JP5289567B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289567B2
JP5289567B2 JP2011518323A JP2011518323A JP5289567B2 JP 5289567 B2 JP5289567 B2 JP 5289567B2 JP 2011518323 A JP2011518323 A JP 2011518323A JP 2011518323 A JP2011518323 A JP 2011518323A JP 5289567 B2 JP5289567 B2 JP 5289567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
switching element
arm switching
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143452A1 (ja
Inventor
鉄也 小島
義彦 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011518323A priority Critical patent/JP5289567B2/ja
Publication of JPWO2010143452A1 publication Critical patent/JPWO2010143452A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289567B2 publication Critical patent/JP5289567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/183Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using an injected high frequency signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、複数のスイッチング手段、例えば、半導体スイッチング素子を用いて直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に係り、特に、その電流検出技術に関するものである。
電力変換装置としての三相のインバータにおいて、三相の電流を検出するには、三相のうち二相に電流センサを設けてそれら二相の電流を検出し、三相電流の和がゼロであることを利用して残りの一相の電流を演算することにより、三相電流を検出する方法が一般的であった。
しかしながら、二つの電流センサを設けると、その分コストが高くなりと体積が増加するという問題がある。この問題を解消するため、インバータの直流母線に電流センサを一つ設けて、この直流母線電流とインバータの半導体スイッチング素子のスイッチング状態とから三相電流を再生する方法が開発された。
具体的には、異なる二つの相電流が直流母線電流に流れるスイッチングパターンにおいて電流を検出すれば、三相電流の和がゼロであることを利用して三相電流を検出することができる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら上記の方法においては、三相電圧指令が小さい場合や三相電圧指令のうち二相の電圧指令の差が小さい場合は、スイッチングパターンの継続時間が短くなり、電流検出が困難になるという課題があった。
そこで、PWM(パルス幅変調)周期前半において三相電圧指令の差が電流を検出するのに十分な大きさになるよう補正し、PWM周期後半において、前半と後半の電圧指令の平均が元の電圧指令と等しくなるように補正する方法が開発された。この方法によれば、毎PWM周期において、異なる二相の電流を検出し、三相電流を演算することができる(例えば、特許文献2参照)。
特開平2−197295号公報 特開2001−327173号公報
しかしながら従来の電力変換装置では、検出した直流母線電流から三相電流を演算する手法について何ら述べられていない。仮に、異なるタイミングで検出した二相分の電流を同じ時間軸で検出した電流とみなして負荷電流の制御に用いた場合は、負荷電流は検出タイミングの差に基づく誤差の分だけ歪んでしまう。また、異なるタイミングで検出した二相分の電流から、三相電流の和がゼロであることを利用して三相電流を演算した場合も同様である。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、インバータの直流側に設けられた一つの電流センサを用いて交流側の各相電流を演算で求めるという簡便な電流検出方法を採用する場合に、各相電流検出タイミングが異なることにより発生する誤差を低減できる電力変換装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、直流電源、一端が直流電源の正側に接続されたn(nは3以上の整数)相分の上アームスイッチング素子と各相の上アームスイッチング素子と直列に接続され一端が直流電源の負側に接続されたn相分の下アームスイッチング素子とを有し各相の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子との接続点に誘導性負荷を接続し上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子とをオンオフ制御することにより誘導性負荷にn相交流電圧を供給するインバータ、直流電源とインバータとの間に流れる電流を検出する電流センサ、および上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子とにオンオフ信号を出力するオンオフ信号作成部を備えた電力変換装置であって、
誘導性負荷に流れる各相電流を検出するタイミングを設定するタイミング信号を作成するオンオフ信号作成部のタイミング信号作成手段、当該タイミング信号で設定されたタイミングに電流センサに流れる電流の相種別を判定する相判定信号を作成するオンオフ信号作成部の相判定信号作成手段、およびタイミング信号および相判定信号に基づき当該タイミング信号で設定されたタイミングにおける電流センサからの電流検出値と当該電流検出値の相種別とを求め、所定の周期内において求められた各タイミングでの各相電流検出値を所定の基準タイミングにおける値に補正する検出電流補正部を備えたものである。
この発明は以上のように、特に、オンオフ信号作成部のタイミング信号作成手段、相判定信号作成手段および検出電流補正部を備え、電流センサにより互いに異なるタイミングで検出された各相電流検出値を互いに同一の基準タイミングにおける値に補正するので、検出タイミングの差に基づく誤差が低減された各相電流値を確実に得ることができる。
この発明の実施の形態1である電力変換装置の構成を示す図である。 実施の形態1における各部の動作波形を示す図である。 式(1)、式(2)の電圧V1、V2の算出根拠を説明するための図である。 この発明の実施の形態2の電力変換装置における各部の動作波形を示す図である。 オンオフ信号波形により、この発明の実施の形態3の電力変換装置における動作原理を示す図である。 この発明の実施の形態4における電力変換装置の動作を説明するための参考として、順次オンとする相順を固定した場合におけるオンオフ信号と交流電流の波形を示す図である。 実施の形態4におけるオンオフ信号と交流電流の波形を示す図である。 この発明の実施の形態5である電力変換装置の構成を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における電力変換装置の構成を示す回路構成図である。この電力変換装置は、直流電源1とインバータ2と電流センサ3と制御部4とから構成され、その出力が誘導性負荷5に供給される。
インバータ2は、一端が直流電源1の正側に接続されたn(nは3以上の整数)相分の上アームスイッチング素子6と、各相の上アームスイッチング素子6と直列に接続され一端が直流電源1の負側に接続されたn相分の下アームスイッチング素子7とから構成される。
なお、直流電源1としては、バッテリーやダイオード整流回路、PWMコンバータなど様々なものが考えられる。
制御部4は、オンオフ信号作成部8と検出電流補正部9と電流制御部11とインダクタンス記憶部12とから構成される。
次に、動作を説明する。電流制御部11では、検出電流補正部9からのn相補正電流i1、i2、・・・、inを入力し誘導性負荷5に所望の電力を供給するように、上アームスイッチング素子6の各相オン期間t1、t2、・・・、tnを出力する。
オンオフ信号生成部8では、上アームスイッチング素子6のQp1、Qp2、・・・、Qpnおよび下アームスイッチング素子7のQn1、Qn2、・・・、Qnnをオンオフするオンオフ信号を作成する。
そのオンオフ信号の例を図2に示す。オンオフ信号がHのときはスイッチング素子はオン、Lの時はオフであり、上アームスイッチング素子6のQp1、Qp2、・・・、Qpnをオンオフする信号であるGp1、Gp2、・・・、Gpnと下アームスイッチング素子7のQn1、Qn2、・・・、Qnnをオンオフする信号であるGn1、Gn2、・・・、Gnnは相補関係にあり、すなわち、例えば、Gp1がHの時はGn1がLである。
また、この例では、オン期間t1、・・・、tn−1は、電流センサ3から電流検出値を取得するに十分な長さを有しているが、オン期間tnは短いため電流検出値の取得は不可能であるとしている。また、図2中のi1、・・・、inは、インバータ2から誘導性負荷5に出力される各相電流の波形で、オンオフ信号によってインバータ2が出力する電圧により、各相交流電流が変化する様子を示している。
オンオフ信号作成部8は、オンオフ信号に基づき、電流センサ3による電流検出値をサンプルホールドするタイミングを設定するタイミング信号ts1、ts2、・・・、tsn−1を作成するタイミング信号作成手段と、当該タイミング信号で設定されたタイミングで電流センサ3が検出する電流がどの相の電流に相当するかを判定する相判定信号ph1、ph2、・・・、phn−1を作成する相判定信号作成手段を備えている。
図2の例では、タイミング信号ts1によって電流センサ3から検出できる電流は第1相電流i1、タイミング信号ts2においては第2相電流i2、・・・、タイミング信号tsn−1においては第n−1相電流in−1である。
また、m番目(mは1からnの整数)のタイミング信号tsmは、m番目にHになるオン信号の立ち上がりタイミングからtdelaymだけ遅れているとする。
検出電流補正部9はサンプルホールド部と電流演算部を備える。
検出電流補正部9では、そのサンプルホールド部に、タイミング信号ts1、ts2、・・・、tsn−1が入力されると、その時点の電流センサ3からの電流検出値をホールドして直流ホールド電流idc1、idc2、・・・、idcn−1として出力する。
検出電流補正部9の電流演算部では、直流ホールド電流idc1、idc2、・・・、idcn−1と相判定信号ph1、ph2、・・・、phn−1とインダクタンス記憶部12で記憶している誘導性負荷5のインダクタンスLとから、後述する要領により交流側の各相電流を補正演算する。
図2の例では、ph1=1であるので直流ホールド電流idc1から第1相電流i1を、idc2からi2を、・・・、idcn−1からin−1を求め、n相分の電流の和がゼロであることを利用してinを求める。
しかし、n相分の電流の和がゼロになるのはすべての相の電流が同じ時間での値であることが前提である。当然ながら、図2から判るように、各相の電流を検出するタイミングは相により異なっている。そこで、タイミング信号ts1、ts2、・・・、tsn−1において検出した電流を、例えば、図2の時間t0(基準タイミング)における電流値に補正する。
以下、その補正演算の要領について説明する。
この実施の形態1では、上アームスイッチング素子6あるいは下アームスイッチング素子7の各相のオン期間に互いに重なりが生じないようにオンオフ信号が作成されているので、例えば、第1相の電流を検出するタイミングts1を想定すると、このタイミングにおいては、上アームスイッチング素子6の内、第1相のQp1はオン、他の素子は全てオフ、下アームスイッチング素子7の内、第1相のQn1はオフ、他の全ての素子はオンとなっている。
この場合の等価回路は、直流電源1の電圧をVdc、誘導性負荷5の各相インピーダンスは等しくこれをZとすると図3のように表される。
この図3から、第1相にかかる電圧V1は、誘導性負荷5の仮想中性点を基準として次式で与えられる。
Figure 0005289567
また、このときその第1相以外の相にかかる電圧V2は、次式となる。
Figure 0005289567
式(1)と(2)を各相のインダクタンスで除すれば、各相の電流変化率となるので、時刻t0におけるn相電流は、図2の例の場合、次式で演算できる。
Figure 0005289567
以上のように、本実施の形態1によれば、直流側に設けた電流センサ3から異なるタイミングで検出した(n−1)相分の電流を同一の基準タイミング(t0)における値に補正し、この補正された(n−1)相分の電流値の総和に基づき第n相の電流を演算で求めているので誤差を低減することができる。
また、本実施の形態では、交流側の各相の電流を基準タイミングとして、PWM周期毎にその周期始期の時刻t0における値に補正したが、この基準タイミングの選び方はこの限りではない。
また、本実施の形態では、各相のオン期間から、n相分の電流の内、(n−1)相分の電流が検出可能で1相分の電流が検出不可能とした場合について説明したが、各相のオン期間が十分確保でき、n相分全ての電流が検出可能な場合にも、本発明のように電流の補正が可能である。
実施の形態2.
先に実施の形態1では、オンオフ信号が、上アームスイッチング素子6あるいは下アームスイッチング素子7の各相のオン期間に互いに重なりが生じないように作成されていたが、この実施の形態2では、各相のオン期間に一部重なりが生じる場合の電流補正の要領について説明する。
図4に、オンオフ信号作成部8により作成されるオンオフ信号を、タイミング信号と交流電流とあわせて示す。ここでは、相数nを3としている。
上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、Gp3は、全てがLの状態から、それぞれtminずつずれたタイミングでHになる。tminは、電流センサ3の検出出力から交流側の電流を検出するために必要な最小時間である。この最小時間は、インバータ主回路のサージ電圧やリンギング時間、また電流センサの性能などによって決まる。
図4では、上アームスイッチング素子6のうちGp1だけがH、すなわちQp1だけがオンの時間が最小時間tminだけ確保され、続いてGp1とGp2がH、すなわちQp1とQp2がオンの期間が最小時間tminだけ確保されているので、それぞれの期間で確実に交流側の電流を検出することができる。対応する交流側の電流はそれぞれ、前者がi1、後者がi1+i2=−i3である。
次に、最小時間を確保した期間に検出した2相分の電流から、3相分の電流の和がゼロであることを利用して3相演算電流を求める。ここで、3相電流の和がゼロになるのはすべての相の電流が同じ時間での値であることが前提であるので、タイミング信号ts1、ts2において検出した電流を、例えば、図4の基準タイミング(t0)における電流値に補正する。補正の方法は実施の形態1と同様の要領で以下のようにすればよい。
Figure 0005289567
ここで、実施の形態2は三相の場合であるので、タイミング信号ts2では、−i3=i1+i2を検出することに等しいので、式(4)は以下のように簡略化できる。
Figure 0005289567
式(4)と式(5)は変形すれば等しい。
以上のように、本実施の形態2によれば、直流側に設けた電流センサ3から異なるタイミングで検出した2相分の電流を同一の基準タイミング(t0)における値に補正し、この補正された2相分の電流値の総和に基づき第3相の電流を演算で求めているので誤差を低減することができる。
なお、本実施の形態2では、n=3の場合について説明したが、n=4以上においても同様である。
また、上アームスイッチング素子をオンする信号Gp1、Gp2、Gp3が、全てLの状態からそれぞれtminずつずれたタイミングでHになる順番は、任意である。
実施の形態3.
以下の実施の形態例では、先の実施の形態例で説明した電流補正演算を利用した電力変換装置の更なる適用例を紹介するものである。
先ず、この発明の実施の形態3では、上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、・・・、Gpnが、全てLの状態からそれぞれtminずつずれたタイミングでHになる相の順番を、オンする時間であるオン期間t1、t2、・・・、tnの長い順にしたものである。このようにすれば、先の実施の形態2において、インバータ2の出力電圧を最大にできる。
この原理を、図5を用いて説明する。図5は、n=3の場合で、上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、Gp3は、全てがLの状態から、それぞれ最小時間tminずつずれたタイミングでHになっている。Hになる順番は、Gp1、Gp2、Gp3と、オン期間が長い順である。
図5中の任意の期間tcにおいて、上アームスイッチング素子6をオンにできる時間は、最初にオンになる第1相のGp1がtc、2番目にオンになる第2相のGp2がtc−tmin、最後にオンになる第3相のGp3がtc−tmin×2となる。つまり、各相が出力できる電圧は、オンになる順番に大きい。
以上より、上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、・・・、Gpnが、全てLの状態からそれぞれtminずつずれたタイミングでHになる順番を、オン期間t1、t2、・・・、tnの長い順にすれば、実施の形態2においてインバータ2の出力電圧を最大にできる。
なお、ここでは、n=3の場合について説明したが、n=4以上の場合でも同様である。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4は、先の実施の形態2において、上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、・・・、Gpnが、全てLの状態からそれぞれtminずつずれたタイミングでHになる相の順番を、周期的に変化させるものである。このようにすれば、Hになるタイミングをずらしたことにより発生するリプル電流の周波数を滑らかにでき、リプル電流による騒音や振動を小さくできる。
この原理を、図6と図7を用いて説明する。図6と図7は共にn=3の場合で、上アームスイッチング素子6をオンする信号Gp1、Gp2、Gp3は、全てがLの状態から、それぞれ最小時間tminずつずれたタイミングでHになっている。ただし、Hになる順番が、図6では固定すなわち変化させないのに対し、図7では周期的に変化させている。
図7では、表1の通りに順番を変化させている。表1は、何回目のオンオフ過程に、どの相を何番目にオンするかを示している。ただし、オンオフ過程とは、全ての上アームスイッチング素子6がオフの状態から、それぞれがオンとオフを1回ずつ行い、全ての上アームスイッチング素子6がオフの状態になる過程としている。また、表1では、3回目のオンオフ過程の次は1回目のオンオフ過程に戻る。例えば、第1相がHになる順番は、1回目のオンオフ過程では1番目、2回目では3番目、3回目では2番目、次はまた1回目で1番目である。
Figure 0005289567
Hになる順番が固定である図6の場合、交流電流i1、i2、i3には、常に同じ相に同一方向のリップル電流が発生する。これに対して、Hになるタイミングを周期的に変化させた図7の場合、リップル電流は各相に均等に分散し、またリップル電流の方向も正と負を繰り返す滑らかな波形になる。従って、リップル電流により発生する騒音や振動を低減できる。
なお、ここでは、Hになる順番を周期的に変化させる周期を、オンオフ過程3回分としたがこの限りではない。例えば、表2のように、オンオフ過程6回分の周期とすることもできる。
Figure 0005289567
また、ここでは、n=3の場合について説明したが、n=4以上の場合でも同様である。
実施の形態5.
この発明の実施の形態5における電力変換装置の構成を図8に示す。先の実施の形態1〜4と異なるところは、誘導性負荷が回転機13であることと、回転子位置推定手段14を備えていることと、電流制御部11の動作である。このようにすれば、回転機13に位置センサを取り付けることなく回転機13の位置を推定して、回転機13を所望の状態、例えば、トルク、速度、位置などを所望の状態とする制御動作が可能となる。
図8において、電流制御部11は、検出電流補正部9からのn相補正電流と回転子位置推定手段14から出力される回転機の推定位置θeに基づいて、回転機13を所望の状態に制御し且つ回転機13の運転周波数と後述する異なる周波数成分ωhの電圧を回転機13に印加するように、上アームスイッチング素子6をオンする時間(オン期間)t1、t2、・・・、tnを出力する。
次に、回転子位置推定手段14により推定位置θeを演算する要領について説明する。
回転機13が埋込磁石型同期機の場合、固定直交座標(α−β軸)での電圧方程式は式(6)のように表せる。
Figure 0005289567
回転機13が停止時または低速運転と仮定し、ω=0とすれば固定直交座標での電流iαs、iβsは式(7)となる。
Figure 0005289567
いま、周波数ωhが十分に高いとしてその周波数ωhの三相交流電圧を印加すると、R≪Lαωh、R≪LβωHが成り立ち、固定子抵抗Rの影響を無視すると、式(7)は式(8)となる。
Figure 0005289567
周波数ωhの電圧を、固定直交座標で式(9)のように表す。これを式(8)の固定直交座標電圧[Vαs Vβs]Tに代入すると式(10)となる。
Figure 0005289567
式(10)に示すように固定直交座標電流iαs、iβsの振幅に位置情報θが含まれており、これより推定位置θeを演算することができる。
次に、式(10)から推定位置θeを演算する手法を説明する。
先の実施の形態例で検出された電流値からフーリエ変換により、固定直交座標電流iαs、iβsの振幅Iαs、Iβsを抽出する。そして、抽出したIαs、Iβsより、式(11)に示すような演算を施すことにより、位置情報θのみを含んだ項を抽出する。
Figure 0005289567
式(11)のΔIαβを式(12)式で除すことにより、cos2θのみを抽出する。そして、cos2θの逆余弦を演算することにより2θ(位置情報θ)を演算して推定位置θeとする。
なお、θの演算は逆余弦演算ではなく、cos2θの値を記憶したテーブルを用意し、その記憶装置に記憶されたcos2θの値に基づいて位置情報θを求めて推定位置θeとしてもよい。
この回転子位置演算手法によれば、回転機回転子の位置を演算するために、先の実施の形態例を適用して検出した回転機電流のみを用いるだけでよいため、演算量を少なく出来るという効果が得られる。ただし、回転子位置の演算方法はこの限りではない。
以上のように、本実施の形態5によれば、直流側に設けた電流センサ3から誤差の少ない交流電流を演算し、回転センサを取り付けることなく回転機を所望の状態に制御できる部品点数の少ない電力変換装置を構成することができる。
なお、以上の各実施の形態例では、この発明を、上アームスイッチング素子6の動作を基準として説明したが、下アームスイッチング素子7の動作を基準としてもよい。
また、以上の各実施の形態例では、直流電源1の電圧の値と誘導性負荷5のインダクタンスの値とに基づいて交流電流の電流補正を行っているが、誘導性負荷5が回転機13の場合は、直流電源1の電圧に回転機13の誘起電圧も含めた電圧の値と誘導性負荷5のインダクタンスの値とに基づいて交流電流の電流補正を行うようにすればより正確な電流値が得られる。
また、以上の各実施の形態例では、検出電流補正部9からのn相補正電流を用いてインバータ2のオンオフ信号を作成しているが、n相補正電流は観測するのみにして、あらかじめ決められたオンオフ信号を用いてインバータ2を動作させるようにしてもよい。
この発明は、各種のインバータを備えた電力変換装置に広く適用でき、簡便安価な
手段で、正確な交流各相電流の検出が可能となり、また、その電流検出値を利用した種々の制御動作が可能となる。

Claims (11)

  1. 直流電源、一端が前記直流電源の正側に接続されたn(nは3以上の整数)相分の上アームスイッチング素子と前記各相の上アームスイッチング素子と直列に接続され一端が前記直流電源の負側に接続されたn相分の下アームスイッチング素子とを有し前記各相の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子との接続点に誘導性負荷を接続し前記上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子とをオンオフ制御することにより前記誘導性負荷にn相交流電圧を供給するインバータ、前記直流電源と前記インバータとの間に流れる電流を検出する電流センサ、および前記上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子とにオンオフ信号を出力するオンオフ信号作成部を備えた電力変換装置であって、
    前記誘導性負荷に流れる各相電流を検出するタイミングを設定するタイミング信号を作成する前記オンオフ信号作成部のタイミング信号作成手段、当該タイミング信号で設定されたタイミングに前記電流センサに流れる電流の相種別を判定する相判定信号を作成する前記オンオフ信号作成部の相判定信号作成手段、および前記タイミング信号および前記相判定信号に基づき当該タイミング信号で設定されたタイミングにおける前記電流センサからの電流検出値と当該電流検出値の相種別とを求め、所定の周期内において求められた前記各タイミングでの前記各相電流検出値を所定の基準タイミングにおける値に補正する検出電流補正部を備えた電力変換装置。
  2. 前記検出電流補正部は、前記直流電源の電圧の値および前記誘導性負荷のインダクタンスの値に基づき、前記所定の周期内において求められた前記各タイミングでの前記各相電流検出値を前記所定の基準タイミングにおける値に補正する請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記誘導性負荷が回転機である場合、前記検出電流補正部は、前記直流電源の電圧の値、前記回転機の誘起電圧の値および前記誘導性負荷のインダクタンスの値に基づき、前記所定の周期内において求められた前記各タイミングでの前記各相電流検出値を前記所定の基準タイミングにおける値に補正する請求項1記載の電力変換装置。
  4. 前記インバータがパルス幅変調(PWM)制御を採用する場合、前記検出電流補正部は、前記PWM周期毎に当該PWM周期内において求められた前記各タイミングでの前記各相電流検出値を所定の基準タイミングにおける値に補正する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記オンオフ信号作成部は、前記上アームスイッチング素子あるいは前記下アームスイッチング素子のすべての相がオフの状態から各相が順次所定のタイミング間隔でオンとなるオンオフ信号を作成する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記オンオフ信号作成部は、前記上アームスイッチング素子あるいは前記下アームスイッチング素子のすべての相がオフの状態からそのオン期間が長い相の順に所定のタイミング間隔でオンとなるオンオフ信号を作成する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記オンオフ信号作成部は、前記上アームスイッチング素子あるいは前記下アームスイッチング素子のすべての相がオフの状態から各相が順次所定のタイミング間隔でオンとなり、かつ、前記順次オンする相の順序を所定の周期毎に変更するオンオフ信号を作成する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記上アームスイッチング素子あるいは前記下アームスイッチング素子の各相のオン期間に互いに重なりが生じないようにした請求項5記載の電力変換装置。
  9. 前記n相分の電流の内(n−1)相分の電流は、前記検出電流補正部で前記基準タイミングにおける値に補正した値を採用し、残りの1相分の電流は、(前記補正した(n−1)相分の電流値の総和)×(−1)の値とした請求項5記載の電力変換装置。
  10. 前記誘導性負荷に所望のn相交流電圧を供給するように、前記検出電流補正部で前記基準タイミングにおける値に補正された各相電流検出値に基づき前記上アームスイッチング素子および前記下アームスイッチング素子の各相オン期間を演算して前記オンオフ信号作成部に出力する電流制御部を備えた請求項1ないし9のいずれか1項に
    記載の電力変換装置。
  11. 前記誘導性負荷が回転機である場合、前記オンオフ信号作成部は、前記回転機の運転周波数とは異なる周波数の電圧成分が前記インバータの出力電圧に重畳するように前記オンオフ信号を作成し、
    前記検出電流補正部で前記基準タイミングにおける値に補正された各相電流検出値から抽出した前記重畳電圧周波数成分に基づき前記回転機の回転位置を推定演算する回転子位置推定手段を備えた請求項1ないし10のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2011518323A 2009-06-08 2010-02-09 電力変換装置 Active JP5289567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518323A JP5289567B2 (ja) 2009-06-08 2010-02-09 電力変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137053 2009-06-08
JP2009137053 2009-06-08
JP2011518323A JP5289567B2 (ja) 2009-06-08 2010-02-09 電力変換装置
PCT/JP2010/051839 WO2010143452A1 (ja) 2009-06-08 2010-02-09 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143452A1 JPWO2010143452A1 (ja) 2012-11-22
JP5289567B2 true JP5289567B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43308712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518323A Active JP5289567B2 (ja) 2009-06-08 2010-02-09 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8878482B2 (ja)
EP (1) EP2442437B1 (ja)
JP (1) JP5289567B2 (ja)
CN (1) CN102460934B (ja)
WO (1) WO2010143452A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724776B2 (ja) * 2011-09-12 2015-05-27 日本精工株式会社 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5853641B2 (ja) * 2011-11-28 2016-02-09 ダイキン工業株式会社 線電流検出装置および電力変換システム
JP5853644B2 (ja) * 2011-11-28 2016-02-09 ダイキン工業株式会社 線電流検出装置および電力変換システム
GB2512078A (en) * 2013-03-19 2014-09-24 Control Tech Ltd Control system for multi-phase rotary machines
CN104467505B (zh) * 2014-11-28 2017-12-29 佛山市众盈电子有限公司 一种调宽逆变电路
JP6372424B2 (ja) * 2015-06-05 2018-08-15 株式会社安川電機 電力変換装置および電流検出方法
JP6475182B2 (ja) * 2016-03-28 2019-02-27 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置
US11515821B2 (en) * 2017-03-27 2022-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Control device for rotating electrical machine
EP3427910B1 (en) * 2017-07-14 2020-08-19 Braun GmbH Method for determining the time behavior of a cyclic motor process during use of an electrical hair removal device and hair removal device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208395A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sanden Corp インバータの電流検出装置
JP2005192335A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Industries Corp インバータ装置およびモータ制御方法
JP2007189888A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712470B2 (ja) 1989-01-23 1998-02-10 松下電器産業株式会社 インバータ装置の電流検出装置
JP3296729B2 (ja) * 1996-08-23 2002-07-02 本田技研工業株式会社 交流モータ制御装置
JP3664040B2 (ja) 2000-05-17 2005-06-22 日産自動車株式会社 モータ制御用pwmインバータ
JP4880828B2 (ja) * 2001-06-19 2012-02-22 株式会社東芝 インバータ装置
CN101222205B (zh) * 2001-09-29 2011-09-28 大金工业株式会社 电动机控制方法及其装置
GB0220401D0 (en) * 2002-09-03 2002-10-09 Trw Ltd Motor drive control
JP4422567B2 (ja) * 2004-06-30 2010-02-24 株式会社日立製作所 モータ駆動装置,電動アクチュエータおよび電動パワーステアリング装置
JP4675902B2 (ja) * 2004-08-27 2011-04-27 三菱電機株式会社 3相pwm信号発生装置
CN101151793A (zh) * 2005-03-29 2008-03-26 株式会社安川电机 电流控制器及其电流偏移校正方法
US7193388B1 (en) * 2006-02-02 2007-03-20 Emerson Electric Co. Offset PWM signals for multiphase motor
JP4082438B2 (ja) * 2006-08-30 2008-04-30 ダイキン工業株式会社 電流制御形電力変換装置
DE102006052467A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Strommessung in einem insbesondere mehrphasigen Stromnetz
DE602007008045D1 (de) * 2007-01-12 2010-09-09 Abb Oy Verfahren zur Schätzung der Rotordrehzahl und Position einer synchronen Permanentmagnetmaschine ohne Lagegeber
JP4913661B2 (ja) * 2007-04-26 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 インバータ装置及びそれに用いられる半導体装置。
JP5014034B2 (ja) * 2007-09-12 2012-08-29 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 多相交流モータ駆動装置
TWI347737B (en) * 2008-02-27 2011-08-21 Prolific Technology Inc Method and pwm system of adjusting the width of pulses through collecting information of a three-phase current
JP4746667B2 (ja) * 2008-11-26 2011-08-10 本田技研工業株式会社 電動機の相電流推定装置および電動機の磁極位置推定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208395A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sanden Corp インバータの電流検出装置
JP2005192335A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Industries Corp インバータ装置およびモータ制御方法
JP2007189888A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120049778A1 (en) 2012-03-01
EP2442437A4 (en) 2014-12-31
EP2442437A1 (en) 2012-04-18
CN102460934A (zh) 2012-05-16
JPWO2010143452A1 (ja) 2012-11-22
EP2442437B1 (en) 2019-12-18
CN102460934B (zh) 2014-10-15
WO2010143452A1 (ja) 2010-12-16
US8878482B2 (en) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289567B2 (ja) 電力変換装置
US20070296371A1 (en) Position sensorless control apparatus for synchronous motor
KR101723333B1 (ko) 모터 제어 장치
JP2008283848A (ja) モータ制御装置
JP5449441B2 (ja) 同期機制御装置
JP2018153028A (ja) 集積回路
WO2012066800A1 (ja) 電流検出装置及びモータ制御装置
JP5256844B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5409034B2 (ja) 回転電機制御装置
US20160156294A1 (en) Motor driving module
JP6116449B2 (ja) 電動機駆動制御装置
JP5853641B2 (ja) 線電流検出装置および電力変換システム
JP5853644B2 (ja) 線電流検出装置および電力変換システム
JP5538649B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2011166904A (ja) 同期電動機の磁極位置検出装置
JP6295183B2 (ja) モータ制御装置
JP2012205370A (ja) モータの制御装置
JP5590106B2 (ja) マトリクスコンバータ
JP6414109B2 (ja) 交流電動機の回転制御装置及び交流電動機の回転制御方法
JP2011066990A (ja) 回転機制御装置
JP2009131130A (ja) 電力変換装置
JP2010200435A (ja) モータ角度検出装置
JP2019083676A (ja) モータ駆動制御装置
JP5931543B2 (ja) モータシステム、モータ制御装置及びモータ制御方法
JP6236867B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250