JP2005294976A - 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置 - Google Patents

色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005294976A
JP2005294976A JP2004103702A JP2004103702A JP2005294976A JP 2005294976 A JP2005294976 A JP 2005294976A JP 2004103702 A JP2004103702 A JP 2004103702A JP 2004103702 A JP2004103702 A JP 2004103702A JP 2005294976 A JP2005294976 A JP 2005294976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
spectral density
color material
numerical value
sdw1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004103702A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hoshino
透 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2004103702A priority Critical patent/JP2005294976A/ja
Priority to US11/083,010 priority patent/US20050219593A1/en
Priority to EP05102258A priority patent/EP1585305A2/en
Publication of JP2005294976A publication Critical patent/JP2005294976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】 刷り重ねて得られる色を下側となるインクに応じて上側となるインクの色特性の値を調整して求めることにより、精度よく色の推定を行うことができる色推定方法、その推定方法により推定した色を再現するための色調整方法、及び、その色調整方法を適用したカラー画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】 分光濃度SD1(λ)を第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、分光濃度SD2(λ)を第1の色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を記録媒体上の第1の色材の上に第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する推定段階を含む。
【選択図】 図6

Description

本発明は、複数の色材を刷り重ねて印刷して得られる色を推定する色推定方法、その推定方法を用いる色調整方法及びその色調整方法を適用したカラー画像形成装置に関する。
近年、DTP(Desk Top Publishing)等の普及により、スキャナから入力した画像をコンピュータのソフトウエア上で画像編集、ページ面付けする作業が一般化し、フルデジタルでの編集も珍しくなくなってきている。
このような工程では、さらなる効率化を目指して、フィルムにページ編集済みの画像データを直接出力するイメージセッター出力や、印刷版に直接画像記録を行うCTP(Computer to Plate)出力、さらには、印刷機のシリンダー上に巻かれた印刷版に直接画像記録を行うCTC(Computer to Cylinder)が行われる。
また、このような印刷工程における校正のプロセスでは、(1)作業現場内部ミスの確認、すなわち内校、(2)発注主、デザイナーへの仕上がり確認用の提出される外校、(3)印刷機の機長に対して、最終印刷物の見本として提供される印刷見本、の主として3つの用途にプルーフが作成、使用される。
このように、カラー印刷を作成する際には、原稿フィルムの段階で色校正を行うことにより、Y(イエロー)版、M(マゼンダ)版、C(シアン)版、及びBK(墨色)版に分解された各色分解網原稿フィルムを使って校正物(カラープルーフ)を作成し、本番の印刷版を作成する前に、原稿フィルムのレイアウトに間違いないか、色間違いないか、文字の誤りがないか等を検査し、印刷物の仕上がりを事前に確認するようにしていた。
この場合、校正確認の為だけに一端フィルム出力や印刷版出力を行い、印刷校正や、その他の校正材料による校正を行うことは、フィルム、印刷版のムダや余計な作業が多くなる問題がある。
その為、特に、このようなコンピュータによるフルデジタルの画像作成、編集を行う工程では、DDCP(Direct Digital Color Proof)ないしはDCP(Digital Color Proof)と呼ばれる直接カラー画像出力を行うシステムが求められている。
このようなDDCPは、コンピュータ上で加工されたデジタル画像データからイメージセッターなどで製版用フィルム上に記録したり、CTPで直接印刷版を作成する最終的な印刷作業を行ったり、CTCで印刷機のシリンダー上に巻かれた印刷版に直接画像記録を行ったりなどする前に、コンピュータ上で加工されたデジタル画像が示す出力対象を再現するカラープルーフを作成し、その絵柄、色調、文章文字等の確認を行うものである。
また、カラープルーフを作成するものとして、各色分解網原稿の網点画像データに基づいて、銀塩カラー感光材料に、例えば、R、G、B等の波長の異なる複数の光の組み合わせからなる光点を露光して、3つの基本色Y、M、Cの各ドットを発色させることで網点画像を再現してカラープルーフを作成するカラープルーフ作成装置がある。またその中に、印刷機の1次色(インキ単色)、インキを刷り重ねて得られる多次色(インキを重ね合わせた色)及び印刷用紙の地色を再現するように、1次色、多次色及び白の各々について3つの基本色の出力強度を変化させることで色調整し出力するタイプのDDCPがある(例えば、特許文献1。)。
ところが、上記色調整を行うためには、1次色、多次色を印刷機で出力し、その色及び印刷用紙の地色の表色系の値(例えば、L*a*b*表色系の値)を求める必要があった。そこで、印刷機で用いるインキが、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(墨色)の4色であれば、1次色(インキ単色)4通り、2次色(2色刷り重ね)6通り、3次色(3色刷り重ね)4通り、4次色(4色刷り重ね)1通り、及び印刷用紙の地色の計16通りを出力し測定を行っていた。また、特色を用いる場合には、この16通りのそれぞれに特色を重ねた色の16通りについてさらに測定を行っていた。
しかしながら、特色というものは同じものが常時使用されるものではなく、印刷物ごとに異なる色の特色が使用されるので、その都度前述の16通りに対して特色を重ねた色を測定する必要があり、多大な時間と労力を必要とする。
そこで、顔料を含むインキを刷り重ねて得られる色の表色系の値を、下側となる色及び上側となる色の色特性の値から推定する、例えば、下側となる色及び上側となる色の分光濃度から推定する色推定方法(特願2003−055365)、また、下側となる色及び上側となる色のL*a*b*表色系の値とL*a*b*表色系の値を求めるために用いる分光特性とは異なる分光特性による濃度から推定する色推定方法(例えば、特願2003−292889)を本出願人は提案している。
特開2003−149796号公報(段落〔0119〕−〔0168〕、第3図〜第5図)
しかしながら、上述の色推定方法においては、下側となるインキの状態の違いを考慮していないのでインキよっては、推定により求めた表色系の値と実際に得られる表色系の値とのずれ(色差)が許容を超える場合があり、推定の精度の向上が望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、刷り重ねて得られる色を下側となるインキに応じて上側となるインキの色特性の値を調整して求めることにより、精度よく色の推定を行うことができる色推定方法、その推定方法により推定した色を再現するための色調整方法、及び、その色調整方法を適用したカラー画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、記録媒体上に顔料を含む第1の色材を印刷し、その上に顔料を含む第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色を推定する色推定方法であって、前記記録媒体上における前記第1の色材の光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を測定する段階と、前記記録媒体上における前記第2の色材の光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を測定する段階と、前記記録媒体の光の各波長λに対する分光濃度SDW1(λ)を測定する段階と、前記分光濃度SD1(λ)を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)を前記第1の色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する推定段階とを含むことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、前記推定段階は、更に、前記演算結果と前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SD2(λ)との積に比例する値とを用いて演算して分光濃度SDM12(λ)を推定することを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、前記推定段階は、前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを加算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定することを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、前記推定段階は、更に、前記加算結果から前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分と前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分との積に比例する値を減算し、その結果を分光濃度SDM12(λ)として推定することを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、前記推定して得られた分光濃度SDM12(λ)を表色系の値に変換する段階を、更に含むことを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、前記第1の色材は、顔料を含む複数の色材を刷り重ねて構成されたものであって、前記他の色材が上に乗る状態を示す数値は、前記第1の色材を構成する最上に刷られた色材についてのものであることを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、顔料を含む複数の色材のそれぞれの網点画像を記録媒体上に刷り重ねて印刷して得られる網点画線部の色を目標の色として再現するように複数の基本色の出力強度を変化させて色調整を行う色調整方法であって、前記複数の基本色の出力強度とL*a*b*表色系の値との間の対応関係を示す参照テーブルを予め格納する段階と、前記色材についての透明度を示す数値及び色材が上に乗る状態を示す数値を示す数値テーブル予め格納する段階と、前記刷り重ねにおいて下側となる第1の前記色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値、及び、前記刷り重ねにおいて上側となる第2の前記色材についての透明度を示す数値を前記数値テーブルから抽出する段階と、前記第1の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を前記抽出した前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記第2の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を前記抽出した前記第1の色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する推定段階と、前記推定した分光濃度SDM12(λ)をL*a*b*表色系の値に変換する色変換段階と、前記色変換により得られたL*a*b*表色系の値と前記参照テーブルとにより、前記目標となる色を再現するための前記複数の基本色の出力強度の組み合わせを求めカラーチャンネルテーブルを生成する生成段階と、を含み、前記カラーチャンネルテーブルに基づいて、前記複数の基本色の出力強度を変化させて色調整を行うことを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、前記推定段階は、更に、前記演算結果と前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SD2(λ)との積に比例する値とを用いて演算して分光濃度SDM12(λ)を推定することを特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、前記推定段階は、前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを加算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定することを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、前記推定段階は、更に、前記加算結果から前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分と前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分との積に比例する値を減算し、その結果を分光濃度SDM12(λ)として推定することを特徴としている。
また、請求項11記載の発明は、前記第1の色材は、顔料を含む複数の色材を刷り重ねて構成されたものであって、前記他の色材が上に乗る状態を示す数値は、前記第1の色材を構成する最上に刷られた色材についてのものであることを特徴としている。
また、請求項12記載の発明は、顔料を含む複数の色材のそれぞれの網点画像を記録媒体上に刷り重ねて印刷して得られる網点画線部の色を目標の色として複数の基本色の出力強度を変化させて再現しつつカラー画像を形成するカラー画像形成装置であって、前記複数の基本色の出力強度とL*a*b*表色系の値との間の対応関係を示す参照テーブルと、前記色材についての透明度を示す数値及び色材が上に乗る状態を示す数値を示す数値テーブルと、前記刷り重ねにおいて下側となる第1の前記色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値、及び、前記刷り重ねにおいて上側となる第2の前記色材についての透明度を示す数値を前記数値テーブルから抽出する抽出手段と、前記第1の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を前記抽出した前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記第2の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を前記抽出した前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として求める演算手段と、前記求めた分光濃度SDM12(λ)をL*a*b*表色系の値に変換する色変換手段と、前記色変換手段により得られたL*a*b*表色系の値と前記参照テーブルとにより、前記目標となる色を再現するための前記複数の基本色の出力強度の組み合わせを求めカラーチャンネルテーブルを生成する生成手段と、前記カラー画像を形成する際に、前記カラーチャンネルテーブルに基づいて、前記複数の基本色の出力強度を変化させるように制御する制御手段と、を有することを特徴としている。
請求項1または請求項3に記載の色推定方法によれば、下側となる色材の分光濃度を上側の色材の透明度を示す値で調整し、上側となる色材の分光濃度を下側の色材の色材が上に乗る状態を示す数値で調整ことにより、刷り重ねて印刷して得られる色を高い精度で推定することができる。
請求項2または請求項4に記載の色推定方法によれば、下側となる色材自体の分光濃度または上側となる色材自体の分光濃度が比較的高い濃度を示す波長で、刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度を更に補正することにより、刷り重ねて印刷して得られる色を高い精度で推定することができる。
請求項5記載の色推定方法によれば、推定した得られた分光濃度から表色系の値を得ることができる。
請求項6記載の色推定方法によれば、下側となる色材が複数の色材が刷り重ねられたものでも高い精度で刷り重ねて印刷して得られる色を推定することができる。
請求項7または請求項9に記載の色調整方法によれば、下側となる色材の分光濃度を上側の色材の透明度を示す値で調整し、上側となる色材の分光濃度を下側の色材の色材が上に乗る状態を示す数値で調整ことにより、刷り重ねて印刷して得られる色を高い精度で推定し、その推定した色を目標として複数の基本色を用いて再現するように色調整を行うことができる。
請求項8または請求項10に記載の色調整方法によれば、下側となる色材自体の分光濃度または上側となる色材自体の分光濃度が比較的高い濃度を示す波長で、刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度を更に補正することにより、刷り重ねて印刷して得られる色を高い精度で推定し、その推定した色を目標として複数の基本色を用いて再現するように色調整を行うことができる。
請求項11記載の色調整方法によれば、下側となる色材が複数の色材が刷り重ねられたものでも高い精度で刷り重ねて印刷して得られる色を推定し、その推定した色を目標として複数の基本色を用いて再現するように色調整を行うことができる。
請求項12記載のカラー画像形成装置によれば、下側となる色材の分光濃度を上側の色材の透明度を示す値で調整し、上側となる色材の分光濃度を下側の色材の色材が上に乗る状態を示す数値で調整ことにより、刷り重ねて印刷して得られる色を高い精度で推定し、その推定した色を目標として複数の基本色を用いて再現するように色調整を行うことができる。
本発明は、記録媒体としての印刷用紙に複数のインキ(色材)を印刷(インキを刷り重ねて印刷したものを含む)し、その印刷したインキを測定して得られる色特性の値に基づいて、その測定したインキを刷り重ねて印刷して得られる色を推定するものである。特にインキが顔料を含む場合に好適に作用するものである。
また、色推定方法において測定して用いる色特性の値として、光の各波長λに対する透過濃度(以下、分光濃度と表記する。)を用いて行う方法について述べる。
ここで、分光濃度とは、例えば380nmから730nmの間で10nm毎に波長を変えて反射率Rを測定し、その反射率Rから、
−0.5×LOG10(R)
の式により濃度に変換したものである。
また、L*a*b*表色系の値とは、色を表す表色系の値の1つであり、L*軸、a*軸、b*軸の3次元空間で色を表すもので、a*b*平面により色あい及び彩度が表され、L*はa*b*平面に直交し明度を表す色特性の値である。また、L*a*b*表色系の値は、人間の眼の感度に相当するものとしてCIE(Commission Internationale de l’Eclairage;国際照明委員会)で定められたx−bar,y−bar、z−barの分光特性(所定の分光特性)で光量を積算して求めたXYZ表色系の値に基づくものである。
以下、本発明の色推定方法、色調整方法を述べるにあたり、一例としてカラープルーフ作成装置(カラー画像形成装置)に適用した実施の形態を示し、図面を参照して具体的に説明する。
(カラープルーフ作成装置の制御構成)
まず、本実施の形態のカラープルーフ作成装置は、印刷機で複数のインキ(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)及び特色)のそれぞれの網点画像を刷り重ねして得られる網点画線部の色を目標の色とし、その目標とする色をカラープルーフ作成装置における複数の基本色(Y、M、C、以下「C、M、Y」、「YMC」、「CMY」と順序などを変えて記す場合もある。)の出力強度を変化させて再現しつつカラー画像を出力するものであり、本発明の色推定方法を用いた色調整方法を適用して好適なものである。
図1にカラープルーフ作成装置の機能ブロック図を示す。図1に示すように、本実施の形態のカラープルーフ作成装置は、制御部1、色演算部2、カラーチャンネル作成部3及び画像記録部4で構成される。さらに、各部の詳細を以下に述べる。
色演算部2は、色演算手段21、色特性テーブル22、係数テーブル23(数値テーブル)、色テーブル24及び入力手段25からなる。
色特性テーブル22は、印刷機で例えば印刷用紙にC,M,Y,Kの各色のインキを用いて印刷した1次色、2次色、3次色、4次色(以下、まとめてCMYK1/2/3/4次色と記す場合もある)、及び、印刷用紙の地色の各分光濃度が予め格納されている。
ここで、CMYK1/2/3/4次色について説明する。1次色とはCMYKの内の1つの色、2次色とはCMYKの内の2つを組み合わせた色、3次色とはCMYKの内の3つを組み合わせた色、4次色とはCMYKの内の4つを組み合わせた色で、1次色は、C、M、Y、K、2次色は、R(M+Y)、G(C+Y)、B(C+M)、K+C、K+M、K+Y、3次色は、C+M+Y、KR(K+M+Y)、KG(K+C+Y)、KB(K+C+M)、4次色は、C+M+Y+Kで、計15色となる。
さらに、図2に色特性テーブル22の構成を示す。図2に示すように、上述の各色及び印刷用紙の地色の各分光濃度で構成されている。ただし、各数値の表記は省略した。
係数テーブル23は、各インキ毎に透明度係数a及びトラッピング率係数bが例えば図3(a)に示すような構成で、補正係数cが例えば図3(b)に示すように格納する格納手段である。透明度係数aとは、インキの透明度を示す数値で、特色を刷り重ねた場合に、下側となる色の分光濃度を補正するための係数である。また、トラッピング率係数bとは、他のインキが乗りやすいか乗りにくいか、言い換えれば、他のインキが上に乗る状態を示す数値で、上側となる色の分光濃度を補正するための係数である。補正係数cとは、後述する色の推定で用いる式に含まれる補正項に用いる係数である。
また、インキが完全に透明ならば、透明度係数aは「1」であり、完全に不透明ならば、透明度係数aは「0」であるから、透明度係数aは、0から1の間の定数である。また、トラッピング率係数bは、印刷用紙についての値を1とすれば、一般的に印刷用紙に比べ、インキに対する他のインキののりは落ちるものであるから、トラッピング率係数bは、0から1の間の定数でインキにより異なる。
入力手段25は、例えば、印刷に使用されるインキ(C、M、Y、K及び特色)や印刷用紙を指定して、カラープルーフの作成の指示を入力するためのものである。また、色特性テーブル22に、上述のような各色とその分光濃度を入力するためのものであり、また、係数テーブル23に各係数を入力するためのものである。また、例えば、測定器と接続するためのインターフェイスや、分光濃度の測定結果や各係数が入力されたFD(Floppy(登録商標) Disk)等を出し入れ可能に装着する読取装置のようなものであってもよい。
また、色特性テーブル22、係数テーブル23は、例えば、カラープルーフ作成装置の内部に備えられたHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段に当初から組み込まれているものでもよい。
色演算手段21は、係数テーブル23から各係数を抽出する本発明の抽出手段としての機能や、色特性テーブル22に格納されている各分光濃度から刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度を演算して求める本発明の演算手段としての機能や、分光濃度をL*a*b*表色系の値に変換する本発明の色変換手段としての機能や、その求めたL*a*b*表色系の値を色テーブル24に格納する機能を備える。詳細な演算方法は後述する。
色テーブル24は、上述のCMYK1/2/3/4次色、CMYK1/2/3/4次色の各々に特色を刷り重ねた色及び印刷用紙の地色のL*a*b*表色系の値を、図4に示すような構成で格納する。また、図4には上述のCMYK1/2/3/4次色及び印刷用紙の地色(図中では、W(白)として表示)のL*a*b*表色系の値の一例を示し、特色に関する値は、特色により変化するので数値を示していない。
カラーチャンネル作成部3は、カラーチャンネル演算手段31と、参照テーブル32及びカラーチャンネルテーブル33からなる。
参照テーブル32は、画像記録部4における出力特性としてL*a*b*表色系の値に対応する各基本色の出力強度の組み合わせとの相関関係を定義したL*a*b*→CMY LUTを格納している。このL*a*b*→CMY LUTは、本出願人による特願2003−064629号の明細書に記載されているように、画像記録部4(後述)のC,M,Yの出力強度を最小値0から最大値までの間で等分割してそれぞれの出力を組み合わせた複数のカラー画像を配置したカラーチャートを出力し、その複数のカラー画像のL*a*b*表色系の値を測色し、そのときのC,M,Yの出力強度の組み合わせとL*a*b*表色系の値とからCMY→L*a*b* LUTを作成し、そのCMY→L*a*b* LUTを用いてL*(0〜100)、a*、(−127〜128)、b*(−127〜128)を等分割したそれぞれの組み合わせに対するC,M,Yの出力強度の組み合わせを収束演算処理をして求めることができる。
カラーチャンネル演算手段31は、色テーブル24に格納されているL*a*b*表色系の値と参照テーブル32に格納されているL*a*b*→CMY LUTとに基づいてカラーチャンネルを生成する本発明の生成手段としての機能を有する。例えば、本出願人による特願2003−064629号の明細書に記載されているように、L*a*b*→CMY LUTの入力点のL*a*b*で色テーブル24に格納されているL*a*b*表色系の値のL*a*b*各値の近傍のL*2点(L1、L2)、a*2点(a1、a2)、b*2点(b1、b2)を組み合わせた8点についてのC,M,Yの出力強度と、L*a*b*表色系の値のL*a*b*各値の各入力点との距離とから、格納されているL*a*b*表色系の値に対するC,M,Yの出力強度の組み合わせを求めることができる。
また、本実施の形態では、参照テーブル32としてL*a*b*→CMY LUTを格納するように説明したが、参照テーブル32として各基本色の出力強度の組み合わせに対応するL*a*b*表色系の値との相関関係を定義したCMY→L*a*b* LUTを格納しておいてもよい。その場合には、L*a*b*表色系の値を出力するためのCMYの出力強度の組み合わせを求める際に、CMY→L*a*b* LUTからL*a*b*→CMY LUTを求めればよい。従って、本発明の「参照テーブル」としては、L*a*b*→CMY LUTやCMY→L*a*b* LUTなど、複数の基本色の出力強度とL*a*b*表色系の値との間の対応関係を示すものであればよい。
カラーチャンネルテーブル33は、上述のCMYK1/2/3/4次色、CMYK1/2/3/4次色の各々に特色を刷り重ねた色及び印刷用紙の地色に対応する画像記録部4でのCMYの出力強度の組み合わせを図5に示すような構成で格納する。また、図5には上述のCMYK1/2/3/4次色及び白地(図中では、W(白)として表示)の出力強度の組み合わせの一例をYの出力強度を最小値0から最大値140、M,Cの出力強度を最小値0から最大値160として示し、特色に関する値は、特色の種類に応じて異なるため図示は省略した。
画像記録部4は、赤色(R)光により感光材料のマゼンタ発色層(M層)を感光させ、緑色(G)光により感光材料のシアン発色層(C層)を感光させ、青色(B)光により感光材料のイエロー発色層(Y層)を感光させ、現像処理を行い、基本色であるY、M、Cを顕在化して出力させ,カラー画像を形成する。この赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光による感光は、点順次に画素毎にこれらの色の光を同時に照射して行う。
制御部1は、各部の制御を行う機能を有すると共に、本発明の制御手段としての機能を有し、画像データからC,M,Y,K,特色の各インキ毎に分版された網点画像データに基づいて、画像記憶部4での各画素が出力すべき色が、上述のCMYK1/2/3/4次色、CMYK1/2/3/4次色の各々に特色を刷り重ねた色、または、印刷用紙の地色のいずれであるかを求め、カラーチャンネルテーブル33を参照してCMYの出力強度の組み合わせを求め、画像記録部4で基本色であるY、M、Cの出力強度を変化させて出力するように、カラーチャンネルテーブル33から求めたY、M、Cの出力強度データを、B、R、Gの露光出力強度データに変換し、画像記録部4の各色の光の強度を変化させるように制御する。このような機能を実現するために図示しないCPUと、全体の制御を行うためのプログラム、Y、M、Cの出力強度を変化させるプログラム、及び、各プログラムを実行するときに必要な各種データを記憶すると共に、各プログラムを実行するときのワークエリアを構成するシステムメモリ(図示せず)、を含んで構成される。
このようにして、カラープルーフ作成装置は、基本色Y、M、Cの出力強度を変化させることにより、印刷機でC,M,Y,K,特色の各インキの網点画像を刷り重ねて作成される色を再現してカラープルーフを作成する。
(色推定方法)
次に、本発明の色推定方法について述べる。説明をわかりやすくするために、まず、色推定方法の各ステップを説明し、さらに前記色推定方法を含む色調整方法をカラープルーフ作成装置に適用した例を後述する。
図6は、本発明の色推定方法の手順を示すフローチャートであり、図6を用いて本実施の形態の色推定方法について説明する。以下、各ステップを、例えば図6ステップS11であれば省略してS11と記すことにする。他のステップも同様である。
(S11)
まず、刷り重ねるときに下側となるインキ(第1の色材)(以下、インキ1と記す)を印刷用紙(記録媒体)に印刷し、その印刷されたインキ1の色(以下、色1と記す)の分光濃度を測定する。ここで、色1の分光濃度をSD1(λ)とする。また、このインキ1は、上述のC,M,Y,Kの各色のインキを用いて印刷したCMYK1/2/3/4次色のいずれかに相当する。また、分光濃度は上述の如く各波長における反射率を測定し、その反射率を変換して得られるものである。以下で行う分光濃度の測定も同様である。
(S12)
次に、刷り重ねるときに上側となるインキ(第2の色材)(以下、インキ2と記す)を印刷用紙に印刷し、その印刷されたインキの色(以下、色2と記す)の分光濃度を測定する。ここで、色2の分光濃度をSD2(λ)とする。このインキ2は、上述の特色のインキを用いて印刷したものに相当する。
(S13)
さらに、印刷用紙の地色(以下、色W1と記す)の分光濃度を測定する。ここで、色W1の分光濃度をSDW1(λ)とする。
(S14)
ここで、インキ1に対して設定されているトラッピング率係数b1、インキ2に対して設定されている透明度係数a2、及び、補正係数cを取得する。ただし、インキ1が複数色の刷り重ねにより構成される場合には、最上のインキに対して設定されているトラッピング率係数とする。
(S15)
そして、印刷用紙にインキ1にインキ2を刷り重ねて得られる色(以下、色M12と記す)を推定する。ここで、色M12の分光濃度をSDM12(λ)としてSDM12(λ)を、
SDM12(λ)=a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))+b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))+SDW1(λ)−c×a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))×b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))
として求める。
第1項では、SD1(λ)をa2により調整している。a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))は、インキ2を介して得られるインキ1自体の分光濃度を示す。つまり、SD1(λ)からSDW1(λ)を減算することにより、印刷用紙の分光濃度SDW1(λ)を排除したインキ1自体の分光濃度が得られ、さらに、インキ2の透明度を透明度係数a2として掛けることにより、インキ2を介して得られるインキ1自体の分光濃度となっている。また、上述のようにインキ2が完全に透明ならば、透明度係数a2は「1」であり、完全に不透明ならば、透明度係数a2は「0」である。
第2項では、SD2(λ)をb1により調整している。b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))は、インキ1上に重ねたときのインキ2自体の分光濃度を示す。つまり、SD2(λ)からSDW1(λ)を減算することにより、印刷用紙の分光濃度SDW1(λ)を排除したインキ2自体の分光濃度が得られ、さらに、インキ1に設定されたトラッピング率係数b1として掛けることにより、インキ1上に重ねたときのインキ2自体の分光濃度となる。また、上述したように、トラッピング率係数bは、0から1の間の定数であり、インキ1に応じて設定されている係数であるから、重ねたときのインキ2自体の分光濃度はインキ1に応じたものとなる。ただし、インキ1が複数色の刷り重ねにより構成される場合には、最上のインキに対して設定されているトラッピング率係数とするので、重ねたときのインキ2自体の分光濃度はインキ1の最上のインキに応じたものとなる。
第3項は、上記2項では印刷用紙の分光濃度SDW1(λ)が排除されているので、分光濃度SDW1(λ)を加算している。
第4項c×a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))×b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))は、補正値算出のための補正項であり、インキ1自体の分光濃度またはインキ2自体の分光濃度が比較的高い濃度を示す波長で、上述の3項の和により得られる分光濃度が測定値に比べ大きくなるために、インキ1自体の分光濃度またはインキ2自体の分光濃度が比較的高い濃度のときに減じる値を大きくして補正するようにa2×(SD1(λ)−SDW1(λ))とb1×(SD2(λ)−SDW1(λ))との積に補正係数cとを掛けたものである。言い換えれば、SD1(λ)とSD2(λ)との積に比例する値となっている。
また、ここで用いる各インキに設定された係数値a、b、及び、cは、複数の刷り重ねた色について分光濃度SDを測定し、その複数の刷り重ねた色についての測定による分光濃度と推定による分光濃度の差が最も小さくなるように予め求めておけばよい。
(S16)
そして、推定により求めたインキ1にインキ2を刷り重ねて得られる色M12の各分光濃度から、XYZ表色系やL*a*b*表色系等の表色系の値を以下のようにして求める。分光濃度から表色系の値を求める工程は、一般的に知られたものであるから概略のみ記述する。
初めに、XYZ表色系の値のX、Y、Zを求める。まず、分光濃度SDM12(λ)から各波長の分光反射率RM12(λ)
RM12(λ)=10^(−2×SDM12(λ))
(ただし、a^bの表記は、aのb乗を示す。)
の式により求め、Xは、RM12(λ)にx(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求め、Yは、RM12(λ)にy(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求め、Zは、RM12(λ)にz(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求める。このx(λ),y(λ),z(λ)は、CIE( Commission Internationale de l’Eclairage (国際照明委員会))で定められているCIE1931 XYZ表色系等色関数x(λ),y(λ),z(λ)(CIE1931中では、このx,y,zの上にはバー(−)が付けられている。)の値とD50標準光源の値とを掛け合わせた値である。
そして、求めたXYZ表色系の値のX、Y、Zから、L*a*b*表色系の値のL*値、a*値、b*値を求める。まず、
Xd=X/X0、Yd=Y/Y0、Zd=Z/Z0とする。ただし、X0、Y0、Z0は、それぞれx(λ),y(λ),z(λ)を全波長(380nmから730nm)について足し合わせた値である。そして、
X2=Xd^(1/3) ;Xd>0.008856の場合
=Xd×7.787+16/116;それ以外の場合
Y2=Yd^(1/3) ;Yd>0.008856の場合
=Yd×7.787+16/116;それ以外の場合
Z2=Zd^(1/3) ;Zd>0.008856の場合
=Zd×7.787+16/116;それ以外の場合
と、X2、Y2、Z2を求め、
L*=Y2×116−16
a*=500×(X2−Y2)
b*=200×(Y2−Z2)
と、L*値、a*値、b*値で示されるL*a*b*表色系の値を求める。
(カラープルーフ作成装置における色調整方法)
次に、上述の色推定方法を含む色調整方法を適用した本実施の形態のカラープルーフ作成装置における処理の手順について図7に示すフローチャートを用いて説明する。ここで、透明度係数a、トラッピング率係数b及び補正係数cは、係数テーブル23に予め格納されている。また、印刷機で印刷用紙にC,M,Y,Kの各色のインキを用いて印刷したCMYK1/2/3/4次色及び印刷用紙の地色の分光濃度、印刷用紙に特色を印刷した色を予め測定し、色特性テーブル22に格納しておく。
(S21)
図7に示すように、まず、作業者が入力手段25を用いて入力するカラープルーフの作成の指示、例えば、CMYKと特色のインキで印刷する場合のカラープルーフの作成の指示を受け付ける。
(S22)
その指示の入力を受けて、色演算手段21は、色特性テーブル22を参照し、印刷機で印刷用紙にC,M,Y,Kの各色のインキを用いて印刷したCMYK1/2/3/4次色(色1)及び印刷用紙の地色(色W1)の分光濃度SD1及びSDW1、印刷用紙に特色を印刷した色(色2)の分光濃度SD2を抽出する。また、これらの分光濃度は、入力手段25から入力するようにして、色演算手段21は、その入力された分光濃度を受け付けるように作用するものであってもよい。
(S23)
さらに、色演算手段21は、係数テーブル23を参照しCMYKの各インキに設定されたトラッピング率係数b、特色に設定された透明度係数a、及び、補正係数cを抽出する。
(S24)
そして、色演算手段21は、印刷用紙CにCMYK1/2/3/4次色に特色を刷り重ねて印刷する場合のそれぞれの分光濃度SDM12を上述のようにして算出する。
例えば、1次色である単色に特色を刷り重ねる場合、Cに特色1を刷り重ねる場合を例にすれば、トラッピング率係数は、下側となるインキはCであるから、図3(a)の係数テーブル23のCに設定されたトラッピング率係数〔0.7〕を、透明度係数は、上側となるインキは特色1であるから、図3(a)の係数テーブル23の特色1に設定された透明度係数〔0.7〕を、図3(b)より補正係数は〔0.75〕を用いて分光濃度SDM12を算出する。
また、2/3/4次色に特色を刷り重ねる場合は、B(C+M)に特色1を刷り重ねる場合を例にすれば、トラッピング率係数は、下側となるインキの最上のインキはMであるから、図3(a)の係数テーブル23のMに設定されたトラッピング率係数〔0.9〕を、透明度係数は、上側となるインキは特色1であるから、図3(a)の係数テーブル23の特色1に設定された透明度係数〔0.7〕を、補正係数は〔0.75〕を用いて分光濃度SDM12を算出する。
(S25)
さらに、各々の分光濃度SDM12(λ)から、各々の分光濃度を変換してL*a*b*表色系の値を求めて色テーブル24に格納する。
(S26)
次に、カラーチャンネル演算手段31は、色テーブル24に格納されたL*a*b*表色系の値と参照テーブル32のL*a*b*→CMY LUTとから白地、CMYK1/2/3/4次色、特色と、CMYK1/2/3/4次色に特色を刷り重ねて得られる色の全てについて複数の基本色の出力強度の組み合わせを求めカラーチャンネルテーブル33に格納する。
(S27)
そして、制御部1は、カラーチャンネルテーブル33を参照し、画像データに基づいて複数の基本色の出力強度の組み合わせを変化させるように画像記録部4を制御し、画像記録部4はその制御に従って画像形成を行う。
上述のように下側のインキのトラッピング率係数に応じて色推定を行い、カラー画像の色調整を行うことにより、印刷用紙にC,M,Y,K,特色の各インキの網点画像を刷り重ねて作成される色を目標とし再現してカラープルーフを作成する場合に、下側のインキに応じ精度の高い色推定を行うことができる。
また、上述の色推定もしくはカラーチャンネルテーブル生成をPC(Personal Computer)等の情報処理装置を用いて行い、その色推定結果もしくはカラーチャンネルテーブルをフロッピー(登録商標)ディスク等の媒体を介してカラープルーフ作成装置が取得し、カラー画像の形成に用いるようにすることも可能である。
また、PC等の情報処理装置とカラープルーフ作成装置とからなる画像出力システムにおいて、上述の色推定もしくはカラーチャンネルテーブル生成する機能をPC等の情報処理装置に備え、その色推定結果もしくはカラーチャンネルテーブルをインターフェイスを介してカラープルーフ作成装置が取得し、カラー画像の形成に用いるようにすることも可能である。
次に、本発明の色推定方法を用いて、インキを刷り重ね印刷して得られる色の推定を行った具体的な一例を示す。本例では、マゼンタ(M)に特色2(赤)を刷り重ねるものを一例として示す。
まず、図8に、分光反射率Rの測定結果である印刷用紙の地色の分光反射率RW1(λ)、マゼンタ(M)の分光反射率R1(λ)及び特色2(赤)の分光反射率R2(λ)を示した。また、推定して得られる色と実際に刷り重ねて得られる色との後述の分光濃度の比較のため実際にマゼンタ(M)に特色2(赤)を刷り重ねて印刷用紙に印刷し測定した結果を分光反射率RT12(λ)として併記した。なお、図8には、380nmから730nmの間の10nm刻みの波長について測定した結果を示した。
次に、分光反射率Rから分光濃度SDを
SD=−0.5×LOG10(R)
の式により、印刷用紙の地色の分光濃度SDW1(λ)、マゼンタ(M)の分光濃度SD1(λ)及び特色2(赤)の分光濃度SD2(λ)を求め、さらに、マゼンタ(M)に特色2(赤)を刷り重ねて得られる色の分光濃度SDM12(λ)を、
SDM12(λ)=a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))+b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))+SDW1(λ)−c×a2×(SD1(λ)−SDW1(λ))×b1×(SD2(λ)−SDW1(λ))
の式により各波長について演算する。この時、透明度係数a2は、図3(a)より特色2の透明度係数0.8を、トラッピング率係数b1は、図3(a)よりマゼンタ(M)のトラッピング率係数0.9を、補正係数cは、図3(b)より0.75とする。
また、印刷用紙の地色の分光濃度SDW1(λ)、マゼンタ(M)の分光濃度SD1(λ)、特色(赤)の分光濃度SD2(λ)及びマゼンタ(M)に特色(赤)を推定により刷り重ねて得られる色の分光濃度SDM12(λ)を図9に示した。また、図9には、推定して得られる色と実際に刷り重ねて得られる色との比較のため分光反射率RT12(λ)から求めた分光濃度SDT12(λ)を求め併記した。さらに、図9には、トラッピング率係数の効果を明らかにするために、マゼンタ(M)のトラッピング率係数に代えてイエロー(Y)に設定されたトラッピング率係数〔0.8〕を用いて計算した分光濃度を、SDM´12(λ)として、分光濃度SDM´12(λ)を各波長について演算した結果を併記した。
さらに、図10に分光濃度SD1(λ)、SD2(λ)及び分光濃度SDM12(λ)と、さらに分光濃度SDT12(λ)と分光濃度SDM´12(λ)の各々をグラフにして示した。図10では、分光濃度SDM12(λ)、分光濃度SDT12(λ)及び分光濃度SDM´12(λ)のグラフはほぼ近いものとなっているが、以下に表色系の値に変換し、表色系の値でもって比較をする。
分光濃度から表色系の値を求める工程は、一般的に知られたものであるから概略のみを分光濃度SDM12(λ)の場合を例に記述する。
初めに、XYZ表色系のX、Y、Zを求める。まず、分光濃度SDM12(λ)から各波長の分光反射率RM12(λ)
RM12(λ)=10^(−2×SDM12(λ))
(ただし、a^bの表記は、aのb乗を示す。)
の式により求め、Xは、RM12(λ)にx(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求め、Yは、RM12(λ)にy(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求め、Zは、RM12(λ)にz(λ)を掛けた値を全波長(380nmから730nm)について足し合わせて求める。このx(λ),y(λ),z(λ)は、CIE( Commission Internationale de l’Eclairage (国際照明委員会))で定められているCIE1931 XYZ表色系等色関数x(λ),y(λ),z(λ)(CIE1931中では、このx,y,zの上にはバー(−)が付けられている。)の値とD50標準光源の値とを掛け合わせた値である。このようにして、X、Y、Zが、
(X、Y、Z)=(27.51916971、13.61715009、3.035570972)
と求まる。
さらに、X、Y、Zから、L*a*b*表色系の値L*値、a*値、b*値を求める。まず、Xd、Yd、Zdを求める。そして、
X2=Xd^(1/3) ;Xd>0.008856の場合
=Xd×7.787+16/116;それ以外の場合
Y2=Yd^(1/3) ;Yd>0.008856の場合
=Yd×7.787+16/116;それ以外の場合
Z2=Zd^(1/3) ;Zd>0.008856の場合
=Zd×7.787+16/116;それ以外の場合
と、X2、Y2、Z2を求め、
L*=Y2×116−16
a*=500×(X2−Y2)
b*=200×(Y2−Z2)
と求めることができる。
上述のようにして図9に示す分光濃度SDM12(λ)及び実測して得られたSDT12(λ)から、それぞれのL*値、a*値、b*値をLM*、aM*、bM*及びLT*、aT*、bT*として求めると、
(LM*、aM*、bM*)=(43.67999117、71.96972009、36.38036747)、
(LT*、aT*、bT*)=(44.66544368、72.09258997、37.96175686)
が得られる。その色差ΔEは、
ΔE=((LM*−LT*)^2+(aM*−aT*)^2+(bM*−bT*)^2)^(1/2)=1.867352691
となり、十分小さなものになっており、精度良く色の推定がなされていることがわかる。
一方、分光濃度SDM´12(λ)から同様にL*a*b*表色系の値LM´*、aM´*、bM´*を求めると、
(LM´*、aM´*、bM´*)=(44.0897183、71.64040825、32.30001034)
となり、同様にSDT12(λ)から求めたL*a*b*表色系の値との色差を求めると、
ΔE=5.708879196
となり、マゼンタに設定したトラッピング率係数を用いた方が、色差が小さく精度よく色の推定がなされていることがわかる。
なお、本実施の形態は、本出願人が特願2003−292889で提案したようなインキ1、インキ2及び印刷用紙のL*a*b*表色系の値と、L*a*b*表色系の値の分光特性とは異なる分光特性による濃度を測定し、刷り重ねた色のXYZ表色系の値のうちの少なくとも1つの値についてはL*a*b*表色系の値及び異なる分光特性による濃度を用いて求める場合にも、トラッピング率係数bは下側になるインキに設定されたトラッピング率係数bを用いて行うことが可能である。
本発明に係るカラープルーフ作成装置の構成を示す機能ブロック図である。 本実施の形態の色特性テーブルの構成の一例を示す説明図である。 本実施の形態の係数テーブルの構成の一例を示す説明図である。 本実施の形態の色テーブルの構成の一例を示す説明図である。 本実施の形態のカラーチャンネルテーブルの構成の一例を示す説明図である。 本発明の色推定方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の色推定方法を適用したカラープルーフ作成装置における処理手順を示すフローチャートである。 印刷用紙の地色の分光反射率RW(λ)、マゼンタ(M)の分光反射率R1(λ)及び特色(赤)の分光反射率R2(λ)の測定結果を示す図である。 マゼンタ(M)の分光濃度SD1(λ)、特色(赤)の分光濃度SD2(λ)、マゼンタに設定されたトラッピング率係数を用いて得られる分光濃度SDM12(λ)、実測に基づく分光濃度SDT12(λ)、及び、イエローに設定されたトラッピング率係数を用いて得られる分光濃度SDM´12(λ)を示す図である。 マゼンタ(M)の分光濃度SD1(λ)、特色(赤)の分光濃度SD2(λ)、マゼンタに設定されたトラッピング率係数を用いて得られる分光濃度SDM12(λ)、実測に基づく分光濃度SDT12(λ)、及び、イエローに設定されたトラッピング率係数を用いて得られる分光濃度SDM´12(λ)を示すグラフである。
符号の説明
1 制御部
2 色演算部
21 色演算手段
22 色特性テーブル
23 係数テーブル
24 色テーブル
25 入力手段
3 カラーチャンネル作成部
31 カラーチャンネル演算手段
32 参照テーブル
33 カラーチャンネルテーブル
4 画像記録部

Claims (12)

  1. 記録媒体上に顔料を含む第1の色材を印刷し、その上に顔料を含む第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色を推定する色推定方法であって、
    前記記録媒体上における前記第1の色材の光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を測定する段階と、
    前記記録媒体上における前記第2の色材の光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を測定する段階と、
    前記記録媒体の光の各波長λに対する分光濃度SDW1(λ)を測定する段階と、
    前記分光濃度SD1(λ)を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)を前記第1の色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する推定段階とを含むことを特徴とする色推定方法。
  2. 前記推定段階は、更に、前記演算結果と前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SD2(λ)との積に比例する値とを用いて演算して分光濃度SDM12(λ)を推定する請求項1に記載の色推定方法。
  3. 前記推定段階は、前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを加算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する請求項1に記載の色推定方法。
  4. 前記推定段階は、更に、前記加算結果から前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分と前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分との積に比例する値を減算し、その結果を分光濃度SDM12(λ)として推定する請求項3に記載の色推定方法。
  5. 前記推定して得られた分光濃度SDM12(λ)を表色系の値に変換する段階を、更に含む請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の色推定方法。
  6. 前記第1の色材は、顔料を含む複数の色材を刷り重ねて構成されたものであって、
    前記他の色材が上に乗る状態を示す数値は、前記第1の色材を構成する最上に刷られた色材についてのものである請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の色推定方法。
  7. 顔料を含む複数の色材のそれぞれの網点画像を記録媒体上に刷り重ねて印刷して得られる網点画線部の色を目標の色として再現するように複数の基本色の出力強度を変化させて色調整を行う色調整方法であって、
    前記複数の基本色の出力強度とL*a*b*表色系の値との間の対応関係を示す参照テーブルを予め格納する段階と、
    前記色材についての透明度を示す数値及び色材が上に乗る状態を示す数値を示す数値テーブル予め格納する段階と、
    前記刷り重ねにおいて下側となる第1の前記色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値、及び、前記刷り重ねにおいて上側となる第2の前記色材についての透明度を示す数値を前記数値テーブルから抽出する段階と、
    前記第1の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を前記抽出した前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記第2の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を前記抽出した前記第1の色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する推定段階と、
    前記推定した分光濃度SDM12(λ)をL*a*b*表色系の値に変換する色変換段階と、
    前記色変換により得られたL*a*b*表色系の値と前記参照テーブルとにより、前記目標となる色を再現するための前記複数の基本色の出力強度の組み合わせを求めカラーチャンネルテーブルを生成する生成段階と、を含み、
    前記カラーチャンネルテーブルに基づいて、前記複数の基本色の出力強度を変化させて色調整を行うことを特徴とする色調整方法。
  8. 前記推定段階は、更に、前記演算結果と前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SD2(λ)との積に比例する値とを用いて演算して分光濃度SDM12(λ)を推定する請求項7に記載の色調整方法。
  9. 前記推定段階は、前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分を前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを加算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として推定する請求項7に記載の色調整方法。
  10. 前記推定段階は、更に、前記加算結果から前記分光濃度SD1(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分と前記分光濃度SD2(λ)と前記分光濃度SDW1(λ)との差分との積に比例する値を減算し、その結果を分光濃度SDM12(λ)として推定する請求項9に記載の色調整方法。
  11. 前記第1の色材は、顔料を含む複数の色材を刷り重ねて構成されたものであって、
    前記他の色材が上に乗る状態を示す数値は、前記第1の色材を構成する最上に刷られた色材についてのものである請求項7乃至請求項10のいずれかに記載の色調整方法。
  12. 顔料を含む複数の色材のそれぞれの網点画像を記録媒体上に刷り重ねて印刷して得られる網点画線部の色を目標の色として複数の基本色の出力強度を変化させて再現しつつカラー画像を形成するカラー画像形成装置であって、
    前記複数の基本色の出力強度とL*a*b*表色系の値との間の対応関係を示す参照テーブルと、
    前記色材についての透明度を示す数値及び色材が上に乗る状態を示す数値を示す数値テーブルと、
    前記刷り重ねにおいて下側となる第1の前記色材についての他の色材が上に乗る状態を示す数値、及び、前記刷り重ねにおいて上側となる第2の前記色材についての透明度を示す数値を前記数値テーブルから抽出する抽出手段と、
    前記第1の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD1(λ)を前記抽出した前記第2の色材についての透明度を示す数値で調整した値と、前記第2の色材を前記記録媒体上に印刷したときの光の各波長λに対する分光濃度SD2(λ)を前記抽出した前記第1の色材についての色材が上に乗る状態を示す数値で調整した値と、前記分光濃度SDW1(λ)とを用いて演算し、その結果を前記記録媒体上の前記第1の色材の上に前記第2の色材を刷り重ねて印刷して得られる色の分光濃度SDM12(λ)として求める演算手段と、
    前記求めた分光濃度SDM12(λ)をL*a*b*表色系の値に変換する色変換手段と、
    前記色変換手段により得られたL*a*b*表色系の値と前記参照テーブルとにより、前記目標となる色を再現するための前記複数の基本色の出力強度の組み合わせを求めカラーチャンネルテーブルを生成する生成手段と、
    前記カラー画像を形成する際に、前記カラーチャンネルテーブルに基づいて、前記複数の基本色の出力強度を変化させるように制御する制御手段と、を有することを特徴とするカラー画像形成装置。

JP2004103702A 2004-03-31 2004-03-31 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置 Pending JP2005294976A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103702A JP2005294976A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
US11/083,010 US20050219593A1 (en) 2004-03-31 2005-03-17 Color estimating method, color adjusting method, and color image forming apparatus
EP05102258A EP1585305A2 (en) 2004-03-31 2005-03-22 Color estimating method, color adjusting method, and color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103702A JP2005294976A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005294976A true JP2005294976A (ja) 2005-10-20

Family

ID=34909445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103702A Pending JP2005294976A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050219593A1 (ja)
EP (1) EP1585305A2 (ja)
JP (1) JP2005294976A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312198A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Fujifilm Corp 印刷色予測方法及び予測システム
JP2009027256A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujifilm Corp 印刷色予測方法及び予測システム
JP2011259411A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 色予測装置、色予測方法、プログラム、テーブル作成装置、および、印刷システム
JP2013038624A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2016096381A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
JP2020017902A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 色予測方法、印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、および色予測プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636974B2 (ja) * 2005-09-01 2011-02-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
DE112011104695B4 (de) 2011-02-02 2020-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bereitstellen einer Abbildungsdatenstruktur zur Verwendung bei der Erstellung von Proofs

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312198A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Fujifilm Corp 印刷色予測方法及び予測システム
JP2009027256A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujifilm Corp 印刷色予測方法及び予測システム
US8040561B2 (en) 2007-07-17 2011-10-18 Fujifilm Corporation Method and system for predicting print colors
JP2011259411A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 色予測装置、色予測方法、プログラム、テーブル作成装置、および、印刷システム
JP2013038624A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2016096381A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
JP2020017902A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 色予測方法、印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、および色予測プログラム
JP7082919B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-09 株式会社Screenホールディングス 色予測方法、印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、および色予測プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050219593A1 (en) 2005-10-06
EP1585305A2 (en) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540240B2 (ja) 色推定システム、製版データ作成システム、色推定方法および製版データ作成方法
EP1585305A2 (en) Color estimating method, color adjusting method, and color image forming apparatus
US7595910B2 (en) Method for making a dot for dot proof
MXPA04000987A (es) Sistema y metodo de un sistema de compensacion de mezclado.
JP2006340012A (ja) 色調整方法
JP2005288775A (ja) 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP4802726B2 (ja) 色推定方法、その色推定方法を用いた色調整方法、カラー画像形成方法及びカラー画像形成システム
JP4269719B2 (ja) 色推定方法、カラー画像形成装置
JP2005142993A (ja) 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP2005142994A (ja) 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
US20050213127A1 (en) Color adjusting method, color image forming method, and color image forming device
JP2005292220A (ja) 色補正方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP2005064893A (ja) 色推定方法、色調整方法及びカラー画像形成装置
JP2006340221A (ja) 色調整方法、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2003149796A (ja) カラープルーフ作成システム、画像処理装置、出力装置、カラープルーフ作成方法、その方法を実行させるためのプログラム、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2007019700A (ja) 特色印刷用カラープリンタプロファイル編集装置、システム及び方法
JP2004291604A (ja) 画像形成方法及び画像出力システム
JP2004274546A (ja) 出力色の調整方法、カラー画像形成装置
US20060290953A1 (en) Method for closed loop characterization
JP4706484B2 (ja) 色調整方法、カラー画像形成方法、及びカラー画像形成システム
JP2003145842A (ja) カラープルーフ作成システム、画像処理装置、出力装置、カラープルーフ作成方法、その方法を実行させるためのプログラム、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2010081556A (ja) プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法
JP4337592B2 (ja) プロファイル作成装置、プロファイル作成方法、記録媒体及びプログラム
JP2006340222A (ja) 色調整方法、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2004205844A (ja) カラープルーフ作成システム、及び、カラープルーフ作成方法