JP5273908B2 - 自己バイパス型電圧レベル変換回路 - Google Patents

自己バイパス型電圧レベル変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5273908B2
JP5273908B2 JP2006047620A JP2006047620A JP5273908B2 JP 5273908 B2 JP5273908 B2 JP 5273908B2 JP 2006047620 A JP2006047620 A JP 2006047620A JP 2006047620 A JP2006047620 A JP 2006047620A JP 5273908 B2 JP5273908 B2 JP 5273908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
signal
mode
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006047620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238449A (ja
Inventor
ブハッタチャーヤ ディパンカー
コザンダラマン マケシュワー
シー.クリッツ ジョン
エル.モリス バーナード
スムーハ エフダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2006238449A publication Critical patent/JP2006238449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273908B2 publication Critical patent/JP5273908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/52Devices affording protection against insects, e.g. fly screens; Mesh windows for other purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/52Devices affording protection against insects, e.g. fly screens; Mesh windows for other purposes
    • E06B2009/524Mesh details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/52Devices affording protection against insects, e.g. fly screens; Mesh windows for other purposes
    • E06B2009/527Mounting of screens to window or door

Description

本発明は一般に電子回路に関し、より詳細には、電圧レベル変換回路に関する。
無線ハンドセット、ノート型コンピュータおよび携帯情報端末(PDA)を含むある種の携帯機器は、2つ以上の異なる電圧レベルで動作する回路をしばしば使用する。例えば、そのような携帯機器で利用される回路は、回路の一部が例えば入出力(IO)バッファのように、IO電圧源によって供給され得る高い電圧レベル(例えば約3.3ボルト)で動作するように構成されることがある。一方、回路の別の一部は、例えばコア論理のように、コア電圧源によって供給され得るかなり低い電圧レベル(例えば約1.0ボルト)で動作する。この電圧レベルに差があるため、複数の電圧レベルを整合させるために、電圧レベル変換回路の使用がしばしば必要となる。
ある回路(例えばIOバッファ)が、広範囲のIO電圧源のレベルにわたって動作することを求められる、多くの用途がある。IO電圧源のレベルは具体的な用途によって決まることがある。性能(例えば速度、電力消費、信頼性等)の見地からすれば、指定の予期されたIO電圧源のレベルで動作するように個別に最適化されている回路を多数製造するのは、一般に好ましいことである。しかしながら、この方法は回路の設計および製造の両方のコストを著しく増加させるので望ましくない。したがって、そのような回路は一般に性能を犠牲にして広範囲のIO電圧源のレベルに対応するように設計される。IO電圧源のレベルがコア電圧源のレベルと同程度になると、標準的な電圧レベル変換回路は、しばしば望ましくないほどの量のスキューを発生し、かなり動作が遅くなることがよく知られている。このように、従来の電圧レベル変換回路では、回路の性能とコストの間にトレード・オフが存在する。
したがって、複数の電圧レベルを整合させるための、従来の電圧レベル変換回路に見られる1つまたは複数の問題がない、改善された電圧レベル変換回路が必要とされている。
本発明は、例示の実施形態において、例えば回路の低電圧のコア電圧源を基準とする入力信号と回路の高電圧の電圧源を基準とする出力信号の間のように、複数の電圧レベルを整合させることができる電圧変換回路を提供することにより、上記の必要性を満たす。高電圧の電圧源と低電圧のコア電圧源の間の電圧差に少なくとも部分的に基づいて、この電圧変換回路は、有利には、入力信号を変換するか、または電圧レベル変換をせずに入力端から出力端への直通経路を提供するか、どちらかを行うように構成される。
本発明の一実施形態によれば、電圧レベル変換回路は、制御信号に応答して、少なくとも2つのモードのうちの1つで選択的に動作可能である。第1のモードでは、電圧レベル変換回路は第1の電圧を供給する第1の電源を基準とする入力信号を、第2の電圧を供給する第2の電源を基準とする出力信号へと変換するように動作する。第2のモードでは、電圧レベル変換回路は入力信号を変換せずに電圧変換回路の入力端から出力端への信号経路を提供するように動作する。制御信号は、第1の電圧と第2の電圧の差を示す。電圧レベル変換回路は、第1の電圧と第2の電圧の差を測定し制御信号を生成するように動作する電圧検出器を含むことができる。
本発明の別の実施形態によれば、上記の電圧レベル変換回路の少なくとも1つは集積回路に含まれる。
本発明のこれらおよび他の特徴ならびに利点は、例示の実施形態についての以下の詳細な説明を、添付図面と併せ読むことにより明らかになるであろう。
ここで、本発明を具体的な電圧レベル変換回路と関連づけて説明する。しかしながら、本発明はこれらまたは他の特定の回路構成のみには限定されないことを理解されたい。そうではなくて、本発明は、特に、回路の出力信号の基準となる高電圧源の電圧値が回路の入力信号の基準となるコア電圧源の低電圧にかなり接近している場合に、供給電圧レベルの所望の範囲にわたって、回路性能のいかなる重大な低下もなく、回路中の複数の電圧レベル間を整合させるための技術により広く適用可能である。ここでは、本発明の実施形態を、特に相補型金属酸化膜半導体(CMOS)製造プロセスを使用して形成できるP型金属酸化膜半導体(PMOS)およびN型金属酸化膜半導体(NMOS)のトランジスタ・デバイスに関して説明するが、本発明がそのようなトランジスタ・デバイス、および/またはそのような製造プロセスに限定されず、当業者には明らかなように、例えばバイポーラ接合トランジスタ(BJT)等など他の適切なデバイス、および/または製造プロセス(例えばバイポーラ、BiCMOS等)も同様に使用できることを理解されたい。
図1に、本発明の技術を実施することができる電圧レベル変換回路100を示す。電圧レベル変換回路100は、例えばVDDCOREなどの低いコア供給電圧を基準とする入力信号(例えば信号AおよびAN)を、例えばVDDIOなどの高い供給電圧を基準とする出力信号Zに変換するために使用することができる。多くの用途では、低いコア供給電圧VDDCOREは一般に約1.0ボルトであり、高い供給電圧VDDIOは一般に約3.3ボルトである。しかしながら、本発明は、VDDCOREおよびVDDIOとしてはこれらの電圧レベルまたは他のいかなる特定の電圧レベルにも限定されないことを理解されたい。さらに、本発明の技術は、高い供給電圧VDDIOを基準とする入力信号を、低いコア供給電圧VDDCOREを基準とする出力信号に変換するために同様に使用できることを、当業者は理解するはずである。
従来の混合信号集積回路プロセスは一般に「高電圧」および「低電圧」のトランジスタ・デバイスを提供する。高電圧デバイスは、一般に約0.75ボルトの公称しきい電圧を有し、高い供給電圧VDDIO(例えば約3.3ボルト)で動作するように意図されている。低電圧デバイスは、高電圧デバイスよりかなり低い、例えば約0.35ボルトなどの公称しきい電圧を有し、低いコア供給電圧VDDCORE(例えば約1.0ボルト)で動作するように意図されている。
入力信号ANは、信号Aが論理レベル・ハイのとき信号ANが論理レベル・ロウとなり、その逆の場合も同様であるような、入力信号Aの論理的反転である。信号AおよびANは、例えば従来の方式で接続されている低電圧PMOSトランジスタM1PAおよび低電圧NMOSトランジスタ・デバイスM1NAを含むインバータ102によって生成することができる。インバータ102は、低電圧コア電源VDDCOREおよびその負電源VSSによって給電される。電圧レベル変換回路100は、高い供給電圧VDDIOおよびその負電源VSSによって給電される。本明細書で使用される用語「負電源」は、VDDIOまたはVDDCOREに対する電源の電圧値を相対的に言うためのものであり、本発明はゼロ・ボルト未満の電圧の使用を企図するが、この用語は必ずしもゼロ・ボルト未満の電圧を意味するものではない。
電圧レベル変換回路100は、1対の高電圧PMOSトランジスタ・デバイスM3P1およびM3P2を備え、それぞれのデバイスは、VDDIOに接続されたソース端子(S)を有し、一方のトランジスタのゲート端子(G)が他方のトランジスタのドレーン端子(D)に接続される交差結合構成になっている。具体的には、M3P1のゲート端子はノードi2でM3P2のドレーン端子に接続され、M3P2のゲート端子はノードi1でM3P1のドレーン端子に接続される。トランジスタM3P1およびM3P2は、好ましくは、電圧レベル変換回路100の論理状態をラッチさせるように動作する。金属酸化膜半導体(MOS)デバイスは本質的に対称であり、したがって双方向性であるので、MOSデバイスにおけるソースとドレーンの名称の割当てが基本的に任意であることを理解されたい。したがって、ソース領域およびドレーン領域は、ここで一般にそれぞれ第1および第2のソース/ドレーン領域と呼んでもよく、本文中の「ソース/ドレーン」はソース領域またはドレーン領域を意味する。
電圧レベル変換回路100はさらに、1対の低電圧NMOSトランジスタ・デバイスM1N1およびM1N2を備え、それぞれのデバイスはそれぞれ入力信号AおよびANを受け取るためのゲート端子を有する。M1N1およびM1N2のソース端子はVSSに接続されることが好ましく、M1N1およびM1N2のドレーン端子は、電圧クランプ回路104を介してそれぞれトランジスタM3P1およびM3P2のドレーン端子に接続される。電圧クランプ回路104は、1対の高電圧NMOSトランジスタM3N1およびM3N2を備えることが好ましい。具体的には、M1N1およびM1N2のドレーン端子は、それぞれノードi4およびi3でM3N1およびM3N2のソース端子に接続される。M3N1およびM3N2のドレーン端子は、それぞれノードi1およびi2でM3P1およびM3P2のドレーン端子に接続され、M3N1およびM3N2のゲート端子は、ノードi3およびi4におけるドレーン電圧を所望の電圧レベルにクランプするためのバイアス電圧VREFを供給する基準電源に接続される。M1N1およびM1N2は低電圧デバイスであり、高い供給電圧VDDIOに一般に耐えることができないため、電圧クランプ回路104は、過電圧ストレスによる損傷からM1N1およびM1N2を保護する電圧レベルをノードi1およびi2に供給する。標準的なインバータとして相互に接続されている高電圧PMOSトランジスタM3P3および高電圧NMOSトランジスタM3N3を備える出力段106が、好ましくはノードi1に接続され、電圧レベル変換回路100の出力信号Zを生成する。
図2に、図1に示す電圧レベル変換回路100で使用するのに適した例示的基準回路200を示す。基準回路200は、電圧レベル変換回路100のノードi3およびi4に発生する電圧をクランプするために使用されるバイアス電圧VREFを供給するように動作する。図2から明らかなように、例示的基準回路200は、スタック構成に配列された3つのダイオード接続高電圧NMOSトランジスタ・デバイス、すなわちM3NR1、M3NR2、M3NR3を含む簡単な分圧器回路として実施することができる。具体的には、M3NR1のゲート端子およびドレーン端子はノードN1でM3NR2のソース端子に接続され、M3NR1のソース端子はVSSに接続され、M3NR2のゲート端子およびドレーン端子はノードN2でM3NR3のソース端子に接続され、M3NR3のゲート端子およびドレーン端子はノードN3で互いに接続されている。ノードN3は、ドレーン端子がノードN3に接続され、ソース端子がVDDIOに接続され、ゲート端子がVSSに接続された高電圧PMOSトランジスタ・デバイスM3PSWとして実施された抵抗を介してVDDIOに接続されている。トランジスタM3PSWは、基準回路200中の直流(DC)電力消費を制限するために、チャネルの長いデバイスであることが好ましい。基準電圧VREFがノードN2に生成される。ノードN2でバイアス電圧VREF中に導入されかねないノイズを低減するために、コンデンサCRをノードN2とVSSの間に含んでもよい。コンデンサCRの値は、減衰させたい周波数成分に応じて選定することが好ましい。
前述のように、図1の電圧レベル変換回路100の欠点の1つは、高い供給電圧VDDIOと低いコア電圧VDDCOREの差がかなり小さく(例えば約0.7ボルト未満)なると、この回路はVDDIOとVDDCOREの差がかなり大きい(例えば約1ボルトより大きい)場合に比べて、しばしば望ましくないほどの量のスキューを発生し、かなり動作が遅くなることである。標準的な電圧レベル変換器の場合、電圧クランプ回路(例えば104)および対応する基準回路(例えば200)なしでは、VDDIOがおよそトランジスタのしきい電圧VDDCORE内のとき、変換回路の出力はかなり遅くなる。しかし、図1の変換回路の場合は、基本的に機能をまったく停止する。したがって、本発明の一態様によれば、1つまたは複数の制御信号に応答して少なくとも2つのモードのうちの1つで選択的に動作可能な電圧レベル変換回路が提供される。第1のモードではVDDIOとVDDCOREの差が指定のレベルより大きく、回路は、低いコア電圧VDDCOREを基準とする入力信号を高い電圧VDDIOを基準とする出力信号へと変換するように動作する。第2のモードではVDDIOとVDDCOREの差が指定のレベル以下であり、電圧レベル変換回路は、有利には、入力信号を変換せずに回路の入力端から出力端への直接信号経路を提供するように動作し、それによって、この電圧レベル変換回路は基本的にバイパスされる。VDDIOがVDDCOREと同程度(例えば電圧レベル変換が不要な場合)なとき電圧レベル変換機能をバイパスする機構を提供することによって、電圧レベル変換回路内でスキューが有利に低減し速度も増加する。
図3は、本発明の例示的一実施形態に従って形成された例示的電圧レベル変換回路300を示すブロック図である。例示的電圧レベル変換回路300は、少なくとも2つの動作モードのうちの1つで動作する。第1の動作モードでは、電圧レベル変換回路300中の自己バイパス型変換器302は、主として、この例ではVDDCORE(例えばコア電圧レベル)である第1の電圧を供給する第1の電源を基準とする入力信号Aを、この例ではVDDIO(IO電圧レベル)である第2の電圧を供給する第2の電源を基準とする出力信号Zへと変換するように機能する。ここでVDDIOはVDDCOREよりかなり大きい。本発明の好ましい実施形態では、VDDIOは約3.3ボルトであり、VDDCOREは約1.0ボルトである。電圧レベル変換回路300の第2の動作モードでは、電圧レベル変換なしで、回路の入力端と出力端の間に直接信号経路が提供されることが好ましい。第2のモードでは、電圧レベル変換回路300中の変換器302は無効になることが好ましい。したがって、この第2のモードはバイパス・モードとみなすことができる。
電圧レベル変換回路300のこの特別な動作モードは、変換回路自体によって生成された1つまたは複数の制御信号、例えばV1およびV2に応答して選択されることが好ましい。したがって、前述のように、電圧レベル変換回路300は自己バイパス型であるといえる。制御信号V1、V2は、2つの供給電圧VDDIOとVDDCOREの差の関数であることが好ましい。
例示的電圧レベル変換回路300は、変換回路の動作モードを選択的に制御するために使用される制御信号V1およびV2を生成するための電圧検出回路304を含んでいる。電圧検出回路304は、好ましくは、第1の電圧VDDCOREと第2の電圧VDDIOを比較し、VDDIOがVDDCOREにある所望の量の電圧を上乗せしたものを下回るか否かを表す制御信号V1およびV2を生成するように動作する。本発明の好ましい一実施形態では、電圧検出回路304は、制御信号V1、V2が、VDDCOREにおよそトランジスタのしきい電圧(例えば約0.75ボルト)を上乗せした電圧に対してVDDIOがそれ未満であるか否かを示すように構成される。しかしながら、本発明は、第1の電源と第2の電源の間のなにか特定の電圧差の検出や、2つの電源のみの間の電圧差の検出に限定されるものではないことを理解されたい。前述のように、電圧レベル変換回路300は、選択的に変換器302をバイパスするために、制御信号V1、V2を利用することが好ましい。
以下に説明するように、変換回路用のバイアス信号VREFを供給するための基準回路306を電圧レベル変換回路300に含めてもよい。バイアス信号VREFは、図1に示す電圧レベル変換回路100と同様の方式で、例えば電圧レベル変換回路300に含まれ変換回路の入力段に現われる電圧を制限するための電圧クランプが使用することができる。別個の機能ブロックとして示したが、1つまたは複数のブロックは変更を加えて、または変更なしで、1つまたは複数の他の機能ブロックに統合してもよいことが、当業者には明らかであろう。例えば、基準回路306は自己バイパス型変換器302と組み合わせることができる。
図4は、本発明の一実施形態に従って形成された例示的自己バイパス型変換回路400を示す概略図である。例示的変換回路400は、低いコア供給電圧VDDCOREを基準とする少なくとも1つの入力信号(例えば信号A)を受け取るように構成された入力段402、および高い供給電圧VDDIOを基準とし入力信号の論理状態を表す出力信号を少なくとも一時的に保存するためのラッチ回路404を含んでいる。多くの用途では、低いコア供給電圧VDDCOREは一般に約1.0ボルトであり、高い供給電圧VDDIOは一般に約3.3ボルトである。しかしながら、本発明は、VDDCOREおよびVDDIOとしてはこれらの電圧レベルまたは他のいかなる特定の電圧レベルにも限定されないことを理解されたい。電圧クランプ406は、入力段402とラッチ回路404の間に効果的に結合され、入力段の両端間に現われる電圧を制限するように少なくとも部分的に機能する。変換回路400は、ラッチ回路に保存された出力信号をバッファリングするために、また、本質的にレイル・トゥ・レイル(例えばVSSからVDDIO)の論理レベルを有する、変換回路のバッファリングされた出力信号(例えば信号Z)を生成するために、ラッチ回路404に結合された出力段410も含んでいてよい。
入力信号Aは、低電圧のPMOSトランジスタM1PAおよびNMOSトランジスタM1NAを備え、標準的なインバータとして構成されるインバータ408に供給されることが好ましい。インバータ408は変換回路400の一部であってもよいし、そうでなくてもよい。インバータ408は、入力信号Aの論理否定である信号ANをノードN0に生成する。信号AおよびANは、低電圧コア電源VDDCOREを基準とするコア論理信号である。
入力段402は、2つの入力信号すなわち信号AおよびANを受け取るように構成されることが好ましく、したがって、差動入力段と呼んでもよい。シングル・エンドの動作モードでは、入力段402は、入力信号AまたはANのうち1つだけを受け取るように動作することができることを理解されたい。変換回路400は特定の入力段構成に限定されないが、入力段402は1対の低電圧NMOSデバイスM1N1およびM1N2を備えることが好ましい。高電圧デバイスに比べて低いしきい電圧(例えば約0.35ボルト)を有する低電圧デバイスは、処理、電圧、および/または温度(PVT)の所望の変動範囲にわたって変換回路400の適切な動作を確実にするために、入力段402に追加のオーバードライブを提供する。デバイスM1N1およびM1N2はそれぞれソース、ドレーンおよびゲート端子を含み、M1N1およびM1N2のソース端子は、VSSである第1の電圧に接続されて第1の電圧を供給する。M1N1のゲート端子は入力信号Aを受け取ることが好ましく、M1N2のゲート端子は入力信号ANを受け取る。M1N1およびM1N2のドレーン端子は、それぞれノードi4およびi3で電圧クランプ406に接続される。M1N1とM1N2のそれぞれのサイズは、変換回路400の予期されるほぼすべての最悪ケースのPVT条件下で、十分なオーバードライブ能力を提供するように選択されることが好ましい。
デバイスM1N1およびM1N2が低電圧デバイスであるので、電圧クランプ406は、ノードi3およびi4で電圧が低しきい電圧デバイスの指定の電圧上限(例えばこの例示的実施形態の場合は約1.26ボルト)を越えるのを防止する主要な手段としての役割を果たすことが好ましい。このようにして、デバイスM1N1およびM1N2は、装置の故障および/または信頼性の問題を招きかねない過電圧ストレスから保護される。電圧クランプ406は、1対の高電圧NMOSトランジスタ・デバイスM3N1およびM3N2を備えることが好ましい。以前に説明したように、高電圧デバイスは一般に所与の集積回路プロセス用低電圧デバイスのしきい電圧(例えば約0.75ボルト)に比べてかなり高いしきい電圧を有する。電圧クランプ406は、M3N1のソース端子がノードi4でM1N1のドレーン端子に接続され、M3N2のソース端子がノードi3でM1N2のドレーン端子に接続され、M3N1およびM3N2の各ドレーン端子が、それぞれノードi1およびi2でラッチ回路404に接続されるように構成されることが好ましい。M3N1およびM3N2の各ゲート端子は、対応するノードi4およびi3の電圧を選択的に制御するために、バイアス信号VREFに接続されることが好ましい。
変換回路400中のラッチ回路404は、ノードi1における電圧レベル変換された信号AN’を保存するように動作する。信号AN’は変換回路に供給された入力信号AまたはANの論理状態を表す。ラッチ回路404は2つのノード、すなわちノードi1およびi2を含むので、このラッチ回路は差動ラッチと呼んでよい。ラッチ回路404は、交差結合された1対の高電圧PMOSトランジスタM3P1およびM3P2を備えることが好ましい。具体的には、トランジスタM3P1およびM3P2のソース端子はVDDIOに接続され、M3P1のドレーン端子はノードi1でM3P2のゲート端子に接続され、M3P2のドレーン端子はノードi2でM3P1のゲート端子に接続されている。当業者が理解し得る代替ラッチ回路の構成は、本発明によって同様に企図されることを理解されたい。
出力段410は、入力信号AおよびANのうち少なくとも1つに基づいて出力信号Zを生成するために、ノードi1に結合された入力端およびノードi5に結合された出力端を有することが好ましい。出力段410は、標準的なインバータとして構成された高電圧PMOSトランジスタM3P3および高電圧NMOSトランジスタM3N3を備えるが、代替の回路構成も本発明によって同様に企図される。具体的には、M3P3のソース端子はVDDIOに接続され、M3N3のソース端子はVSSに接続される。トランジスタM3P3およびM3N3のゲート端子はノードi1で互いに接続されて出力段410の入力端を形成し、M3P3およびM3N3のドレーン端子はノードi5で互いに接続されて変換回路400の出力端を形成する。
前述のように、変換回路400は少なくとも2つのモードのうち1つで選択的に動作可能である。第1のモードでは、変換回路400は、VDDCOREを基準とする入力信号AをVDDIOを基準とする出力信号Zに変換するために、入力段402、ラッチ回路404、および電圧クランプ406を利用することが好ましい。第2のモードでは、変換回路400は、電圧レベル変換を行わずに、変換回路の入出力間に直接信号経路を提供するように動作することが好ましい。例えば、第1のモードは、VDDIOとVDDCOREの差がある指定の電圧レベル未満であるという条件によって定義することができる。同様に、第2のモードは、VDDIOとVDDCOREの差が指定の電圧レベル以上であることを示すといえる。
入出力間の直接信号経路を選択的に提供するために、例示的変換回路400はバイパス回路412を含む。バイパス回路412は、入力信号Aまたはその代わりに信号AN、ならびに電圧レベル変換されラッチ回路404によって保存された信号AN’をノードi1で受け取るように動作することが好ましい。バイパス回路412はさらに、バイパス回路に供給された1つまたは複数の制御信号に応答して、電圧レベル変換された信号AN’または電圧レベル変換されていない入力信号A(またはその論理否定)のいずれか一方を、選択的に出力するように動作する。したがって、バイパス回路412は基本的に、変換回路400の動作モードによってバイパス回路に供給された複数の入力信号のうち1つをその出力として選択するマルチプレクサとして機能する。ノードi1は基本的にはワイヤドORノードであり、ノードi1の電圧は、変換回路400の動作モードに応じて、ラッチ回路404(例えば第1モードのとき)またはバイパス回路412(例えば第2モードのとき)のいずれかによって決定される。
本発明の好ましい一実施形態では、バイパス回路412は、インバータ構成の中で互いに接続されている第1の高電圧PMOSデバイスM3PBYP2および第1の高電圧NMOSデバイスM3NBYN2を含む、ゲート制御されたインバータを備える。具体的には、M3PBYP2およびM3NBYN2の各ゲート端子は互いに接続されて、入力信号Aを受け取るためのゲート制御されたインバータの入力端を形成し、M3PBYP2およびM3NBYN2の各ドレーン端子は互いに接続されて、ゲート制御されたインバータの出力端を形成する。この出力端はノードi1に接続される。M3NBYN2のソース端子は第2の高電圧NMOSデバイスM3NBYN1のドレーン端子に接続され、M3NBYN1のソース端子はVSSに接続され、また、M3NBYN1のゲート端子は第1の制御信号V1を受け取る。同様に、M3PBYP2のソース端子は第2の高電圧PMOSデバイスM3PBYP1のドレーン端子に接続され、M3PBYP1のソース端子はVDDIOに接続され、M3PBYP1のゲート端子は第2の制御信号V2を受け取る。制御信号V1およびV2は、デバイスM3PBYP1およびM3NBYN1が任意の所定時刻において両方オンかまたは両方オフとなるように、互いの論理否定とすることが好ましい。デバイスM3PBYP1およびM3NBYN1は基本的に、デバイスM3PBYP2およびM3NBYN2を備えるコア・インバータに選択的に電力を供給するためのスイッチとして機能する。
ここで、例としてのみ、変換回路400の基本動作を説明する。第1のモードでは、VDDIOはVDDCORE(例えば約0.75ボルト以上)よりかなり高いと想定され、したがって、電圧レベル変換が必要である。同様に、第2のモードでは、VDDIOの大きさはVDDCOREの電圧レベルと同程度(例えば約0.75ボルト未満)であると想定されるので、電圧レベル変換は不要である。第1のモードでは、好ましくは、制御信号V1が論理レベル・ロウであり、制御信号V2が論理レベル・ハイであり、それによって、バイパス回路412中のゲート制御されたインバータがオフになる。図3に示す基準回路306は、制御信号V1、V2のうち少なくとも1つ(例えばV1)を受け取り、第1のモード(例えばV1が論理レベル・ロウの場合)のバイアス信号VREFを生成するように動作することが好ましい。第2のモードでは、制御信号V1が論理レベル・ハイであり制御信号V2が論理レベル・ロウであることが好ましく、それによって、バイパス回路412中のゲート制御されたインバータをオンにする。図3の基準回路306は、バイアス信号VREFが第2のモードにおいてゼロへと引かれ、それによって変換回路400中の電圧クランプ406および入力段402を効果的にオフにし、ノードi1がフローティング状態になるのを可能にするように構成されることが好ましい。
第1のモードでは、入力信号Aが論理レベル・ハイのとき、トランジスタM1N1はオンになり、ノードi4およびi1の電圧レベルを引き下げる。ノードi1の電圧レベルが低いと、出力信号Zが強制的に論理レベル・ハイにされる。ノードi1の電圧レベルが低いと、さらにトランジスタM3P2もオンになり、それによってノードi2の電圧レベルが引き上げられ、トランジスタM3P1がオフになる。信号Aの反転である信号ANは論理レベル・ロウになり、それによってトランジスタM1N2がオフになる。トランジスタM1N2がオフになると、M3P2がノードi2の電圧レベルを引き上げることが可能になる。同様に、信号Aの電圧レベルが低いと、トランジスタM1N1はオフになる。信号Aの反転である信号ANの電圧レベルが高くなり、それによって、トランジスタM1N2がオンになり、ノードi3およびi2の電圧レベルが引き下げられる。一旦、ノードi2の電圧レベルがVDDIOよりおよそしきい電圧だけ低く降下すると、トランジスタM3P1がオンになり、それによってノードi1の電圧レベルが引き上げられ、トランジスタM3P2がオフになる。ノードi1の電圧レベルが高いと、出力信号Zが強制的に論理レベル・ロウにされる。制御信号V1が論理レベル・ロウであり、制御信号V2が論理レベル・ハイであると、トランジスタM3PBYP1およびM3NBYN1はオフになり、それによって、バイパス回路412は動作不能になる。第1のモードでは、バイパス回路412中のゲート制御されたインバータがオフになるので、トランジスタM3PBYP2およびM3NBYN2の各ドレーン端子の接続部は基本的にフローティング状態になり、したがって、ノードi1はラッチ回路404によって制御されることになる。
第2のモードでは、バイアス信号VREFはゼロであり、それによって、電圧クランプ406および入力段402がオフになり、ノードi1でラッチ回路404の出力がフローティング状態になることが可能になる。しかしながら、制御信号V1の電圧レベルが高く制御信号V2の電圧レベルが低いと、バイパス回路412は動作可能になるので、ノードi1の電圧は入力信号Aの論理否定になるはずでる。その後、ノードi1の電圧が出力段410によって反転され、入力信号Aと同じ極性に従う出力信号Zを生成する。バイパス回路412を通る信号経路は、入力段402、電圧クランプ406およびラッチ回路404を通る信号経路に比べて、スキューが極めて少ない。
図5は、本発明の例示的一実施形態に従って形成された例示的電圧検出器500を示す概略図である。電圧検出器500は図3に示す電圧レベル変換回路300中での使用に適するが、代替の電圧検出回路も同様に企図される。例示の電圧検出器500はVDDIOとVDDCOREの差を測定し、電圧レベル変換回路300の動作モードを選択するために使用される1つまたは複数の制御信号V1、V2を生成するように動作する(図3参照)。
電圧検出器500は、VDDIOに接続されたソース端子、VDDCOREに接続されたゲート端子、およびノードN1に結合され極めて高い抵抗値(例えば約10,000オームより大きい)を有する抵抗R1の第1の終端に接続されたドレーン端子を含む高電圧PMOSトランジスタ・デバイスMPDを備えることが好ましい。トランジスタMPDを通って流れる電流I1の量は、MPDのサイズ(例えばチャネルの幅と長さの(W/L)比)を調整することにより、また、抵抗R1の抵抗値を調整することによっても、少なくとも部分的に制御することができる。抵抗R1の第2の終端はVSSまたは代替の電圧源に接続してよい。例示的電圧検出器500は、さらに、直列に接続された1対の標準的なインバータ502および504を備える。具体的には、インバータ502の入力端はノードN1に接続され、インバータ502の出力端はノードN2でインバータ504の入力端に接続される。インバータ502の出力は制御信号V1を生成し、インバータ504の出力は制御信号V2を生成する。
VDDIOがおよそVDDCOREにしきい電圧(例えば約0.75ボルト)を上乗せした電圧を下回るときなど、VDDIOがVDDCOREと同程度になる場合、トランジスタMPDはオフになり、電流I1は基本的にゼロになるはずである。ノードN1は抵抗R1によってVSSに引き下げられることになる。ノードN1が論理レベル・ロウになると、強制的に制御信号V1の電圧レベルを上昇させ、V1の論理否定である制御信号V2の電圧レベルを低下させることになる。前述のように、これを電圧レベル変換回路300の第2の動作モード(バイパス・モード)と定義することができる(図3参照)。同様に、VDDIOが、およそVDDCOREにしきい電圧を上乗せした電圧をかなり上回ると、トランジスタMPDがオンになり、それによってノードN1の電圧レベルが引き上げられる。ノードN1が論理レベル・ハイであると、強制的に制御信号V1の電圧レベルを低下させ、制御信号V2の電圧レベルを上昇させる。前述のように、これを第1の動作モード(標準モード)と定義することができる。電圧検出器500のような回路が、単一の集積回路装置に使用できる複数の電圧レベル変換回路用の制御信号V1、V2を生成するために使用できることを理解されたい。
図6は、本発明の例示的一実施形態に従って形成された例示的基準回路600を示す概略図である。基準回路600は、図3に示した電圧レベル変換回路300中に使用される基準回路306の一実施形態である。しかしながら、本発明は示された基準回路構成に限定されるものではない。基準回路600は、図4に示した例示的変換回路400のノードi3およびi4に発生する電圧をクランプするために使用されるバイアス信号VREFを供給するように動作する。例示的基準回路600は、図2に示した基準回路200と同様に、スタック構成に配列された3つのダイオード接続高電圧NMOSトランジスタ・デバイス、すなわちM3NR1、M3NR2、M3NR3を含む簡単な分圧器回路として実施することができる。具体的には、M3NR1のゲートおよびドレーン端子はノードN1でM3NR2のソース端子に接続され、M3NR1のソース端子はVSSに接続され、M3NR2のゲートおよびドレーン端子はノードN2でM3NR3のソース端子に接続され、M3NR3のゲートおよびドレーン端子はノードN3で互いに接続されている。バイアス信号VREFに導入されかねないノイズを低減するために、コンデンサCRを、ノードN2と例えばVSSのような交流(AC)のグランドとの間に組み込むことが好ましい。コンデンサCRの値は、減衰させたい周波数成分に応じて選定することが好ましい。
ノードN3は、好ましくは高電圧PMOSトランジスタ・デバイスM3PSWまたは代替のスイッチング機構として実施された第1のスイッチ602を介してVDDIOに接続される。デバイスM3PSWは、ノードN3に接続されたドレーン端子、VDDIOに接続されたソース端子、および図3に示した電圧検出器304によって生成された第1の制御信号V1に接続されたゲート端子を含む。トランジスタM3PSWは、動作時の基準回路600中での直流電力消費を制限するために、チャネルの長いデバイスであることが好ましい。例えば第2の動作モード中のように電圧レベル変換が必要でない場合には、電圧レベル変換回路中の総合的な電力消費を低減するために、トランジスタM3PSWを制御信号V1でゲート制御することにより、基準回路600(例えば分圧器スタック)の少なくとも一部分を選択的にオフにすることができる。
M3PSWがオフになると、分圧器スタック中を流れる電流Irefは実質上ゼロになるはずである。その結果、ノードN2がフローティング状態になり、したがって、ノードN2に生成されるバイアス信号VREFは不定になる可能性がある。M3PSWがオフのときは、バイアス信号VREFを設定するために、高電圧NMOSデバイスM3NPDまたは代替のスイッチング機構として実施された第2のスイッチ604を、ノードN2と基準電源、好ましくはVSSの間に接続することができる。具体的には、M3NPDのドレーン端子はノードN2に接続され、M3NPDのソース端子はVSSに接続され、M3NPDのゲート端子は制御信号V1を受け取る。当業者に周知のように、バイアス信号VREFを指定の値に設定するために代替回路を使用してもよい。例えば、第2の制御信号V2によってゲート制御されるPMOSデバイス(図示せず)を、ノードN2とVSSの間に接続してもよい。好ましくは、第1のスイッチ602が動作可能なときは、第2のスイッチ604は動作不能になり、その逆も同様である。
本明細書で説明した本発明の自己バイパス型電圧レベル変換技術は、他の電圧レベルの間で変換を行うために、代替回路構成とともに使用してもよいことが、当業者には明らかなはずであることを理解されたい。例えば、図4に示す変換回路400中のトランジスタ・デバイスとは反対の極性を有するトランジスタ・デバイスを備える変換回路(図示せず)を使用してもよいことが当業者には理解できよう。
本発明の電圧レベル変換回路の少なくとも一部は、集積回路として実施することができる。集積回路を形成する際に、複数の同一のダイが、一般に半導体ウェハ表面上の繰り返しパターンとして製造される。それぞれのダイがここに説明したデバイスを含んでおり、他の構造および/または回路を含むこともできる。個々のダイはウェハから切り離されるかまたはダイシングされ、次いで、集積回路としてパッケージングされる。当業者には、集積回路を生産するためにウェハをダイシングする方法およびダイをパッケージングする方法が分かるはずである。そのようにして製造された集積回路は本発明の一部とみなされる。
本発明の例示の実施形態を添付の図面に即してここに述べてきたが、本発明はそれらの厳密な実施形態に限定されるものではなく、また、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく様々な他の変更および改良が当業者によって行われ得ることを理解されたい。
本発明の技術を具体化するために変更することができる電圧レベル変換回路を示す概略図である。 図1に示す電圧レベル変換回路で使用するのに適した基準回路を示す概略図である。 本発明の一実施形態によって形成された自己バイパス型電圧レベル変換回路の一例を示すブロック図である。 図3に示す電圧レベル変換回路で使用するのに適した電圧変換セルの一例を示す概略図である。 図3に示す電圧レベル変換回路で使用するのに適した電圧検出器の一例を示す概略図である。 図3に示す電圧レベル変換回路で使用するのに適した基準回路の一例を示す概略図である。

Claims (10)

  1. 制御信号に応答して、少なくとも2つのモードのうち1つで選択的に動作可能な電圧レベル変換回路であって、第1のモードでは、第1の電圧を供給する第1の電源を基準とする入力信号を、第2の電圧を供給する第2の電源を基準とする出力信号へと変換するように動作し、第2のモードでは、前記入力信号を変換せずに前記電圧変換回路の入力端から出力端への信号経路を提供するように動作し、前記制御信号が前記第1の電圧と前記第2の電圧の差を表す電圧レベル変換回路。
  2. 前記第1の電圧と前記第2の電圧の差を測定し前記制御信号を生成するように動作する電圧検出器をさらに備える請求項1に記載の回路。
  3. 前記制御信号が、少なくとも(i)前記第1および第2の電圧の差が指定量未満であるか否か、(ii)前記第1および第2の電圧の差が指定量にほぼ等しいか否かのうちの一方を表す請求項1に記載の回路。
  4. 前記制御信号に応答して少なくとも前記第1のモードおよび前記第2のモードのうちの1つで選択的に動作可能な基準回路をさらに備え、前記第1のモードでは前記基準回路が前記電圧レベル変換回路にバイアス信号を供給するように動作し、前記第2のモードでは前記基準回路が前記電圧レベル変換回路の少なくとも一部分をオフにするように動作する、請求項1に記載の回路。
  5. 前記基準回路が、
    前記第2の電源と第3の電圧を供給する第3の電源の間に接続された分圧器回路であって、前記第3の電圧が前記第2の電圧より低く、前記分圧器回路が前記基準回路の出力端に前記バイアス信号を生成するように構成され、前記バイアス信号が少なくとも前記第2の電圧の関数である分圧器回路と、
    前記分圧器回路と前記第2の電源の間に接続された第1のスイッチであって、前記制御信号に応答して少なくとも前記第1および第2のモードのうちの1つで選択的に動作可能であり、前記第1のモードでは前記第1のスイッチが前記分圧器回路を前記第2の電源に電気的に接続するように動作し、前記第2のモードでは前記第2の電源から分圧器回路を切り離すように動作する第1のスイッチと、
    前記制御信号に応答して少なくとも前記第1および第2のモードのうちの1つで選択的に動作可能な第2のスイッチであって、前記第1のモードではオフになり、前記第2のモードでは前記基準回路の出力端と前記第3の電源の間に電気的接続を提供するように動作する第2のスイッチとを備える請求項4に記載の回路。
  6. 前記電圧レベル変換回路が、
    前記入力信号を受け取るための入力段であって、第1のしきい電圧を有する少なくとも1つのトランジスタ・デバイスを含む入力段と、
    前記入力信号の論理状態を表す信号を保存するように動作するラッチ回路であって、前記第1のしきい電圧より高い第2のしきい電圧を有する少なくとも1つのトランジスタ・デバイスを含むラッチ回路と、
    前記入力段と前記ラッチ回路の間に接続された電圧クランプであって、前記電圧クランプに供給されるバイアス信号に少なくとも部分的に基づいて入力段の両端間の電圧を制限するように構成され、前記第2のモードでは前記電圧変換器セルを少なくとも部分的にオフにするように動作する電圧クランプと、
    前記制御信号に応答して少なくとも前記第1および第2のモードのうちの1つで選択的に動作可能なバイパス回路であって、前記第1のモードでは、前記バイパス回路の少なくとも一部分がオフになり、前記バイパス回路によって生成された出力信号が前記ラッチ回路に保存された信号と実質上等しく、前記第2のモードでは、入力信号を受け取り、変換せずに出力信号を生成するように動作するバイパス回路とを備える請求項1に記載の回路。
  7. 前記バイパス回路が、少なくとも第1および第2の入力端と1つの出力端を含むマルチプレクサを備え、前記第1の入力端が前記ラッチ回路に保存された信号を受け取り、前記第2の入力端が前記入力信号を受け取り、前記マルチプレクサが前記制御信号に応答して前記第1の入力信号および前記第2の入力信号の一方を選択して前記マルチプレクサの出力端に渡す請求項6に記載の回路。
  8. 前記制御信号が、(i)前記第1の電圧と前記第2の電圧の差が前記電圧検出器のトランジスタのおよそのしきい電圧より低いか否か、および(ii)前記第1の電圧と前記第2の電圧の差が前記電圧検出器のトランジスタのしきい電圧にほぼ等しいか否かの少なくとも一方を表す請求項に記載の回路。
  9. 前記電圧検出器が、
    前記第2の電源に接続されている第1のソース/ドレーン端子および前記第1の電源に接続されているゲート端子を含むトランジスタ・デバイスと、
    第1の終端で第3の電圧を供給する第3の電源に接続され、前記第3の電圧が前記第1の電圧より低く、第2の終端が前記トランジスタ・デバイスの第2のソース/ドレーン端子に接続されている負荷デバイスと、
    前記トランジスタ・デバイスの前記第2のソース/ドレーン端子に接続された入力端、および出力端を含む、前記制御信号を生成するための少なくとも第1のインバータとを備える請求項2に記載の回路。
  10. 少なくとも1つの電圧レベル変換回路を備える集積回路であって、前記少なくとも1つの電圧レベル変換回路か、制御信号に応答して、少なくとも2つのモードのうちの1つで選択的に動作可能であり、第1のモードでは、前記変換回路が第1の電圧を供給する第1の電源を基準とする入力信号を、第2の電圧を供給する第2の電源を基準とする出力信号へと変換するように動作し、第2のモードでは、前記変換回路が入力信号を変換せずに前記電圧変換回路の入力端から出力端への信号経路を提供するように動作し、前記制御信号が前記第1の電圧と前記第2の電圧の差を表す集積回路。
JP2006047620A 2005-02-25 2006-02-24 自己バイパス型電圧レベル変換回路 Active JP5273908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/065785 2005-02-25
US11/065,785 US7145364B2 (en) 2005-02-25 2005-02-25 Self-bypassing voltage level translator circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238449A JP2006238449A (ja) 2006-09-07
JP5273908B2 true JP5273908B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=36931461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047620A Active JP5273908B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 自己バイパス型電圧レベル変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7145364B2 (ja)
JP (1) JP5273908B2 (ja)
KR (1) KR101156341B1 (ja)
CN (1) CN100568733C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295322A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nec Electronics Corp レベルシフタ回路
JP4985212B2 (ja) * 2006-08-24 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路装置及びレベルシフト回路
US7679418B2 (en) * 2007-04-27 2010-03-16 Mosaid Technologies Incorporated Voltage level shifter and buffer using same
CN101667824B (zh) * 2008-09-03 2011-12-28 奕力科技股份有限公司 电压电平转换电路
US7782116B2 (en) * 2008-09-05 2010-08-24 Fairchild Semiconductor Corporation Power supply insensitive voltage level translator
CN101789691B (zh) * 2009-01-23 2013-01-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电压转换电路
US7755392B1 (en) * 2009-05-21 2010-07-13 Ememory Technology Inc. Level shift circuit without high voltage stress of transistors and operating at low voltages
JP5468882B2 (ja) * 2009-07-03 2014-04-09 セイコーインスツル株式会社 Cmos入力バッファ回路
TWI407694B (zh) * 2010-01-27 2013-09-01 Novatek Microelectronics Corp 可抑制電壓過衝之輸出緩衝電路及方法
CN102195578B (zh) * 2010-03-09 2013-11-06 联咏科技股份有限公司 可抑制电压过冲的输出缓冲电路及方法
CN102893320B (zh) * 2010-12-08 2015-04-15 上海贝岭股份有限公司 电平转换电路
KR101343186B1 (ko) * 2011-08-09 2013-12-19 삼성전기주식회사 출력 구동회로 및 트랜지스터 출력회로
CN103166622A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 上海华虹Nec电子有限公司 防止io上电过程中产生大电流的电平转换器结构
US8729950B2 (en) 2012-05-30 2014-05-20 Fairchild Semiconductor Corporation High voltage clamp circuit
US8779827B2 (en) * 2012-09-28 2014-07-15 Power Integrations, Inc. Detector circuit with low threshold voltage and high voltage input
US9059700B2 (en) 2013-02-01 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Voltage translator
CN104253607B (zh) * 2013-06-25 2018-01-23 英业达科技有限公司 电平调整电路
US8981831B1 (en) 2013-09-11 2015-03-17 International Business Machines Corporation Level shifter with built-in logic function for reduced delay
US9209810B2 (en) * 2014-04-16 2015-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. Ratioless near-threshold level translator
CN104410403B (zh) * 2014-12-09 2017-10-03 复旦大学 双电压亚阈值电平转换器
US11223359B2 (en) * 2016-03-31 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Power efficient voltage level translator circuit
JP6943650B2 (ja) * 2017-07-07 2021-10-06 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、それを用いたdc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ
US10855261B2 (en) * 2018-10-30 2020-12-01 Semiconductor Components Industries, Llc Level shifter with deterministic output during power-up sequence

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221865A (en) * 1991-06-21 1993-06-22 Crosspoint Solutions, Inc. Programmable input/output buffer circuit with test capability
JPH06237164A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Hitachi Ltd 電力低減機構を持つ半導体集積回路とそれを用いた電子装置
JPH0974348A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP3530315B2 (ja) * 1995-09-21 2004-05-24 松下電器産業株式会社 出力回路
JPH10256896A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
US6064229A (en) 1998-03-26 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. Voltage translating buffer based on low voltage technology
JP2000353947A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レベル変換装置
KR20010003404A (ko) * 1999-06-23 2001-01-15 김영환 출력 버퍼의 노이즈 감쇠를 위한 지연 회로
JP3490045B2 (ja) 2000-04-26 2004-01-26 Necマイクロシステム株式会社 ローノイズバッファ回路
JP3658280B2 (ja) * 2000-06-09 2005-06-08 シャープ株式会社 電圧レベルシフタ回路およびそれを用いた不揮発性半導体記憶装置
EP1331736A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-30 Texas Instruments France Flip-flop with reduced leakage current
JP3657235B2 (ja) * 2002-03-25 2005-06-08 Necマイクロシステム株式会社 レベルシフタ回路及び該レベルシフタ回路を備えた半導体装置
US6960953B2 (en) * 2003-05-02 2005-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor circuit device
JP2004354970A (ja) * 2003-05-02 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060192587A1 (en) 2006-08-31
JP2006238449A (ja) 2006-09-07
US7145364B2 (en) 2006-12-05
CN1825766A (zh) 2006-08-30
KR20060094890A (ko) 2006-08-30
KR101156341B1 (ko) 2012-06-13
CN100568733C (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273908B2 (ja) 自己バイパス型電圧レベル変換回路
KR101334573B1 (ko) 넓은 공급 전압 범위의 전압 레벨 변환기 회로
US7768308B2 (en) Level shift circuit
JP4814791B2 (ja) レベル・シフター
US7106107B2 (en) Reliability comparator with hysteresis
US7276957B2 (en) Floating well circuit having enhanced latch-up performance
US7969191B2 (en) Low-swing CMOS input circuit
US9654086B1 (en) Operational amplifier with current-controlled up or down hysteresis
JP3948621B2 (ja) インターフェース回路
US7068074B2 (en) Voltage level translator circuit
JP5421075B2 (ja) 入力回路
US7218169B2 (en) Reference compensation circuit
US7920019B2 (en) Microprocessor with substrate bias clamps
US7741882B1 (en) Current-limited output buffer
US8773168B2 (en) Maximum voltage selection circuit and method and sub-selection circuit
JP2003188706A (ja) 入出力バッファ回路
US6992489B2 (en) Multiple voltage level detection circuit
TW201429164A (zh) 採用來自輸出電力域之電力關閉信號的低電力、單軌位準移位器以及轉換電力域之間之資料信號的方法
JP3779509B2 (ja) 半導体集積回路の出力回路
US20060066381A1 (en) Voltage level translator circuit with feedback
US11621705B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and level shifter circuit
US20060145749A1 (en) Bias circuit having reduced power-up delay
JP2017147560A (ja) レベルシフト回路
JP2004064632A (ja) レベルシフト回路
JPH1168548A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250