JP5293030B2 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5293030B2
JP5293030B2 JP2008235905A JP2008235905A JP5293030B2 JP 5293030 B2 JP5293030 B2 JP 5293030B2 JP 2008235905 A JP2008235905 A JP 2008235905A JP 2008235905 A JP2008235905 A JP 2008235905A JP 5293030 B2 JP5293030 B2 JP 5293030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ground electrode
tip
ground
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073313A (ja
Inventor
伸 西岡
憲 端無
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008235905A priority Critical patent/JP5293030B2/ja
Publication of JP2010073313A publication Critical patent/JP2010073313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293030B2 publication Critical patent/JP5293030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

本発明はスパークプラグに関するもので、自動車用内燃機関に使用されるスークプラグに好適である。
例えば自動車用内燃機関に使用されるスークプラグは添付した図9に示すように、中心電極4及び接地電極5にそれぞれ貴金属からなる中心電極チップ6、接地電極チップ7が固定されており、通常両電極チップ6、7間で火花を発生し混合気流に着火し燃焼させる。
近年、燃費、排ガス規制が年を追うごとに強化されており、これらに対応するための手段として、内燃機関内の混合気流が高速化されており、この混合気流が図9に示すように接地電極5の側部側方向に高速気流として流れた状態では中心電極チップ6から出た火花Eは高速気流により流され接地電極5の屈曲部5c部分に着地してしまう。すなわち、火花Eは両電極チップ6、7間に発生しない。そのためこの火花Eにより着火した混合気の火炎は接地電極5の屈曲部5c付近に発生するため、火炎は燃え広がりにくく十分な燃焼を行うことができない。
下記特許文献1にはその図2、図7、図8に中心電極チップ50に対向した接地電極チップ60の他に、接地電極チップ61を設けたスパークプラグが記載されているが、接地電極チップ61が接地電極40の方向ではなく、接地電極40と直交する方向に設けた構造であり、中心電極チップ50の軸線上にのみ配置され、中心電極チップ50より接地電極40の側部側には配置されていないため、高速気流が接地電極40方向に流れた状態の時にはやはり接地電極40に火花は着地する。
また、下記特許文献2には、その図10に接地電極4にギャップ4eを形成した構造のスパークプラグが記載されているが、図示されたギャップ4eの形成では不十分で、中心電極2から出た火花は接地電極4の屈曲部に着地し上記の問題を解決できない。
特開2002−237366号公報 昭55−121290号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、中心電極チップ及び接地電極チップの少なくとも一方を複数本のチップで構成し、且つ、前記複数本の電極チップを前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ配列すると共に、当該複数本の電極チップをその長さが前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ行くに従い短く設定することにより、高速気流下でも前記中心電極チップから出た火花が前記接地電極の屈曲部に流されそうになっても、前記接地電極の側部側の接地電極チップで火花を捉えることで燃焼の悪化を抑制し、さらに高速気流のない条件下では常に前記接地電極の先端側の電極チップで火花が発生することで最良の燃焼を得ることができるスパークプラグを提供することにある。
請求項1に係る発明では、円筒状の取付け金具内に固定される絶縁体の軸孔に中心電極が絶縁保持され、前記取付け金具にその側部が固定された接地電極の先端部が、前記絶縁体の端部から露出する前記中心電極の端部とプラグ軸線方向に対向するように延びるとともに、前記中心電極の端部に中心電極チップ、前記接地電極の先端部に前記中心電極チップと対向して接地電極チップが固定されたスパークプラグであって、
前記中心電極チップ及び接地電極チップの少なくとも一方を複数本の電極チップで構成し、
且つ、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップは、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部における配列状態が、前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ向けて配列されると共に、当該複数本の電極チップはプラグ軸線方向の長さが前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ行くに従い短く設定されていることを特徴とする。
上記構成によれば、通常時は接地電極の先端側の両電極チップ間で火花を発生させることで最良の燃焼を得ることができ、高速気流下では中心電極チップから出た火花が接地電極の屈曲部に流されそうになっても接地電極の側部側の電極チップで火花を捉えることで燃焼の悪化を防ぐことができる。
請求項2に係る発明では、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップはその横断面積が前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ行くに従い小さく設定されていることを特徴とする。
上記構成によれば、電極チップの横断面積を小さくすることにより、接地電極の側部側の両電極チップで火花が発生した場合でも接地電極の先端側の両電極チップで火花が発生した場合とほぼ同等の燃焼を得ることができる。
請求項3に係る発明では、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップは前記接地電極の先端側から前記接地電極の側部側へ一列に配列されていることを特徴とする。
上記構成によれば、構造を簡単にすることができるとともに、請求項1および2の効果をより高めることができる。
以下図1に基づき本発明の第1実施形態を説明する。本発明スパークプラグ1は、自動車用内燃機関に適用されるものであり、内燃機関の燃焼室を区画形成するエンジンヘッド(図示せず)に設けられたネジ穴に挿入されて固定されるようになっている。
スパークプラグ1は導電性の鉄鋼材料等よりなる円筒状の取付け金具2を有しており、この取付け金具2は図示しないエンジンブロックに固定するための取付けネジ部2aを備えている。取付け金具2の内部には、アルミナ等からなる絶縁体3が固定されており、この絶縁体3の上端部は取付け金具2の上端部より露出して延びるように設けられている。
絶縁体3の軸孔には中心電極4が固定されており、この中心電極4は取付け金具2にたいして絶縁保持されている。中心電極4は例えば内材がCu等の熱伝導性に優れた金属材料、外材がNi基合金等の耐熱性及び耐食性に優れた金属材料により構成された円柱体で、その上端部が絶縁体3の上端部から露出して延びるように設けられている。
一方接地電極5はその側部5aで取付け金具2に溶接固定され、途中で曲げられて屈曲部5cを形成し、屈曲部5cに続く先端部5bが中心電極4と対向するように延びている。
中心電極4の上端部には、イリジウム等の貴金属よりなる中心電極チップ8が接合固定されている。この中心電極チップ8は複数本、本例では3本のピン形状の電極チップ8a、8b、8cで構成されている。本数は必要に応じ2本以上に設定すればよい。
複数本(3本)の中心電極チップ8a、8b、8cはその高さ(長さ)が中心電極4の位置から接地電極5の側部5a側に行くに従い短く設定され、また、その横断面積も中心電極4の位置から接地電極5の側部5a側に行くに従い小さく設定されている。更に、複数本(3本)の中心電極チップ8a、8b、8cは図1(c)に示すように、その配列状態が中心電極4の位置から接地電極5の側部5a側に行くに従い一列に配列されている。
また、接地電極5の先端部5bにも上記中心電極チップ8a、8b、8cと同様に、且つ対向した位置に同数本(3本)の白金等の貴金属よりなる接地電極チップ9a、9b、9cが接合固定されている。
この接地電極チップ9a、9b、9cもその高さ(長さ)は接地電極5の先端部5bの位置から側部5a側に行くに従い短く設定され、また、その横断面積も接地電極5の先端部5b側から側部5a側に行くに従い小さく設定されており、複数本(3本)の接地電極チップ9a、9b、9cは図1(b)に示すように、その配列状態が接地電極5の先端部5bの位置から側部5a側に行くに従い一列に配列されている。
上記のように構成されるスパークプラグ1によれば、混合気流が通常の速度時は、火花Fはエアギャップの一番小さい中心電極チップ8aと接地電極9aの間で発生し、この状態で最良の燃焼が得られる。
混合気流が高速度で接地電極5の側部5a方向に流れる状態の時は、火花Gは接地電極5の側部5a側方向に流されるが、接地電極5の側部5a側に近い部分まで中心電極チップと接地電極チップが配置されているため5a部に火花が飛ぶことを防ぐことができ、また、中心電極チップの横断面と接地電極チップの横断面は接地電極5aの側部5aに近いほと小さくなり電極による燃焼ガスの冷却損失が少ないので、燃焼の悪化を最小限に留めることができる。
上記第1実施形態における中心電極チップ8a、8b、8cと接地電極チップ9a、9b、9cの高さ、横断面積、配列位置の具体的数値例を記す。高さ、横断面積、配列位置の具体的数値は中心電極チップ8a、8b、8cと接地電極チップ9a、9b、9cは同じとし接地電極チップ9a、9b、9cについて記す。
接地電極5の側部5a側に一番近い接地電極チップ9cの高さ(A)は0.4mm以上に設定することで燃焼の悪化を防ぐことができる。接地電極5の先端側の接地電極チップ9aの高さ(B)は0.6mm以上で耐消耗性(寿命)を確保し、1.0mm以下で耐熱性を確保することができる。また、各接地電極チップの段差(C)は0.15mm以上で接地電極5の先端側に近い電極チップで優先して火花を飛ばすことができる。
接地電極チップ9a、9b、9cの総横断面積は0.4mm以上で耐久性を確保しており、隣り合う電極チップの横断面積比は3:2すなわち9a:9b:9cは9:6:4に設定し各電極チップでの飛び火における燃焼を同等としている。
また、接地電極チップ9a、9b、9cの配列位置(D)すなわち接地電極5の側部5aから一番側部5a側の電極チップ9cまでの距離(D)は2mm以上で一番側部5a側の中心電極チップ8cと接地電極チップ9c間での飛火において十分な燃焼を確保している。
次に図2〜図5により本発明の第2〜5実施形態を説明する。第2〜5実施形態では上記第1実施形態との相違点のみ説明する。
図2に示す第2実施形態では、中心電極チップ8a、8b、8cのみの高さを同じ寸法にした例である。横断面積、配列位置の関係は上記第1実施形態の場合と同じである。
図3に示す第3実施形態では、接地電極チップ9a、9b、9cのみの高さを同じ寸法にした例である。横断面積、配列位置の関係は上記第1実施形態の場合と同じである。
第2、3実施形態では中心電極チップ及び接地電極チップの一方の高さを同じに設定しているから、上記第1実施形態で説明した場合と同様に、混合気流が通常速度の場では中心電極チップ8aと接地電極チップ9a間で,混合気流が高速度の場で、気流が接地電極5の先端側の5bから側部側の5cに流れる場合は中心電極チップ8bもしくは8cと接地電極チップ9bもしくは9cにより火花が5cに流れるのを防ぎ燃焼の悪化を抑制することができる。
図4に示す第4実施形態では、中心電極チップ8を従来のように1本構造とし、接地電極チップ9を上記第1実施形態の場合と同じ構成すなわち接地電極チップ9a、9b、9cの高さ、横断面積、配列位置の関係は上記第1実施形態の場合と同じである。
図5に示す第5実施形態では、接地電極チップ9を従来のように1本構造とし、中心電極チップ8を上記第1実施形態の場合と同じ構成すなわち中心電極チップ8a、8b、8cの高さ、横断面積、配列位置の関係は上記第1実施形態の場合と同じである。
第4実施形態では中心電極チップを従来の1本構造に設定しており、上記第1実施形態で説明した場合と同様に、混合気流が通常速度の場では中心電極チップ8と接地電極チップ9a間で火花Fを飛ばし最良の燃焼を得ることができ,混合気流が高速度の場では接地電極チップ9bまたは9cにより火花Gが接地電極5の側部側5cに流れるのを防ぎ燃焼の悪化を抑制することができる。第5実施形態では接地電極チップを従来の1本構造に設定しており、上記第1実施形態で説明した場合と同様に、混合気流が通常速度の場では中心電極チップ8aと接地電極チップ9間で火花Fを飛ばし最良の燃焼を得ることができ,混合気流が高速度の場では中心電極チップ8bまたは8cにより火花Gが接地電極5の側部側5cに流れるのを防ぎ燃焼の悪化を抑制することができる。また、第4、5実施形態とも一方の電極チップは1本構造であるから、電極チップの製作加工が容易で安価となる。
上記第1〜5実施形態における中心電極チップ8及び接地電極チップ9a、9b、9cの横断面形状は円形であったが、図6に示すように横断面形状を四角形にしてもよく、更には六角形、八角形等の多角形にしてもよい。この場合上記第1〜5実施形態の場合と同様に接地電極5の側部5a側に行くに従い横断面を小さく設定し、具体的な数値は上記第1実施形態で記載した値にすればよい。
図7、図8は接地電極チップ9a、9b、9cを接地電極5の先端部5bに溶接固定する製法の例を示す。
図7では、同じ長さの3本の接地電極チップを作製し、接地電極5の先端部5bの中心電極対向面に深さが接地電極5の側部5a側に行くに連れ深い孔を穿け、各孔に上記接地電極チップを挿入し、その後溶接により上記各接地電極チップを接地電極5の先端部5bに固定し接地電極チップ9a、9b、9cを形成している。なお、この場合接地電極5の先端側5b位置する接地電極チップ9aに対応する上記孔は必ずしも孔を穿ける必要なない。また、上記各孔の深さは上記第1実施形態の数値例で記載した接地電極チップ9a、9b、9cの高さになるように設定すればよい。また、この製法は中心電極チップ8a、8b、8cを形成する場合にも適用できる。
図8では、同じ長さの3本の接地電極チップを片側で連結したE字状の接地電極チップ体を作製し、この接地電極チップ体の連結した部位を接地電極5の先端部5bの中心電極対向面に溶接により固定し、その後各接地電極チップが接地電極5の側部5a側に行くに連れ短くなるように先端側を切断し、接地電極チップ9a、9b、9cを形成している。この製法は中心電極チップ8a、8b、8cを形成する場合にも適用できる。この製法によれば溶接が1回で済み、作製時間を短縮することができる。
本発明になるスパークプラグの第1実施形態を示すもので、(a)は要部正面図、(b)は接地電極5部分の下面図、(c)は中心電極4部分の上面図である。 本発明になるスパークプラグの第2実施形態を示す要部正面図である。 本発明になるスパークプラグの第3実施形態を示す要部正面図である。 本発明になるスパークプラグの第4実施形態を示す要部正面図である。 本発明になるスパークプラグの第5実施形態を示す要部正面図である。 接地電極チップ9a、9b、9cの他の例を示す下面図である。 接地電極チップ9a、9b、9cの接地電極5への接合固定の製法に供する図である。 接地電極チップ9a、9b、9cの接地電極5への接合固定の製法に供する他の図である。 従来の説明に供するスパークプラグの要部正面図である。
符号の説明
1 スパークプラグ
2 取付け金具
3 絶縁体
4 中心電極
5 接地電極
5a、5b、5c 接地電極5の側部、先端部、屈曲部
8 中心電極チップ
8a、8b、8c 中心電極チップ8を構成する各中心電極チップ
9 接地電極チップ
9a、9b、9c 接地電極チップ9を構成する各接地電極チップ
E、F、G 火花

Claims (3)

  1. 円筒状の取付け金具内に固定される絶縁体の軸孔に中心電極が絶縁保持され、前記取付け金具にその側部が固定された接地電極の先端部が、前記絶縁体の端部から露出する前記中心電極の端部と対向するようにプラグ軸線方向に延びるとともに、前記中心電極の端部に中心電極チップ、前記接地電極の先端部に前記中心電極チップと対向して接地電極チップが固定されたスパークプラグであって、
    前記中心電極チップ及び接地電極チップの少なくとも一方を複数本の電極チップで構成し
    つ、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップは、前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部における配列状態が、前記接地電極の先端部側から前記接地電極の側部側へ向けて配列されると共に、当該複数本の電極チップはプラグ軸線方向の長さが前記接地電極の先端部側から前記接地電極の側部側へ行くに従い短く設定されていることを特徴とするスパークプラグ。
  2. 前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップは、その横断面積が、前記接地電極の先端部側から前記接地電極の側部側へ行くに従い小さく設定されていることを特徴とする請求項1記載のスパークプラグ。
  3. 前記中心電極の端部又は前記接地電極の先端部又はそれら両方に設けられる前記複数本の電極チップは、前記接地電極の先端部側から前記接地電極の側部側へ一列に配列されていることを特徴とする請求項1又は2記載のスパークプラグ。
JP2008235905A 2008-09-16 2008-09-16 スパークプラグ Expired - Fee Related JP5293030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235905A JP5293030B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 スパークプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235905A JP5293030B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 スパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073313A JP2010073313A (ja) 2010-04-02
JP5293030B2 true JP5293030B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42204928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235905A Expired - Fee Related JP5293030B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 スパークプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5293030B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299486A (zh) * 2011-05-30 2011-12-28 郑霞 多尖端火花塞
JP5870629B2 (ja) 2011-11-02 2016-03-01 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ及びその取付構造
JP6318796B2 (ja) * 2014-04-10 2018-05-09 株式会社デンソー スパークプラグ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760683A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Nippon Denso Co Ignition plug
JPS6113588A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ用外側電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010073313A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305713B2 (ja) スパークプラグ
US7557495B2 (en) Spark plug having precious metal pad attached to ground electrode and method of making same
US7199511B2 (en) Spark plug with noble metal chip joined by unique laser welding and fabrication method thereof
JP4965692B2 (ja) スパークプラグ
JP4696981B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009516326A (ja) 溶接したスリーブを電極に備えた点火プラグ
US10312668B2 (en) Spark plug having firing pad
JP5293030B2 (ja) スパークプラグ
JP6997146B2 (ja) 点火プラグ
JP2017147086A (ja) 内燃機関
JP6645314B2 (ja) 内燃機関用の点火プラグ及びその製造方法
JP5906670B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及びその取付構造
JP2006120649A (ja) スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
JP2005294272A (ja) スパークプラグの製造方法
JP4465296B2 (ja) スパークプラグ
JP4773923B2 (ja) セミ沿面スパークプラグ
JP7468217B2 (ja) スパークプラグ
JP5057073B2 (ja) スパークプラグ
JP4562030B2 (ja) スパークプラグ
JP2005235789A (ja) スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
JP2019106289A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2007294412A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP4399242B2 (ja) セミ沿面放電型スパークプラグ
JP2008021643A (ja) セミ沿面スパークプラグ
JP2005183189A (ja) スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5293030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees