JP5275016B2 - 研削装置 - Google Patents

研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5275016B2
JP5275016B2 JP2008329739A JP2008329739A JP5275016B2 JP 5275016 B2 JP5275016 B2 JP 5275016B2 JP 2008329739 A JP2008329739 A JP 2008329739A JP 2008329739 A JP2008329739 A JP 2008329739A JP 5275016 B2 JP5275016 B2 JP 5275016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
annular base
cleaning
grinding wheel
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008329739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010149222A (ja
Inventor
将樹 掛札
繁彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2008329739A priority Critical patent/JP5275016B2/ja
Publication of JP2010149222A publication Critical patent/JP2010149222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275016B2 publication Critical patent/JP5275016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、研削ホイールに研削屑が付着するのを抑制可能な研削装置に関する。
IC、LSI等の数多くのデバイスが表面に形成され、且つ個々のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画された半導体ウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに加工された後、ダイシング装置によって分割予定ラインを切削して個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
ウエーハの裏面を研削する研削装置は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削砥石が配設された研削ホイールを回転可能に支持する研削手段と、研削領域に研削水を供給する研削水供給手段とを具備しており、ウエーハを所望の厚みに研削することができる(例えば、実開平7−31268号公報参照)。
近年、電気機器の軽量化、小型化を達成するために、ウエーハの厚さをより薄く、例えば50μm程度にすることが要求されている。このように薄く研削されたウエーハは取り扱いが困難になり、搬送等において破損する恐れがある。
そこで、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面のみを研削し、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域に対応するウエーハの裏面にリング状補強部を形成する研削方法が特開2007−243112号公報等で提案されている。
このように、裏面の外周にリング状補強部が形成されたウエーハは、リング状補強部が除去された後、ウエーハの表面側からストリートと呼ばれる分割予定ラインに沿って分割される(例えば、特開2007−193795号公報参照)。
実開平7−31268号公報 特開2007−243112号公報 特開2007−193795号公報
半導体ウエーハの研削は、研削領域に研削水を供給しながら行われる。よって、研削領域では、ウエーハの研削屑が研削水中に混濁する。研削屑が混濁した研削水又は廃液は遠心力によってリング状に配設された複数の研削砥石の間から流出するが、その一部は研削ホイール内部に滞留する。
この滞留した研削屑が研削ホイールの内周面及び外周面に付着して雪だるま式に成長し、その成長した塊が落下して塊に混入していたダイアモンド等の砥粒がウエーハと研削砥石との間に挟まり、ウエーハの研削面にスクラッチを生じさせ抗折強度を低下させるという問題がある。
特に、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面のみを研削し、外周にリング状補強部を形成したウエーハでは、ウエーハと研削砥石との間に挟まった砥粒がリング状補強部の根元部分にクラックを生じさせ、抗折強度を低下させる。
また、研削屑が混濁した研削水又は廃液の一部は研削ホイール内部に滞留し、これにより研削砥石が目つぶれを生じて研削砥石のドレッシングを頻繁にしなければならず、生産性が悪いという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、研削砥石のドレッシングの回数を減らすことができるとともにウエーハにスクラッチを生じさせることの無い研削装置を提供することである。
本発明によると、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削ホイールを回転可能に支持した研削手段とを備えた研削装置であって、該研削ホイールは、スピンドルの先端に連結されたホイールマウントに装着されるマウント装着部を有する環状基台と、該環状基台の自由端部にリング状に配設された複数の研削砥石とから構成され、該環状基台の該マウント装着部から該自由端部に至る外周側面及び内周側面を洗浄する洗浄手段が配設されていることを特徴とする。
好ましくは、洗浄手段は、環状基台の外周側面に洗浄水を噴射する第1の洗浄ノズルと、内周側面に洗浄水を噴射する第2の洗浄ノズルとから構成される。
代替案として、洗浄手段は、環状基台の外周側面をブラシで洗浄する第1の洗浄ブラシと、内周側面をブラシで洗浄する第2の洗浄ブラシとから構成される。
本発明によると、研削ホイールの環状基台の外周側面及び内周側面を洗浄する洗浄手段が配設されているので、研削ホイールの内周側面及び外周側面に研削屑が付着して雪だるま式に成長することがなく、ウエーハの研削面にスクラッチを生じさせ抗折強度を低下させるという問題を回避できる。
また、研削砥石に研削屑又は砥粒の塊が詰まり目詰まりを生じさせる現象を低減でき、研削砥石のドレッシングの回数を減らすことができるため生産性が向上する。
以下、本発明実施形態の研削ホイールについて図面を参照して詳細に説明する。図1は所定の厚さに加工される前の半導体ウエーハの斜視図である。図1に示す半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数のストリート13が格子状に形成されているとともに、該複数のストリート13によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成されたシリコンウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19を備えている。また、シリコンウエーハ11の外周には、シリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
シリコンウエーハ11の表面11aには、保護テープ貼着工程により保護テープ23が貼着される。したがって、シリコンウエーハ11の表面11aは保護テープ23によって保護され、図2に示すように裏面11bが露出する形態となる。
以下、このように構成されたシリコンウエーハ11の裏面11bを所定厚さに研削する研削装置2を図3を参照にして説明する。研削装置2のハウジング4は、水平ハウジング部分6と、垂直ハウジング部分8から構成される。
垂直ハウジング部分8には上下方向に伸びる一対のガイドレール12、14が固定されている。この一対のガイドレール12、14に沿って研削手段(研削ユニット)16が上下方向に移動可能に装着されている。研削ユニット16は支持部20を介して一対のガイドレール12、14に沿って上下方向に移動する移動基台18に取り付けられている。
研削ユニット16は、支持部20に取り付けられたスピンドルハウジング22と、スピンドルハウジング22中に回転可能に収容されたスピンドル24と、スピンドル24を回転駆動するサーボボータ26を含んでいる。
図6に最もよく示されるように、スピンドル24の先端部にはホイールマウント28が固定されており、このホイールマウント28には研削ホイール30が螺子31で装着されている。例えば、図4に示すように研削ホイール30は環状基台32の自由端部に粒径0.3〜1.0μmのダイアモンド砥粒をビトリファイドボンド等で固めた複数の研削砥石34が固着されて構成されている。
研削手段(研削ユニット)16にはホース36を介して研削水が供給される。好ましくは、研削水としては純水が使用される。図6に示すように、ホース36から供給された研削水は、スピンドル24に形成された研削水供給穴38、ホイールマウント28に形成された空間40及び研削ホイール30の環状基台32に形成された複数の研削水供給孔42を介して、研削砥石34とチャックテーブル50に保持されたウエーハ11に供給される。
再び図3を参照すると、研削装置2は、研削ユニット16を一対の案内レール12,14に沿って上下方向に移動する研削ユニット送り機構44を備えている。研削ユニット送り機構44は、ボール螺子46と、ボール螺子46の一端部に固定されたパルスモータ48から構成される。パルスモータ48をパルス駆動すると、ボール螺子46が回転し、移動基台18の内部に固定されたボール螺子46のナットを介して移動基台18が上下方向に移動される。
50は研削すべきウエーハ11を吸引保持するチャックテーブルであり、図示しないチャックテーブル移動機構によりY軸方向に移動可能に構成されている。即ち、チャックテーブル50は図示したウエーハ搬入・搬出位置と、研削ホイール30に対向する研削位置との間でY軸方向に移動される。52、54は蛇腹である。
チャックテーブル50に隣接して、研削ホイール30の環状基台32の外周側面(図6参照)に洗浄水を噴射する第1の洗浄ノズル56と、環状基台32の内周側面(図6参照)に洗浄水を噴射する第2の洗浄ノズル58が設けられている。
図5を参照すると、研削ホイール30の斜視図が示されている。図6はホイールマウントと共に断面した図5の6−6線断面図である。図5において、33は研削ホイール30をホイールマウント28に装着するためのねじ穴である。
図6に示すように、研削ホイール30の環状基台32は、外周側面32aと、テーパ状内周側面32bと、底面(自由端部)32cと、マウント装着部32dを有している。環状基台32の外周側面32aに対向して第1の洗浄ノズル56が配設されており、環状基台32のテーパ状内周側面32bに対向して第2の洗浄ノズル58が配設されている。
このように構成された研削装置2の研削作業について以下に説明する。保護テープ23を下にしてチャックテーブル50に吸引保持されたウエーハ11が図4に示す研削位置に位置づけられると、チャックテーブル50を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール32をチャックテーブル50と同一方向に、即ち矢印b方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構44を作動して研削砥石34をウエーハ11の裏面11bに接触させる。
そして、研削ホイール30を所定の研削送り速度(例えば3〜5μm/秒)で下方に所定量研削送りして、ウエーハ11の研削を実施する。図示しない接触式の厚み測定ゲージによってウエーハの厚みを測定しながらウエーハを所望の厚み、例えば100μmに仕上げる。
ウエーハ11の研削時には、ホース36及び研削水供給孔42を介して研削領域に研削水が供給されながら研削が遂行されるが、研削水中にウエーハ11の研削屑が混入した廃液が、研削ホイール30の遠心力により研削砥石34の間の隙間を通して外部に流出するが、一部の廃液は研削ホイールの内部に逆流して環状基台32の内周側面32bと、環状に配設された研削砥石34と、ウエーハ11とによって画成された空間内に滞留する。
本実施形態の研削装置では、環状基台32の外周側面32aに対向して第1の洗浄ノズル56が配設され、テーパ状内周側面32bに対向して第2の洗浄ノズル58が配設されているので、廃液に混入した研削屑が環状基台32の外周側面32a及び内周側面32bに付着しても、第1及び第2の洗浄ノズル56,58により研削屑を洗い流すことができ、付着した研削屑が雪だるまの如く成長することがない。
その結果、従来のように成長した研削屑の塊が落下して塊中に混入していたダイアモンド等の砥粒がウエーハと研削砥石34との間に挟まり、ウエーハの研削面にスクラッチを生じさせて抗折強度を低下させるという問題を回避できる。
更に、廃液に混入した研削屑の塊が研削砥石34に目詰まりを生じさせる現象を回避でき、研削砥石34のドレッシングの回数を低減することができ、生産性を向上することができる。
図7を参照すると、本発明第2実施形態の研削装置の研削ホイール部分の縦断面図が示されている。本実施形態の研削装置では、チャックテーブル50に隣接して支持部材60が配設されており、この支持部材60で第1の洗浄ブラシ62及び第2の洗浄ブラシ64を支持している。
第1の洗浄ブラシ62は環状基台32の外周側面32aを摺擦するように配設されており、第2の洗浄ブラシ64は環状基台32の傾斜内周側面32bを摺擦するように配設されている。
本実施形態の研削装置でも、廃液に混入した研削屑が環状基台32の外周側面32a及び傾斜内周側面32bに付着しても、第1及び第2の洗浄ブラシ62,64で付着した研削屑を擦り取ることができるため、付着した研削屑が雪だるまの如く成長することがない。
その結果、従来のように成長した研削屑の塊が落下して塊中に混入していたダイアモンド等の砥粒がウエーハと研削砥石34との間に挟まり、ウエーハの研削面にスクラッチを生じさせて抗折強度を低下させるという問題を回避できる。
更に、廃液に混入した研削屑の塊が研削砥石34に目詰まりを生じさせる現象を回避でき、研削砥石34のドレッシングの回数を低減することができ、生産性を向上することができる。
特に図示しないが、上述した本発明の洗浄ノズル又は洗浄ブラシは、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面のみを研削し、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域に対応するウエーハの裏面にリング状補強部を形成する研削ホイールを有する研削装置にも同様に適用可能である。
半導体ウエーハの表面側斜視図である。 保護テープが貼着された半導体ウエーハの裏面側斜視図である。 研削装置の外観斜視図である。 研削時におけるチャックテーブルと研削ホイールとの位置関係を示す斜視図である。 研削ホイールの斜視図である。 ホイールマウントと共に断面した図5の6−6線断面図であり、環状基台と洗浄ノズルとの位置関係を示している。 図6に類似した図5の6−6線断面図であり、環状基台と洗浄ブラシとの位置関係を示している。
符号の説明
2 研削装置
11 半導体ウエーハ
16 研削ユニット
30 研削ホイール
32 環状基台
34 研削砥石
42 研削水供給孔
50 チャックテーブル
56 第1の洗浄ノズル
58 第2の洗浄ノズル
62 第1の洗浄ブラシ
64 第2の洗浄ブラシ

Claims (3)

  1. 被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削ホイールを回転可能に支持した研削手段とを備えた研削装置であって、
    該研削ホイールは、スピンドルの先端に連結されたホイールマウントに装着されるマウント装着部を有する環状基台と、
    該環状基台の自由端部にリング状に配設された複数の研削砥石とから構成され、
    該環状基台の該マウント装着部から該自由端部に至る外周側面及び内周側面を洗浄する洗浄手段が配設されていることを特徴とする研削装置。
  2. 前記洗浄手段は、該環状基台の該外周側面に洗浄水を噴射する第1の洗浄ノズルと、該内周側面に洗浄水を噴射する第2の洗浄ノズルを含んでいる請求項1記載の研削装置。
  3. 前記洗浄手段は、該環状基台の該外周側面をブラシで洗浄する第1の洗浄ブラシと、該内周側面をブラシで洗浄する第2の洗浄ブラシを含んでいる請求項1記載の研削装置。
JP2008329739A 2008-12-25 2008-12-25 研削装置 Active JP5275016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329739A JP5275016B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329739A JP5275016B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010149222A JP2010149222A (ja) 2010-07-08
JP5275016B2 true JP5275016B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42568894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329739A Active JP5275016B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5275016B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111152130A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 佛山市宏成新材料科技有限公司 一种瓷面抛光机的磨头总成机构
US20210362290A1 (en) * 2018-07-09 2021-11-25 Tokyo Electron Limited Processing apparatus, processing method and computer- readable recording medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5973802B2 (ja) * 2012-06-19 2016-08-23 コマツNtc株式会社 研削装置
JP6129022B2 (ja) * 2013-08-12 2017-05-17 株式会社ディスコ 研削装置の加工室洗浄方法
JP6335592B2 (ja) * 2014-04-02 2018-05-30 株式会社ディスコ 研削方法
JP6370691B2 (ja) * 2014-11-21 2018-08-08 株式会社ディスコ 研削方法
JP6517108B2 (ja) * 2015-08-05 2019-05-22 株式会社ディスコ Cmp研磨装置
JP6831835B2 (ja) * 2015-08-14 2021-02-17 エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 被加工物を仕上げるための、高度に制御可能な処理ツールを有する機械
JP7446084B2 (ja) 2019-11-06 2024-03-08 東京エレクトロン株式会社 研削装置、及び研削方法
JP7383342B2 (ja) * 2019-12-19 2023-11-20 株式会社ディスコ 研削室の洗浄方法
EP4144480B1 (de) * 2021-09-01 2024-01-31 Siltronic AG Verfahren zum schleifen von halbleiterscheiben
JP2023047458A (ja) 2021-09-27 2023-04-06 株式会社ディスコ 研削装置
CN115847293A (zh) * 2022-12-15 2023-03-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 研磨清洗设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154459U (ja) * 1984-09-14 1986-04-12
JP3845511B2 (ja) * 1998-03-05 2006-11-15 株式会社ディスコ 研削装置及び研削方法
JP4132652B2 (ja) * 2000-12-14 2008-08-13 株式会社日平トヤマ 砥石の洗浄装置を備える両頭平面研削装置および砥石の洗浄方法
JP2004200526A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ研削装置及び研削方法
JP5025188B2 (ja) * 2006-08-23 2012-09-12 株式会社ディスコ ウエーハ研削方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210362290A1 (en) * 2018-07-09 2021-11-25 Tokyo Electron Limited Processing apparatus, processing method and computer- readable recording medium
CN111152130A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 佛山市宏成新材料科技有限公司 一种瓷面抛光机的磨头总成机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010149222A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275016B2 (ja) 研削装置
JP2010052076A (ja) 研削ホイール
JP5916513B2 (ja) 板状物の加工方法
JP2009125915A (ja) 研削ホイール装着機構
JP5963537B2 (ja) シリコンウエーハの加工方法
JP6192778B2 (ja) シリコンウエーハの加工装置
JP7098240B2 (ja) 研磨パッド
KR20150119806A (ko) 연삭 장치
JP2012056013A (ja) 研削ホイール
JP5455609B2 (ja) 研削装置及び該研削装置を使用したウエーハの研削方法
JP2014027000A (ja) 研削装置
JP2007335521A (ja) ウェーハ外周部研削方法
JP5225733B2 (ja) 研削装置
JP5172457B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP5037255B2 (ja) 研削装置及び研削装置の観察方法
JP5907797B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2010219461A (ja) ウエーハの研磨方法
JP5389433B2 (ja) 研削ホイール
JP2011143495A (ja) 研削装置
JP2010094789A (ja) 研削ホイール
JP5399829B2 (ja) 研磨パッドのドレッシング方法
JP2011093018A (ja) 研磨ホイール
JP5700988B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP6086670B2 (ja) 研磨装置
JP2011023618A (ja) ウエーハ洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250