JP2021135393A - 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021135393A
JP2021135393A JP2020031678A JP2020031678A JP2021135393A JP 2021135393 A JP2021135393 A JP 2021135393A JP 2020031678 A JP2020031678 A JP 2020031678A JP 2020031678 A JP2020031678 A JP 2020031678A JP 2021135393 A JP2021135393 A JP 2021135393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
reference value
printing
page
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020031678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135393A5 (ja
Inventor
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
正樹 柏木
Masaki Kashiwagi
正樹 柏木
順一 森
Junichi Mori
順一 森
綾 笠原
Aya Kasahara
綾 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020031678A priority Critical patent/JP2021135393A/ja
Priority to US17/179,464 priority patent/US11562189B2/en
Priority to EP21159173.0A priority patent/EP3872616A1/en
Priority to KR1020210026285A priority patent/KR20210109472A/ko
Priority to CN202110227327.2A priority patent/CN113306302B/zh
Publication of JP2021135393A publication Critical patent/JP2021135393A/ja
Priority to US18/084,780 priority patent/US11829823B2/en
Publication of JP2021135393A5 publication Critical patent/JP2021135393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes

Abstract

【課題】印刷ジョブの処理中にリアルタイムで階調補正を行う場合において、階調変動の抑制効果を維持しつつ、フィードバック遅延をできるだけ低減する。【解決手段】印刷装置の給紙カセットに登録された用紙タイプに関連付けて階調補正用の濃度基準値を管理する。これにより、印刷ジョブが切り替わっても、給紙カセットに登録された用紙タイプが変更されない限り、階調補正に必要なパラメータのフィードバックが途切れない。【選択図】図6

Description

連続印刷時における色味の安定化技術に関する。
大量のページを印刷する際には、ページ間で画質が変化しないよう階調変動を抑制することが求められる。この点、印刷ジョブの処理中にリアルタイムで階調補正を行う技術として、用紙に印刷された階調補正用パッチを測色センサで読み取ってその結果をフィードバックすることで後続ページに対し階調補正を行う技術がある。最終的な印刷結果をフィードバックするこの技術によれば、正確な階調変動の抑制効果が期待できる一方で、プリントエンジン内の用紙循環や測色センサまでの搬送経路長に応じたフィードバック遅延が生じることが知られている。そして、特許文献1には、印刷ジョブ単位で、階調補正のための濃度基準値と濃度補正値を管理する技術が開示されている。
特開2015−225170号公報
ホスト側の印刷アプリケーションによっては、印刷対象データが複数の印刷要求に分割されることもあり、階調変動を抑制したい区間が1つの印刷ジョブにまとまるとは限らない。また、少ないページの印刷ジョブを連続して大量に処理するというユースケースもある。これらの場合、上記特許文献1の手法では、階調変動を抑制するための濃度基準値が印刷ジョブ毎にリセットされるので、階調補正が行われないページが印刷ジョブの切れ目毎に一定枚数発生することになる。また、印刷ジョブの先頭に割り込む形で濃度基準値を取得するためのページを差し込むことも考えられるが、この場合はトータルの印刷処理時間がさらに延びてしまうことになる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷ジョブの処理中にリアルタイムで階調補正を行う場合において、階調変動の抑制効果を維持しつつ、フィードバック遅延の発生をできるだけ低減することを目的とする。
本開示に係る印刷装置は、印刷ジョブに含まれるPDLを解釈して得られたページ単位の画像に対し階調補正を行って、ページ画像を生成する生成手段と、前記階調補正用のパッチを前記ページ画像に合成する合成手段と、前記パッチが合成されたページ画像を用紙に印刷する印刷手段と、前記印刷手段によって用紙上に形成された前記パッチの濃度を測定する測定手段と、前記階調補正の際の基準となる濃度を示す基準値を、給紙カセットに対し登録された用紙タイプと関連付けて保存する第1の保存手段と、を備え、前記生成手段は、前記測定によって得られた先行ページについての濃度値と前記第1の保存手段が保存する前記基準値とに基づき導出される補正値を用いて前記階調補正を行う、ことを特徴とする。
本開示の技術によれば、印刷ジョブの処理中にリアルタイムで階調補正を行う場合において、階調変動の抑制効果を維持しつつ、フィードバック遅延の発生を低減することができる。
(a)は印刷システムの構成の一例を示す図、(b)は印刷装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図 電子写真方式の印刷エンジンの内部構成を説明する図 印刷装置のソフトウェア構成の一例を示すブロック図 印刷装置における印刷処理の流れを示すシーケンス図 印刷装置における印刷処理の流れを示すシーケンス図 用紙上のパッチが測色される様子を模式的に示した図 (a)は測定値データの一例を示す図、(b)は基準値データの一例を示す図、(c)は補正値の一例を示す図 用紙交換時の処理の流れを示すシーケンス図 (a)及び(b)は給紙カセット設定画面の一例を示す図 用紙設定画面の一例を示す図 基準値・補正値の一括管理の処理の流れを示すフローチャート 基準値・補正値の個別管理の処理の流れを示すフローチャート (a)〜(c)は基準値管理テーブルの一例を示す図 (a)〜(c)は補正値管理テーブルの一例を示す図
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
<システム構成>
図1(a)は、本実施形態に係る、印刷システムの構成の一例を示す図である。図1(a)に示すように、印刷システムは、印刷装置10とホストPC(情報処理装置)20とが、LAN等のネットワーク30で接続されている。印刷装置10は、ホストPC20から受信した印刷要求に従って、紙やプラスチックシート(以下、「用紙」と呼ぶ。)等の記録媒体上に画像を形成する機能(印刷機能)を有する。印刷システムの構成は図1(a)に示すものに限定されるものではなく、少なくとも1つ以上の情報処理装置と印刷装置とがネットワーク30を介して通信可能に接続されていればよい。またネットワーク30は無線であっても有線であってもよい。
<印刷装置のハードウェア構成>
図1(b)は、本実施形態に係る、印刷装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。印刷装置10は、コントローラ100、操作部110、印刷エンジン200、測色センサ220を有する。本実施形態の印刷装置10は、印刷に特化した装置(Single Function Peripheral)として説明するが、本実施形態の適用範囲はこれに限定されない。例えば、印刷機能に加え、スキャナ機能やFAX機能をさらに備えた装置(Multi Function Peripheral)であってもよい。以下、印刷装置10が備えるハードウェア各部について説明する。
コントローラ100は、CPU101、ROM102、RAM103、ストレージ104、操作部I/F105、画像処理部106、エンジンI/F107、センサI/F108、通信I/F109を有する。
CPU101は、印刷装置10全体の動作を制御する演算処理装置である。CPU101は、ROM102又はストレージ104に記憶されたプログラムをRAM103に展開し、それを実行して印刷制御や測色制御などの各種制御を行う。ROM102は、CPU101で実行可能な制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM103は、CPU101の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ104は、各種画像データ、各種プログラム、各種設定情報などを記憶する。本実施形態では、ストレージ104としてHDDを想定しているが、SSDなどの不揮発性メモリを用いてもよい。なお、本実施形態では、1つのCPU101が1つのメモリ(RAM103)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、これに限定されない。例えば、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行するような構成であってもよい。またASICやFPGA等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部I/F105は、操作部110とコントローラ100とを接続するインタフェースである。操作部110には、タッチパネル機能を有するディスプレイや各種ハードキーなどが備えられ、情報を表示する表示部及びユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。画像処理部106は、RIP(Raster Image Processor)の機能を備え、通信I/F109を介してホストPC20から受信した印刷要求に含まれるPDLデータを解釈して印刷処理用のページ画像データを生成する。また、画像処理部106は、生成したページ画像データに対し解像度変換や階調補正といった各種画像処理も行う。なお、本実施形態では、画像処理部106はハードウェア回路(ASIC又はFPGAなど)で実現されることを想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、画像処理用途向けのプロセッサ(GPU)を別途備え、GPUが画像処理プログラムを実行することにより、PDLデータの解釈や各種画像処理を実現してもよい。この場合、GPUと上記のCPU101とが協働して後述するフローチャートを実現することになる。更には、画像処理プログラムをCPU101が実行するように構成することもできる。また、これらのいずれかの組み合わせにより画像処理を行うようにしてもよい。
エンジンI/F107は、コントローラ100と印刷エンジン200とを接続するインタフェースである。印刷エンジン200は、画像処理部106にて生成された印刷画像データに基づいて、給紙カセット(「給紙段」とも呼ばれる。)から給送された用紙に画像を印刷する。なお、印刷エンジン200の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また熱転写方式などその他の印刷方式を適用することもできる。
センサI/F108は、コントローラ100と測色センサ220とを接続するインタフェースである。測色センサ220は、印刷エンジン200の用紙搬送路の下流側に位置し、印刷後の用紙上に形成された階調補正用パッチ(以下、単に「パッチ」と呼ぶ。)の色を測定し、測色データを生成する。
コントローラ100は、通信I/F109を介してネットワーク30に接続される。通信I/F109は、ネットワーク30上のホストPCからの印刷要求を受信する。
<印刷エンジンの詳細>
図2は、本実施形態に係る、電子写真方式の印刷エンジン200の内部構成を説明する図である。図2において破線で囲まれた部分が印刷エンジン200を示している。印刷エンジン200には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各トナーに対応した4つのステーションが存在している。水平方向に配列されたこれら4つのステーションによって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順にトナー像が順次形成される。
各ステーションには像担持体として感光ドラム201を備えている。感光ドラム201の周面には帯電器202、露光装置203、現像装置204、クリーニング装置207、前露光器208が配置されている。現像装置204には感光ドラム201へ現像材(トナー)を供給する現像ローラ205が配置されている。中間転写ユニット206では中間転写ベルト209と、中間転写ベルト209を介して各ステーションに1次転写ローラ210が感光ドラム201と対向で接触する。さらに、2次転写内側ローラ211と2次転写ローラ212も中間転写ベルト209を介して接触し、搬送方向に中間転写ベルトが回転するような構成で配置されている。定着装置213は、加熱フィルム(加熱回転体)214、定着ローラ215及び加圧ローラ216で構成され、用紙222に転写されているトナーを加熱、加圧して定着させる。排紙ローラ217は定着装置213を通紙した用紙222を排紙トレイ218に排出する。測色センサ220は定着装置213と排紙ローラ217との間に印刷面を読み取り可能に設置され、定着を終えた用紙222上に形成されたパッチの濃度を測定して測色データ(濃度データ)をコントローラ100に通知する。クリーニングブレード221は2次転写時に用紙222に転写されずに中間転写ベルト209上に残存したトナーのクリーニングを行う。給紙ローラ224は給紙カセット223に格納されている用紙222を給紙する。なお、図2では給紙カセット223の数は1つであるが、印刷装置10は様々な用紙サイズ・用紙タイプに対応した複数の給紙カセット223を備えているものとする。
<印刷装置のソフトウェア構成>
続いて、印刷装置10のソフトウェア構成について説明する。図3は、本実施形態に係る、印刷装置10のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。ホストPC20からの印刷要求は、印刷装置10内の印刷ジョブ生成部301に入力される。ここで、印刷要求には、印刷対象画像をPDL(Page Description Language)で記載したデータ(PDLデータ)に加え、印刷時の諸条件(用紙サイズ、用紙タイプ、ページ数、印刷部数など)を規定した印刷設定情報が含まれる。
印刷ジョブ生成部301は、入力された印刷要求に基づき、印刷エンジン200において印刷処理を実行するためのジョブ(印刷ジョブ)を生成する。生成された印刷ジョブは、印刷ジョブ制御部303に登録される。
印刷ジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブに含まれる印刷対象の全ページについて、1ページ目から順に処理開始をページ制御部304に指示し、各ページの印刷処理(ページ処理)を開始させる。ページ制御部304は、印刷ジョブ制御部303からの処理開始の指示を受けて、指定されたページのページ処理を実行・制御する。そして、印刷ジョブ制御部303は、次ページの処理開始が可能である旨の通知がページ制御部304からあると、次ページの処理開始をページ制御部304に指示する。これを全ページについて繰り返す。そして、全ページについてページ処理終了の通知がページ制御部304からあると、印刷ジョブ制御部303は、印刷ジョブの終了を印刷ジョブ生成部301に通知する。
PDL解析部302は、ホストPC20から受信した印刷要求に含まれていたPDLデータを解析して中間データに変換する。そして、RIP制御部305は、中間データをラスタライズしてビットマップ形式の画像データにページ単位で変換する。
ページ画像生成部306は、RIP制御部305で生成されたビットマップ形式のページ単位の画像データに対し階調補正処理を行って、ページ単位の印刷画像データを生成する。階調補正処理では、そのページの印刷に使用する用紙の用紙タイプに対応する補正値が都度反映される。以下の説明においては、ページ単位の印刷画像を「ページ画像」と呼ぶこととする。ページ画像生成部306で生成されたページ画像データは、エンジン制御部307に送られる。
エンジン制御部307は、パッチ合成部308、基準値保存部309、補正値保存部310、センサ制御部311、給紙カセット管理部312、給紙制御部313、印刷制御部314を含む。
パッチ合成部308は、ページ画像生成部306から受け取ったページ画像に対し、色材の色毎(ここではCMYKの各色)について段階的に階調を異ならせたパッチを合成する。合成処理によって色毎のパッチが追加されたページ画像(以下、「パッチ付きページ画像」と呼ぶ。)のデータは、印刷制御部314に送られる。給紙制御部313は、印刷ジョブで指定された用紙サイズ・用紙タイプに応じた給紙カセット223を制御して、給紙カセット223に収容している用紙を搬送し、供給する。
印刷制御部314は、パッチ付きページ画像データを用いて、給紙制御部313により供給された用紙上に画像を印刷し、排紙する。
センサ制御部311は、測色センサ220を制御して、印刷後の用紙上に形成されたパッチの濃度測定を行って、測色データを取得する。基準値保存部309は、センサ制御部311が取得した測色データを基に生成された階調補正用の濃度基準値(以下、単に「基準値」と表記)を、給紙カセット223に収容されている用紙の種類(用紙タイプ)毎に保持する。補正値保存部310は、基準値保存部309が保持する基準値と、センサ制御部311が取得した測色データとを比較して求めた階調補正用の濃度補正値(以下、単に「補正値」と表記)を、給紙カセット223に収容されている用紙タイプ毎に保持する。
給紙カセット管理部312は、印刷装置10が備える全ての給紙カセット223に収容されている用紙に関する情報を管理する。また、給紙カセット管理部312は、基準値保存部309が保持する基準値や補正値保存部310が保持する補正値のリセット制御も行う。本実施形態では、テーブル方式にて用紙に関する情報を管理するものとし、上述の基本値用と補正値用の管理テーブルをそれぞれ備えるものとする。管理テーブルの詳細や、基準値と補正値のリセット処理の詳細については後述する。UI制御部315は、操作部110に所定のUI画面を表示したり、給紙カセット管理部312に対して用紙タイプの登録要求を行ったりする。
<印刷処理シーケンス>
続いて、ホストPC20からの印刷要求を受けた印刷装置に10における処理について説明する。図4及び図5は、印刷装置10における処理の流れを示すシーケンス図である。図4及び図5のシーケンス図で示される一連の動作は、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することで実現される。なお、以下のシーケンス図及びフローチャートの説明における記号「S」はステップを表すものとする。
まず、印刷ジョブ生成部301が、ホストPC20からの印刷要求に基づいて印刷ジョブを生成し、当該印刷ジョブを印刷ジョブ制御部303に登録する(S401)。印刷ジョブの登録を受けて、印刷ジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブの実行順を決定し、決定した順序に従って処理を開始する(S402)。以下に続くS403〜S429は、処理の対象となった印刷ジョブで指定されたページ数分だけ繰り返されることになる。
印刷ジョブ制御部303は、対象印刷ジョブにおける対象ページ(Nページ目)の処理開始を、ページ制御部304に対して指示する(S403)。当該指示を受けて、ページ制御部304は、Nページ目に対して指定された用紙サイズ・用紙タイプの用紙をどの給紙カセットから給紙するかを、給紙カセット管理部312に対して問い合わせる(S404)。給紙カセット管理部312は、Nページ目に対して指定された用紙サイズと用紙タイプの情報から、どの給紙カセットから給紙するかを決定し、その結果をページ制御部304に返す(S405)。
給紙カセット管理部312から使用する給紙カセットの情報を受け取ったページ制御部304は、当該情報にて識別される給紙カセットからの給紙を給紙制御部313へ指示する(S406)。給紙制御部313は、ページ制御部304からの給紙指示に従い、給紙カセット管理部312が決定した給紙カセットからの給紙を行い(S407)、給紙結果をページ制御部304に返す(S408)。ページ制御部304は、給紙制御部313からの給紙結果が“正常”を示す場合は、次ページの処理開始が可能になったことを印刷ジョブ制御部303に通知する(S409)。また、ページ制御部304は、“正常”の給紙結果を受けて、ページ画像の生成と転送の指示をページ画像生成部306に行う(S410)。このとき、給紙が行われた給紙カセット、用紙サイズ、用紙タイプの情報も併せて通知される。
ページ画像の生成及び転送の指示を受けて、ページ画像生成部306は、通知された情報を基に、給紙に係る用紙タイプに対応する補正値を補正値保存部310に要求する(S411)。補正値保存部310は、給紙に係る用紙タイプに対応する補正値がRAM103に保存されているか検索する(S412)。この検索の結果、該当する補正値が見つかった場合、補正値保存部310は、見つかった補正値をページ画像生成部306に通知する(S413)。この場合、ページ画像生成部306は、通知された補正値を使用した階調補正処理を行って、ページ画像を生成する(S414)。一方、S412の検索の結果、該当する補正値が見つからなかった場合、補正値保存部310は、該当する補正値が無いことをページ画像生成部306に通知する(S415)。この場合、ページ画像生成部306は、階調補正処理を行わないでページ画像を生成する(S416)。そして、ページ画像生成部306は、生成したNページ目のページ画像データを、S407で給紙された用紙に関する情報(以下、「給紙情報」と呼ぶ。)と共にパッチ合成部308に転送する(S417)。この場合において、給紙情報には、当該用紙の用紙サイズや用紙タイプ、当該用紙を収容している給紙カセットなどの情報が含まれる。
パッチ合成部308は、ページ画像生成部306から受け取ったページ画像の余白に、上述した色毎のパッチを合成して、パッチ付きページ画像を生成する(S418)。次に、パッチ合成部308は、生成したパッチ付きページ画像データを、上述の給紙情報と共に印刷制御部314に送信し、印刷の実行を指示する(S419)。この印刷実行指示を受けて印刷制御部314は、受信したパッチ付きページ画像データに従って、給紙制御部313により供給された用紙に印刷する(S420)。印刷が完了すると、印刷制御部314は、印刷完了(排紙完了)の通知をページ制御部304とセンサ制御部311に対し行う(S421)。この印刷完了(排紙完了)の通知には、上述の給紙情報が付加される。
印刷完了(排紙完了)通知を受けたページ制御部304は、Nページ目の処理完了を印刷ジョブ制御部303に通知する(S422)。一方、同様に印刷完了(排紙完了)通知を受けたセンサ制御部311は、S420の印刷にて用紙上に形成されたパッチの濃度を、測色センサ220を用いて測定する(S423)。図6は、パッチが測色される様子を模式的に示した図である。図6の例では、リアルタイム階調補正のためのCMYK毎のパッチが、用紙222の内側、かつ印刷保証領域600の外側の余白域に、2つの測色センサ220a及び220bの位置に合わせて搬送方向と平行に並んで印刷されている。印字保証領域600は最終成果物となる部分であり、印刷ジョブで指定される対象画像の印刷品質を保証する領域である。一方、印刷保証領域600の外はその一部に画像形成可能ではあるが、最終成果物としては使用されずに断裁或いは除去されることを前提としている領域である。いわゆるPOD(Print on Demand)用の印刷装置などでは、画質調整に必要な各種パッチや検品に必要な情報の印刷に使用される。図6に示すように、CMYK毎のパッチ610、620、630、640それぞれは10%刻みで濃度を変化させた10個のサブパッチで構成される。例えば、シアンのカラーパッチ610は、左端のサブパッチが濃度100%で、以降、10%刻みで濃度が低くなり、右端のサブパッチの濃度は10%である。マゼンタ、イエロー、ブラックの各パッチも同じようにサブパッチ10個で1セットのパッチ構成となっており、これら色毎のパッチ濃度が測色センサ220aと220bによって読み取られる。センサ制御部311は、こうして得られたCMYK各色の測色結果を上述の給紙情報と対応付けて、基準値保存部309に通知する(S424)。図7(a)は、パッチ濃度を1024段階で数値化した測定値データ(濃度値データ)の一例を示している。前述の通り、用紙222にはCMKY毎の4種類のパッチが印刷され、各パッチには10個のサブパッチが含まれるため、図7(a)に示すように合計で40個の測定値が得られる。なお、測色センサ220で読み取った値に対して、測色センサ220の特性や用紙の白基準値等を考慮してオフセットを掛けたものもここでは測定値(濃度値)として扱うものとする。
測色結果の通知を受けた基準値保存部309は、当該通知に付加された給紙情報で特定される用紙タイプに対応する基準値が保存されているかを検索する(S425)。基準値が見つかった場合、基準値保存部309は、上述のとおり、見つかった基準値と通知された測色結果とに基づいて補正値を算出する(S426)。そして、基準値保存部309は、算出した補正値を補正値保存部310に通知する(S427)。この通知を受けた補正値保存部310は、当該通知に係る補正値を用紙情報で特定される用紙タイプと対応付けてRAM103に保存する(S428)。一方、S425にて基準値が見つからなかった場合、基準値保存部309は、センサ制御部312から通知された測色結果を、給紙情報で特定される用紙タイプと対応付けて、新たな基準値としてRAM103に保存する(S429)。すなわち、ある給紙カセットについて用紙の入替等を行った場合の新たな用紙を収容後の最初の給紙に係る用紙上に形成されたパッチを測定して得られた濃度値が、新たな基準値としてその用紙タイプと関連付けて保存されることになる。
S424〜S428をまとめると、以下のとおりである。センサ制御部311から通知された測色結果が未だ登録のない用紙タイプのものである場合は、測色によって得られた測定値をその用紙タイプと対応付け、新規の“基準値”として基準値保存部309は保存する。一方、センサ制御部311から通知された測色結果が登録済の用紙タイプのものである場合は、当該測定結果から補正値を算出する。具体的には、登録済みの用紙タイプと紐付いている基準値と通知に係る測定値との差分を求め、当該差分を補正値とする。なお、得られた差分をそのまま補正値としてもよいし、定数を掛けたり、閾値判定を行って閾値を超えるものについては閾値以下にするなど、一定の加工を行って得た値を補正値としてもよい。こうして得られた補正値が、補正値保存部310に渡され保存されることになる。図7(b)及び(c)は、それぞれ基準値保存部309及び補正値保存部310においてテーブル形式で保存された基準値データと補正値データの一例をそれぞれ示している。なお、それぞれのテーブルには、識別用のID(ここでは、“TBL_S01”、“TBL_C01”)が付され、後述の管理テーブルにて参照可能となっている。なお、本実施形態では、先行ページについての測定値と基準値とに基づき導出した値を、次ページのための補正値として保存するようにしているが、これに限定されない。例えば、測定値を次ページの補正値導出用に保存しておき、次ページの処理において当該保存しておいた先行ページの測定値と基準値との差分を都度求めて、補正値を得るように構成してもよい。
ここで、S403〜S429の各処理は、印刷ジョブ制御部303に登録された印刷ジョブの全ページに対して実行されるという意味で、図4及び図5においてLOOP表記している。また、S403で示すNページ目に対する処理開始は、S409の次ページ処理開始可能通知を受信すると発行可能となる。
印刷ジョブ制御部303は、Nページ目の処理完了通知(S422)を受信すると、Nページ目が対象印刷ジョブの最終ページかどうかを判定する(S430)。判定の結果、最終ページであれば、印刷ジョブ制御部303は、対称印刷ジョブの終了を印刷ジョブ生成部301に通知する(S431)。
以上が、本実施形態に係る、印刷装置に10における処理の基本動作の内容である。
<用紙交換シーケンス>
続いて、給紙カセットに収容する用紙を交換した時の処理の流れについて説明する。図8は、用紙交換時の処理の流れを示すシーケンス図である。図8のシーケンス図で示される一連の動作のうち、印刷装置10における各動作は、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することで実現される。
用紙タイプによって特性が異なるため、印刷装置10が正しく階調補正を行うためには、用紙タイプ毎に上述の基準値を保持する必要がある。一般的に印刷装置は、数多くの用紙タイプにも適応できるように設計されているが、印刷時に実際に使用されるのは給紙カセットに収容されている用紙である。本実施形態の基準値保存部309は、給紙カセット223に実際に収容されている用紙の用紙タイプに対応する基準値のみを保持する。そこで、給紙カセット223に収容する用紙の用紙タイプを変更した際には、基準値をリセットする。具体的には、取り除かれる用紙の用紙タイプ(例えば普通紙)に対応する基準値をクリアし、新たにセットした用紙の用紙タイプ(例えばコート紙)に対応する基準値をセットする。以下、図8のシーケンス図に沿って具体的な動作を説明する。
まず、ユーザが印刷装置10の操作部110のメイン画面(不図示)を操作し、給紙カセット223に用紙を設定するためのUI画面である給紙カセット設定画面を選択する(S801)。すると、UI制御部315は、印刷装置10が備えている全ての給紙カセット223にセットされている用紙に関する情報(給紙カセット毎の用紙サイズや用紙タイプの情報)を給紙カセット管理部312から取得する(S802)。そして、UI制御部315は、S802にて取得した情報を用いて、給紙カセット設定画面を操作部110に表示する(S803)。図9(a)に、給紙カセット設定画面の一例を示す。
次に、ユーザは、表示された給紙カセット設定画面900上に表示されている各給紙カセットに対応するボタン901〜904の中から、用紙を補充又は変更したい給紙カセットを選択する(S804)。図9(a)では、[給紙カセット1]に対応するボタン901が選択された状態を示しており、当該選択中の[給紙カセット1]について登録中の用紙サイズと用紙タイプを示す情報として[A4 普通紙3]が表示されている。この状態でユーザが「設定」ボタン905を押下すると、UI制御部315は、操作部110におけるUI表示を、給紙カセット設定画面900から、図10に示すような用紙設定画面1000へと切り替える(S805)。そして、ユーザは、S804にて選択した給紙カセットに所望の用紙(ここでは用紙タイプ[普通紙1]の用紙)をセットし、操作部110に表示された用紙設定画面1000上にて、新たにセットした用紙の用紙タイプを選択する(S806)。図10では、[普通紙1]が選択された状態を示している。そして、ユーザが「OK」ボタン1001を押下すると、UI制御部315は、操作部110におけるUI表示を、用紙設定画面1000から給紙カセット設定画面900へと戻すと共に、その表示内容を更新する。図9(b)に更新後の給紙カセット設定画面900の状態を示す。[給紙カセット1]について新たに選択された用紙サイズと用紙タイプを示す情報として[A4 普通紙1]が表示されている。用紙タイプが変更されたことを確認したユーザが「OK」ボタン906を押下すると、UI制御部315は、給紙カセット管理部312に対して、ユーザがS804にて選択した給紙カセットとS806にて選択した用紙タイプの登録を、給紙カセット管理部312に対して要求する(S807)。
給紙カセット管理部312は、登録要求に係る用紙タイプが、1)対象給紙カセットから取り除かれた用紙の用紙タイプと異なるか否か、2)対象給紙カセット以外の他の給紙カセットで使用する用紙タイプとして登録されているか否かを確認する(S808)。そして、登録要求に係る用紙タイプが、取り除かれた用紙の用紙タイプとは異なり、かつ、他の給紙カセットにも登録のない用紙タイプであった場合、給紙カセット管理部312は、当該取り除かれた用紙の用紙タイプに対応する基準値をクリアする(S809)。さらに、給紙カセット管理部312は、取り除かれた用紙の用紙タイプに対応する補正値が補正値保存部310において保存されているかを確認し、保存されている場合は当該補正値をクリアする(S810)。そして、給紙カセット管理部312は、一連の登録解除処理が完了後、ユーザが新たにセットした用紙の用紙タイプの登録処理を行う(S811)。登録が完了すると、給紙カセット管理部312は、登録完了をUI制御部315に通知する(S812)。
<基準値及び補正値のリセット>
次に、給紙カセットに収容された用紙タイプの変更に伴う、給紙カセット管理部312における基準値と補正値のリセット処理(S808〜S811)の詳細について、ケースを分けて説明する。1つ目のケースは、用紙タイプ毎に基準値と補正値を一括管理するケースである。2つ目のケースは、給紙カセット毎に基準と補正値を個別管理するケースである。以下、それぞれのケースに対応するフローチャート(図11及び図12)を参照しつつ、基準値と補正値のリセット処理について詳しく説明する。
≪ケース1:一括管理≫
複数の給紙カセットに同一の用紙タイプが設定されたときに当該用紙タイプついての基準値と補正値を一括管理する場合の処理について、図11に示すフローチャートを参照しつつ詳しく説明する。
S1101では、UI制御部315から、ユーザ選択に係る給紙カセット(以下、「選択給紙カセット」と呼ぶ)についての用紙情報の登録要求を受け付ける。この登録要求には、選択給紙カセットを特定可能な情報(カセットIDなど)、ユーザが選択給紙カセットにセットした用紙の用紙サイズ及び用紙タイプを示す情報が含まれる。なお、用紙タイプの変更を伴わない場合(同じ用紙タイプの用紙を補充する場合)、ユーザは通常、給紙カセット設定画面900を開いて用紙タイプの設定等を行うことはない。この場合、給紙カセットの開閉操作や用紙補充の確認ボタン(不図示)の押下に応答して、同一用紙タイプについての再登録要求が発行される。
続くS1102では、S1101にて受信した登録要求の内容が、用紙タイプの変更を伴うものか否か判定される。用紙タイプの変更を伴わない場合(すなわち、同一用紙タイプの再登録の場合)は、本処理を終了する。一方、用紙タイプの変更を伴う場合はS1103へ進む。
S1103では、選択給紙カセットに対し現に登録されている変更前の用紙タイプと同一の用紙タイプが、他の給紙カセットに対し登録されているか否かが判定される。他の給紙カセットに対し、変更前の用紙タイプと同一の用紙タイプが登録されている場合はS1105へ進む。一方、他の給紙カセットに対し、変更前の用紙タイプと同一の用紙タイプが登録されていない場合(すなわち、印刷装置10が備える全ての給紙カセットで変更前の用紙タイプを使用しなくなる場合)はS1104へ進む。
S1104では、変更前の用紙タイプに対応する基準値と補正値の削除が、基準値保存部309と補正値保存部310のそれぞれに対して指示される。当該指示を受けて、基準値保存部309と補正値保存部310は、変更前の用紙タイプに対応付けて保存している基準値及び補正値のデータ(前述の図7(b)及び(c)を参照)をそれぞれ削除する。削除処理の完了後は、S1105に進む。
S1105では、基準値用の管理テーブルと補正値用の管理テーブルのそれぞれにおいて、選択給紙カセットに関する用紙情報のレコードが削除される。図13(a)は、対象レコードを削除する前の基準値用の管理テーブル(以下、「基準値管理テーブル」と表記)の状態を示し、同(b)は削除した後の状態を示している。基準値管理テーブルの各行のレコードには、“用紙タイプ”、“対象給紙カセット”、“基準値(1/2速)”、“基準値(1/1速)”、“生成PageID”、“Timestamp”の項目が存在する。いま、図13(a)に示す基準値管理テーブルには、2つの給紙カセット[CST1]と[CST2]について、共に用紙タイプ[普通紙3]が登録されていることを示すレコードが存在する。例えば[CST1]のレコードの場合、[2019/07/18の10:04:06]に電源投入時からの累積で[30000(ページ目)]に[普通紙3]の用紙に印刷し、その印刷結果を測色して得られた測定値を基準値として登録したことを表している。また、図14(a)は、対象レコードを削除する前の補正値用の管理テーブル(以下、「補正値管理テーブル」と表記)の状態を示し、同(b)は削除した後の状態を示している。補正値管理テーブルの各行のレコードには、“用紙タイプ”、“対象給紙カセット”、“補正値(1/2速)”、“補正値(1/1速)”、“生成PageID”、“Timestamp”の項目が存在する。“基準値”が“補正値”に置き換わっているだけで、補正値管理テーブルのレコードと、基準値管理テーブルのレコードとで基本構成は同じである。そして、例えば[CST1]から[普通紙3]の用紙が取り除かれて他の用紙タイプ(例えば[普通紙1])に変更となった場合、基準値管理テーブルと補正値管理テーブルはそれぞれ図13(b)や図14(b)のようになる。すなわち、基準値管理テーブルと補正値管理テーブルの双方から、[CST1]についてのレコードが削除されることになる。
S1106では、S1101にて受け付けた登録要求がジョブ処理中になされたものか否かが判定される。判定の結果、ジョブ処理中であればS1107へ進み、ジョブ処理中でなければ本処理を終了する。
S1107では、登録要求に係る変更後の用紙タイプに対応する基準値及び補正値が登録されているか否か、すなわち、他の給紙カセットに対して同一の用紙タイプが設定されているか否か、が判定される。判定の結果、変更後の用紙タイプに対応する基準値と補正値が未登録の場合はS1108へ進み、登録済みの場合はS1109へ進む。
S1108では、用紙交換後に処理が再開された印刷ジョブの出力結果を測色し、得られた測定値に基づき、選択給紙カセットについての、変更後の用紙タイプの情報を含む新たなレコードが基準値管理テーブル及び補正値管理テーブルに追加される。この際には、登録要求に係る変更後の用紙タイプに対応する基準値データが、再開直後の印刷ページの印刷結果に基づき基準値保存部309において新規に生成・登録され、当該基準値データを参照するようリンク処理がまずなされる。その後、当該変更後の用紙タイプに対応する補正値データが、その後続ページの印刷結果に基づき補正値保存部310において新規に生成・登録され、当該補正値データを参照するようリンク処理がなされる。図13(c)及び図14(cは、[CST1]について用紙タイプが[普通紙3]から[普通紙1]に変更された場合の、新たにレコードが追加された状態の基準値管理テーブルと補正値管理テーブルを示している。一方、S1109では、選択給紙カセットと変更後の用紙タイプの情報を含むレコードが基準値管理テーブルに追加される。この際に追加されるレコードは、変更後の用紙タイプと同一の用紙タイプに対応する登録済みの基準値データと補正値データを参照するようにリンク処理を行ったレコードとなっている。S1108又はS1109における登録処理が完了すると、本処理を終了する。
≪ケース2:個別管理≫
次に、複数の給紙カセットに対して同の一用紙タイプが設定された場合であっても、給紙カセット毎に基準値と補正値を個別管理する場合の処理について、図12に示すフローチャートを参照しつつ詳しく説明する。なお、図11のフローチャートと共通する部分については説明を省き、以下では差異点を中心に説明を行うこととする。
S1201では、S1101と同様、選択給紙カセットについての用紙情報の登録要求をUI制御部315から受け付ける。続くS1202では、S1102と同様、S1201にて受信した登録要求の内容が、用紙タイプの変更を伴うものか否か判定される。用紙タイプの変更を伴わない場合は、本処理を終了する。一方、用紙タイプの変更を伴う場合はS1203へ進む。
S1203では、S1105と同様、基準値用と補正値用の両管理テーブルにおいて、選択給紙カセットに関する用紙情報のレコードが削除される。続くS1204では、S1106と同様、S1201にて受け付けた登録要求がジョブ処理中になされたものか否かが判定される。判定の結果、ジョブ処理中であればS1205へ進み、ジョブ処理中でなければ本処理を終了する。
S1205では、S1108と同様、処理再開後の印刷ジョブの印刷・測色結果に基づき、選択給紙カセットについての新たなレコードが基準値管理テーブルに追加され、変更後の用紙タイプに対応する基準値データが基準値保存部309にて新規登録される。この際には、登録要求に係る変更後の用紙タイプに対応する基準値データが、再開直後の印刷ページの印刷結果に基づき基準値保存部309において新規に生成・登録され、当該基準値データが直接関連付けられる。その後、当該変更後の用紙タイプに対応する補正値データが、その後続ページの印刷結果に基づき補正値保存部310において新規に生成・登録され、当該補正値データが直接関連付けられたレコードが生成される。すなわち、本ケースの場合、基準値データ及び補正値データは、参照形式ではなく個別の実データとして、各給紙カセットと直接紐づけて管理される。
以上のとおり本実施形態によれば、給紙カセットに設定された用紙タイプが変更されない限り、複数の印刷ジョブ間で切れ目なく連続して階調補正用の補正値がフィードバックされる。その結果、例えば少ないページの印刷ジョブを連続して大量に処理するような場合においても、印刷ジョブを跨いで階調変動を抑制することができる。なお、本実施形態においても、用紙タイプを変更した場合の基準値再取得から補正値生成までの空白期間(階調補正不実施期間)の発生自体を無くすことはできないが、この発生頻度を用紙タイプの変更直後に限定できる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (11)

  1. 印刷ジョブに含まれるPDLを解釈して得られたページ単位の画像に対し階調補正を行って、ページ画像を生成する生成手段と、
    前記階調補正用のパッチを前記ページ画像に合成する合成手段と、
    前記パッチが合成されたページ画像を用紙に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段によって用紙上に形成された前記パッチの濃度を測定する測定手段と、
    前記階調補正の際の基準となる濃度を示す基準値を、給紙カセットに対し登録された用紙タイプと関連付けて保存する第1の保存手段と、
    を備え、
    前記生成手段は、前記測定によって得られた先行ページについての濃度値と前記第1の保存手段が保存する前記基準値とに基づき導出される補正値を用いて前記階調補正を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1の保存手段は、前記給紙カセットに対し登録される用紙タイプが変更された場合、
    変更前の用紙タイプと関連付けられている前記基準値を削除し、
    変更後の用紙タイプの用紙であって前記給紙カセットからの最初に給紙に係る用紙上に形成された前記パッチを測定して得られた濃度値を、前記基準値として当該変更後の用紙タイプと関連付けて保存する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷装置は、複数の給紙カセットを備え、当該複数の給紙カセットのすべてに対し第1の用紙タイプが登録されている場合、
    前記第1の保存手段は、
    前記複数の給紙カセットのうちいずれかの給紙カセットについて前記第1の用紙タイプとは異なる第2の用紙タイプに登録が変更されても、他の給紙カセットにおいて前記第1の用紙タイプが登録されている場合は、前記第1の用紙タイプと関連付けて保存されている第1の基準値を削除せず、
    前記複数の給紙カセットのうち前記第2の用紙タイプに登録が変更された給紙カセットについて、当該給紙カセットに前記第2の用紙タイプの用紙が収容された後の最初の給紙に係る用紙上に形成された前記パッチを測定して得られた濃度値を、第2の基準値として前記第2の用紙タイプと関連付けて保存する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記パッチは、前記印刷の際に用いられる色材の色毎に設けられ、
    前記第1の保存手段は、前記色毎のパッチそれぞれに対応する前記基準値を保存する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記色毎のパッチは、それぞれの色の濃度を段階的に変化させた複数のサブパッチで構成され、
    前記色毎のパッチそれぞれに対応する前記基準値は、前記複数のサブパッチの単位で保存される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記第1の保存手段が保存する前記基準値と前記測定によって得られた濃度値との差分を、次ページのための前記補正値として、前記給紙カセットに対し登録されている前記用紙タイプと関連付けて保存する第2の保存手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第2の保存手段が保存する前記補正値を用いて前記階調補正を行って、前記ページ画像を生成し、
    前記第2の保存手段は、前記第1の保存手段において前記基準値が削除されると、保存している前記補正値を削除する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記生成手段は、前記第2の保存手段が前記補正値を保存していない場合、前記階調補正を行うことなく、前記ページ画像を生成することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記測定によって得られた濃度値を、次ページの階調補正で用いる前記補正値を算出するため、前記給紙カセットに登録されている前記用紙の用紙タイプと関連付けて保存する第3の保存手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第3の保存手段が保存する前記濃度値と前記第1の保存手段が保存する前記基準値との差分を求め、当該差分を前記補正値として用いて前記階調補正を行って、前記ページ画像を生成し、
    前記第3の保存手段は、前記第1の保存手段が前記基準値を削除する際に、保存している前記濃度値を削除する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記生成手段は、前記第3の保存手段が前記濃度値を保存していない場合、前記階調補正を行うことなく、前記ページ画像を生成することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 印刷ジョブに含まれるPDLを解釈して得られたページ単位の画像に対し階調補正を行って、ページ画像を生成する生成ステップと、
    前記階調補正用のパッチを前記ページ画像に合成する合成ステップと、
    前記パッチが合成されたページ画像を用紙に印刷する印刷ステップと、
    前記印刷ステップにて用紙上に形成された前記パッチの濃度を測定する測定ステップと、
    前記階調補正の際の基準となる濃度を示す基準値を、給紙カセットに対し登録された用紙タイプと関連付けて保存する保存ステップと、
    を含み、
    前記生成ステップでは、前記測定ステップにて得られた先行ページについての濃度値と前記保存ステップにて保存された前記基準値とに基づき導出される補正値を用いて前記階調補正を行う、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置として機能させるためのプログラム。
JP2020031678A 2020-02-27 2020-02-27 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム Pending JP2021135393A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031678A JP2021135393A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US17/179,464 US11562189B2 (en) 2020-02-27 2021-02-19 Printing apparatus, printing control method, and storage medium
EP21159173.0A EP3872616A1 (en) 2020-02-27 2021-02-25 Printing apparatus, printing control method, and storage medium
KR1020210026285A KR20210109472A (ko) 2020-02-27 2021-02-26 인쇄 장치, 인쇄 제어 방법 및 저장 매체
CN202110227327.2A CN113306302B (zh) 2020-02-27 2021-03-01 打印设备、打印控制方法和存储介质
US18/084,780 US11829823B2 (en) 2020-02-27 2022-12-20 Printing apparatus, printing control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031678A JP2021135393A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135393A true JP2021135393A (ja) 2021-09-13
JP2021135393A5 JP2021135393A5 (ja) 2023-03-31

Family

ID=74758581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031678A Pending JP2021135393A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11562189B2 (ja)
EP (1) EP3872616A1 (ja)
JP (1) JP2021135393A (ja)
KR (1) KR20210109472A (ja)
CN (1) CN113306302B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135393A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215561A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007036411A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2007266747A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 画像形成装置及びこの装置のキャリブレーション方法
JP2014219525A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016096381A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
JP2016142848A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2017042929A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2018005173A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895357B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP5484085B2 (ja) 2010-01-18 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその画質補正方法
JP6340920B2 (ja) 2014-05-27 2018-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2021135393A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215561A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007036411A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2007266747A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 画像形成装置及びこの装置のキャリブレーション方法
JP2014219525A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016096381A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
JP2016142848A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2017042929A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2018005173A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11829823B2 (en) 2023-11-28
CN113306302B (zh) 2023-06-16
KR20210109472A (ko) 2021-09-06
US20230122307A1 (en) 2023-04-20
EP3872616A1 (en) 2021-09-01
CN113306302A (zh) 2021-08-27
US11562189B2 (en) 2023-01-24
US20210271942A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835721B2 (ja) 色変換設定プログラムおよび色変換設定方法
US8780411B2 (en) Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program
US11303781B2 (en) Apparatus and method
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP2011197054A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US6963424B1 (en) Printing apparatus and calibration control method
JP4821708B2 (ja) 印刷装置
US20230224424A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20160283829A1 (en) Print control apparatus, printer, print control method, and non-transitory computer readable medium
JP4341716B2 (ja) 画像形成装置
US11829823B2 (en) Printing apparatus, printing control method, and storage medium
US11695893B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US11516358B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and medium
JP2021153242A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷システムおよびプログラム
JP2005022298A (ja) 印刷装置
US20090285587A1 (en) Image forming apparatus
US20180210681A1 (en) Image forming system and image forming method
JP5721963B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP6565621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6350100B2 (ja) プリンタコントローラ及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
JP6586869B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2024053176A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP2003334994A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに印刷装置及び印刷方法
JP2009186631A (ja) 画像形成装置
JP2023121194A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213