JP5268862B2 - ポンプ用レフィール容器 - Google Patents

ポンプ用レフィール容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5268862B2
JP5268862B2 JP2009249065A JP2009249065A JP5268862B2 JP 5268862 B2 JP5268862 B2 JP 5268862B2 JP 2009249065 A JP2009249065 A JP 2009249065A JP 2009249065 A JP2009249065 A JP 2009249065A JP 5268862 B2 JP5268862 B2 JP 5268862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
closing plate
cylinder
mouth
pull ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009249065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093566A (ja
Inventor
智 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009249065A priority Critical patent/JP5268862B2/ja
Publication of JP2011093566A publication Critical patent/JP2011093566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268862B2 publication Critical patent/JP5268862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0008Sealing or attachment arrangements between sprayer and container
    • B05B11/0013Attachment arrangements comprising means cooperating with the inner surface of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Description

本発明はポンプ用レフィール容器に関する。
近年の廃棄物処理事情を考慮して、液を使用した後にその液を収納する容器のみを新たなレフィール容器と交換してポンプ自体は再度使用する様に構成されたものが提案されている。(例えば、特許文献1或いは特許文献2を参照)
特許文献1に記載されたポンプ用交換容器は、スタンディングパウチタイプの交換容器であり、筒状の支持体により起立可能に支持されたポンプに対して着脱可能に交換容器を装着する形態をとっている。
また、特許文献2に記載された噴出容器は、外装ケースと交換容器と噴出具とからなり、外装ケースは、保型性を有し、上部に開口部を備えるとともに、分割して開閉自在に設けている。また、交換容器は、保型性の口部と非保型性の容器部とを有し、その容器部内に内容物を収納し、外装ケースを開いてその開口部に口部を嵌め付けるとともに内部に容器部を収納し、外装ケースを閉じてその内部に交換自在に取り付ける。更に、噴出具は、ポンプ形式で、外装ケースの上部に取り付ける。
前者は安価に製造できるという特徴を備えているが、交換容器の先端部を切断してその切断部分をポンプに挟み込むことで連結する構成を採っているためその交換が比較的煩雑で面倒であり、また、先端部を切断した交換容器を誤って倒した場合には多量の液を漏出してしまうという虞がある。
後者の場合も交換が比較的煩雑で面倒であり、交換時に誤って容器を倒せば同様に多量の液の漏出を引き起こす虞がある。また、ポンプを外せば容器内の液を簡単に詰め替えることが可能でもある。
特開2001−019013号公報 特開平08−011960号公報
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、ポンプへの交換を極めて簡単な操作で行うことができ、また、交換時に誤って倒すことがあっても収納液の漏出を極力少量に制限でき、また、収納液の詰め替え等のいたずらを極力防止できる優れたポンプ用のレフィール容器を提案する。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、ポンプBを装着して使用するポンプ用レフィール容器であって、口頸部12を起立した容器体A1と、口頸部12に嵌着固定した閉蓋具A2とを備え、閉蓋具A2は、口頸部12内面に液密に嵌着したシール筒部23と、シール筒部23より、隣相互がスリット状の僅かな隙間dを介して周方向放射状に突設した複数の弾性板26…と、シール筒部23上方に起立した支持筒24に口頸部12内外を遮断して掛け渡すとともに、周縁部を破断部29で連結して切り取り可能に設けた閉塞板28と、支持筒24外周に離脱可能に嵌合させるとともに、閉塞板28との間を可撓性の連結帯32で連結したプルリング30とを備えている。
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、上記各弾性板26…が、内方へ向かって漸次下降する如く構成した。
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段又は第2の手段のいずれか一つの手段に於いて、上記プルリング30は、その上面が少なくとも閉塞板28上面より上方位置にあって閉塞板28を囲繞する如く構成した。
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれか一つの手段に於いて、閉塞板28の外周面下端部を支持筒24の内周面上端部に薄肉の破断部29で連結した。
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第4の手段のいずれか一つの手段に於いて、上記閉蓋具A2を、連結帯32により支持筒24の上方位置にプルリング30を支持した状態で合成樹脂により一体に成形した。
本発明によれば、通常の容器体A1に閉蓋具A2を嵌着しただけの簡単な構造であり、通常の容器体A1の使用が可能であるため汎用性に富み、安価に製造できる利点がある。また、使用に当たっては例えば、プルリング30を引き上げて閉塞板28を切断除去した後、使用済の容器から外したポンプBを装着するという簡単な操作での交換が可能であり、その交換操作が極めて簡単である。更に、隣相互がスリット状の僅かな隙間dを介して周方向放射状に複数突設した弾性板26…を備えているため、開封後誤って容器を倒すことがあっても、その液の漏出量を極力少量とすることができ、特に収納液が粘度の高いものの場合には殆ど漏出を防止できる利点がある。また、各弾性板26…の存在で液を迅速に注入することも難しく、従って、液の詰め替え等のいたずらを極力防止できる。
上記各弾性板26…が、内方へ向かって漸次下降する如く構成した場合には、ポンプBを装着する際に、そのパイプB3やシリンダB2により全体が下方へ回動する如く弾性変形し易く、また、ポンプBを抜き出す際にシリンダB2やパイプB3の周囲の付着液をより効率よくそぎ落とすことができる利点がある。また、その上方に閉塞板28が存在することによる製造時の型の無理抜きをより自然に行える利点もある。
上記プルリング30は、その上面が少なくとも閉塞板28上面より上方位置にあって閉塞板28を囲繞する如く構成した場合には、プルリング30が閉塞板28を外力から防護し、外力によって閉塞板28を連結している破断部29が切断する等の不都合を極力防止することができる。
閉塞板28の外周面下端部を支持筒24の内周面上端部に薄肉の破断部29で連結した場合には、閉塞板28の切断除去をより容易に行える利点がある。
上記閉蓋具A2を、連結帯32により支持筒24の上方位置にプルリング30を支持した状態で合成樹脂により一体に成形した場合には、プルリング30と閉塞板28との連結を別工程とする必要もなく製造が煩雑化せず、また、成形後にプルリング30を支持筒24に嵌着した状態での保管,輸送が可能であり、その状態で容器体A1への装着も可能であるため、取り扱いに関しても極めて便利である。
レフィール容器の要部縦断面図である。(実施例1) 弾性板部分の要部平面図である。(実施例1) 閉蓋具の装着途中の要部縦断面図である。(実施例1) 図3の閉蓋具部分の平面図である。(実施例1) 図3の閉蓋具部分の背面図である。(実施例1) レフィール容器にポンプを装着する際の説明図である。(実施例1) レフィール容器にポンプを装着した状態の一部切欠き側面図である。(実施例1)
以下、本発明の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7はポンプ用レフィール容器A(以下、レフィール容器Aという)の一例を示し、レフィール容器Aは、容器体A1と、閉蓋具A2とを備えている。
容器体A1は合成樹脂等により形成されたもので、筒状の胴部10より肩部11を介して口頸部12を起立している。口頸部12の上端部は縮径部12a に形成し、そこに係止突条13を周設している。また、縮径部12a 下方の口頸部12外周には雄螺子14を周設している。
閉蓋具A2は合成樹脂により一体に成形されたもので、口頸部12の外周に装着筒20を嵌合させて容器体A1に嵌着固定しており、装着筒20の内面の係合突条21を口頸部12外面の係止突条13に乗り越え係合させて抜け出しの防止を図っている。また、装着筒20の上端より内方へ延設したフランジ22の内周縁下面より、口頸部12内周に密嵌させたシール筒部23を垂設し、フランジ22の内周縁上面からは支持筒24を起立している。支持筒24の外周上端部にはプルリング係止用の突条25を突周設している。
シール筒部23の上部内面からは複数の弾性板26…を突設している。弾性板26は、隣相互がスリット状の僅かな隙間dを介して周方向放射状に複数突設しており、シール筒部23の内面から漸次下降し、中央に窓27を画成している。尚、各弾性板26…は必ずしも内方へ向かって漸次下降したものに限らず、水平に形成されたものであっても良い。
また、支持筒24の上部内面には閉塞板28を掛け渡している。閉塞板28は外周下端縁を薄肉の破断部29を介して支持筒24の内周上端縁に連結して切り取り可能に構成している。従って、図示例では閉塞板28が支持筒24の上面より上方位置に突設した状態で支持されている。また、閉塞板28はシール筒部23の上方に起立した支持筒24に口頸部12内外を遮断して掛け渡したものであれば良く、その大きさ、形状は、ポンプBのパイプB3或いはシリンダB2が挿通可能な大きさ、形状であれば種々選択できる。支持筒24の内径より閉塞板28が小さい場合には支持筒24よりフランジを延設し、その内周縁に破断部を介して閉塞板28を連結すれば良い。
更に、支持筒24の外周には閉塞板28を取り除くためのプルリング30を離脱可能に嵌合させている。プルリング30は後部を除く内周下部に係合用の突条31を突設しており、この係合用の突条31を支持筒24外周のプルリング係止用の突条25に離脱可能に乗り越え係合させている。また、プルリング30と閉塞板28との間は可撓性の連結帯32で一体に連結しており、図示例では、プルリング30の前面に指掛け用の突部33を突設し、それに対向するプルリング30の後部と閉塞板28の後部とを連結帯32で一体に連結している。尚、本例では成形上の理由でプルリング30の後部に台形の窓孔を穿設している。
本例に於ける閉蓋具A2は合成樹脂により一体に形成しているため、当初図3乃至図5に示す如く、プルリング30を支持筒24の上方位置に連結帯32により支持した状態で形成させている。そして、容器体A1に装着する際には、例えば、装着筒20の係合突条21を口頸部12の係止突条13に乗り越え係合させて縮径部12a に抜け出しを防止して嵌着後、プルリング30を押し下げてプルリング係止用の突条25に係合用の突条31を乗り越え係合させて、支持筒24に離脱可能に嵌着させ、図1に示す如く装着させる。尚、容器体A1への装着は、予め支持筒24にプルリング30を嵌着させておいたものを、容器体A1に嵌着しても良い。
上記の如く構成したレフィール容器Aを使用する場合には、例えば、図1の状態から指掛け用の突部33に指をかけて上方へ押し上げることでプルリング30の係合用の突条31を支持筒24のプルリング係止用の突条25から外し、次いで、斜め前方へプルリング30を引くことで、連結帯32を介して閉塞板28の破断部29を切断して閉塞板28が除去される。しかる後、上方からポンプBを装着する。
ポンプBは、装着キャップB1、シリンダB2、パイプB3、作動部材B4等を備えた公知機構のものである。装着キャップB1の周壁部50内周には口頸部12外周の雄螺子14と螺合する雌螺子51を周設し、装着キャップB1内周上部にシリンダB2の上端部を固定し、シリンダB2の下端にはパイプB3の上端を嵌着している。また、シリンダB2内に下部を挿入して上方付勢状態で上下動可能に装着された作動部材B4は、上端部を構成するノズル70付き吐出ヘッド71を備え、下部はシリンダB2内を摺動する環状ピストン(図示せず)に連繋させた公知機構を備えている。
そして、図6に示す如く、閉塞板28を取り除いたレフィール容器Aの上方からパイプB3を挿入し、順次窓27を貫通させたパイプB3及びシリンダB2により各弾性板26…を拡開しつつ押し下げ、装着キャップB1を口頸部12外周に螺着して図1に示す如く容器体A1にポンプBを装着する。取り外す際には、図7の状態から装着キャップB1を離脱してシリンダB2引き上げれば簡単に取り外すことができる。
A…ポンプ用レフィール容器
A1…容器体
10…胴部,11…肩部,12…口頸部,12a …縮径部,13…係止突条,14…雄螺子
A2…閉蓋具
20…装着筒,21…係合突条,22…フランジ,23…シール筒部,24…支持筒,
25…プルリング係止用の突条,26…弾性板,d…隙間,27…窓,28…閉塞板,
29…破断部,30…プルリング,31…係合用の突条,32…連結帯,
33…指掛け用の突部
B…ポンプ
B1…装着キャップ
50…周壁部,51…雌螺子
B2…シリンダ
B3…パイプ
B4…作動部材
70…ノズル,71…吐出ヘッド

Claims (5)

  1. ポンプBを装着して使用するポンプ用レフィール容器であって、口頸部12を起立した容器体A1と、口頸部12に嵌着固定した閉蓋具A2とを備え、閉蓋具A2は、口頸部12内面に液密に嵌着したシール筒部23と、シール筒部23より、隣相互がスリット状の僅かな隙間dを介して周方向放射状に突設した複数の弾性板26…と、シール筒部23上方に起立した支持筒24に口頸部12内外を遮断して掛け渡すとともに、周縁部を破断部29で連結して切り取り可能に設けた閉塞板28と、支持筒24外周に離脱可能に嵌合させるとともに、閉塞板28との間を可撓性の連結帯32で連結したプルリング30とを備えていることを特徴とするポンプ用レフィール容器。
  2. 上記各弾性板26…が、内方へ向かって漸次下降する如く構成した請求項1記載のポンプ用レフィール容器。
  3. 上記プルリング30は、その上面が少なくとも閉塞板28上面より上方位置にあって閉塞板28を囲繞する如く構成した請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載のポンプ用レフィール容器。
  4. 閉塞板28の外周面下端部を支持筒24の内周面上端部に薄肉の破断部29で連結した請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のポンプ用レフィール容器。
  5. 上記閉蓋具A2を、連結帯32により支持筒24の上方位置にプルリング30を支持した状態で合成樹脂により一体に成形した請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のポンプ用レフィール容器。
JP2009249065A 2009-10-29 2009-10-29 ポンプ用レフィール容器 Active JP5268862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249065A JP5268862B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 ポンプ用レフィール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249065A JP5268862B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 ポンプ用レフィール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093566A JP2011093566A (ja) 2011-05-12
JP5268862B2 true JP5268862B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=44110954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249065A Active JP5268862B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 ポンプ用レフィール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078900A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 竹本容器株式会社 手動ポンプ汲み出し容器に用いられる内容物補充用カートリッジにおける密封用中栓。
CN108516204B (zh) * 2016-06-20 2021-04-13 李红彪 一种易回盖的调味品容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151062A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Tenryu Kagaku Kogyo Kk 注出栓付きキャップ装置
JP2000255636A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Toppan Printing Co Ltd 内容物付替え容器
JP2001058665A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Yoshida Industry Co Ltd 改ざん防止容器
JP4925585B2 (ja) * 2005-01-11 2012-04-25 花王株式会社 吐出容器の容器本体
JP5193544B2 (ja) * 2007-09-25 2013-05-08 株式会社吉野工業所 キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011093566A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609515B2 (ja) 付け替え容器
JP5268862B2 (ja) ポンプ用レフィール容器
JP2015199541A (ja) 注出ポンプの支持装置とそれを用いた注出ポンプと注出容器
JP5992221B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5918002B2 (ja) 容器用吐出器
JP2010260553A (ja) 詰め替え容器
JP5427501B2 (ja) レフィール容器及び吐出容器
JP5459769B2 (ja) ポンプ用レフィール容器
JP2018203373A (ja) 付け替え容器
JP6076176B2 (ja) ポンプ
JP4018017B2 (ja) 液体噴出器
JP5077949B2 (ja) 易分別性の複合キャップ
JP2014000975A (ja) キャップ
JP6689538B2 (ja) 吐出器の封印機構
JP5450320B2 (ja) 付け替え容器
JP2011051594A (ja) 吸上げパイプ付き容器
JP6600196B2 (ja) 二重壁構造を有するエアゾール容器
JP5665124B2 (ja) 保護カバー付き注出具
JP2017210267A (ja) 液体注出容器
JP2008296982A (ja) 注出キャップ
JP2010083556A (ja) 容器用ポンプのストッパ
JP2010173720A (ja) 吐出器用のストッパー
JP5358221B2 (ja) 吐出器
JP6253405B2 (ja) 滴下容器
KR20140071291A (ko) 생수용기의 캡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150