JP5284311B2 - 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ - Google Patents

一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ Download PDF

Info

Publication number
JP5284311B2
JP5284311B2 JP2010138875A JP2010138875A JP5284311B2 JP 5284311 B2 JP5284311 B2 JP 5284311B2 JP 2010138875 A JP2010138875 A JP 2010138875A JP 2010138875 A JP2010138875 A JP 2010138875A JP 5284311 B2 JP5284311 B2 JP 5284311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
carrier
housing
spindle carrier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010138875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011116338A (ja
Inventor
ウォーレン ショーン ベンジャミン
Original Assignee
フェアフィールド マニュファクチャリング カンパニー、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアフィールド マニュファクチャリング カンパニー、インク filed Critical フェアフィールド マニュファクチャリング カンパニー、インク
Publication of JP2011116338A publication Critical patent/JP2011116338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284311B2 publication Critical patent/JP5284311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

本発明は、軽量で中速車両に用いるホイール駆動装置の分野、特に、コンパクトで電気的なホイールドライブアセンブリの分野に関する。
Beltkowskiの米国特許第7,455,616号はキャリア出力装置である。
このような装置は、通常は、メインベアリングの内側軌道を支持するシャフト型部品として規定されるスピンドルを含む。
このシャフト部品上には、テーパ状のベアリングコーンが載置されている。
‘616特許は、ハブ出力装置である。
スピンドルが機械フレームに固定され、ハウジング全体がスピンドルを中心に回転する。
ハウジングには、ホイールが接続されている。
本出願の発明者であるSchoonの米国特許第6,852,061号には、その要約書において、以下のように、すなわち、「電力をホイールに供給して機器を移動させるために液圧的に駆動されるシステムが歴史的に使用されてきたシザーリフトおよび他の類似の足場器具のような建設用機器で適用できる新規で有用なコンパクトなホイールモータドライブ構造が開示される。
電気モータは、操向の目的でユニットを垂直軸周りに回動させることができるように、機器のフレームに回動可能に接続されるスピンドルブラケットに装着される。
減速遊星ギアシステムは、モータのドライブシャフト周りに装着されており、回転ホイールハブ内に全体的に位置決めされる。
遊星ギアシステムの出力リングギアが、ホイールハブの内部に一体に形成され、それにより、遊星ギアシステムを介してホイールハブに対して直接的に適用され、より効率が高くなる」と記載している。
軽量で中速車両用の清浄で環境に優しくコンパクトで電気的なホイールドライブアセンブリの必要性が存在する。
幾つかの適用例は、ゼロ回転(zero−turn)芝刈り機、実用車、および、清掃車である。
現在、無軸車両(non−axle vehicles)は、ホイールに直接接続される低速液圧モータを用いて駆動される。
液圧システムは、ノイズ、漏れ、および、比較的効率が低いなどの多くの望ましくない特徴を有している。
コンパクトなホイールドライブアセンブリは、入力太陽ギアを回転駆動させる電気モータを含んでいる。
固定ドライブエンドハウジングが、モータハウジングにボルト結合され、入力リングギアと、入力遊星キャリアと、入力遊星キャリアに回転可能に装着される複数の入力遊星ギアとを含んでいる。
入力太陽ギアが、複数の入力遊星ギアを駆動させ、入力遊星ギアが、入力リングギアと噛み合って入力遊星キャリアを回転させる。
出力太陽ギアが、入力遊星キャリアによって駆動される。
固定スピンドルキャリアハウジングが、その内部に位置される出力リングギアを含んでいる。
スピンドルキャリアおよびスピンドルキャリアに回転可能に装着される複数の出力遊星ギアは、固定スピンドルキャリアハウジング内に存在している。
2つのベアリングが、スピンドルキャリアと固定スピンドルキャリアハウジングとの間に存在している。
スピンドルキャリアは、ベアリング支持体、ホイール取り付け台、出力遊星ギアのための取り付け台として、また、トルク増大速度減速機(torque multiplier−speed reducer)として機能している。
スピンドルキャリアは、一般に、閉じられた駆動端と部分的に開放された入力端とを有する円筒形状を成しており、入力遊星キャリアは、スピンドルキャリアの部分的に開放された入力端内に部分的に入れ子にされている。
固定スピンドルキャリアハウジングは、略円筒形状を成している。
出力太陽ギアは、複数の出力遊星ギアを駆動させ、出力遊星ギアは、固定スピンドルキャリアハウジングの出力リングギアと噛み合ってスピンドルキャリアを回転させる。
車両タイヤを支持する車両ホイールは、スピンドルキャリアに取り付けられ、スピンドルキャリアと共に回転可能である。
ホイールは、スピンドルキャリアに直接取り付けられて装着されている。
スピンドルキャリアは、スピンドルキャリアの表面から突出する少なくとも1つのスタッド、好ましくは複数のスタッドを含んでいる。
スタッドは、ホイールをスピンドルキャリアに取り付けるために、ホイールの1または複数の穴に挿通されている。
スタッドは、好ましくは、スタッドがネジを含み、ナットがスタッドに螺合されて、ホイールがスピンドルキャリアに固定されている。
入力遊星ギアが、入力太陽ギアおよび入力リングギアと噛み合い、入力リングギアは、入力遊星キャリアが径方向に移動して、その真の回転中心を調整可能に見出すことができるようにし、それにより、荷重下でのノイズ発生を減少させる。
ブレーキは、ホイールが所定位置に留まるようにするために、したがって、ホイールにより駆動される車両が、所定位置に留まるようにするために使用される。
ブレーキに電力が供給されると、ブレーキが作動されない。
電力がブレーキから除去されると、ブレーキが作動され、モータシャフトは、車両にロックされるモータハウジングに対してロックされる。
スタッドはスピンドルキャリアにねじ込まれている。
ねじ込まれたスタッドは、遊星ギア開口間のキャリア壁(ウェブ)中へ突出している。
また、スタッドは両端にネジを備えている。
ネジの一端がスピンドルキャリアにねじ込まれて接着剤により固められ、また、ホイールは、ネジナットを利用してネジ付きの露出端に取り付けられている。
ホイールをスピンドルキャリアに取り付けるために、溶接、カップリング、磁力など他の構造が使用されてもよい。
モータシャフトが内側スプラインを含み、入力太陽ギアが内側スプラインと噛み合う歯を含んでいる。
入力遊星キャリアは、固定ドライブエンドハウジング内に部分的に存在するとともに、回転するスピンドルキャリア内に部分的に存在し、これにより、ホイールドライブアセンブリの全長が減少される。
モータ(好ましくはACモータ)は、モータハウジング内に部分的に存在するとともに、固定ドライブエンドハウジング内に部分的に存在し、これにより、ホイールドライブアセンブリの全長が減少される。
本明細書中に示されるドライブアセンブリの実施例の長さは、長さが約280mm(11インチ)であり、直径が約154mm(6インチ)である。
ホイールが減速機−モータアセンブリに取り付けられた状態では、本明細書中に示される実施例は、長さが約373mm(14.7インチ)であり、直径が約234mm(9.2インチ)である。
ホイール自体は、長さが約201インチであり、直径が234mm(9.2インチ)である。
本発明は、スピンドルキャリア出力を含み、固定スピンドルキャリアハウジングが固定され、ホイールが一体型スピンドルキャリアに取り付けられている。
本発明は、スピンドルの機能と出力キャリアの機能とを単一のコンパクトな部品、すなわち、スピンドルキャリアへと組み合わせる。
スピンドルキャリアのスピンドル機能は、ベアリング支持とホイール装着とを含む。
スピンドルキャリアのキャリア機能は、遊星ギアの装着および離間、トルク増大、および、減速を含んでいる。
従来、遊星ギア減速機のこれらの構成要素、すなわち、スピンドルおよび出力キャリアは、別個のものであり、通常は遊星ギアボックス内の最も高価な構成要素のうちの2つである。
この手法を用いると、高価な構成要素を排除できるとともに、ギアボックスの長さをかなり減少させることができる。
本発明は、空間が考慮される車両に用いられるのに適している。
本発明の目的のうちの1つは、軽量で中速車両に用いるコンパクトで電気的なホイールドライブアセンブリを提供することである。
幾つかの適用例は、ゼロ回転(zero−turn)芝刈り機、実用車、および、清掃車である。
本発明は、従来の車軸ドライブを使用できない場合に特に適している。
無軸車両(non−axle vehicles)は、現在、ホイールに直接接続される低速液圧モータを用いて駆動される。
液圧システムは、ノイズ、漏れ、および、比較的効率が低いなどの多くの望ましくない特徴を有している。
本発明のホイールドライブアセンブリを使用することにより、コンパクトな電気モータ、ギアボックス、および、ブレーキアセンブリが、液圧モータに取って代わることができ、ホイールへ電力を伝える静かで効率的な非液圧手段を与えることができる。
本発明の目的は、スピンドルキャリアおよび固定スピンドルキャリアハウジングを提供することであり、この場合、ホイールが一体型スピンドルキャリアに取り付けられている。
本発明の目的は、軽量で中速車両に用いるコンパクトで電気的なホイールドライブアセンブリを提供することである。
本発明の目的は、スピンドルキャリアを利用して、スピンドルの機能を果たす、すなわち、ベアリング支持およびホイール装着を行なうとともに、キャリアの機能を果たす、すなわち、遊星ギアの装着および離間、トルク増大、および、減速を行なうことである。
本発明の目的は、入力太陽ギアと入力遊星ギアとベアリングによって支持されない入力遊星キャリアとを入力リングギアと併せて利用することであり、この場合、入力遊星ギアが固定ドライブエンドハウジングの入力リングギアと噛み合い、それにより、入力遊星キャリアの真の中心の周りを回転する。
本発明の目的は、入力リングギアによって入力遊星キャリアが径方向に移動して荷重下でのノイズ発生を減少させることである。
本発明の目的は、入力遊星キャリアをスピンドルキャリア内で部分的に入れ子にして、コンパクトな電気モータギア減速機アセンブリの軸方向長さを減らすことである。
本発明の目的は、電気モータをドライブエンドハウジング内で部分的に入れ子にして、コンパクトな電気モータギア減速機アセンブリの軸方向長さを減らすことである。
本発明のこれらの目的および他の目的は、以下の図面の簡単な説明および本発明の説明を参照すると最も良く理解できる。
一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの斜視図。 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの端面図。 図2の1B−1B線に沿った一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの断面図。 スピンドルキャリアサブアセンブリ、入力遊星キャリア、および、ドライブエンドハウジングを示す図3の一部の拡大図。 入力遊星キャリアおよび入力遊星ギアの斜視図。 ギア減速機側から見たドライブエンドハウジングサブアセンブリの斜視図。 固定スピンドルキャリアハウジングの出力リングギアの斜視図。 スピンドルキャリアの斜視図。 図3の一部の拡大図。 図9の一部の拡大図。 ホイールハブが一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリに取り付けられた図3に類似する断面図。
図1は、一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの斜視図100である。
図1を参照すると、端子ストリップ101およびライン端子101A、101B、101Cが示されている。
また、図1は、温度センサコネクタ108、ブレーキ配線コネクタ113、および、速度センサコネクタ107Aも示している。
モータハウジング115、ドライブエンドハウジング114、および、スピンドルキャリアハウジング124が長いボルト138を用いて一体に接続されて示されている。
モータハウジング115は、ボルト138を受けるネジ孔を有している。
ネジ付きスタッド136がそのウェブ位置でスピンドルキャリア129から延在して示されている。
ネジ付きスタッド136は、図11に示されるようにホイール180を締結するために使用される。
ドライブエンドハウジング114は、入力太陽ギア117、入力遊星キャリア119、および、入力遊星ギア118を収容している。
参照符号137は、車両と相互接続される回動機構または非回動機構に接続するための取り付けプレートを表わしている。
取り付けプレート137はネジボルト穴を含んでいる。
図2は、図1に関連して図示して説明した同じ構成要素の多くを示す一体型スピンドルキャリア129電気ホイールドライブアセンブリの端面図100Aである。
図3は、図2の1B−1B線に沿った一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの断面図100Bである。
モータハウジング115は、電気モータのモータシャフト104、ステータ巻線102、および、ロータ103を部分的に覆い隠している。
構成要素への配線は、図3を配線構造で取り散らかすことなく構造をより良く表わすために図示されていない。
第1の肩部104Aおよび第2の肩部104Bが、第1のシャフト支持ベアリング105、第2のシャフト支持ベアリング106のそれぞれと接続した状態で示されている。
ギア減速機側に配置される第1のシャフト支持ベアリング105は、肩部104Aとベルビルスプリング105Aとの間で捕捉され、また、ブレーキ側に配置される第2のシャフト支持ベアリング106は、モータハウジング115の肩部115Aとモータシャフト104との中間で捕捉されている。
参照符号135は、回転可能なスピンドルキャリア129と固定されたスピンドルキャリアハウジング124との間に介在するシールを示している。
図9は、図3の一部の拡大図100Hである。
図10は、図9の一部の拡大図100Iである。
図3、図9、図10を参照すると、速度センサ107が回転する対象物(光学、磁気、または、ホール効果)107Bに近接して示されている。
対象物107Bは、モータシャフト104に圧入され或いはモータシャフト104にキー止めされてもよい。
図9には、ブレーキハウジング109、マグネットコイル109A、ブレーキハウジング109をモータハウジング115に取り付けるためのネジボルト109Bが明確に示されている。
モータハウジング115の孔109C内のネジボルト109Bは、ブレーキハウジング109をモータハウジング115に対して固定している。
ブレーキ電機子プレート110は、電力がマグネットコイル109Aへ供給されないときに、ブレーキ電機子プレート110を回転ブレーキディスク111と係合する方向へ付勢するブレーキハウジング109内のスプリング110Bに抗して動作する。
回転ブレーキディスク111はモータシャフト104にスプライン150で結合されている。
摩擦ディスク111Aが回転ブレーキディスク111のための逆転ストッパとして使用されている。
回転ブレーキディスクの摩擦面111Bは、スプリング110Bの力によりブレーキ電機子プレート110と相互に係合している。
ブレーキカバー112が、モータハウジング115に捩じ込まれる複数のブレーキカバー取り付けボルト112Cのネジ相互接続部112Aにより、モータハウジング115に取り付けられている。
ブレーキカバーシール112Bがブレーキカバー112とモータハウジング115との間で捕捉されている。
図4は、スピンドルキャリア129サブアセンブリ、入力遊星キャリア119、および、ドライブエンドハウジング114を示す図3の一部100Cの拡大図である。
図3および図4を参照すると、モータシール116がモータハウジング115内へのギアボックスオイルの漏れを防止する。
モータシャフト104は、入力太陽ギア117と結合して入力太陽ギア117を一緒に回転させる内側スプラインを含んでいる。
入力太陽ギア117は、入力遊星キャリア119に装着される入力遊星ギア118と噛み合っている。
図5は、入力遊星キャリア119および入力遊星ギア118の斜視図100Dである。
ピン120およびベアリング121が、入力遊星ギア118を入力遊星キャリア119に装着するために使用されている。
好ましくは、3つの入力遊星ギア118が存在する。
ベアリング121は、ピン120を中心とする入力遊星ギア118の滑らかな回転を促進する。
図3、図4に示される入力遊星ギアワッシャ122、122Aは、入力遊星ギア118が入力遊星キャリア119と衝突するのを防止する。
参照符号160Aにより示されるように、入力遊星ギア118は入力太陽ギア117と噛み合っている。
参照符号163により示されるように、入力遊星ギア118は入力リングギア123とも噛み合っている。
参照符号162により示されるように、出力太陽ギア125が入力遊星キャリア119のスプラインと噛み合っている。
同様に、参照符号162Aにより示されるように、出力太陽ギア125は出力遊星ギア128と噛み合っている。
入力リングギア123はドライブエンドハウジング114の内周に存在している。
ドライブエンドハウジング114は、入力太陽ギア117、入力遊星キャリア119、および、入力遊星ギア118を収容している。
図6は、ドライブエンドハウジング114サブアセンブリの斜視図100Eである。
入力リングギア123は、ドライブエンドハウジング114に機械加工されてもよく、あるいは、ドライブエンドハウジング114に取り付けられる別個の部品であってもよい。
スピンドルキャリアハウジング124は、図7に示されるように出力リングギア164を含んでいる。
図7は、固定スピンドルキャリアハウジング124の出力リングギア164Aの斜視図100Fである。
出力太陽ギア125は、参照符号162に示すように、入力遊星キャリア119のスプラインとの噛み合いにより駆動され、また、出力太陽ギア125は出力遊星ギア128を駆動させる。
好ましくは、4つの出力遊星ギア128が存在する。
出力遊星ギア128はそれぞれ、ベアリング131を周囲に有する出力遊星ギアピン130によって支持されている。
出力遊星ギアワッシャ132、132Aは、さもなければスピンドルキャリア129との衝突によって起こる出力遊星ギア128の損傷を防止する。
スラストワッシャ126、127は、出力太陽ギア125および入力遊星キャリア119の軸方向の動きを制限する。
入力遊星キャリア面119Aは、入力遊星キャリア119がアセンブリのモータ端へ向けて軸方向にスライドするときにスラストワッシャ127と係合する。
ボルト穴129Cが貫通するスピンドルキャリアハウジングのリップ部129Bが図7に示されている。
図8は、略円筒形状173のスピンドルキャリア129の斜視図100Gである。
略円筒形状のスピンドルキャリアの端部129Aが図1および図3に示されている。
固定スピンドルキャリアハウジング124とスピンドルキャリア129との間のベアリ
ング133、133Aが図3に示されている。
スピンドルキャリア129の外面の周方向溝173Aに存在する保持リング134(または、等価物)、および、スピンドルキャリアハウジング124の肩部171は、スピンドルキャリア129と固定スピンドルキャリアハウジング124との間に存在する2つのベアリングのうちの一方のベアリング133Aを捕捉している。
スピンドルキャリア129の肩部170、172間で捕捉される他のベアリング133が図4に示されている。
図11は、ホイール180が一体型スピンドルキャリア129電気ホイールドライブアセンブリに取り付けられた図3に類似する断面図100Jである。
ホイール180をスピンドルキャリア129に固定して一緒に回転させるためにナット181がネジ付きスタッド136に螺合されている。
電力は、図1に示される端子ブロック101を通じてモータに供給される。
端子ストリップ101はライン101A、101B、101Cを含んでいる。
電気モータは、ロータ103およびステータ102に装着されるモータシャフト104を含んでいる。
ACインダクションモータが概略的に図示されているが、それが車両要件を満たす限り、任意のタイプの電気モータを使用できる。
交流電流がステータ巻線102に流入し、それにより、ロータ103に電流を誘導してロータ103に磁場を誘導する移動磁場が形成される。
ロータ103およびモータシャフト104は比較的高速で回転する。
図示のモータは、約4800rpmで回転し、220インチポンドのトルクを生み出す。
モータシャフト104は、第1のシャフト支持ベアリング105、第2のシャフト支持ベアリング106によって支持されている。
ステータ巻線102、ロータ103は、モータ性能に関する情報をモータコントローラ(図示せず)へ送り戻すセンサを有している。
速度センサ107および温度センサコネクタ108が図1に示されている。
速度センサ107は、回転する対象物107Bと併せて使用される磁気、光学、または、ホール効果センサであってもよい。
なお、表示を明確にするため、温度センサは図3に示されていない。
図3の右側部分には、車両を斜面上に駐車させることができるようにモータシャフト104を停止させるブレーキアセンブリが示されている。
ブレーキアセンブリは緊急停止のためにも使用される。
ブレーキアセンブリは、ブレーキ配線コネクタ113を介して給電されるドーナッツ形状のマグネットコイル109Aを含んでいる。
なお、明確にするため、マグネットコイル109Aを給電するための配線は図3に示されていない。
マグネットコイル109Aは、給電されると、ブレーキハウジング109のスプリング受け孔110A内に埋め込まれたスプリング110Bに抗してブレーキ電機子プレート110を引き寄せる磁場を形成する。
これにより、図9に示されるように、モータシャフト104のスプライン150に結合される回転ブレーキディスク111をモータシャフト104と共に自由に回転させることができる。
あるいは、回転ブレーキディスク111は、キーまたは他のタイプのシャフト接続によってモータシャフト104に接続されてもよい。
汚染物質がブレーキ性能に影響を及ぼさないように、ブレーキアセンブリがブレーキカバー112で覆われている。
モータのドライブエンドハウジング114は、モータハウジング115に接続して、第1のシャフト支持ベアリング105およびモータシール116のための支持を行なう。
モータシール116は、ギアボックスオイル(図示せず)がモータハウジング115に流入するのを防止する。
図4に最も良く示されるように、オイルは、固定スピンドルキャリアハウジング124のオイルプラグ195を通じてギアボックスに入る。
モータシャフト104のドライブエンドの内側スプライン160は、入力太陽ギア117に接続している。
あるいは、スプラインの代わりに、キーまたは回転力を伝える他の接続を使用してモータシャフト104を入力太陽ギア117に接続することができる。
入力太陽ギア117は、入力遊星ギア118と噛み合って回転力を伝える。
入力遊星ギア118は入力遊星キャリア119と相互接続され、入力遊星キャリア119は、入力遊星ギア118が入力遊星キャリア119に対して回転できるようにする入力遊星ギアピン120を含んでいる。
入力遊星ギア118は、入力遊星ギアピン120を中心とする滑らかな回転のためにベアリング121を含んでいる。
スラストワッシャ122、122Aは、回転する入力遊星ギア118の両面が入力遊星キャリア119の壁を損傷させないようにする。
また、入力遊星ギア118は、ドライブエンドハウジング114に別個のリングとして強固に取り付けられ、またはドライブエンドハウジング114に直接機械加工されてもよい固定入力リングギア123とも噛み合う。
入力リングギア123内での入力遊星ギア118の回転は、スプライン162、キー、または、類似の接続により入力遊星キャリア119に直接接続される出力太陽ギア125に対して回転力を与える。
入力遊星キャリア119は、入力太陽ギア117と同じ方向に回転する。
出力太陽ギア125における回転力は、モータからの回転力よりも大きいトルクおよび小さい速度を有する。
トルクおよび速度のこの変化は、入力太陽ギア117および入力リングギア123のギア歯の数の関数である。
入力遊星キャリア119が回転する間、入力遊星キャリア119は、ベアリングによって径方向に支持されず、入力リングギア123内で浮くことができる。
ギア噛合における力は、入力遊星キャリア119が真の中心を見出すことができるようにする分離力を与え、これは、荷重下でのノイズ発生を減らすのに役立つ。
入力遊星キャリア119および出力太陽ギア125は軸方向にも浮くことができるが、それらの軸方向の動きは、出力太陽スラストワッシャ126および入力遊星キャリアスラストワッシャ127によって制御される。
入力太陽ギア117と同様の方法で、出力太陽ギア125が出力遊星ギア128と噛み合っている。
出力遊星ギア128は、固定スピンドルキャリアハウジング124に対して固定して設けられる出力リングギア164Aと噛み合って、回転力をスピンドルキャリア129に与える。
出力リングギア164Aは、スピンドルキャリアハウジング124に機械加工されてもよく、あるいは、スピンドルキャリアハウジング124内に取り付けられる別個の構成要素であってもよい。
出力遊星ギア128は、出力遊星ギア128がスピンドルキャリア129に対して回転できるようにする出力遊星ピンギア130によってスピンドルキャリア129に接続されている。
出力遊星ギア128が滑らかに回転するのを確保するため、出力遊星ギアピン130の周囲にベアリングが使用されている。
スラストワッシャ132、132Aは、回転する出力遊星ギア128の両面がスピンドルキャリア129の壁と衝突しないように保護する。
入力遊星キャリア119と同様の方法で、スピンドルキャリア129の回転力は、出力太陽ギア125よりも大きいトルクおよび小さい速度を有する。
このトルクおよび速度の変化は、スピンドルキャリアハウジング124の出力リングギア164Aおよび出力太陽ギア125の歯の数の関数である。
スピンドルキャリア129は、スピンドルキャリアハウジング124の出力リングギア164A内でボールベアリング133、133Aにより支持されている。
また、ベアリング133、133Aは、車両ホイール荷重のための支持も行なう。
ベアリング133、133Aは、保持リング134、ベアリングナット、または、同様の装置を用いてスピンドルキャリア129上に保持されている。
メインシール135は、スピンドルキャリアハウジング124とスピンドルキャリア129との間の環状空間内に押し込まれ、ギアボックスオイルの漏れを防止する。
ホイール180は、ホイールスタッド136によりスピンドルキャリア129に直接接続される。
ホイ−ルスタッド136は、遊星ギア128間でスピンドルキャリア129内に戦略的に配置される。
従来のホイールドライブギアボックスは、出力キャリアに接続し、ホイール支持ベアリング、シール、および、ホイール装着形状スタッド、ホイールパイロット等を含む別個のスピンドル部品を有している。
本発明のドライブでは、スピンドルキャリア129は、典型的な出力キャリアおよびスピンドルの全ての機能のために使用されている。
これは、ギアボックスのコストおよびサイズを劇的に減少させる。
ギアボックスの直径は比較的小さく、そのため、ホイールのかなりの部分が電気ホイールドライブアセンブリを取り囲むことができる。
電気ホイールドライブアセンブリは、モータハウジング上の取り付けプレート137を用いて車両フレームに接続される。
これらの取り付けプレート137は、特定の車両の要件に応じた様々な形態を成すことができる。
ホイール荷重は、メインベアリングを介して、スピンドルキャリアハウジング124、モータのドライブエンドハウジング114、および、モータハウジング115へと伝え戻される。
大きい荷重ボルト138は、スピンドルキャリアハウジング124、ドライブエンドハウジング114アセンブリ、および、モータハウジング115を互いに結合して、ホイール荷重を支えるための強固な構造を形成している。
本発明で達成できる減速の一例は、26.6:1である。
第1段階減速(入力太陽ギア、入力遊星ギア、および、入力遊星キャリア)は6.2:1であり、第2段階(出力太陽ギア、出力遊星ギア、および、スピンドルキャリア)減速は4.3:1である。
この減速は、単なる一例として示されており、かなりの範囲に及ぶことは言うまでもない。
2段階遊星ギアシステムの場合、20:1〜60:1の減速範囲を一般に得ることができる。
この電気モータは、220in−lbsトルクおよび約4800RPMピーク速度を有することができる。
ギアボックスピーク定格は約8850in−lbsである。
図10は、ブレーキハウジング109の一部を示す図9の一部の拡大図100Hである。
Inertia Dynamics Incorporated(以下、「IDI」)は、本明細書で説明されるブレーキを解放するために給電されるバネ適用コイルを製造する。
IDIブレーキは、シャフトのスプライン結合150部分を介してモータシャフト104に装着されるようになっている。
回転ブレーキディスク111は、スプライン相互接続部150を介してモータシャフト104の外側スプラインに取り付けられる内側スプラインを含んでいる。
摩擦ディスク111A、回転ブレーキディスクの摩擦面111B、ブレーキカバー112、ブレーキカバー取り付けボルトとモータハウジングとのネジ相互接続部112A、ブレーキカバーシール112B、および、ブレーキカバー取り付けボルト112Cが図9および図10に示されている。
図9、10を参照すると、ブレーキハウジング109の給電されたマグネットコイル109Aは、回転ブレーキディスク111(時として、クラッパと称される)をスプリング110Bの力に抗して回転ブレーキディスク111から離間するように引き付け、回転ブレーキディスク111がモータシャフト104と共に回転できるようにする。
参照符号110Aは、スプリング受け孔を表わしており、また、参照符号110Bは、ブレーキ電機子プレート110を回転ブレーキディスク111と係合する方向へ付勢するブレーキ109のスプリングを表わしている。
参照符号111Bは、回転ブレーキディスク111の摩擦面を表わしている。
図9を参照すると、マグネットコイル109Aが作動されると、回転ブレーキディスク111がブレーキハウジング109に当接し、ブレーキ電機子プレート110とブレーキハウジング109との間の符号が付されていない小さい隙間が排除される。
マグネットコイル109Aは、直流電流コイルであり、また、コイルを動作させるためのエネルギは、図1に示されるブレーキ配線コネクタ113を介して供給される。
コイルの内部配線は図面に何ら示されていない。
当業者であれば理解できるからである。
ドライブエンドハウジング114は、鉄、スチール、または、ステンレススチール、あるいは、任意の他の耐久性の高い材料から形成されてもよい。
同様に、スピンドルキャリアハウジング124は、鉄、スチール、または、ステンレススチール、あるいは、任意の他の耐久性の高い材料から形成されてもよい。
ギアおよびキャリアは、鉄、スチール、または、ステンレススチールから形成されるのが好ましい。
あるいは、ギアまたはキャリアの少なくとも一方が、硬質で耐久性のあるプラスチックから形成されてもよい。
本発明を一例として説明してきた。
当業者であれば分かるように、添付の特許請求の範囲の思想および範囲から逸脱することなく、本発明に対して変更を成すことができる。
100 ・・・一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの斜視図
100A・・・一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの端面図
100B・・・図2の1B−1B線に沿った一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブアセンブリの断面図
100C・・・一体型スピンドルキャリアサブアセンブリ、入力遊星キャリア、および、ドライブエンドハウジングを示す図3の一部の拡大図
100D・・・入力遊星キャリアおよび入力遊星ギアの斜視図
100E・・・ドライブエンドハウジングサブアセンブリの斜視図
100F・・・固定スピンドルキャリアハウジングの出力リングギアの斜視図
100G・・・スピンドルキャリア129の斜視図
100H・・・図3の一部の拡大図
100I・・・図9の一部の拡大図
100J・・・ホイールハブがドライブアセンブリに取り付けられた図3に類似する断面図
101 ・・・端子ストリップ
101A・・・ライン
101B・・・ライン
101C・・・ライン
102 ・・・ステータ巻線
103 ・・・ロータ
104 ・・・モータシャフト
104A・・・モータシャフトの第1の肩部
104B・・・モータシャフトの第2の肩部
105 ・・・第1のシャフト支持ベアリング
105A・・・ドライブエンドハウジングと第1のシャフト支持ベアリングとの間で動作するベルビルスプリング
106 ・・・第2のシャフト支持ベアリング
107 ・・・速度センサ
107A・・・速度センサコネクタ
107B・・・対象物(磁気、光学、ホール効果)
108 ・・・温度センサコネクタ
109 ・・・ブレーキハウジング
109A・・・マグネットコイル
109B・・・ブレーキハウジングをモータハウジングに取り付けるためのネジボルト
109C・・・ブレーキハウジングの孔
109D・・・モータハウジングのネジボルトのネジ相互接続部
110 ・・・ブレーキ電機子プレート
110A・・・スプリング受け孔
110B・・・ブレーキ電機子プレートをブレーキディスクと係合する方向へ付勢するブレーキのスプリング
111 ・・・回転ブレーキディスク
111A・・・摩擦ディスク
111B・・・回転ブレーキディスクの摩擦面
112 ・・・ブレーキカバー
112A・・・ブレーキカバー取り付けボルトおよびモータハウジングのネジ相互接続部112B・・・ブレーキカバーシール
112C・・・ブレーキカバー取り付けボルト
113 ・・・ブレーキ配線コネクタ
114 ・・・入力太陽ギア、入力遊星キャリア、入力遊星ギア、および、出力太陽ギアを収容するドライブエンドハウジング
115 ・・・モータハウジング
116 ・・・モータシール
117 ・・・入力太陽ギア
118 ・・・入力遊星ギア
119 ・・・入力遊星キャリア
119A・・・スラストワッシャと係合する入力遊星キャリアの面
120 ・・・入力遊星ギアピン
121 ・・・入力遊星ギアベアリング
122 ・・・入力遊星ギアワッシャ
122A・・・入力遊星ギアワッシャ
123 ・・・入力リングギア
124 ・・・スピンドルキャリアハウジング
125 ・・・出力太陽ギア
126 ・・・出力太陽スラストワッシャ
127 ・・・入力遊星キャリアスラストワッシャ
128 ・・・4つの出力遊星ギア
129 ・・・略円筒形状のスピンドルキャリア
129A・・・略円筒形状のスピンドルキャリアの端部
129B・・・スピンドルキャリアハウジングのリップ部
129C・・・スピンドルキャリアハウジングのボルト穴
129D・・・ドライブエンドハウジングとスピンドルキャリアハウジングのリップ部129Bとの間のシール
130 ・・・出力遊星ギアピン
131 ・・・出力遊星ギア用のベアリング
132、132A・・・出力遊星ギア用のスラストワッシャ
133、133A・・・スピンドルキャリアハウジングとスピンドルキャリアとの間のベアリング
134 ・・・保持リング
135 ・・・シール
136 ・・・ネジゆるみ止め付き(with loctite)のネジ付きスタッド
137 ・・・回動機構または非回動機構へ接続するための取り付けプレート
138 ・・・スピンドルキャリアハウジング、ドライブエンドハウジング、および、モータハウジングを互いに接続するボルト
150 ・・・回転ブレーキディスクを駆動するモータシャフト上のスプライン
151 ・・・モータシャフトの内歯と対象物との噛み合い(締まりばめ)
160 ・・・入力遊星ギアと入力太陽ギアとの噛み合い
160A・・・モータシャフトの内側スプラインと入力太陽ギアとの噛み合い
162 ・・・出力太陽ギアと入力遊星キャリアのスプラインとの噛み合い
162A・・・出力太陽ギアと出力遊星ギアとの噛み合い
163 ・・・入力遊星ギアと入力リングギアとの噛み合い
164 ・・・出力遊星ギアと出力リングギアとの噛み合い
164A・・・出力リングギア
170 ・・・固定スピンドルキャリアハウジングの内部の肩部
171 ・・・固定スピンドルキャリアハウジングの内部の肩部
172 ・・・スピンドルキャリアの外部の肩部
173 ・・・スピンドルキャリアの外側円筒面
173A・・・スピンドルキャリアの外側円筒面の周方向溝
180 ・・・ホイール
181 ・・・ネジナット
195 ・・・オイルプラグ

Claims (2)

  1. ホイールと、
    該ホイールを取り付けるスピンドルキャリアと、
    該スピンドルキャリアを内部に部分的に存在させて出力リングギアを備える固定スピンドルキャリアハウジングと、
    前記出力リングギアと相互に係合してスピンドルキャリアとホイールとを回転させる出力遊星ギアと、
    前記出力遊星ギアと相互に係合して該出力遊星ギアを駆動させる出力太陽ギアと、
    入力リングギアを含む固定ドライブエンドハウジングと、
    前記出力太陽ギアを駆動させる入力遊星キャリアと、
    該入力遊星キャリアに回転可能に装着される複数の入力遊星ギアと、
    該複数の入力遊星ギアと噛み合って複数の入力遊星ギアを駆動させる入力太陽ギアと、
    を備え、
    前記入力遊星ギアが、前記入力リングギアと噛み合って入力遊星キャリアを真の中心の周りを回転させ、
    前記入力リングギアが、前記入力遊星キャリアを径方向に移動させて荷重下でのノイズ発生を減少させ、
    前記入力遊星キャリアが、前記スピンドルキャリア内に部分的に入れ子にされ、
    前記固定ドライブエンドハウジングおよびモータハウジング内に電気モータが、部分的に存在するとともに、
    該電気モータが、前記入力太陽ギアを回転駆動させ、
    前記スピンドルキャリアが、略円筒形状であって、閉じられた駆動端と部分的に開放された入力端とを有し、
    前記入力遊星キャリアが、前記スピンドルキャリアの部分的に開放された入力端内で部分的に入れ子にされているとともに、
    前記固定スピンドルキャリアハウジングが、略円筒形状であることを特徴とするホイールドライブアセンブリ。
  2. 前記固定スピンドルキャリアハウジングが、ボルト穴が貫通するリップを含み、
    前記固定ドライブエンドハウジングが、これを貫通するボルト穴を含み、
    前記モータハウジングが、ネジボルト穴を含み、
    複数のボルトが、前記固定スピンドルキャリアハウジングのボルト穴と前記固定ドライブエンドハウジングのボルト穴と前記モータハウジングのネジボルト穴とにそれぞれ存在することを特徴とする請求項1に記載のホイールドライブアセンブリ。
JP2010138875A 2009-12-02 2010-06-18 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ Expired - Fee Related JP5284311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/629,204 US8323143B2 (en) 2009-12-02 2009-12-02 Integrated spindle-carrier electric wheel drive
US12/629,204 2009-12-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095249A Division JP5612157B2 (ja) 2009-12-02 2013-04-30 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011116338A JP2011116338A (ja) 2011-06-16
JP5284311B2 true JP5284311B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43065700

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138875A Expired - Fee Related JP5284311B2 (ja) 2009-12-02 2010-06-18 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ
JP2013095249A Expired - Fee Related JP5612157B2 (ja) 2009-12-02 2013-04-30 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095249A Expired - Fee Related JP5612157B2 (ja) 2009-12-02 2013-04-30 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8323143B2 (ja)
EP (1) EP2329983B1 (ja)
JP (2) JP5284311B2 (ja)
KR (1) KR101255885B1 (ja)
CN (1) CN102085798B (ja)
AT (1) ATE531551T1 (ja)
CA (1) CA2704501C (ja)
DK (1) DK2329983T3 (ja)
PL (1) PL2329983T3 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519337B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US8617019B2 (en) * 2010-11-19 2013-12-31 Honeywell International Inc. Aircraft electric taxi system with friction actuated, bi-directional clutch
US8783393B2 (en) * 2011-02-25 2014-07-22 Deere & Company Interface for a motor and drive assembly
CN102255421A (zh) * 2011-06-21 2011-11-23 张宏艳 中置驱动马达及变速装置
DE102011080038A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit und Fahrzeugachse für ein Elektrofahrzeug
KR101302046B1 (ko) * 2012-02-17 2013-09-05 이승환 회생제동형 구동휠
US8919500B1 (en) * 2012-05-17 2014-12-30 Richard Kilcrease Motorcycle primary drive compensator hub lubricating system
EP2882608A4 (en) 2012-08-08 2016-06-01 Bombardier Transp Gmbh INTEGRATED WHEEL HUB DRIVE FOR A MOTOR GEAR
EP2912349A4 (en) 2012-10-25 2017-06-07 Auburn Gear, Inc. Wheel drive transmission unit
JP5832413B2 (ja) * 2012-11-14 2015-12-16 住友重機械工業株式会社 車輪駆動装置
JP5822817B2 (ja) * 2012-11-21 2015-11-24 住友重機械工業株式会社 車輪駆動装置
FR2999673B1 (fr) * 2012-12-19 2016-07-22 Chassis Brakes Int Bv "porte-satellites pour un actionneur electromecanique de frein de stationnement, actionneur et procedes d'assemblage"
US9859770B2 (en) * 2013-02-21 2018-01-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Wuerzburg Drive unit and method for operating the drive unit
US20140346780A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Progress Rail Services Corporation Connection assembly for a power system
CN103395361A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 河北格洛斯节能设备科技有限公司 轮毂式内转子电动轮
JP2015082888A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社 神崎高級工機製作所 走行電動ユニット及び電動式作業車両
US9660500B2 (en) 2013-11-14 2017-05-23 Razor Usa Llc Hub motor arrangement or vehicle with hub motor arrangement
US9638285B2 (en) * 2013-11-14 2017-05-02 Razor Usa Llc Hub motor arrangement or vehicle with hub motor arrangement
KR20150061963A (ko) * 2013-11-28 2015-06-05 주식회사 만도 전기 자전거의 구동 유닛
US20160149467A1 (en) 2014-11-25 2016-05-26 Black & Decker Inc. Brushless Motor for a Power Tool
US9511661B2 (en) 2015-03-12 2016-12-06 Deere & Company Driven wheel unit including an axially compact two-speed planetary gear drive assembly
EP3294617B1 (en) * 2015-05-12 2021-01-20 Razor Usa Llc Hub motor arrangement
EP3298302B1 (en) 2015-05-22 2019-10-16 Humphree AB An adjustable device and a boat provided with a stabilizing device
US9618084B2 (en) 2015-08-25 2017-04-11 Deere & Company Compact planetary arrangement for final drive
DE102015217875A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem mit einer elektrischen Maschine und einem Getriebe
JP6533517B2 (ja) * 2015-09-29 2019-06-19 日鍛バルブ株式会社 トルク伝達装置
US10500708B2 (en) 2015-10-14 2019-12-10 Black & Decker Inc. Power tool
USD800198S1 (en) 2016-01-21 2017-10-17 Auburn Gear, Inc. Combined electric motor and planetary transmission
US9845864B2 (en) 2016-01-28 2017-12-19 Deere & Company Planet carrier, output gear and spindle assembly
CN109155570B (zh) * 2016-05-27 2020-12-01 日本电产株式会社 致动器
JP6729063B2 (ja) * 2016-06-27 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 遊星歯車機構
AU2016419822B2 (en) * 2016-08-15 2023-02-16 Auburn Gear, Inc. Wheel drive transmission
US11307063B2 (en) 2016-12-23 2022-04-19 Gtc Law Group Pc & Affiliates Inspection robot for horizontal tube inspection having vertically positionable sensor carriage
ES2901649T3 (es) 2016-12-23 2022-03-23 Gecko Robotics Inc Robot de inspección
JP2018131068A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 ナブテスコ株式会社 運搬台車用の駆動装置
US10132372B2 (en) 2017-03-06 2018-11-20 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive brake
US10093177B2 (en) 2017-03-06 2018-10-09 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Compact planetary wheel drive
US10272773B2 (en) 2017-03-06 2019-04-30 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive using thrust washer—cover arrangement
US10066735B1 (en) 2017-03-06 2018-09-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive single wall lugged output carrier
US10495185B2 (en) 2017-03-06 2019-12-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive using bushings
USD827689S1 (en) * 2017-05-22 2018-09-04 Daniel Turner Orbital gear replacement insert
US10876596B1 (en) 2018-06-29 2020-12-29 Hydro-Gear Limited Partnership Electric motor with compound planetary gear drive
CN108772853A (zh) * 2018-07-16 2018-11-09 上海元心智能机器人有限公司 机器人平衡器及解耦型码垛机器人
CN108895145B (zh) * 2018-07-17 2022-03-01 湖南南方宇航高精传动有限公司 一种新型的风电主齿轮箱内花键结构
US11166410B1 (en) 2018-07-23 2021-11-09 Hydro-Gear Limited Partnership Electric offset planetary drive
US11697340B1 (en) * 2018-11-30 2023-07-11 Robert P Thomas Electric portal wheel hub system
IT201900000112A1 (it) * 2019-01-07 2020-07-07 Invaction S R L Assieme per un veicolo e veicolo comprendente detto assieme
JP2020132037A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CA3126283A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot
CN109980847B (zh) * 2019-03-15 2021-01-15 山东南颢新能源科技有限公司 一种动力稳定输出装置
ES2790025A1 (es) * 2019-04-26 2020-10-26 Scutum Logistic S L Rueda motriz con motor electrico integrado en el eje
WO2020247568A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Avl Powertrain Engineering, Inc. Vehicle axle assembly
US11843097B2 (en) 2019-09-10 2023-12-12 Avl Powertrain Engineering, Inc. Power supply control systems and methods
US11353104B2 (en) 2020-11-09 2022-06-07 Caterpillar Inc. Carrier for a planetary gear train
WO2022225725A1 (en) 2021-04-20 2022-10-27 Gecko Robotics, Inc. Flexible inspection robot
EP4327047A1 (en) 2021-04-22 2024-02-28 Gecko Robotics, Inc. Systems, methods, and apparatus for ultra-sonic inspection of a surface

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32321A (en) * 1861-05-14 Permanent railway
US1570356A (en) 1922-06-03 1926-01-19 Pb Yates Machine Co Lubricating appliance
US3214989A (en) 1963-04-01 1965-11-02 Falk Corp Vertical right angle speed reducer
US3448702A (en) * 1968-01-02 1969-06-10 Bruce F Mclouth Reclaiming apparatus and method
US3737000A (en) * 1971-04-09 1973-06-05 J Knobloch Planetary reduction drive
US3767013A (en) 1971-08-16 1973-10-23 Pennwalt Corp Start-up lubricator
US3848702A (en) 1972-10-02 1974-11-19 Copeland Corp Lubricating system for vertical machine elements
US4050544A (en) 1974-05-01 1977-09-27 Kalyan Jagdish C Lubrication system for an air motor
US4031780A (en) 1974-11-29 1977-06-28 Chrysler Corporation Coupling apparatus for full time four wheel drive
US4051922A (en) 1975-08-13 1977-10-04 Sukle Vincent F Lubricating system for bearings
US4121694A (en) 1975-10-28 1978-10-24 New River Manufacturing Company, Inc. Labyrinth lubricant seal for belt conveyor roll
US4170549A (en) 1975-12-08 1979-10-09 Johnson Louis W Vibrating screen apparatus
US4018097A (en) 1976-01-07 1977-04-19 Eaton Corporation Axle lubrication system
US4057126A (en) 1976-03-25 1977-11-08 The Falk Corporation Lubricant wiper
US4090588A (en) 1976-09-17 1978-05-23 Ingersoll-Rand Company Means for lubricating machine components
US4222283A (en) 1978-04-27 1980-09-16 General Motors Corporation Manual transmission lubrication system
US4221279A (en) 1978-12-11 1980-09-09 Dana Corporation Centrifugal lubrication system for transmission pocket bearing
US4359142A (en) 1979-02-08 1982-11-16 Dana Corporation Impeller lubrication system for transmission pocket bearing
US4327950A (en) 1979-03-29 1982-05-04 Elliott Turbomachinery Co., Inc. Bearing and lubrication system
JPS6039573Y2 (ja) 1980-08-20 1985-11-27 トヨタ自動車株式会社 歯車変速機における異物噛込み防止装置
US4361774A (en) 1980-09-24 1982-11-30 Whirlpool Corporation Lubrication slinger with lint sweeper for a motor
EP0073281B1 (en) 1981-08-28 1985-03-13 JAMES HOWDEN & COMPANY LIMITED Bearing
US4588385A (en) 1981-09-10 1986-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water cooled, four-cycle internal combustion engine for outboard motors
US4575311A (en) 1981-12-21 1986-03-11 Indal Technologies Inc. Gear box assembly-upper head assembly
JPS60157593A (ja) 1984-01-27 1985-08-17 Hitachi Ltd 軸受潤滑装置
US6327994B1 (en) 1984-07-19 2001-12-11 Gaudencio A. Labrador Scavenger energy converter system its new applications and its control systems
JPH064070Y2 (ja) 1984-11-06 1994-02-02 株式会社東芝 ロ−タリ圧縮機
US4683985A (en) 1985-01-04 1987-08-04 Dresser Industries, Inc. Lubrication system for a vertical gear unit
US4705449A (en) 1985-07-10 1987-11-10 Christianson Leslie L Skid-steer vehicle
US4616736A (en) 1985-07-25 1986-10-14 Dresser Industries, Inc. Oil system for contiguous gear boxes
GB2186342A (en) 1986-02-06 1987-08-12 Johnson Electric Ind Mfg An electric motor and gearbox unit and component parts thereof
US4700808A (en) 1986-07-17 1987-10-20 Haentjens Walter D Shaft mounted bearing lubricating device
US4741303A (en) 1986-10-14 1988-05-03 Tecumseh Products Company Combination counterbalance and oil slinger for horizontal shaft engines
US4766859A (en) 1987-07-24 1988-08-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating system for vertical shaft engine
US4803897A (en) 1987-09-18 1989-02-14 General Electric Company Drive system for track-laying vehicles
US5024636A (en) 1989-06-27 1991-06-18 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel hub
CH676739A5 (ja) 1988-08-02 1991-02-28 Asea Brown Boveri
US4930590A (en) 1989-05-11 1990-06-05 Deere & Company Motor and transmission assembly
US4987974A (en) 1989-12-11 1991-01-29 Saturn Corporation Device to assist with the radial distribution of lubricating fluid from a rotating shaft
US5261676A (en) 1991-12-04 1993-11-16 Environamics Corporation Sealing arrangement with pressure responsive diaphragm means
US5161644A (en) 1992-04-17 1992-11-10 A. E. Chrow Lubrication system for tandem axle assembly
SE506126C2 (sv) 1993-02-22 1997-11-10 Scania Cv Ab Anordning vid växel för rekonditionering av smörjmedel
US5333704A (en) 1993-04-01 1994-08-02 John Hoff Rotating lubricating technique for equipment
US5591018A (en) 1993-12-28 1997-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hermetic scroll compressor having a pumped fluid motor cooling means and an oil collection pan
US5478290A (en) 1994-01-28 1995-12-26 Fairfield Manufacturing Co., Inc. Two speed high shift transmission
US5472059A (en) * 1994-02-15 1995-12-05 Dana Corporation Wheel end assembly
US5505112A (en) 1994-02-18 1996-04-09 Eaton Corporation Churning loss reduction means for gear type devices
JP3471071B2 (ja) 1994-04-12 2003-11-25 株式会社荏原製作所 回転機械の軸受潤滑装置
DE4414164A1 (de) 1994-04-22 1995-10-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebegehäuse
JP3322072B2 (ja) 1994-08-12 2002-09-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構の潤滑装置
US5480003A (en) 1994-09-09 1996-01-02 Emerson Electric Co. Passive lubrication delivery system and integral bearing housing
JP3329417B2 (ja) 1994-09-21 2002-09-30 株式会社フジユニバンス トランスファ装置の潤滑構造
US5630481A (en) 1995-03-07 1997-05-20 Tuthill Corporation Radial sleeve bearing and associated lubrication system
US5601155A (en) 1995-07-05 1997-02-11 Delaware Capital Formation, Inc. Journal bearing using disk for transporting lubricant
US5616097A (en) 1995-10-06 1997-04-01 Fairfield Manufacturing Co., Inc. Press fit carrier/spindle for use in planetary transmission
DE19538192A1 (de) 1995-10-13 1997-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ölversorgungsvorrichtung
TW487770B (en) 1995-12-15 2002-05-21 Honda Motor Co Ltd Lubricating system in a 4-stroke engine
JP3074135B2 (ja) 1995-12-19 2000-08-07 住友重機械工業株式会社 歯車変速機
US6047678A (en) 1996-03-08 2000-04-11 Ryobi North America, Inc. Multi-position operator-carried four-cycle engine
US5667036A (en) 1996-05-21 1997-09-16 New Venture Gear, Inc. Lubrication system for transmissions
DE29616087U1 (de) 1996-09-16 1996-11-07 Voegele Ag J Hydromechanisches Antriebsaggregat
JP3190008B2 (ja) 1996-10-09 2001-07-16 本田技研工業株式会社 エンジンにおける潤滑用オイルミスト生成装置
US5810116A (en) 1997-06-04 1998-09-22 New Venture Gear, Inc. Bearing lubrication mechanism
US5887678A (en) 1997-06-19 1999-03-30 Briggs & Stratton Corporation Lubrication apparatus for shaft bearing
DE19732637C5 (de) * 1997-07-29 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Elektrischer Antrieb für eine Radnabe
JP2984640B2 (ja) 1997-12-18 1999-11-29 三菱重工業株式会社 密閉型スクロール圧縮機
JP3646498B2 (ja) 1997-12-26 2005-05-11 スズキ株式会社 トランスミッションの潤滑装置
JP3518333B2 (ja) 1998-05-15 2004-04-12 日産自動車株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
US6139294A (en) 1998-06-22 2000-10-31 Tecumseh Products Company Stepped annular intermediate pressure chamber for axial compliance in a scroll compressor
US6810849B1 (en) 1999-01-25 2004-11-02 Briggs & Stratton Corporation Four-stroke internal combustion engine
US6705555B1 (en) 2000-02-04 2004-03-16 Jack R. Bratten Lift station and method for shallow depth liquid flows
US6374951B1 (en) 2000-02-22 2002-04-23 Eaton Corporation Gear isolation shroud for transmission
KR100425277B1 (ko) 2000-08-12 2004-03-30 한승우 휠 트랜스밋션
US6616563B2 (en) 2000-09-04 2003-09-09 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission of working vehicle
US6439208B1 (en) 2000-09-22 2002-08-27 Accessible Technologies, Inc. Centrifugal supercharger having lubricating slinger
WO2002030698A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Terex Corporation Two speed gear box
US6702703B2 (en) 2001-01-18 2004-03-09 Dana Corporation Lubrication pump for inter-axle differential
US6855083B1 (en) 2001-01-18 2005-02-15 Dana Corporation Lubrication pump for inter-axle differential
US6488110B2 (en) 2001-02-13 2002-12-03 Mtd Products Inc. Vehicle drive system
US6588539B2 (en) 2001-07-12 2003-07-08 Caterpillar Inc Wheel and final drive assembly for a ground driven work machine
US6742482B2 (en) 2001-08-22 2004-06-01 Jorge Artola Two-cycle internal combustion engine
FR2830486B1 (fr) 2001-10-05 2004-04-23 Gkn Glaenzer Spicer Essieu moteur-directeur pour vehicules motorises
US6616432B2 (en) 2001-12-28 2003-09-09 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid pump mechanism for use in existing helical gearsets
US6698762B2 (en) 2002-07-10 2004-03-02 Emerson Electric Co. Rotary device shaft with oil slinger groove
US6852061B2 (en) 2002-09-30 2005-02-08 Benjamin Warren Schoon Planetary gearbox with integral electric motor and steering means.
US6964313B2 (en) 2003-01-23 2005-11-15 Biketoo, Incorporated Personal transport vehicle, such as a bicycle
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
KR100568033B1 (ko) * 2003-05-09 2006-04-07 한승우 수송용 멀티 쉬프팅 휠트랜스미션
US7166052B2 (en) 2003-08-11 2007-01-23 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable planetary gear set
JP2005231428A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
US7455616B2 (en) 2004-05-05 2008-11-25 General Electric Company Removable thrust washer retainer for a motorized wheel off-highway dump truck
JP4200938B2 (ja) 2004-05-18 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 電動輪
US7160219B2 (en) 2004-06-03 2007-01-09 Arvinmeritor Technology Llc. Method and apparatus for lubricating a differential gear assembly
US7420301B2 (en) 2004-10-04 2008-09-02 Axletech International Ip Holdings, Llc Wheel assembly with integral electric motor
JP4656999B2 (ja) * 2005-04-22 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電動輪
JP2007022386A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
US7866444B2 (en) 2006-04-06 2011-01-11 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Cascading oil flow bearing lubrication device
JP2008025815A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車装置
US7445067B2 (en) 2006-08-31 2008-11-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Electric wheel motor assembly
JP5052084B2 (ja) * 2006-09-19 2012-10-17 Ntn株式会社 インホイール型モータ内蔵センサ付きアクスルユニット
US7954574B2 (en) 2007-03-23 2011-06-07 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Offset drive system for utility vehicles
US8056662B2 (en) 2007-03-23 2011-11-15 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Lubrication system for right-angle drives used with utility vehicles
JP5263577B2 (ja) * 2008-04-01 2013-08-14 株式会社デンソー 車両駆動用アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2329983B1 (en) 2011-11-02
CA2704501A1 (en) 2011-06-02
KR101255885B1 (ko) 2013-04-17
DK2329983T3 (da) 2012-02-13
JP2011116338A (ja) 2011-06-16
CN102085798B (zh) 2015-01-07
EP2329983A1 (en) 2011-06-08
CA2704501C (en) 2013-10-01
JP2013224139A (ja) 2013-10-31
ATE531551T1 (de) 2011-11-15
JP5612157B2 (ja) 2014-10-22
US8323143B2 (en) 2012-12-04
US20110130238A1 (en) 2011-06-02
PL2329983T3 (pl) 2012-03-30
KR20110063265A (ko) 2011-06-10
CN102085798A (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612157B2 (ja) 一体型スピンドルキャリア電気ホイールドライブ
US8133143B2 (en) Gear reducer electric motor assembly with internal brake
JP4454902B2 (ja) 車両の車輪を駆動するための車輪駆動装置
TWI221820B (en) Gear shift device for a wheel motor, inverter arrangement in wheel motor, and braking device for a wheel motor
US8008817B2 (en) Wheel-mounted electrical machine
JP4879191B2 (ja) 高減速比の電気ハブ駆動装置
JP6312392B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
EP2666654B1 (en) In-wheel motor drive device
CN101247968A (zh) 电动式车轮驱动装置
WO2015064407A1 (ja) インホイールモータおよびインホイールモータ駆動装置
JP4970970B2 (ja) インホイールモータユニット用治具
JP2007126065A (ja) ハイブリッド原動機におけるモータ回転軸の軸受け装置
CN109572400B (zh) 一种车轮、车辆的行走装置及矿用卡车
CN114261276A (zh) 一种电动轮毂
CN205064074U (zh) 电磁风扇离合器
CN220586112U (zh) 一种电机减速器组件、园林工具驱动机构及园林工具
KR102434902B1 (ko) 인휠모터 장치
US20230382356A1 (en) Axle assembly having a differential brake
WO2022027574A1 (zh) 轮毂驱动系统
JP2011094662A (ja) インホイールモータの軸受構造およびインホイールモータ
JP2004249986A (ja) 調整可能なクラッチ付きの動力分割機
WO2017214363A1 (en) A vehicle comprising a wheel driven generator for charging a battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees