JP5290032B2 - 袋詰め包装方法 - Google Patents

袋詰め包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5290032B2
JP5290032B2 JP2009097786A JP2009097786A JP5290032B2 JP 5290032 B2 JP5290032 B2 JP 5290032B2 JP 2009097786 A JP2009097786 A JP 2009097786A JP 2009097786 A JP2009097786 A JP 2009097786A JP 5290032 B2 JP5290032 B2 JP 5290032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
pair
mouth
grippers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009097786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010247851A (ja
Inventor
彰一 古賀
Original Assignee
東洋自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋自動機株式会社 filed Critical 東洋自動機株式会社
Priority to JP2009097786A priority Critical patent/JP5290032B2/ja
Publication of JP2010247851A publication Critical patent/JP2010247851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290032B2 publication Critical patent/JP5290032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、袋の両側縁部を一対のグリッパーで把持し、前記袋を所定の移送経路に沿って移送するとともに、移送の過程で前記袋に対し袋口の開口及び被包装物の充填を含む所定の包装処理工程を順次行うようにした袋詰め包装方法に関する。
一般的な袋詰め包装機、例えば間欠回転式袋詰め包装機は、間欠回転するテーブルの周囲に、袋の両側縁部を把持する複数のグリッパー対が等間隔に配置され、各グリッパー対は円形の移送経路に沿って間欠回転し、グリッパー対の各停止位置には、給袋装置及び各種包装処理装置が配置され、各停止位置において給袋及び各包装処理工程が順次行われるようになっている。
図10は間欠回転式袋詰め包装機の一例を示すもので、間欠回転するテーブル1の周囲に、複数のグリッパー対(一対のグリッパー)2が等間隔に配置されている。停止位置Iは給袋工程位置であり、グリッパー対2に袋3を供給するコンベアマガジン式給袋装置4が配置され、供給された袋3はグリッパー対2により両側縁を把持され、袋口を上向きにして吊り下げられる。
続いて停止位置IIは印字工程位置であり、グリッパー対2に把持された袋3の袋面に日付等を印字する印字装置(図示せず)が配置され、停止位置IIIは袋口の開口工程位置であり、互いに接離可能な一対の吸着部材(吸盤)5,5を有する開口装置(吸盤5,5のみ図示)が配置され、停止位置IVは被包装物の充填工程位置であり、主として固形物である被包装物6を袋内に投入するためのホッパー7を有する充填装置(ホッパー7のみ示す)が配置され、停止位置Vは液体の充填工程位置であり、液体を袋内に充填するための充填ノズル8を有する液体充填装置(充填ノズル8のみ示す)が配置され、停止位置VIは脱気工程位置であり、袋内にスチームを吹き込んで脱気するための吹き込みノズル9を有する脱気装置(吹き込みノズル9のみ示す)が配置され、停止位置VIIは第1シール工程位置であり、一対の第1シールバー11を有する第1シール装置(第1シールバー11のみ示す)が配置され、停止位置VIIIは第2シール工程位置であり、一対の第2シールバー12を有する第2シール装置(第2シールバー12のみ示す)が配置され、停止位置IXはシール部冷却及び排出工程位置であり、一対の冷却バー13を有する冷却装置(冷却バー13のみ示す)とシュート14が配置され、停止位置Xは不良袋排出工程位置である。
さらに、開閉(互いに接近又は離隔)可能な一対の開口ガイド15を有する開口維持装置(開口ガイド15のみ示す)が、停止位置IIIの近傍に配置されている(特許文献1〜4参照)。開口ガイド15は、袋3の袋口に挿入される挿入位置と袋口から抜け出した待機位置の間で昇降可能であり、かつ停止位置IIIと停止位置IVの間で、グリッパー対2の移動経路(グリッパー対2に把持された袋3の移送経路ということもできる)に沿って水平面内で往復移動可能とされている。
なお、ホッパー7、充填ノズル8及び脱気ノズル9は、各停止位置において袋内に挿入される挿入位置と袋内から抜け出した待機位置の間で昇降可能である。
一対の開口ガイド15は、停止位置III(開口工程位置)において、一対の吸盤5,5によって開口された袋口に閉じた状態で挿入され、次いで袋口の内側で開き袋口の開口状態を維持したまま、袋3と共に(袋3に追従して)次の停止位置IV(充填工程位置)に向けて移動し、停止位置IVにおいて袋3と共に停止し、この袋3にホッパー7が挿入されるとほぼ同時に袋口から抜け出し、停止位置IIIに向けて復帰移動し、ここで停止して、次の挿入に備えて閉じた状態となる。
このような開口維持装置は、袋口の開口工程位置と被包装物の充填工程位置が異なる位置に設定されている場合に必要とされる。
なお、袋口の開口工程位置と被包装物の充填工程位置が移送経路上の異なる位置に設定されるのは、生産性の向上を図るためである。このような設定は、間欠回転する回転テーブルの周囲に複数のグリッパー対が設置された間欠回転式袋詰め包装機に限らず、連続回転する回転テーブルの周囲に複数のグリッパー対が設置された連続回転式袋詰め包装機、環状経路に沿って連続移動又は間欠移動するチェーンに多数のグリッパー対が設置された無限軌道式袋詰め包装機、移送経路が環状でなく直線的な直線移送式袋詰め包装機、さらに横型方式(袋を横に寝かせた状態で袋詰め操作を行う方式)の袋詰め包装機など、他の袋詰め包装機においても共通して行われている。
袋口の開口工程位置と被包装物の充填工程位置が異なる位置に設定されている場合において、開口維持装置が必要とされるのは次の理由からである。
開口工程位置では、図11に示すように、一対の吸盤5,5が袋3の袋面を両側から吸着して間隔を広げ、同時に一対のグリッパー2,2が互いの間隔を狭め、これにより袋3の袋口を平面視略円形状に開口し、続いて吸盤5,5による吸着を止めて袋面を解放する。このときの袋口の開口形状は、幅方向寸法(グリッパー2,2の間隔)をw、厚み方向寸法をtとしたとき、一般にw≧tとされている。なお、ここでは、開口維持装置を設置しないケースを想定している。
続いて、一対のグリッパー2,2の間隔を狭めた状態(図11の状態)を維持したまま、一対のグリッパー2,2(及び袋3)を次の充填工程位置に移送する。このとき、袋3には移送による空気抵抗、遠心力によるゆれ、移送開始時及び停止時における慣性力及び機械振動等が付加されるが、袋3が比較的コシの強い袋であれば、袋口の開口形状(図11(a)に示す開口形状)は維持される。しかし、フィルムの厚さが薄くコシの弱い袋の場合、前記開口ガイドによって袋口を内側から支持していないと、図12に示すように移送過程で袋3の開口形状が変化する(袋口が閉じてしまう)可能性がある。そうなると、充填工程位置においてホッパー7を袋口に挿入できず、被包装物の充填を正常に行うことができない。
特許第2981952号公報 特許第3822148号公報 特願2009−1322号公報 特願2005−255236号公報
一方、前記開口維持装置を設置する場合には、次のような問題がある。
開口維持装置において、開口ガイドは、袋の移送経路に沿って開口工程位置と充填工程位置の間を水平面内で往復移動可能とされ、かつ開口工程位置及び充填工程位置で昇降及び開閉可能とされている。しかも、開口工程位置から充填工程位置に移動する間は袋の移送に追従し(一緒に移動)、充填工程位置から開口工程位置への復帰移動は比較的急速に行われる。従って、開口維持装置及びその駆動機構の構造は複雑であり、袋詰め包装機の構造も複雑化し、コストアップ、清掃性及びメンテナンス性の低下も避けられない。また、開口ガイドの先端(ガイド部)を袋口内に挿入することから、袋口を傷つける可能性もある。
本発明は、このような従来の袋詰め包装機の問題点に鑑みてなされたもので、袋口の開口工程と被包装物の充填工程が移送経路上の異なる位置で行われる場合に、従来のような複雑な開口維持装置によらなくても、開口工程位置から充填工程位置への移送によって袋口が閉じるのを防止することを主たる目的とする。また、開口ガイドによる袋口の損傷を防止することを他の目的とする。
本発明は、袋の両側縁部を一対のグリッパーで把持し、前記袋を所定の移送経路に沿って移送するとともに、移送の過程で前記袋に対し袋口の開口及び被包装物の充填を含む所定の包装処理工程を順次行うようにした袋詰め包装方法において、袋口の開口工程と被包装物の充填工程が移送経路上の異なる位置で行われ、袋口の開口工程では、一対の吸着部材により袋面を両側から吸着し、続いて前記一対の吸着部材の間隔を広げかつ前記一対のグリッパーの間隔を狭め、これにより袋口を袋の厚み方向に開口して前記方向に長い開口形状とした後、前記一対の吸着部材による吸着を止めて前記一対の吸着部材から袋面を解放し、次に被包装物の充填工程では、前記一対のグリッパーの間隔を広げて袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い形状からより円形に近い形状に広げた後、袋内に被包装物を充填することを特徴とする。
上記袋詰め包装方法において、被包装物の充填工程で袋口に複数個の開口ガイドを挿入し、前記一対のグリッパーの間隔を広げるとともに挿入した前記開口ガイドを袋口の開口の外径方向に移動させることにより、袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い形状から前記一対のグリッパー及び開口ガイドが頂点に位置する略多角形状に広げる(整形する)こともできる。この場合、開口ガイドの挿入、一対のグリッパーの間隔を広げる移動及び開口ガイドの外径方向への移動のタイミングは、開口ガイドを袋内に確実に挿入できることを前提に、適宜設定すればよい。
なお、本発明の袋詰め包装方法は、背景技術の欄で具体的に説明した間欠回転式袋詰め包装機だけでなく、同欄に記載した連続回転式袋詰め包装機、無限軌道式袋詰め包装機、直線移送式袋詰め包装機及び横型袋詰め包装機など、袋詰め包装機一般に適用できる。
本発明によれば、袋口の開口工程において、両側縁部を把持した一対のグリッパーの間隔を狭めて袋口を袋の厚み方向に長い開口形状としたことにより、袋に元の形状(袋幅方向に平たい形状)に戻ろうとする相応の復元力が働き、この復元力により袋口が閉じにくくなっている。このため、袋はその開口形状のまま充填工程位置に移送され、従来のように開口工程において開口ガイドを袋口に挿入しなくても、移送時に袋口が閉じるのを確実に防止できる。また、この方法は、従来のような開口維持装置が不要であるとともに、袋口の開口工程において一対のグリッパーの間隔を従来よりも狭め、かつ充填工程において一対のグリッパーの間隔を広げる動作を追加するのみで実施できるので、袋詰め包装機の構造の簡略化、コスト低減、清掃性及びメンテナンス性の向上を図ることができる。なお、開口ガイドを袋口に挿入しないのであれば、当然開口ガイドにより袋口が損傷する心配はない。
また、本発明において、開口ガイドを用いる場合でも、開口ガイドの袋口への挿入は充填工程のみで行われ、従来の開口ガイドのように、開口工程位置から充填工程位置への追従移動、及び充填工程位置から開口工程位置への復帰移動が不要であるため、開口ガイドの駆動機構が簡略化され、ひいては袋詰め包装機の構造が従来より簡略化され、さらにコスト低減、清掃性及びメンテナンス性の向上も図ることができる。なお、開口ガイドを用いる場合、充填工程において一対のグリッパーの間隔を広げて袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い形状からより円形に近い形状に広げる際、その勢い又ははずみで袋口が閉じてしまうのを確実に防止できる。
本発明に係る袋詰め包装方法における袋口の開口工程の一部(開口準備)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における袋口の開口工程の一部(開口途中)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における袋口の開口工程の一部(開口終了)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(充填準備)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(開口ガイド挿入)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(グリッパーと開口ガイド移動)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(ホッパー挿入)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(被包装物充填)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 本発明に係る袋詰め包装方法における被包装物の充填工程の一部(被包装物充填終了)を説明する平面図(a)及び側面図(b)である。 間欠回転型袋詰め包装機による従来の包装処理工程を説明する斜視図である。 従来の開口工程において開口ガイドがない場合の袋口の開口形状を示す平面図(a)及び側面図(b)である。 開口ガイドがない場合の移送工程後(充填工程位置)の変形した開口形状を示す平面図(a)及び側面図(b)である。
以下、図1〜9を参照し、本発明に係る袋詰め包装方法のうち特に袋口の開口工程、続く移送工程及び被包装物の充填工程について順次具体的に説明する。図1〜9に示す袋詰め包装方法は、図10に示すものと同様の間欠回転型袋詰め包装機を用いることを想定しているが、グリッパー対(一対のグリッパー)2の袋幅方向への可動範囲、及び開口ガイド15の設置位置と可動範囲が、図10に示す従来のものとは異なる。なお、図1〜9において、図10に示すものと同じ部材又は類似する機能を有する部材には同じ番号を付与している。
(袋口の開口工程)
開口工程位置には、閉じた袋口を開口する開口装置(一対の吸盤5,5のみ示す)が設置されている。図1は、グリッパー2,2に両側縁部を把持され、袋口を上に向けて吊り下げられた袋3が、グリッパー2,2とともに開口工程位置に停止したときの状態を示す。一対の吸盤5,5は、水平面内で袋3の厚み方向(図1において左右方向)に移動可能であり、互いに所定距離を保って袋3の両側に対向配置されている。16は吸引配管であり、前記開口装置の一部である図示しない切換弁等を介して同じく図示しない真空源に接続している。
図1の状態から、一対の吸盤5,5が接近して袋3の袋面を両側から吸着し、続いてその間隔を広げ、同時に一対のグリッパー2,2が間隔を狭め、袋3は厚み方向に開口される。図2に開口途中の状態を示す。
一対の吸盤5,5が間隔をさらに広げ、かつ一対のグリッパー2,2が間隔をさらに狭めることにより、袋3の袋口は袋の厚み方向に長い開口形状とされる。グリッパー2,2が所定の狭い間隔を空けて停止したとき、吸盤5,5による吸着が止められ、袋3の袋面が吸盤5,5から解放され、吸盤5,5はさらに間隔を広げ、当初の待機位置(図1参照)に停止する。図3はそのときのグリッパー2,2と吸盤5,5の位置、及び袋3の袋口の開口形状を示す。このときの開口形状は、袋3のコシの強さによって適宜決められるが、幅方向寸法(グリッパー2,2の間隔)をw、厚み方向寸法をtとしたとき、少なくともt>wとし、一般的にはt≧2wとするのが望ましい。具体的寸法でいえば、袋幅にもよるが、w=5〜30mmの範囲内で選択することが望ましい。
袋3の開口形状をこのように袋の厚み方向に長い開口形状とすることにより、両側縁部をグリッパー対2,2に把持された袋3の両面のフィルムに復元力が作用する。このため、この開口形状はしぼむように大きく変形することもなく、安定している。
(移送工程)
続いて、袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い開口形状とされた袋3が、グリッパー2,2とともに被包装物の充填工程位置に移送される。この開口形状は袋3の両面のフィルムの復元力により安定しており、移送による空気抵抗、遠心力によるゆれ、移送開始時及び停止時における慣性力及び機械振動等、移送工程に伴う外的作用によって、袋口がしぼんで閉じてしまうようなことは防止される。図4に袋3が被包装物の充填工程位置に停止したとき(移送工程終了時)の状態を示す。袋の厚み方向に長い袋口の開口形状は維持されている。
(被包装物の充填工程)
充填工程位置には、充填工程において袋口の開口形状を整形するための開口ガイド装置(4個の開口ガイド15のみ示す)と、被包装物6を袋内に投入するための充填装置(ホッパー7のみ示す)が設置されている。図4に示すように、4個の開口ガイド15は停止した袋3の直上位置に配置され、その直上にホッパー7が配置されている。各開口ガイド15は、それぞれ水平な基部15aと下方鉛直に向くガイド部15bからなり、4個のガイド部15bが中央に集まった集束状態で、袋3の袋幅方向に平行な面(一対のグリッパー2,2の把持面をつないだ面)に対し対称位置に配置されている。各開口ガイド15は、図4に示す集束位置と外径方向に移動した拡開位置(図6参照)の間を水平面内で往復動可能とされ、かつ図4に示す待機位置(袋3の直上位置)と下方の挿入位置(図5参照)の間を昇降可能とされている。ホッパー7は、図4に示す待機位置(待機位置にある開口ガイド15の直上位置)と下方の挿入位置(図7参照)の間を昇降可能とされている。
袋3が充填工程位置に停止すると、図5に示すように、4個の開口ガイド15が待機位置から挿入位置に下降して、ガイド部15bが集束状態のまま袋3の袋口内に挿入される。袋口の開口形状は大きく広がった状態にないが、形状が安定しているため、集束状態のガイド部15bの挿入に支障は生じない。
続いて、図6に示すように、一対のグリッパー2,2の間隔を広げ、同時に4個の開口ガイド15をそれぞれ外径方向に移動する。この例では、グリッパー2,2が所定位置(図1に示す最も間隔の広い位置と図3に示す最も間隔の狭い位置の中間の位置)まで間隔を広げ、開口ガイド15のガイド部15bが拡開位置に達したとき、図6に示すように、袋口の開口形状が、グリッパー2,2及び4個のガイド部15bが頂点に位置する略正6角形状に広がる(整形される)ように、グリッパー2,2の間隔及びガイド部15bの拡開位置が設定されている。
続いて、図7に示すようにホッパー7が挿入位置に下降して、下端が袋3の袋口内に挿入され、図8に示すようにホッパー7を介して被包装物6が袋3内に充填され、図9に示すようにホッパー7及び開口ガイド15が上昇して待機位置に停止し、各開口ガイド15は続いて元の集束位置に移動する。
なお、被包装物6が充填された袋3は、ホッパー7及び開口ガイド15がそれぞれ待機位置に上昇した後、この充填工程位置から円形の移送経路に沿って次の停止位置に向けて移送される。
なお、本発明の方法は、上記の例に限定されず、例えば下記のような種々の改変が可能である。
(1)上記の例では、充填工程位置に4個の開口ガイド15を有する開口ガイド装置を設置したが、このような開口ガイド装置を設置しない場合もあり得る。この場合、開口ガイド15がないので、充填工程において一対のグリッパー2,2の間隔を広げたときの袋口の開口形状は、図11に示すような略円形状となる。
(2)上記の例では、充填工程位置に4個の開口ガイド15を配置して、袋口の開口形状を略正6角形状に広げたが、開口ガイド15の個数はこれに限定されない。ただし、偶数個が望ましい。例えば開口ガイド15が2個の場合は、袋口の開口形状を略正4角形状に広げることができ、6個の場合は略正8角形状に広げることができる。なお、いずれの場合も略正多角形状に広げることが望ましいといえるが、略正多角形状に限定されない。
(3)上記の例では、一対のグリッパー2,2の間隔を広げる移動のタイミングは、開口ガイド15が待機位置から挿入位置に下降した後、移動開始するように設定していたが、開口ガイド15の下降開始と同時に又は下降途中で移動開始するように設定してもよい。
(4)上記の例では、開口ガイド15の集束位置から拡開位置への移動のタイミングは、開口ガイド15が待機位置から挿入位置に下降した後、移動開始するように設定していたが、ガイド部15bの先端が袋口に挿入された時点で移動開始するように設定してもよい。この場合、開口ガイド15は下降途中で拡開位置に向けて移動を開始することになる。また、上記の例では、開口ガイド15の拡開位置から集束位置への移動開始のタイミングは、開口ガイド15が挿入位置から待機位置に上昇した後、移動開始するように設定していたが、ガイド部15bの先端が袋内にあるうちに移動開始するように設定してもよい。この場合、開口ガイド15は上昇途中で集束位置に向けて移動を開始することになる。
(5)上記の例では、間欠回転型袋詰め包装機による袋詰め包装を想定して説明したが、本発明は、袋の両側縁部を一対のグリッパーで把持し、前記袋を所定の移送経路に沿って移送するとともに、移送の過程で前記袋に対し袋口の開口及び被包装物の充填を含む所定の包装処理工程を順次行い、かつ袋口の開口工程と被包装物の充填工程が移送経路上の異なる位置で行われる袋詰め包装方法一般に対して適用可能である。
2 グリッパー
3 袋
5 袋口開口用吸盤
6 被包装物
7 ホッパー
15 開口ガイド

Claims (4)

  1. 袋の両側縁部を一対のグリッパーで把持し、前記袋を所定の移送経路に沿って移送するとともに、移送の過程で前記袋に対し袋口の開口及び被包装物の充填を含む所定の包装処理工程を順次行うようにした袋詰め包装方法において、袋口の開口工程と被包装物の充填工程が移送経路上の異なる位置で行われ、袋口の開口工程では、一対の吸着部材により袋面を両側から吸着し、続いて前記一対の吸着部材の間隔を広げかつ前記一対のグリッパーの間隔を狭め、これにより袋口を袋の厚み方向に開口して前記方向に長い開口形状とした後、前記一対の吸着部材による吸着を止めて前記一対の吸着部材から袋面を解放し、次に被包装物の充填工程では、前記一対のグリッパーの間隔を広げて袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い形状からより円形に近い形状に広げた後、袋内に被包装物を充填することを特徴とする袋詰め包装方法。
  2. 前記被包装物の充填工程で袋口に複数個の開口ガイドを挿入し、前記一対のグリッパーの間隔を広げるとともに挿入した前記開口ガイドを袋口の開口の外径方向に移動させることにより、袋口の開口形状を袋の厚み方向に長い形状から前記一対のグリッパー及び開口ガイドが頂点に位置する略多角形状に広げることを特徴とする請求項1に記載された袋詰め包装方法。
  3. 前記被包装物の充填工程において、広げた袋口にホッパーを挿入した後、前記ホッパーを通して袋内に被包装物を充填することを特徴とする請求項1又は2に記載された袋詰め包装方法。
  4. 前記袋を袋口を上に向けて吊り下げ、円形の移送経路に沿って間欠的に移送し、各停止位置において前記包装処理工程を順次行うようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された袋詰め包装方法。
JP2009097786A 2009-04-14 2009-04-14 袋詰め包装方法 Active JP5290032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097786A JP5290032B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 袋詰め包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097786A JP5290032B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 袋詰め包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247851A JP2010247851A (ja) 2010-11-04
JP5290032B2 true JP5290032B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43310697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097786A Active JP5290032B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 袋詰め包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106106244A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 温州市鑫叶宠物用品有限公司 宠物玩具加工机械
CN111319811A (zh) * 2020-02-26 2020-06-23 青岛海科瑞工业科技有限公司 一种全自动面条包装机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669585B2 (ja) * 2011-01-05 2015-02-12 株式会社古川製作所 テトラ包装袋用包装機
JP5563511B2 (ja) * 2011-04-11 2014-07-30 東洋自動機株式会社 間欠移送式縦型袋詰め包装方法
JP5996360B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-21 東洋自動機株式会社 袋詰め包装における袋口開口方法及び装置
JP5785925B2 (ja) * 2012-11-22 2015-09-30 ユニ・チャーム株式会社 複数のシート状製品が積み重ねられてなるシート状製品群の包装装置、及び包装方法
JP2019148839A (ja) 2016-07-11 2019-09-05 グローリー株式会社 収納袋および紙葉類処理装置
CN106586108A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 重庆市玉琳茶业有限责任公司 茶叶灌装机
US11420779B2 (en) 2017-04-05 2022-08-23 General Packer Co., Ltd. Packaging method used in bag-feeding and packaging apparatus, and the bag-feeding and packaging apparatus
CN107651246A (zh) * 2017-09-08 2018-02-02 深圳市普特生物医学工程有限公司 包装袋打开装置
CN108275310B (zh) * 2017-12-13 2020-04-17 温州职业技术学院 医用物品包装机
JP2021054459A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ゼネラルパッカー株式会社 給袋包装機における包装方法および給袋包装機
CN115196102B (zh) * 2022-08-15 2024-04-16 安徽禾田生物质新材料有限公司 炭基复合肥定量包装设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055367B2 (ja) * 1978-11-15 1985-12-04 三菱重工業株式会社 カ−トン製函方法及び装置
JPS5962414A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 東洋製罐株式会社 パウチ口部の拡開方法と装置
JPH0630645Y2 (ja) * 1988-07-02 1994-08-17 株式会社太洋商会 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JPH06122422A (ja) * 1992-10-05 1994-05-06 Fuaburika Toyama:Kk 包装装置
JPH06122421A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Kawashima Packaging Mach Ltd ガセット入り角床袋の袋開口を開く方法
JPH11268711A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nippon Seiki Kk 袋の開口装置
JP2000142630A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Shikoku Kakoki Co Ltd 袋状容器の供給装置
JP4453408B2 (ja) * 2004-03-15 2010-04-21 東洋製罐株式会社 袋詰め食品の製造方法および袋詰め充填シール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106106244A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 温州市鑫叶宠物用品有限公司 宠物玩具加工机械
CN111319811A (zh) * 2020-02-26 2020-06-23 青岛海科瑞工业科技有限公司 一种全自动面条包装机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010247851A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290032B2 (ja) 袋詰め包装方法
EP1693186B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a bag equipped with spouts
JP4389006B2 (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
EP2291311B1 (en) Device for filling of containers
JP2013142001A (ja) 袋口の開口方法及開口装置
JP5399330B2 (ja) ダブル型製品袋取出装置
JP2010173666A (ja) チャック付き包装袋のチャック部分離開袋装置及び方法
JP2006124032A (ja) 複数列に重ねられて配置されたコンテナを搬送するユニット並びに方法
JP2015168480A (ja) 箱詰め装置
JP6343786B2 (ja) 袋開口装置およびそれを備えた包装機
CN111846468B (zh) 托盘密封机和轻柔地拾起托盘的方法
JP2018095322A (ja) 容器搬送装置
JP2002128025A (ja) 平袋を使用する袋詰め包装機における開袋装置及び開袋方法
KR20190027331A (ko) 삼각 샌드위치용 포장기 및 삼각 샌드위치의 포장 방법
JP2010195412A (ja) 包装処理方法及び包装処理装置
JP6998038B2 (ja) 三角サンドイッチ用包装体給袋装置
JP7015039B2 (ja) 給袋装置を備えた三角サンドイッチ用包装機
JP5621384B2 (ja) 袋状容器の処理装置
JP5621385B2 (ja) 袋状容器の供給装置
KR101733282B1 (ko) 로터리형 자동포장기
JP7079601B2 (ja) 連袋の箱詰め装置及び箱詰め方法
JP2017222402A (ja) 袋詰め包装機
JP6667964B2 (ja) 袋内の被包装物の整形方法並びに袋詰め包装方法及び袋詰め包装機
JP2012236626A (ja) 袋詰め包装機における袋底支持方法及び装置
JP2012030811A (ja) 袋状容器の開口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250