記給紙段の情報を保持する保持手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記保持手段に保持された前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記印刷ジョブの実行開始時又は前回の前記割り込み処理の実行時から、今回の前記割り込み処理の実行時までに印刷したページで用いられた前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記割り込み処理を行う直前に印刷したページで用いられた前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定する第1のモードと、前記印刷ジョブの実行開始時又は前回の前記割り込み処理の実行時から、今回の前記割り込み処理の実行時までに印刷したページで用いられた前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定する第2のモードとの何れかを設定する設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定の条件が、排紙されたページ数が設定値に到達したことであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定した後で、決定した前記給紙段から給紙される用紙に前記補正用パッチを印刷することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 用紙に印刷された画像を測色する測色部を備え、
    前記制御手段は、前記測色部により得られる前記補正用パッチの測色データに基づいて、前記画像データに対して補正処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、前記割り込み処理を行った後で実行が再開される前記印刷ジョブに、前記補正処理の結果を反映させることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 用紙情報ごとに基準値を保持する保持手段を有し、
    前記制御手段は、前記補正用パッチの測色データと、前記補正用パッチが印刷された用紙の前記用紙情報に対する前記基準値とに基づいて、前記補正処理に用いる補正値を生成することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 前記保持手段は、前記給紙段と前記用紙情報の対応関係を保持し、
    前記制御手段は、前記対応関係に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段の情報から、前記補正値の生成に用いる前記基準値を特定することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 用紙情報ごとに補正値を保持する保持手段を有し、
    前記制御手段は、前記補正用パッチが印刷された用紙の前記用紙情報に対する前記補正値を用いて前記補正処理を行うことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  13. 前記保持手段は、前記給紙段と前記用紙情報の対応関係を保持し、
    前記制御手段は、前記対応関係に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段の情報から、前記補正処理に用いる前記補正値を特定することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 複数の給紙段を備えた画像形成装置の制御方法であって、
    画像データを印刷する印刷ジョブの実行中に、所定の条件を満たした場合、補正用パッチを印刷する補正用ジョブの割り込み処理を行うように制御する制御ステップを含み、
    前記制御ステップは、前記印刷ジョブで用いられる前記給紙段の情報に基づいて、前記補正用ジョブで使用する前記給紙段を決定することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  15. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2020175296A 2020-10-19 2020-10-19 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Active JP7547161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175296A JP7547161B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US17/497,741 US11695893B2 (en) 2020-10-19 2021-10-08 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
CN202111208362.6A CN114379258A (zh) 2020-10-19 2021-10-18 图像形成装置和图像形成装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175296A JP7547161B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022066766A true JP2022066766A (ja) 2022-05-02
JP2022066766A5 JP2022066766A5 (ja) 2023-10-27
JP7547161B2 JP7547161B2 (ja) 2024-09-09

Family

ID=81185839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175296A Active JP7547161B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11695893B2 (ja)
JP (1) JP7547161B2 (ja)
CN (1) CN114379258A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022099817A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2022116556A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982812B2 (en) 2001-01-22 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of printing devices
JP4447887B2 (ja) * 2003-10-27 2010-04-07 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及び色安定化制御方法
JP4284520B2 (ja) * 2003-12-02 2009-06-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP4962135B2 (ja) 2007-05-17 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像濃度補正方法
JP4586887B2 (ja) * 2008-05-28 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2009285914A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び濃度不均一補正画像生成方法
JP4924591B2 (ja) 2008-11-18 2012-04-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011027830A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8358440B2 (en) 2009-09-16 2013-01-22 Ricoh Production Print Solutions LLC Color printer calibration for multiple mediums
JP2012008292A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6143495B2 (ja) * 2013-03-05 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6335491B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-30 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220124222A1 (en) 2022-04-21
US11695893B2 (en) 2023-07-04
JP7547161B2 (ja) 2024-09-09
CN114379258A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675269B2 (ja) 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP4646741B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2001067347A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2010263368A (ja) 色変換設定プログラム、色変換設定方法、色変換処理プログラム、色変換処理装置
JP6051722B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2018026758A (ja) 画像形成装置
US10832103B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and method to select sheet type and test chart for performing different types of test printing
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP2022006643A (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2022066766A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5889373B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP4341716B2 (ja) 画像形成装置
US10956093B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2009302879A (ja) 画像処理装置
JP2019114973A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2021135393A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5035559B2 (ja) 画像形成システム
JP2021153242A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷システムおよびプログラム
JP2022032686A (ja) 画像形成装置とその制御方法、プログラム
JP7362384B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7324009B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2019077060A (ja) ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム
JP2018122463A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7547161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150