JP2016096381A - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016096381A
JP2016096381A JP2014229858A JP2014229858A JP2016096381A JP 2016096381 A JP2016096381 A JP 2016096381A JP 2014229858 A JP2014229858 A JP 2014229858A JP 2014229858 A JP2014229858 A JP 2014229858A JP 2016096381 A JP2016096381 A JP 2016096381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image forming
forming apparatus
printed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014229858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6115546B2 (ja
Inventor
達郎 山室
Tatsuro Yamamuro
達郎 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014229858A priority Critical patent/JP6115546B2/ja
Priority to US14/938,386 priority patent/US9571701B2/en
Publication of JP2016096381A publication Critical patent/JP2016096381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115546B2 publication Critical patent/JP6115546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/605Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling ink amount, strike-through, bleeding soakage or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine

Abstract

【課題】印刷物に対して画像を印字する場合に、適正に色を管理することが可能な情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置であって、第1の画像形成装置で印字する画像と、第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するデータ解析部と、第1の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成する第1のカラーパッチ生成部と、第2の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成する第2のカラーパッチ生成部と、測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて印刷部において印刷物に対して画像を印字する色情報を調整する調整部と、調整部で調整された色情報に基づいて画像を印字するように画像形成装置に指示する指示出力部とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および画像形成システムに関する。
カラー印刷機能を備えたプリンタ、複写機、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)などの画像形成装置が普及している。この画像形成装置を用いてカラー印刷を行う場合、ジョブに含まれる色を正確に再現するための色管理が重要である。そこで、従来は、印刷物の端部に配置したカラーパッチを画像形成装置に設けたインラインセンサで測定し、画像形成装置を制御する情報処理装置は、ジョブから抽出した色情報とインラインセンサで読み取った色情報とを比較して色の変化量を求め、色の変化量が適正な範囲に収まるように随時フィードバックを行ってきた。
このようなフィードバック制御に関して、下記特許文献1には、複数種類の階調パターンを持つカラーパッチを所定順序に従い、切り換えて用紙の周縁余白部に配置・測定することで画像形成装置の色を管理する構成が開示されている。
特開2005−318478号公報
一方で、バリアブルデータを印刷する場合、固定部分は予めオフセット印刷での出力を行い、可変部分だけをデジタル印刷で追い刷り印刷するワークフローが存在する。
当該ワークフローの最終印刷物としての品質を確保するためには、単にデジタル印刷を実行する画像形成装置の色を管理するだけでは十分ではない。
例えば、オフセット印刷とデジタル印刷とでは印刷方式が異なるため色域が異なり、画像部が上書きされる重畳部分の色の管理が難しいという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、印刷物に対して画像を印字する場合に、適正に色を管理することが可能な情報処理装置、情報処理装置の制御方法および画像形成システムを提供する。
本発明のある局面に従う第1の画像形成装置、および第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置を制御する情報処理装置であって、第1の画像形成装置で印字する画像と、第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するデータ解析部と、第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、データ解析部の解析結果に基づく第1の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成する第1のカラーパッチ生成部と、第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、第1のカラーパッチと組み合わせて重なる領域の色のカラーパッチとなるように、データ解析部の解析結果に基づく第2の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成する第2のカラーパッチ生成部と、測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて印刷部において印刷物に対して画像を印字する色情報を調整する調整部と、調整部で調整された色情報に基づいて画像を印字するように画像形成装置に指示する指示出力部とを備える。
好ましくは、調整部は、印刷物のカラーパッチと基準情報との色差が規定値内か否かを判断する。
好ましくは、調整部は、判断結果に基づいて色情報のパラメータを調整する。
好ましくは、第2のカラーパッチ生成部は、指示に従って第2の印刷データに含まれる第2のカラーパッチを編集する。
好ましくは、第2の画像形成装置に印字する第2の印刷データに含められる、データ解析部の解析結果に基づく第2の画像形成装置で印字する画像における重なる領域以外の色に対応する第3のカラーパッチを生成する第3のカラーパッチ生成部をさらに備える。調整部は、指示に従って測定部で測定した第3のカラーパッチの測定結果に基づいて印刷部において印刷物に対して画像を印字する色情報を調整する。
本発明のある局面に従う第1の画像形成装置、および第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置を制御する情報処理装置の制御方法であって、第1の画像形成装置で印字する画像と、第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するステップと、第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、解析するステップの結果に基づく第1の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成するステップと、第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、第1のカラーパッチと組み合わせて重なる領域の色のカラーパッチとなるように、解析するステップの結果に基づく第2の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成するステップと、測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて印刷部において印刷物に対して画像を印字する色情報を調整するステップと、調整された色情報に基づいて画像を印字するように画像形成装置に指示するステップとを備える。
本発明のある局面に従う画像形成システムであって、第1の画像形成装置と、第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置と、第1および第2の画像形成装置を制御する情報処理装置とを備え、情報処理装置は、第1の画像形成装置で印字する画像と、第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するデータ解析部と、第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、データ解析部の解析結果に基づく第1の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成する第1のカラーパッチ生成部と、第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、第1のカラーパッチと組み合わせて重なる領域の色のカラーパッチとなるように、データ解析部の解析結果に基づく第2の画像形成装置で印字する画像における重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成する第2のカラーパッチ生成部と、測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて印刷部において印刷物に対して画像を印字する色情報を調整する調整部と、調整部で調整された色情報に基づいて画像を印字するように画像形成装置に指示する指示出力部とを含む。
本発明によれば、印刷物に対して画像を印字する場合に、適正に色を管理することが可能である。
実施形態に基づく印刷システム1の概略構成を説明する図である。 実施形態に基づく印刷データFAについて説明する図である。 実施形態に基づく印刷データFBについて説明する図である。 実施形態に基づく印刷物Qについて説明する図である。 実施形態に基づく印刷システム1のハードウェア構成を説明する図である。 実施形態に基づく情報処理装置10のカラーパッチの生成処理を説明するフロー図である。 実施形態に基づくカラーパッチを編集する画面を説明する図である。 実施形態に基づく画像形成装置20のカラーパッチの測定処理を説明するフロー図である。 実施形態に基づく情報処理装置10の色情報の調整処理を説明するフロー図である。 実施形態の変形例に基づく印刷データFB#について説明する図である。 実施形態の変形例に基づく印刷システム1#のハードウェア構成を説明する図である。 実施形態に基づく印刷設定画面を説明する図である。
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。
[印刷システムの概要]
図1は、実施形態に基づく印刷システム1の概略構成を説明する図である。
図1を参照して、印刷システム1は、情報処理装置10と、画像形成装置20,40ととを含む。
情報処理装置10は、画像形成装置20,40とそれぞれ通信可能に設けられており、印刷データFA,FBに基づく印刷指示をジョブとしてそれぞれ画像形成装置20,40に出力する。
画像形成装置40は、本例においては、一例としてオフセット印刷を実行する画像形成装置として設けられている。また、画像形成装置20は、デジタル印刷を実行する画像形成装置として設けられている。
画像形成装置40は、印刷データFAに基づいてオフセット印刷を実行する。
画像形成装置20は、画像形成装置40でオフセット印刷された印刷物Pに対して印刷データFBに基づいてデジタル印刷を実行する。いわゆる追い刷り印刷を実行する。本例においては、画像形成装置20は、デジタル印刷により最終印刷物Qを出力する場合を示している。
最終印刷物Qとしての品質を確保するためには、オフセット印刷した印刷物Pの印字部分と、印刷物Pに対してデジタル印刷した印字部分の重畳部分の色を適正に管理することは難しい。
印刷物Pの印字部分の下地の色によってデジタル印刷した印字部分の色が混ざり合って変化する。したがって、測定した場合の色は実際に印字した色ではなく混合色となるため、当該混合色の色の変動を抑制する必要がある。
この点で、オフセット印刷は出力中に濃度変化があるとともに、経時変動も大きい。
したがって、実施形態に基づく印刷システム1は、オフセット印刷された印刷物Pに合わせてデジタル印刷で印刷する色を調整する。
本例においては、一例として画像形成装置20に設けられたインラインセンサ208により印字された色情報を測定する。
具体的には、画像形成装置20は、画像形成装置40で印刷物Pに対して印字したカラーパッチをインラインセンサ208により測定する。当該カラーパッチは、画像形成装置40で印刷物Pとして印字された色調整用のカラーパッチ(第1のカラーパッチ)と重なるように、画像形成装置20で別のカラーパッチ(第2のカラーパッチ)を印字したものである。
本例において情報処理装置10は、画像形成装置40で印字する画像と、画像形成装置20で印字する画像とが重なる領域を解析して、重なる領域の色の第1および第2のカラーパッチをそれぞれ作成する。
第1のカラーパッチは、重なる領域の下地の色に対応する。
第2のカラーパッチは、重なる領域の下地の上に印字(追い刷り)する色に対応する。
情報処理装置10は、重なる領域の色の組み合わせ分カラーパッチを生成して、印刷データに下地の色の第1のカラーパッチを含めて画像形成装置40で印字するように指示する。また、情報処理装置10は、印字した下地の色の第1のカラーパッチに対して重なる領域の色の組み合わせとなる第2のカラーパッチを生成して、印刷データに当該カラーパッチを含めて画像形成装置20で印字するように指示する。
画像形成装置20は、画像形成装置40で印字した第1のカラーパッチに対して、第2のカラーパッチを印字した重なる領域の色のカラーパッチをインラインセンサ208により測定する。そして、画像形成装置20は、測定結果を情報処理装置10に送信する。
情報処理装置10は、測定結果を解析して色情報を調整する。具体的には、インラインセンサ208により測定した測定結果と比較対象となる基準値との色差が規定値内となるようにオブジェクト種別(例えば、Image/Graphic/Text)毎、色空間(例えば、CMYK/RGB/Gray)毎に、トーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)を設定する。
例えば、比較となる基準値としては、予め設計した基準値としても良いし、あるいは、1枚目の印刷物Qの測定情報を基準値としても良い。当該1枚目の印刷物Qに印字されたカラーパッチの測定情報を基準値として、複数枚印刷後の印刷物のカラーパッチの測定結果とを比較して、色値の差(色差)を取得するようにしてもよい。また、1枚目に限らず、テスト印刷等によりテストした印刷物Qの測定情報を基準値に設定することも可能である。
情報処理装置10は、設定した色情報に調整するように画像形成装置20に指示する。
画像形成装置20は、情報処理装置10からの指示に従った色情報に基づいてデジタル印刷を実行する。
[印刷データの説明]
図2は、実施形態に基づく印刷データFAについて説明する図である。
図2に示されるように、オフセット用の印刷データFAは、「○△×」および枠線R0,R1の画像IMG1と、枠線の外側に設けられた画像IMG2とを含む。
画像IMG1には、枠線R0と、枠線R0に囲まれた領域に配置される「○△×」の画像が示されている。後述するが枠線R0内に対してデジタル印刷が実行される。
画像IMG2は、色調整用のカラーパッチ(第1のカラーパッチ)Y0であり、画像IMG1と画像IMG3とが重なる領域の色の下地の色に対応する。本例においては、下地の色のカラーパッチY0が設けられており、一例としてパッチの個数として8個のパッチが設けられている場合が示されている。当該個数は、重なる領域の色の組み合わせに基づくものであり、8パターンある場合を示している。
また、画像IMG2は、用紙の余白領域に画像IMG1と重ならない位置に配置されている。
図3は、実施形態に基づく印刷データFBについて説明する図である。
図3に示されるように、デジタル印刷用の印刷データFBは、枠線R0内に囲まれた領域に印字するバリアブルデータである。本例においては、デジタル印刷用の印刷データFBは、「住所に関連する文字列および地図」の画像IMG3と、外側に設けられた画像IMG4とを含む。
画像IMG3は、上記の枠線R0内に囲まれた領域に「住所に関連する文字列および地図」の画像が印字されるように設定されている。
画像IMG4は、色調整用のカラーパッチ(第2のカラーパッチ)G1であり、画像IMG1と画像IMG3とが重なる領域の色の下地の上に印字する色に対応する。本例においては、カラーパッチG1が設けられており、一例としてパッチの個数として8個のパッチが設けられている場合が示されている。当該個数は、重なる領域の色の組み合わせに基づくものであり、8パターンある場合を示している。
また、画像IMG4は、用紙の余白領域に画像IMG3と重ならない位置に配置されている。
[印刷物の説明]
図4は、実施形態に基づく印刷物Qについて説明する図である。
図4(A)に示されるように、印刷物Qは、上記の印刷データFAに基づいて画像形成装置40で印字された印刷物Pに対して、印刷データFBに基づいて印字された最終印刷物である。
当該印刷物Qには、画像IMG1、IMG3、IMG5が印字された状態となる。
ここで、画像IMG5は、画像IMG2に対して画像IMG4を上書きした画像である。画像IMG5は、重なる領域の色の組み合わせに基づくパッチパターンであり、8個の組み合わせがある場合を示している。
図4(B)は、画像IMG2に対して画像IMG4を上書きした場合に生成される画像IMG5を説明する図である。
図4(B)に示されるように、第1のカラーパッチY0に対して第2のカラーパッチG1を印字した場合に重なる領域の色のカラーパッチG1#が生成される。
実施形態においては、最終印刷物Qとしての品質を確保するために上記したように、画像形成装置20により印字され、生成されたカラーパッチG1#の色情報をインラインセンサ208により測定する。そして、画像形成装置20は、測定結果を情報処理装置10に送信する。情報処理装置10は、測定結果を解析して色情報を調整し、調整結果を画像形成装置20に出力する。これにより、インラインセンサ208の測定結果として色差が規定値以上の場合には、規定値内となるように調整することが可能である。具体的には、インラインセンサ208で測定された画像IMG5のカラーパッチG1#の色変動を抑制するように、画像形成装置20で印字する際の色情報のパラメータが調整される。
[ハードウェア構成]
図5は、実施形態に基づく印刷システム1のハードウェア構成を説明する図である。
図5に示されるように、印刷システム1は、情報処理装置10と、画像形成装置20,40とを含む。
情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)100と、メモリ102と、HDD(Hard Disk Drive)104と、ステータス監視部106と、指示出力部108と、操作部110と、表示部112と、第1カラーパッチ生成・配置部114と、データ関連付け部116と、第2カラーパッチ生成・配置部118と、データ解析部120と、測定情報解析部122と、データ処理部124と、外部I/F126と、色情報設定部128と、測定箇所指定部130とを含む。
CPU100とROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ102とで制御部が構成される。
ROMは、制御プログラムや制御に必要なデータを記憶する。RAMは、CPU100による制御に必要なデータ及び制御動作時のワーク領域として用いられ、一時記憶が必要なデータ等を記憶する。そして、CPU100は、ROM、RAMと協働して情報処理装置10全体の動作を制御する。
HDD104は、ジョブのデータや画像データ、画像データから抽出した色情報及び位置(座標)情報、カラーパッチ付きの画像データなどを記憶する。
ステータス監視部106は、ジョブの状況等や、画像形成装置20,40の状態を監視する。
操作部110は、マウスやキーボード、あるいはタッチパネル等を介してユーザからの指示あるいは操作を受け付ける。
表示部112は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、印刷に関する各種の表示を可能にする。
データ処理部124は、HDD104に記憶されたジョブのデータ、若しくは通信ネットワークに接続されたクライアントから取得したジョブのデータを解析し、ラスタライズ処理を行って、画像データを生成する。
データ解析部120は、画像データを解析し、ジョブの各オブジェクト(Image/Graphic/Text)、各色空間(CMYK/RGB/Gray)の色情報と位置(座標)情報とを抽出する。
第1カラーパッチ生成・配置部114は、色情報に対応するカラーパッチを生成し、所定の場所(そのページの画像の周囲等)に生成した第1のカラーパッチを配置する。当該第1のカラーパッチは、画像形成装置40で印字する印刷データに含められる
具体的には、データ解析部120により、画像形成装置40で印字する画像と、画像形成装置20で印字する画像とが重なる領域を解析して、解析結果に基づいて重なる領域の下地の色に対応するカラーパッチを生成する。
第2カラーパッチ生成・配置部118は、色情報に対応するカラーパッチを生成し、所定の場所に生成した第2のカラーパッチを配置する。当該第2のカラーパッチは、画像形成装置20で印字する印刷データに含められる。
具体的には、データ解析部120の解析結果に基づいて重なる領域の下地の上に印字(追い刷り)する色に対応するカラーパッチを生成する。
第1および第2のカラーパッチのパッチ数は、重なる領域の色の組み合わせ分設けられる。また、第2のカラーパッチは、重なる領域の色の組み合わせとなるように、第1のカラーパッチに対して重なる位置に配置される。
測定箇所指定部130は、画像形成装置20で測定するカラーパッチ付きの画像データの測定位置を指定する。具体的には、画像形成装置20に対して、画像IMG2と画像IMG4とが重ねあわされた画像IMG5のカラーパッチG1#の色情報を測定するようにその位置を指定する。
データ関連付け部116は、画像データと他のデータ等の関連付けを実行する。たとえば、カラーパッチの画像と測定箇所指定部130により指定されたと測定箇所を示す測定位置情報とを関連付ける。
外部I/F126は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、カラーパッチ付きの画像データを含む印刷データ等を画像形成装置20,40に送信する。
測定情報解析部122は、外部I/F126を介して画像形成装置20から受信した、インラインセンサ208で測定した測定情報を解析する。
具体的には、画像形成装置20で測定されたカラーパッチの測定情報と基準値とを比較する。そして、色差(色変化量)が予め定めた閾値を超えているかを判断する。そして、色変化量が閾値を超えている場合は、色変化量に応じて色情報設定部128の設定情報を書き換える。
色情報設定部128は、オブジェクト種別毎、色空間毎にトーンカーブ・カラープロファイル等(パラメータ)を設定する。
指示出力部108は、CPU100の指示に基づいて画像形成装置20に対して所定のコマンドを実行するように指示する。たとえば、色情報設定部128で設定された色情報に変更する指示を画像形成装置20に出力する。
なお、本例においては、ステータス監視部106、指示出力部108、データ関連付け部116、第1カラーパッチ生成・配置部114、第2カラーパッチ生成・配置部118、データ解析部120、測定情報解析部122、データ処理部124、色情報設定部128、測定箇所指定部130などをハードウェアとして構成したが、これらの機能は制御部で動作する制御プログラムによって実現してもよい。
画像形成装置20は、CPU202と、メモリ204と、外部I/F206と、インラインセンサ208と、印刷部210と、操作部212と、表示部214と、HDD216と、測定箇所判定部218と、定着部220とを含む。
CPU202とROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ204とで制御部が構成される。
ROMは、制御プログラムや制御に必要なデータを記憶する。RAMは、CPU202による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。そして、CPU31は、ROM、RAMと協働して画像形成装置20全体の動作を制御する。
HDD216は、情報処理装置10から送信されるカラーパッチ付きの画像データや色値を測定する場所を示す測定位置情報などを記憶する。
操作部212は、マウスやキーボード、あるいはタッチパネル等を介してユーザからの指示あるいは操作を受け付ける。
表示部214は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、印刷に関する各種の表示を可能にする。
外部I/F206は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、カラーパッチ付きの画像データ(印刷データ)を情報処理装置10から受信するとともに、情報処理装置10にインラインセンサ208で色値を測定した測定情報などを送信する。
印刷部210は、情報処理装置10から受信したカラーパッチ付きの画像データに基づき、電子写真プロセスに従って用紙に画像を形成する。具体的には、画像データに基づいてレーザ光を照射して露光する書き込みユニットと、感光体ドラムと現像装置と帯電装置と感光体クリーニング部と1次転写ローラとを備え、CMYKの各色のトナー像を形成する感光体ユニットと、ローラによって回転され、感光体ユニットで形成されたトナー像を用紙に搬送する中間転写体として機能する中間転写ベルトと、中間転写ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する2次転写ローラと、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着装置と、用紙を搬送する給紙ローラやレジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラ等の搬送部などで構成される。
インラインセンサ208は、上記定着装置と排紙トレイとの間の用紙の搬送経路に設けられた、例えばRGBの3種類のセンサで構成され、カラー画像の各部に対する3種類のセンサからの出力値(RGB値)に基づいて色値を測定し、測定情報を出力する。
測定箇所判定部218は、情報処理装置10から送信された測定位置情報に基づいて、色値を測定すべき個所を判定し、インラインセンサ208に色値の測定を指示する。
なお、本例においては、測定箇所判定部218などをハードウェアとして構成したが、これらの機能は制御部で動作する制御プログラムによって実現してもよい。
画像形成装置40は、CPU402と、メモリ404と、外部I/F406と、印刷部410と、操作部412と、表示部414と、HDD416と、定着部420とを含む。
画像形成装置40は、インラインセンサ、測定箇所判定部が設けられていない点が異なり、それ以外の画像形成装置20の機能と基本的に同一のハードウェアを有しているため画像形成装置40の機能の詳細な説明については省略する。
[情報処理装置のパッチ生成処理フロー]
図6は、実施形態に基づく情報処理装置10のカラーパッチの生成処理を説明するフロー図である。
図6に示されるように、画像が異なる領域を抽出する(ステップST0)。具体的には、データ解析部120は、画像形成装置40で印字する画像と、画像形成装置20で印字する画像とが重なる領域を抽出する。
次に、画像が異なる領域(重畳部)の色情報の組み合わせを抽出する(ステップST2)。データ解析部120は、抽出した重なる領域を解析して、色情報の組み合わせを抽出する。
次に、下地となる第1のカラーパッチを生成し、配置する(ステップST4)。
具体的には、第1カラーパッチ生成・配置部114は、データ解析部120により解析された重なる領域の下地の色に対応する画像IMG2の第1のカラーパッチY0を生成、配置する。
次に、色情報の組み合わせに従って下地となる第1のカラーパッチと異なる第2のカラーパッチを生成し、配置する(ステップST6)。
具体的には、第2カラーパッチ生成・配置部118は、データ解析部120により解析された重なる領域の下地の上に印字(追い刷り)する色に対応する画像IMG4の第2のカラーパッチG1を生成、配置する。
そして、当該カラーパッチを表示する(ステップST8)。具体的には、表示部112は、生成した第1および第2のカラーパッチと画像形成装置40で印字する画像、画像形成装置20で印字する画像とともに表示する。
次に、カラーパッチの変更指示が有るかどうかを判断する(ステップST10)。後述するカラーパッチを編集する編集画面において変更指示が可能であり、当該変更指示が有ったかどうかを判断する。
ステップST10において、カラーパッチの変更指示が有ると判断した場合(ステップST10においてYES)には、変更処理する(ステップST12)。具体的には、第1カラーパッチ生成・配置部114および/または第2カラーパッチ生成・配置部118により変更処理する。
そして、再びステップST8に戻り、変更処理した内容を表示する。
ステップST10において、カラーパッチの変更指示が無いと判断した場合(ステップST10においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
[カラーパッチの編集]
図7は、実施形態に基づくカラーパッチを編集する画面を説明する図である。
図7に示されるように、情報処理装置10の表示部112には、印刷データFAおよびFBに基づく編集画面が示されている。
当該編集画面において各種の設定、変更が可能であるものとする。当該編集画面において、データ処理部124により生成された印刷データFAおよびFBの各オブジェクトが表示されている。左側には、印刷データFAに基づく画像データが表示されている。右側には印刷データFBに基づく画像データが表示されている。
また、表示部112には、「印刷」ボタン140が設けられており、当該「印刷」ボタン140を選択することにより、情報処理装置10は、カラーパッチを含む印刷データを画像形成装置20,40に送信する。
また、表示部11には、「印刷設定」ボタン142も設けられており、当該「印刷設定」ボタン142を選択することにより、情報処理装置10は、印刷設定画面を表示して詳細な印刷に関する設定が可能である。
上記したようにデータ解析部120は、画像形成装置40で印字する画像と、画像形成装置20で印字する画像とが重なる領域を解析する。そして、重なる領域の色情報を抽出する。
第1カラーパッチ生成・配置部114は、データ解析部120により解析された、重なる領域の下地の色に対応する画像IMG2の第1のカラーパッチY0を生成、配置する。
第2カラーパッチ生成・配置部118は、データ解析部120により解析された、重なる領域の下地の上に印字(追い刷り)する色に対応する画像IMG4の第2のカラーパッチG1を生成、配置する。
第1および第2のカラーパッチのパッチ数は、重なる領域の色の組み合わせ分、設けられる。また、第2のカラーパッチは、重なる領域の色の組み合わせとなるように、第1のカラーパッチに対して重なる位置に配置される。
当該処理により、画像形成装置20のインラインセンサ208でのカラーパッチの測定を適正に実行することが可能であり、当該測定結果に基づく色管理を適正に実行することが可能であるため最終印刷物としての品質を確保することが可能である。
なお、本例においては、画像IMG2およびIMG4のパッチ数としてそれぞれ8個のパッチを設けた場合について説明したが、特にこれに限られず重なる領域の色の組み合わせ分設けることが可能である。なお、重なる領域の色数が多い場合には、パッチ数を制限して配置することも可能である。
例えば、下地の色に対して上に印字する色に対応する8個のパッチ数を最大に設定するようにしても良い。
仮に最大のパッチ数以上の色を配置する必要がある場合には、カラーパッチの色を編集するようにしても良い。この点で、ポインタPT等を用いて重なる領域の色の組み合わせの中から色を指定して変更するようにしても良い。
[画像形成装置20の処理フロー]
図8は、実施形態に基づく画像形成装置20のカラーパッチの測定処理を説明するフロー図である。
図8に示されるように、画像形成装置20は印刷処理を実行する(ステップS2)。具体的には、画像形成装置20は、外部I/F206を介して印刷データおよび測定箇所に関する情報を受信し、印刷部210は、受信した印刷データFBに基づいて画像形成装置40で印字された印刷物Pに対して、画像を印字する。
次に、画像形成装置20は、測定箇所が有るか否かを判断する(ステップS4)。具体的には、測定箇所判定部218は、測定箇所に関する情報(測定位置情報)が有るか否かを判断する。
次に、画像形成装置20は、測定箇所が有ると判断した場合(ステップS4においてYES)には、カラーパッチを測定する(ステップS6)。測定箇所判定部218は、測定位置情報が有ると判断した場合には、インラインセンサ208に指示して指定された箇所を測定する。本例においては、インラインセンサ208は、印刷物Qの画像IMG5のカラーパッチの色値を測定する。
次に、画像形成装置20は、インラインセンサ208で測定した情報を情報処理装置10に送信する(ステップS8)。具体的には、CPU202は、インラインセンサ208で測定した測定情報を外部I/F206を介して情報処理装置10に出力する。
次に、画像形成装置20は、印刷が完了したかどうかを判断する(ステップS9)。具体的には、CPU202は、印刷ジョブが完了(指定された枚数の印刷が終了)したかどうかを判断する。
ステップS9において、画像形成装置20は、印刷が完了したと判断した場合(ステップS9においてYES)には、処理を終了する。具体的には、印刷ジョブが完了(指定された枚数の印刷が終了)したと判断した場合には、処理を終了する。
一方、ステップS9において、画像形成装置20は、印刷が完了していないと判断した場合(ステップS9においてNO)には、色情報の変更指示が有るかどうかを判断する(ステップS10)。具体的には、CPU202は、印刷ジョブが完了(指定された枚数の印刷が終了)していないと判断した場合には、外部I/F206を介して色情報の変更指示の入力を受け付けたかどうかを判断する。
ステップS10において、画像形成装置20は、色情報の変更指示が有ると判断した場合(ステップS10においてYES)には、設定を変更する(ステップS11)。具体的には、CPU202は、外部I/F206を介して色情報の変更指示の入力を受け付けた場合には、印刷部210に対して、当該変更指示に応じた印字を実行するように指示する。
そして、ステップS2に戻り、画像形成装置20は、調整した色情報に基づく印刷処理を実行する。具体的には、印刷部210は、印刷データFBに基づいて画像形成装置40で印字された印刷物Pに対して、調整された色情報に従う画像を印字する。
一方、ステップS10において、画像形成装置20は、色情報の変更指示が無いと判断した場合(ステップS10においてNO)には、ステップS2に戻り、前回と同様の印刷処理を実行する。具体的には、印刷部210は、印刷データFBに基づいて画像形成装置40で印字された印刷物Pに対して、前回と同様の色情報に従う画像を印字する。
一方、ステップS4において、画像形成装置20は、測定箇所がないと判断した場合(ステップS4においてNO)には、ステップS6およびS8をスキップして、ステップS9に進む。以降の処理は、上記で説明したのと同様である。
[情報処理装置の処理フロー]
図9は、実施形態に基づく情報処理装置10の色情報の調整処理を説明するフロー図である。ここでは、主に画像形成装置20の色情報の調整処理について説明する。
図9に示されるように、情報処理装置10は、画像形成装置から測定情報を受信したか否かを判断する(ステップS12)。具体的には、測定情報解析部122は、外部I/F126を介して画像形成装置20から測定情報を受信したかどうかを判断する。
ステップS12において、情報処理装置10は、測定情報を受信しない場合(ステップS12においてNO)には、当該状態を維持する。
ステップS12において、情報処理装置10は、測定情報を受信したと判断した場合(ステップS12においてYES)には、測定情報を解析する(ステップS14)。具体的には、測定情報解析部122は、画像形成装置20により印字され、生成されたカラーパッチG1#の測定情報と、基準となる測定情報とを比較して、色値の差(色差)を取得する。例えば、比較となる基準値としては、予め設計した基準値としても良いし、あるいは、1枚目の印刷物Qの測定情報を基準値としても良い。当該1枚目の印刷物Qに印字されたカラーパッチの測定情報を基準値として、複数枚印刷後の印刷物のカラーパッチの測定結果とを比較して、色値の差(色差)を取得するようにしてもよい。また、1枚目に限らず、テスト印刷等によりテストした印刷物Qの測定情報を基準値に設定することも可能である。
そして、情報処理装置10は、色差は規定値以上か否かを判断する(ステップS16)。測定情報解析部122は、色差が所定の規定値以上か否かを判断する。規定値は任意に設定することが可能である。
ステップS16において、情報処理装置10は、色差が規定値以上であると判断した場合(ステップS16においてYES)には、色変動量に応じてトーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)を変更する(ステップS18)。測定情報解析部122は、色差が規定値以上であると判断した場合には、色情報設定部128に指示して、色情報設定部128で設定されている画像形成装置20に対するトーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)を色変動量に応じて変更する。色差が規定値内となるようにトーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)が変更される。
そして、情報処理装置10は、指示を出力する(ステップS20)。具体的には、指示出力部108は、変更した色情報を画像形成装置20に出力する。画像形成装置20は、調整した色情報に基づく印刷処理を実行する。
そして、情報処理装置10は、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS16において、情報処理装置10は、色差が規定値以上でないと判断した場合(ステップS16においてNO)には、そのまま処理を終了する(エンド)。具体的には、測定情報解析部122は、色情報設定部128に変更指示することなく処理を終了する。
当該画像形成装置20からの測定情報に基づく色情報の調整処理により、オフセット印刷された印刷物の印字部分と、デジタル印刷した印字部分とが重なる領域の色変動を抑制して一定値に保つことが可能となり、最終印刷物としての品質を確保することが可能である。なお、本例においては、オフセット印刷された印刷物に対して、適正に色を管理する方式について説明したが、特にオフセット印刷に限られず、他の印刷物に対しても同様に適用可能である。
<変形例>
図10は、実施形態の変形例に基づく印刷データFB#について説明する図である。
図10に示されるように、デジタル印刷用の印刷データFB#は、印刷データFBと比較して、さらに、外側に設けられた画像IMG6を含む点で異なる。その他の構成については同様であるのでその詳細な説明はくり返さない。
画像IMG6は、色調整用のカラーパッチ(第3のカラーパッチ)であり、画像IMG1と画像IMG3とが重ならない領域の画像IMG3の色に対応する。本例においては、カラーパッチG2が設けられており、一例としてパッチの個数として8個のパッチが設けられている場合が示されている。当該個数は、重ならない領域の色に基づくものであり、8パターンある場合を示している。
また、画像IMG6は、用紙の余白領域に画像IMG3と重ならない位置に配置されている。
図11は、実施形態の変形例に基づく印刷システム1#のハードウェア構成を説明する図である。
図11に示されるように、印刷システム1#は、印刷システム1と比較して、情報処理装置10を情報処理装置10#に置換した点が異なる。その他の部分については上記で説明したのと同様である。
情報処理装置10#は、情報処理装置10と比較して、第3カラーパッチ生成・配置部132をさらに設けた点が異なる。
第3カラーパッチ生成・配置部132は、色情報に対応するカラーパッチを生成し、所定の場所(そのページの画像の周囲等)に生成した第3のカラーパッチを配置する。当該第3のカラーパッチは、画像形成装置20で印字する印刷データに含められる
具体的には、データ解析部120により、画像形成装置40で印字する画像と、画像形成装置20で印字する画像とが重ならない画像形成装置20で印字する画像の領域を解析して、解析結果に基づいて重ならない領域の色に対応するカラーパッチを生成し、配置する。
その他の構成については上記で説明したのと同様であるのでその詳細な部分については繰り返さない。
[印刷設定画面]
図12は、実施形態に基づく印刷設定画面を説明する図である。
図12に示されるように、情報処理装置10の表示部112には、一例として印刷設定画面300が表示される。具体的には、上記の編集画面において、「印刷設定」ボタン142を選択することにより当該印刷の設定が可能な印刷設定画面が表示される。
当該印刷設定画面には、複数のタブが設けられており、本例においては、「その他」のタブが選択された場合に所定の機能の実行を選択することが可能となっている。
具体的には、デジタル印刷データのカラーパッチに基づいて調整する機能の項目(調整変更設定部)が設けられており選択可能に設けられている。
当該機能の項目については、チェックボックスが設けられており、当該チェックボックスにチェックすることにより当該機能が有効に設定される。
本例においては、デジタル印刷データのカラーパッチに基づいて調整する機能の項目を選択可能に設けられている。
デジタル印刷データのカラーパッチに基づいて調整する機能の項目に対応するチェックボックス308が設けられている。
また、チェックボックス308にチェックが付けられることにより、デジタル印刷データのカラーパッチに基づいて調整する機能が有効に設定される。
当該設定に従って、測定対象が変更され、画像形成装置20で印字された色調整用のカラーパッチ(第3のカラーパッチ)のみが対象となる。
測定情報解析部122は、画像形成装置20からの測定情報を受信した場合には、画像形成装置20で印字された色調整用のカラーパッチ(第3のカラーパッチ)の測定情報と、比較となる基準情報とを比較する。
例えば、比較となる基準値としては、予め設計した基準値としても良いし、あるいは、1枚目の印刷物Qの測定情報を基準値としても良い。当該1枚目の印刷物Qに印字されたカラーパッチの測定情報を基準値として、複数枚印刷後の印刷物のカラーパッチの測定結果とを比較して、色値の差(色差)を取得するようにしてもよい。また、1枚目に限らず、テスト印刷等によりテストした印刷物Qの測定情報を基準値に設定することも可能である。
そして、測定情報解析部122は、色差が規定値以上であると判断した場合には、色情報設定部128に指示して、色情報設定部128で設定されている画像形成装置20に対するトーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)を色変動量に応じて変更する。色差が規定値内となるようにトーンカーブ、カラープロファイル等(パラメータ)が変更される。そして、指示出力部108は、変更した色情報を画像形成装置20に出力する。画像形成装置20は、印刷データFBに基づいて、調整された色情報に従う画像を印字する。
したがって、画像形成装置20で印字された色調整用のカラーパッチ(第3のカラーパッチ)に基づいて、デジタル印刷した印字部分の色変動を抑制して、適正に色を管理して最終印刷物としての品質を確保することが可能である。
重畳部を測定対象とすると色変動の抑制が難しい場合には、指示に従って重畳部以外(重ならない領域)の色のカラーパッチを生成することにより、当該カラーパッチに基づいてデジタル印刷した印字部分の色変動を抑制して適正に色を管理することも可能である。
以上、本発明に基づいた実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1# 印刷システム、10 情報処理装置、20,40 画像形成装置、102,204,404 メモリ、106 ステータス監視部、108 指示出力部、110,212,412 操作部、112,214,414 表示部、114 第1カラーパッチ生成・配置部、116 データ関連付け部、118 第2カラーパッチ生成・配置部、120 データ解析部、122 測定情報解析部、124 データ処理部、126,206,406 外部I/F、128 色情報設定部、130 測定箇所指定部、132 第3カラーパッチ生成・配置部、208 インラインセンサ、210,410 印刷部、218 測定箇所判定部、220,420 定着部。

Claims (7)

  1. 第1の画像形成装置、および前記第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置を制御する情報処理装置であって、
    前記第1の画像形成装置で印字する画像と、前記第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するデータ解析部と、
    前記第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、前記データ解析部の解析結果に基づく前記第1の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成する第1のカラーパッチ生成部と、
    前記第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、前記第1のカラーパッチと組み合わせて前記重なる領域の色のカラーパッチとなるように、前記データ解析部の解析結果に基づく前記第2の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成する第2のカラーパッチ生成部と、
    前記測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて前記印刷部において前記印刷物に対して前記画像を印字する色情報を調整する調整部と、
    前記調整部で調整された色情報に基づいて前記画像を印字するように前記画像形成装置に指示する指示出力部とを備える、情報処理装置。
  2. 前記調整部は、前記印刷物のカラーパッチと基準情報との色差が規定値内か否かを判断する、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記調整部は、判断結果に基づいて前記色情報のパラメータを調整する、請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記第2のカラーパッチ生成部は、指示に従って前記第2の印刷データに含まれる前記第2のカラーパッチを編集する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2の画像形成装置に印字する第2の印刷データに含められる、前記データ解析部の解析結果に基づく前記第2の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域以外の色に対応する第3のカラーパッチを生成する第3のカラーパッチ生成部をさらに備え、
    前記調整部は、指示に従って前記測定部で測定した第3のカラーパッチの測定結果に基づいて前記印刷部において前記印刷物に対して前記画像を印字する色情報を調整する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 第1の画像形成装置、および前記第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置を制御する情報処理装置の制御方法であって、
    前記第1の画像形成装置で印字する画像と、前記第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するステップと、
    前記第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、前記解析するステップの結果に基づく前記第1の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成するステップと、
    前記第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、前記第1のカラーパッチと組み合わせて前記重なる領域の色のカラーパッチとなるように、前記解析するステップの結果に基づく前記第2の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成するステップと、
    前記測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて前記印刷部において前記印刷物に対して前記画像を印字する色情報を調整するステップと、
    調整された色情報に基づいて前記画像を印字するように前記画像形成装置に指示するステップとを備える、情報処理装置の制御方法。
  7. 第1の画像形成装置と、
    前記第1の画像形成装置で印刷された印刷物に対して印字し、印字されたカラーパッチを測定する測定部を含む第2の画像形成装置と、
    前記第1および第2の画像形成装置を制御する情報処理装置とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記第1の画像形成装置で印字する画像と、前記第2の画像形成装置で印字する画像とが重なる領域を解析するデータ解析部と、
    前記第1の画像形成装置で印字する第1の印刷データに含められる、前記データ解析部の解析結果に基づく前記第1の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第1のカラーパッチを生成する第1のカラーパッチ生成部と、
    前記第2の画像形成装置で印字する第2の印刷データに含められる、前記第1のカラーパッチと組み合わせて前記重なる領域の色のカラーパッチとなるように、前記データ解析部の解析結果に基づく前記第2の画像形成装置で印字する画像における前記重なる領域の色に対応する第2のカラーパッチを生成する第2のカラーパッチ生成部と、
    前記測定部で測定したカラーパッチの測定結果に基づいて前記印刷部において前記印刷物に対して前記画像を印字する色情報を調整する調整部と、
    前記調整部で調整された色情報に基づいて前記画像を印字するように前記画像形成装置に指示する指示出力部とを含む、画像形成システム。
JP2014229858A 2014-11-12 2014-11-12 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム Active JP6115546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229858A JP6115546B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
US14/938,386 US9571701B2 (en) 2014-11-12 2015-11-11 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229858A JP6115546B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096381A true JP2016096381A (ja) 2016-05-26
JP6115546B2 JP6115546B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=55913227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229858A Active JP6115546B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9571701B2 (ja)
JP (1) JP6115546B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072725A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP2020184232A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2021135393A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10554861B2 (en) * 2015-03-05 2020-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device for color compensation
JP6919784B2 (ja) 2017-09-25 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 生成装置、および、コンピュータプログラム
JP6950574B2 (ja) * 2018-02-26 2021-10-13 株式会社リコー 色調制御装置および画像形成装置
US11057528B2 (en) * 2018-09-27 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338938A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005294976A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP2009296039A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2011123556A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304773A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能情報記録媒体、画像処理装置及び画像形成装置
JP4192838B2 (ja) 2004-04-30 2008-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置に用いる基準画像の生成方法、及び画像形成装置制御プログラム
US8228559B2 (en) * 2007-05-21 2012-07-24 Xerox Corporation System and method for characterizing color separation misregistration utilizing a broadband multi-channel scanning module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338938A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005294976A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP2009296039A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2011123556A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072725A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP2020184232A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US11847358B2 (en) 2019-05-08 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP7475819B2 (ja) 2019-05-08 2024-04-30 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、及び、プログラム
JP2021135393A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9571701B2 (en) 2017-02-14
JP6115546B2 (ja) 2017-04-19
US20160134782A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115546B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
US9871951B2 (en) Apparatus and computer program product controlling printer color calibration using color chart history information
US9280729B2 (en) Method of creating sample page, program, and image forming system
JP5751283B2 (ja) 色調整システム、色調整方法、および色調整プログラム
JP2009117992A (ja) 画像データ修正装置および画像データ修正プログラム
JP2021081623A (ja) 画像形成装置
JP6206018B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009038573A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20180012113A1 (en) Print system, print apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP6060957B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置および画像形成システム
JP2019053258A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005303701A (ja) 階調調整装置、階調調整方法、階調調整装置制御プログラム
JP2020022035A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP5804390B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP2022069963A (ja) 画像形成装置
US10341505B2 (en) Controller, calibration control program, and calibration control method
JP5811470B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
CN106483789B (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP5907191B2 (ja) サンプルページの作成方法、プログラム、画像形成システム
US11973918B2 (en) Apparatus, method, and non-transitory recording medium
US11797802B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP2010149408A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP5994797B2 (ja) サンプルページの作成方法、プログラム、画像形成システム
JP2023119411A (ja) 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷制御装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150