JP5265982B2 - デジタル式変位測定器 - Google Patents

デジタル式変位測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP5265982B2
JP5265982B2 JP2008194892A JP2008194892A JP5265982B2 JP 5265982 B2 JP5265982 B2 JP 5265982B2 JP 2008194892 A JP2008194892 A JP 2008194892A JP 2008194892 A JP2008194892 A JP 2008194892A JP 5265982 B2 JP5265982 B2 JP 5265982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
rotor
stator
main body
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008194892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010032365A (ja
Inventor
秀二 林田
伸行 林
勝三郎 辻
康裕 辻本
正彦 太刀掛
勇二 藤川
崇 小森
順司 桝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2008194892A priority Critical patent/JP5265982B2/ja
Priority to EP09166595A priority patent/EP2149772B1/en
Priority to CN200910152087.3A priority patent/CN101639352B/zh
Priority to AT09166595T priority patent/ATE515675T1/de
Priority to US12/511,735 priority patent/US7877894B2/en
Publication of JP2010032365A publication Critical patent/JP2010032365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265982B2 publication Critical patent/JP5265982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/18Micrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

本発明は、スピンドルの軸方向の変位量から、被測定物の寸法等を測定するデジタル式変位測定器に関する。
デジタル式変位測定器の1つとして、送りねじを用いたデジタル式マイクロメータが知られている。
デジタル式マイクロメータは、本体と、この本体に螺合され軸方向へ進退されるスピンドルと、このスピンドルの変位量を検出するエンコーダと、このエンコーダの検出値から得られたスピンドルの変位量をデジタル表示する表示部とから構成されている。
エンコーダは、本体に設けられたステータと、スピンドルと同期回転可能に設けられたロータとが僅かな隙間を隔てて対向配置され、本体に対するスピンドルの変位量が、ステータに対するロータの回転角として検出される構造である。
例えば、特許文献1に開示された構造のエンコーダでは、ロータは、スピンドルに対して軸方向へ移動可能に設けられたロータブッシュに保持されている。ロータブッシュは、スピンドルの外周面軸方向に沿って形成されたキー溝に係合する係合ピンを有するとともに、本体のステータとは反対側に設けられた調整ねじによってスピンドルの内端側(アンビル側)への移動が規制されている。
ステータは、本体に形成されスピンドルを回転可能に支持する内筒の外周に軸方向へ移動可能に嵌合されたステータブッシュに保持されている。ステータブッシュは、スプリングによってロータブッシュに向かって付勢されている。つまり、ステータがロータへ向かって付勢され、ロータブッシュに対してステータブッシュが突き合わされた状態において、ステータとロータとが僅かな隙間を隔てて対向配置され、ステータに対するロータの回転角が検出される。
特開2005−3441号公報
ところで、上述したデジタル式マイクロメータにおいて、近年、高精度化や高能率化の要求が高まってきている。
このような要求に対し、従来、規格に定められた精度を満足するために、本体に螺合されるスピンドルのねじ部のリードについては、0.5mmあるいは0.65mmが一般的に採用されている。測定の高能率化を達成するためには、スピンドルのねじ部のリードを大きくする方法が有効である。しかし、そのためには、ねじ部のリードに比例して、使用するエンコーダの高分解能化が必要となる。しかし、エンコーダの高分解能化による高精度化のためには、エンコーダを構成する上で必要な組立精度やエンコーダの挙動も見逃せない誤差要因となり、ねじ部のリードが1mmを超えるようなデジタル式マイクロメータは実現が困難であった。
つまり、特許文献1に開示されたエンコーダの構造では、ステータがスプリングによってロータへ向かって付勢された状態であるため、ステータに対して、ロータがスピンドルと同期回転すると、これらを保持しているステータブッシュとロータブッシュとの突き合わせ面の面精度などの要因によって、ステータがスプリングに抗して軸方向へ微小変動したり、スピンドルに対して傾いたりする現象が生じやすい。すると、高精度化および高能率化のために、エンコーダを高分解能化したとき、これらステータの挙動が、高精度化されたエンコーダによって検出されるため、測定誤差に結びつきやすい。
本発明の目的は、高精度化および高能率化の要求にも応えられる構造を備えたデジタル式変位測定器を提供することにある。
本発明のデジタル式変位測定器は、本体と、この本体に螺合され軸方向へ進退されるスピンドルと、このスピンドルの変位量を検出するエンコーダとを備えたデジタル式変位測定器において、前記エンコーダは、前記スピンドルの周方向に回転するロータと、このロータと所定間隔あけて対向配置され前記本体に設けられたステータとを有し、前記ロータは、前記スピンドルの外周に前記スピンドルの軸方向へ移動可能に嵌合されたロータ保持部材に保持され、この状態において前記ステータと所定間隔あけて対向配置され、前記ロータ保持部材は、前記スピンドルの外周面軸方向に沿って形成されたキー溝に係合可能な係合キーを有するとともに、位置調節ねじによって前記スピンドルの軸方向位置が調整可能に設けられ、前記位置調節ねじは、前記ロータ保持部材を挟んで前記ステータとは反対側の前記スピンドルの外周を覆うとともに、前記本体に螺合されて前記スピンドルの軸方向へ位置調節可能に設けられ、前記ステータは、前記スピンドルの近傍においてステータ保持部材を介して前記本体に前記スピンドルの軸方向へ位置不変に固定され、前記ロータ保持部材と前記位置調節ねじとの間には、前記ロータ保持部材および前記位置調節ねじの双方と当接し前記ロータ保持部材を前記スピンドルの軸に対して略直交する姿勢に維持する姿勢維持手段が設けられ、前記姿勢維持手段は、前記スピンドルの外周に配置された基板と、この基板の一端面に設けられ前記位置調節ねじに当接される2つの第1当接部と、前記基板部の他端面に設けられ前記ロータ保持部材に当接される2つの第2当接部とを有し、前記第1当接部は、前記スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、前記第2当接部は、前記スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、前記2つの第1当接部を結ぶ直線と前記2つの第2当接部を結ぶ直線とが互いに略垂直である、ことを特徴とする。
このような構成によれば、測定に際して、スピンドルを回転させると、スピンドルの回転にともなってスピンドルが進退される。すると、スピンドルの変位量がエンコーダによって検出されるから、このスピンドルの変位量から被測定物の寸法などを測定することができる。
本発明のエンコーダにおいて、スピンドルの回転に同期してロータ保持部材およびロータが回転しても、ステータは、スピンドルの近傍においてステータ保持部材を介して本体にスピンドルの軸方向へ位置不変に固定されているから、ステータの挙動による測定誤差の要因を極力排除できる。
従って、高精度化および高能率化のために、エンコーダを高分解能化しても、ステータの挙動が、高精度化されたエンコーダによって検出されることがないため、高精度化および高能率化の要求にも応えられる構造を備えたデジタル式変位測定器を提供できる。
また、ロータ保持部材と位置調節ねじとの間に姿勢維持手段が設けられているから、姿勢維持手段によって、ロータ保持部材および位置調節ねじの双方と当接しロータ保持部材がスピンドルの軸に対して略直交する姿勢に維持される。
そのため、ステータに対して、ロータ(ロータ保持部材)がスピンドルに同期して回転しても、ロータ回転時における挙動(スピンドルの軸に対して傾く動作)を吸収することができるから、高精度化を実現できる。また、例えば、位置調節ねじがスピンドルに対して傾いている場合でも、ロータ保持部材をスピンドルに対して傾かせることなく適切な姿勢に保持することができる。したがって、係合キーのキー溝に対する深さ位置がスピンドルの回転に伴って変動する問題が発生しにくくなり、回転伝達誤差を低減することができる。
更に、基板の2つの第1当接部が、スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、2つの第2当接部が、スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、2つの第1当接部を結ぶ直線と2つの第2当接部を結ぶ直線とが、互いに略垂直になるように構成されているので、ロータ保持部材をスピンドルの軸に対して略直交する姿勢に維持することができる。
従って、ロータ回転時における挙動(スピンドルの軸に対して傾く動作)を吸収して、高精度化を実現できるとともに、位置調節ねじがスピンドルに対して傾いている場合でも、ロータ保持部材をスピンドルに対して傾かせることなく適切な姿勢に保持することができるから、回転伝達誤差を低減することができる。
本発明のデジタル式変位測定器において、前記本体に螺合される前記スピンドルのねじ部は、リードが1mm以上に形成されている、ことが好ましい。
このような構成によれば、スピンドルのねじ部は、リードが1mm以上に形成されているから、例えば、従来の0.5mmリードのねじ部を有するデジタル式マイクロメータに比べ、操作性を向上させることができる。つまり、高能率化を実現できる。
本発明のデジタル式変位測定器において、前記ステータ保持部材は、一端に前記ステータを保持するステータ保持部を有し、他端に前記本体に設けられ前記スピンドルの外周を回転可能に支持するスピンドル支持筒の外周に嵌合される嵌合部とを有し、この嵌合部が前記スピンドル支持筒に固定されている、ことが好ましい。
このような構成によれば、ステータ保持部材は、一端にステータを保持するステータ保持部を有し、他端に本体に設けられスピンドルの外周を回転可能に支持するスピンドル支持筒の外周に嵌合される嵌合部とを有しているから、嵌合部をスピンドル支持筒の外周に嵌合させたのち、この嵌合部をスピンドル支持筒に、例えば、止めねじなどで固定するだけで、ステータを本体に固定することができるとともに、ステータをスピンドルを中心とした位置に正確に固定できる。つまり、簡単に組立できるとともに、高精度化も維持できる。
本発明のデジタル式変位測定器において、前記位置調節ねじは、前記スピンドルの軸に垂直な方向へ前記基板が移動するのを規制する基板規制部を有し、この基板規制部は、前記位置調節ねじの前記ロータ保持部材側の端面に設けられ、前記基板を収納可能な凹部を有した、ことが好ましい。
このような構成によれば、従来のデジタル式変位測定器に備えられている位置調節ねじのロータ保持部材側の端面に、姿勢維持手段の基板を収納可能な凹部を追加することで、基板のスピンドルの軸に垂直な方向へ姿勢維持手段が移動するのを規制することができ、姿勢維持手段の基板の可動範囲を限定することができる。これにより、例えば、姿勢維持手段がスピンドルと接触しスピンドルのスムーズな回転を妨げる等の問題の発生を防止することができる。
本発明のデジタル式変位測定器において、前記スピンドルは、前記本体に対してスリーブを介して螺合され、前記スピンドルには、前記スリーブの外周に被嵌されたシンブルが固定され、前記スピンドルに対して回転可能に設けられるとともに、前記スピンドルの外端部に配置され前記スリーブの径より小さい径の第1操作部および前記シンブルの外周に被嵌された第2操作部を有する操作スリーブと、この操作スリーブの第1操作部と前記スピンドルの外端との間、および、前記操作スリーブの第2操作部と前記シンブルの外周との間のうちいずれか一方に設けられ、かつ、前記スピンドルに一定以上の負荷がかかったときに空転する定圧機構とを備えている、ことが好ましい。
このような構成によれば、操作スリーブは、スピンドルに対して回転可能に設けられるとともに、スピンドルの外端部に配置されスリーブの径より小さい径の第1操作部およびシンブルの外周に被嵌された第2操作部を有しているから、例えば、左手で本体を持ち、右手で第1操作部を回転させる両手操作、あるいは、片手で本体を持ちながら、第2操作部を回転させる片手操作の両操作が可能である。しかも、それぞれの測定において、従来の操作と同じ操作性を保障できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態においてデジタル式変位測定器としてデジタル式マイクロメータを例示するが、本発明はデジタル式マイクロメータに限定されるものではない。
<デジタル式マイクロメータの構成>
図1は、本実施形態のデジタル式マイクロメータの正面図である。図2はデジタル式マイクロメータの部分断面図である。
図1および図2において、デジタル式マイクロメータ1は、略U字形の本体10と、この本体10に摺動自在に設けられたスピンドル2と、本体10の内部においてスピンドル2の変位量を検出するエンコーダ40と、このエンコーダ40によって検出されたスピンドル2の変位量(測定値)を表示するディスプレイ61とを備える。
本体10の一端にはアンビル10Aが固定され、他端にスピンドル2を摺動自在に支持するブッシュである軸受筒11が設けられている。軸受筒11は略円筒形状に形成され、この軸受筒11の内周にスピンドル2が挿通され支持されている。また、軸受筒11の内周面には、軸方向に沿ってクランプカラー161が設けられている。本体10の外部に設けられたクランプねじ16を操作することで、クランプカラー161がスピンドル2を締め付け、スピンドル2の摺動を規制することができる。また、本体10には、略円筒形状の内筒13が設けられ、この内筒13の外周に設けられているシンブル3を回転操作することで、スピンドル2をアンビル10Aに対して進退させることができるようになっている。
スピンドル2は、一直線上に配置されたスピンドル本体21と、ねじ軸22と、スピンドル本体21の外周面軸方向に形成されたキー溝23とを備える。このスピンドル2は、一本の円柱状部材から形成されていてもよく、また、それぞれ別部材で形成されていてもよい。キー溝23は断面V形に形成されている。スピンドル2の軸方向に沿って設けられている内筒13は、その一端部が本体10に保持され、他端部は内周側に雌ねじが螺刻されており、スピンドル2のねじ軸22と螺合されている。
ここで、スピンドル2のねじ軸22には、リードが1mm以上のねじを有するねじ部が形成されている。好ましくは、リードは、1.5〜2.54mmの範囲のいずれかの値に選択されている。
また、内筒13の他端部の外周部には雄ねじが螺刻されていて、テーパナット14が螺合されている。内筒13の雄ねじが螺刻されている所定箇所には、三本の切欠きが設けられ、三つ割部15が形成されている。テーパナット14は、スピンドル2と内筒13との嵌合を調整する部材である。すなわち、テーパナット14を回転させて、内筒13の軸方向に進退させると、三つ割部15の締め付け具合が変化して、内筒13の内径が変化する。このように、内筒13の内径を変化させ、スピンドル2と内筒13との嵌合を調整することが可能となる。
また、内筒13の外周には外筒17が固定され、この外筒17の外周を覆う筒状のシンブル3がスピンドル2の外端(アンビル10Aとは反対側端)に支軸32およびフランジ部37を介して結合されている。
シンブル3の外周からスピンドル2の外端にかけて、操作スリーブ4が設けられている。操作スリーブ4は、スピンドル2に対して回転可能に設けられるとともに、スピンドル2の外端部に配置され外筒17の径より小さい径の第1操作部4Aおよび第1操作部4Aに嵌合され外筒17の外周に被嵌された第2操作部4Bを有する。
操作スリーブ4の第1操作部4Aとスピンドル2の外端との間には、スピンドル2に一定以上の負荷がかかったときに空転する定圧機構30が設けられている。なお、定圧機構30は、操作スリーブ4の第2操作部4Bと外筒17の外周との間に設けてもよい。
定圧機構30は、一端がスピンドル2の外端に螺合されかつ他端がねじ31を介して操作スリーブ4を回転可能に支持した支軸32と、第1操作部4Aの内周に固定された第1ラチェット車33と、この第1ラチェット車33に噛合されるとともにキー34を介して支軸32に対して回転不能かつ軸方向へ変位可能に設けられた第2ラチェット車35と、この第2ラチェット車35を第1ラチェット車33へ向かって付勢する圧縮コイルばね36と、この圧縮コイルばね36の一端を支持し支軸32に固定されたフランジ部37とを備える。
操作スリーブ4を回転させると、第1操作部4Aに固定された第1ラチェット車33が一体的に回転される。第1ラチェット車33と第2ラチェット車35とが噛み合っているため、第2ラチェット車35も回転される。第2ラチェット車35が回転すると、キー34を介して支軸32が回転され、支軸32が螺合されたスピンドル2と、これと一体的に結合されたシンブル3も操作スリーブ4と一緒に回転される。
一方、スピンドル2に一定以上の負荷がかかっている状態では、操作スリーブ4を更に回転させて第1ラチェット車33を回転させると、第2ラチェット車35は回転しづらい状態にあるため、圧縮コイルばね36に抗してキー34に沿って圧縮コイルばね36側に逃げる。つまり、第1ラチェット車33の回転力が第2ラチェット車35に伝達されず、操作スリーブ4は空転し、定圧状態が維持される。
エンコーダ40は、電磁誘導式エンコーダであって、スピンドル2の周方向に回転するロータ41と、このロータ41と所定間隔あけて対向し、本体に固定されたステータ42とを有する。
ロータ41は、略ドーナツ形板状に形成され、そのステータ42側の表面に図示しないコイルの電極パターンを有する。ロータ41のステータ42と逆側の表面は、ロータ保持部材としてのロータブッシュ44に係合されており、これにより、ロータ41は、ロータブッシュ44に支持されている。なお、ロータブッシュ44とロータ41とは、一体成形されていてもよく、また、別部材で成形されていてもよい。
ロータブッシュ44は、スピンドル2のキー溝23に係合可能な係合キー43を有する。ロータブッシュ44に対してステータ42と逆側の位置には、ロータブッシュ44がスピンドル2の軸方向に沿ってステータ42と反対方向へ移動するのを規制する位置調節ねじ51が設けられているとともに、このロータブッシュ44と位置調節ねじ51との間にロータブッシュ44をスピンドル2の軸に対して略直交する姿勢に維持する姿勢維持手段52が設けられている。
位置調節ねじ51は、ロータブッシュ44を挟んでステータ42とは反対側のスピンドル2の外周を覆うとともに、軸受筒11の内周面に螺合されてスピンドル2の軸方向へ位置調節可能に設けられている。
ステータ42は、スピンドル2の外周部に設けられ、ロータ41の電極パターンと電磁結合してロータ41の回転角を検出する送信コイルおよび受信コイルからなる電極パターンを有する略ドーナツ板形状のステータ環状部と、このステータ環状部の外周に設けられ本体10の内部側へ伸びる板状のステータ長手部とを有している。
ステータ環状部のロータ41と逆側の面は、図3に示すように、ステータ保持部材としてのステータブッシュ45に保持されている。ステータブッシュ45は、一端にステータ42を保持するステータ保持部451を有し、他端に内筒13の内端外周に嵌合される嵌合部452を有する。嵌合部452を内筒13の内端外周に嵌合させたのち、本体10の外側から螺合した止めねじ453を嵌合部452に突き当てると、ステータブッシュ45が内筒13(本体10)に固定される。つまり、ステータ42は、スピンドル2の近傍においてステータブッシュ45を介して内筒13(本体10)にスピンドル2の軸方向へ位置不変に固定される。
ステータ長手部は、本体10の内部において本体10に固定されている。
図4に、本実施形態のデジタル式マイクロメータのロータブッシュ周辺の構成を、図5に、姿勢維持手段52の分解図を示す。
図4および図5に示すように、姿勢維持手段52は、ロータブッシュ44と位置調節ねじ51との間に設けられロータブッシュ44および位置調節ねじ51の双方と当接しロータブッシュ44をスピンドル2の軸に対して略直交する姿勢に維持するもので、略円盤状の基板521と、基板521に設けられスピンドル2が貫通される略円形の孔部521Aと、基板521の一方の面に設けられ位置調節ねじ51と当接される2つの第1当接部523と、基板521の他方の面に設けられロータブッシュ44と当接される2つの第2当接部522とを有する。
2つの第1当接部523は、スピンドル2の軸に対して互いに対称の位置に設けられた略直方体形状の突起部であり、2つの第2当接部522は、スピンドル2の軸に対して互いに対称の位置に設けられた略直方体形状の突起部である。
ここで、2つの第1当接部523および2つの第2当接部522は、2つの第1当接部523を結ぶ直線と2つの第2当接部522を結ぶ直線とが互いに略垂直になるように配置されている。
位置調節ねじ51は、略円筒状の形状を有しスピンドル2を覆うように本体10に固定されている。位置調節ねじ51は、ロータブッシュ44側の端部に設けられ径方向に延出するフランジ部511と、スピンドル2の軸に垂直な方向へ姿勢維持手段52の基板521が移動するのを規制する基板規制部としての移動規制部512とを備える。移動規制部512は、位置調節ねじ51のフランジ部511のロータブッシュ44側の端面に設けられ姿勢維持手段52の基板521を収納可能な凹部511Aによって形成されている。
図6に、位置調節ねじ51がスピンドル2に対して傾いて固定された場合のロータブッシュ周辺の構成を示す。
本実施形態のデジタル式マイクロメータ1は、姿勢維持手段52を備えるので、図6に示すように、位置調節ねじ51がスピンドル2に対して傾いて固定された場合でも、2つの第2当接部522がその上端において位置調節ねじ51と当接することで位置調節ねじ51の傾きによる影響を排除し、ロータブッシュ44を適切な姿勢に保持することができる。
なお、図6においては、位置調節ねじ51がスピンドル2に対して上下方向に傾いて固定された場合を示したが、位置調節ねじ51がスピンドル2に対して紙面に垂直な方向に傾いて固定された場合でも、2つの第1当接部523がその端部においてロータブッシュ44と当接することで位置調節ねじ51の傾きによる影響を排除し、ロータブッシュ44を適切な姿勢に保持することができる。
<ジタル式マイクロメータの使用方法>
シンブル3を回転操作することでスピンドル2をアンビル10Aに対して進退させ、スピンドル2の端面とアンビル10Aとを被測定物の被測定部位間に当接させる。このとき、スピンドル2の回転が、キー溝23、係合キー43およびロータブッシュ44を介してロータ41に伝達される。エンコーダ40により検出されたロータ41の回転角が、スピンドル2の軸方向の変位量に変換されてディスプレイ61に表示される。
<実施形態の作用効果>
デジタル式マイクロメータ1は、スピンドル2の回転に同期してロータブッシュ44およびロータ41が回転しても、ステータ42は、スピンドル2の近傍においてステータブッシュ45を介して内筒13にスピンドル2の軸方向へ位置不変に固定されているから、ステータ42の挙動による測定誤差の要因を極力排除できる。従って、高精度化および高能率化のために、エンコーダ40を高分解能化しても、ステータ42の軸方向への挙動が、高精度化されたエンコーダ40によって検出されることがないため、高精度化および高能率化の要求にも応えられる構造を備えたデジタル式変位測定器を提供できる。
また、スピンドル2のねじ部リードが、1mm以上に形成されているから、例えば、従来の0.5mmリードのねじ部を有するデジタル式マイクロメータに比べ、操作性を向上させることができる。つまり、高能率化を実現できる。
また、ステータブッシュ45は、一端にステータ42を保持するステータ保持部451を有し、他端にスピンドル2の外周を回転可能に支持する内筒13の外周に嵌合される嵌合部452とを有しているから、嵌合部452を内筒13の外周に嵌合させたのち、この嵌合部451を内筒13に、例えば、止めねじ453などで固定するだけで、ステータ42を内筒13(本体10)に固定することができるとともに、ステータ42をスピンドル2を中心とした位置に正確に固定できる。つまり、簡単に組立できるとともに、高精度化も維持できる。
また、ロータブッシュ44と位置調節ねじ51との間に設けられロータブッシュ44および位置調節ねじ51の双方と当接する姿勢維持手段52を備えるので、ロータブッシュ姿勢維持手段52が、ロータブッシュ44および位置調節ねじ51の双方と当接しロータブッシュ44をスピンドル2の軸に対して略直交する姿勢に維持するので、ロータ41(ロータブッシュ44)の回転時の挙動を吸収することができ、高精度化を実現できる。
また、位置調節ねじ51がスピンドル2に対して傾いている場合でも、ロータブッシュ44をスピンドル2に対して傾かせることなく適切な姿勢に保持することができる。したがって、係合キー43のキー溝23に対する深さ位置がスピンドル2の回転に伴って変動する問題が発生しにくくなり、回転伝達誤差を低減することができる。
姿勢維持手段52の2つの第1当接部523が、スピンドル2の軸に対して互いに対称の位置に設けられ、2つの第2当接部522が、スピンドル2の軸に対して互いに対称の位置に設けられ、2つの第1当接部523を結ぶ直線と2つの第2当接部522を結ぶ直線とが、互いに略垂直になるように構成されているので、ロータブッシュ44をスピンドル2の軸に対して略直交する姿勢に維持することができる。
また、姿勢維持手段52は、略円盤状の基板521と、基板521に設けられスピンドル2が貫通される孔部521Aと、基板521の一方の面に設けられた2つの突起部である第1当接部523と、基板521の他方の面に設けられた2つの突起部である第2当接部522と、を有する単純な形状の部材であるので、金属や樹脂等を加工して安価に製造することができ、従来のデジタル式マイクロメータに姿勢維持手段52を追加するためのコストを抑えることができる。
位置調節ねじ51に設けられた移動規制部512が、スピンドル2の軸に垂直な方向へ姿勢維持手段52が移動するのを規制するので、姿勢維持手段52の可動範囲を限定することができる。
これにより、例えば、姿勢維持手段52がスピンドル2と接触しスピンドル2のスムーズな回転を妨げる等の問題の発生を防止することができる。
ここにおいて、位置調節ねじ51は、従来のデジタル式マイクロメータにも設けられていた部材であるので、従来のデジタル式マイクロメータに備えられている位置調節ねじ51のロータブッシュ44側の端面に、姿勢維持手段52を収納可能な凹部511Aを追加するだけで、容易に姿勢維持手段52のスピンドル2の軸に垂直な方向への移動を規制することができる。
また、操作スリーブ4は、スピンドル2に対して回転可能に設けられるとともに、スピンドル2の外端部に配置され外筒17の径より小さい径の第1操作部4Aおよびシンブル3の外周に被嵌された第2操作部4Bを有しているから、例えば、左手で本体10を持ち、右手で第1操作部4Aを回転させる両手操作、あるいは、片手で本体10を持ちながら、第2操作部4Bを回転させる片手操作の両操作が可能である。しかも、それぞれの測定において、従来の操作を同じ操作性を保障できる。
<実施形態の変形例>
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は、本発明に含まれる。
姿勢維持手段52の形状等は、本実施形態で述べた形状等に限定されない。
2つの第1当接部523および2つの第2当接部522の形状は、本実施形態で例示した略直方体形状に限らず、例えば、球形状、柱形状、錐形状等の他の形状であってもよい。
また、姿勢維持手段52の基板521は、スピンドル2が貫通される孔部521Aを有するものであればよく、その形状は、本実施形態で例示した略円盤状に限定されない。例えば、基板521は、多角形板状等の他の形状を有するものであってもよく、スピンドル2の軸方向に厚みを有するものであってもよい。
同様に、孔部521Aの形状は、スピンドル2を貫通させることができるものであればよく、本実施形態で例示した略円形のものに限定されない。例えば、孔部521Aは、多角形等の他の形状を有するものであってもよい。
以上の各構成を採用した場合でも、本実施形態と同様の優れた作用効果を得ることができる。
移動規制部512は、本実施形態で述べた配置、形状等に限定されない。
本実施形態において、移動規制部512が位置調節ねじ51のフランジ部511に設けられる構成を例示したが、これに限定されない。例えば、移動規制部512は、ロータブッシュ44に設けられていてもよい。このような場合でも、本実施形態と同様の優れた作用効果を得ることができる。
本実施形態では、ロータブッシュ44に設けられる係合キー43を一つとし、スピンドル2にはこれに対してキー溝23が一本設けられているものとしたが、これに限定されない。例えば、ロータブッシュ44に複数の係合キー43が設けられ、これに対応してスピンドル2の外周面軸方向に複数のキー溝23が設けられていてもよい。この場合、複数の係合キー43がスピンドル2に摺動自在に係合されているので、スピンドル2に対するロータ41の位置決めがより確実にでき、スピンドル2とロータ41との間にがたが発生することがない。
本実施形態において、デジタル式変位測定器としてデジタル式マイクロメータ1を例示したが、これに限定されない。例えば、デジタル式マイクロメータヘッド等であってもよく、本体10に摺動自在に設けられたスピンドル2と、このスピンドル2の変位量を検出するエンコーダ40とを備える構造であればよい。
また、エンコーダ40は、本実施形態で例示した電磁誘導式エンコーダに限定されない。エンコーダ40は、ステータ42とロータ41の相対的な回転量を検出するデジタル式エンコーダであればよく、例えば、光学式や静電容量式等でもよい。
本発明は、スピンドルの軸方向の変位量から、被測定物の寸法等を測定するデジタル式変位測定器として利用できる。
本実施形態のデジタル式マイクロメータの正面図。 本実施形態の部分断面図。 本実施形態においてロータブッシュ周辺の拡大断面図。 本実施形態においてロータブッシュ周辺の構成を示す図。 本実施形態においてロータブッシュの分解図。 本実施形態においてロータブッシュ周辺の構成を示す図。
符号の説明
1 デジタル式マイクロメータ、
2 スピンドル、
3 シンブル、
4 操作スリーブ、
4A 第1操作部、
4B 第2操作部、
10 本体、
17 外筒(スリーブ)、
21 スピンドル本体、
22 ねじ軸(ねじ部)、
23 キー溝、
30 定圧機構、
40 エンコーダ、
41 ロータ、
42 ステータ、
43 係合キー、
44 ロータブッシュ(ロータ保持部材)、
45 ステータブッシュ(ステータ保持部材)、
51 位置調節ねじ、
52 姿勢維持手段、
451 ステータ保持部、
452 嵌合部、
511A 凹部、
512 移動規制部、
521A 孔部、
521 基板、
522 第2当接部、
523 第1当接部。

Claims (5)

  1. 本体と、この本体に螺合され軸方向へ進退されるスピンドルと、このスピンドルの変位量を検出するエンコーダとを備えたデジタル式変位測定器において、
    前記エンコーダは、前記スピンドルの周方向に回転するロータと、このロータと所定間隔あけて対向配置され前記本体に設けられたステータとを有し、
    前記ロータは、前記スピンドルの外周に前記スピンドルの軸方向へ移動可能に嵌合されたロータ保持部材に保持され、この状態において前記ステータと所定間隔あけて対向配置され、
    前記ロータ保持部材は、前記スピンドルの外周面軸方向に沿って形成されたキー溝に係合可能な係合キーを有するとともに、位置調節ねじによって前記スピンドルの軸方向位置が調整可能に設けられ、
    前記位置調節ねじは、前記ロータ保持部材を挟んで前記ステータとは反対側の前記スピンドルの外周を覆うとともに、前記本体に螺合されて前記スピンドルの軸方向へ位置調節可能に設けられ、
    前記ステータは、前記スピンドルの近傍においてステータ保持部材を介して前記本体に前記スピンドルの軸方向へ位置不変に固定され、
    前記ロータ保持部材と前記位置調節ねじとの間には、前記ロータ保持部材および前記位置調節ねじの双方と当接し前記ロータ保持部材を前記スピンドルの軸に対して略直交する姿勢に維持する姿勢維持手段が設けられ、
    前記姿勢維持手段は、前記スピンドルの外周に配置された基板と、この基板の一端面に設けられ前記位置調節ねじに当接される2つの第1当接部と、前記基板部の他端面に設けられ前記ロータ保持部材に当接される2つの第2当接部とを有し、前記第1当接部は、前記スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、前記第2当接部は、前記スピンドルの軸に対して互いに対称の位置に設けられ、前記2つの第1当接部を結ぶ直線と前記2つの第2当接部を結ぶ直線とが互いに略垂直である、
    ことを特徴とするデジタル式変位測定器。
  2. 請求項1に記載のデジタル式変位測定器において、
    前記本体に螺合される前記スピンドルのねじ部は、リードが1mm以上に形成されている、
    ことを特徴とするデジタル式変位測定器。
  3. 請求項1または請求項2に記載のデジタル式変位測定器において、
    前記ステータ保持部材は、一端に前記ステータを保持するステータ保持部を有し、他端に前記本体に設けられ前記スピンドルの外周を回転可能に支持するスピンドル支持筒の外周に嵌合される嵌合部とを有し、この嵌合部が前記スピンドル支持筒に固定されている、
    ことを特徴とするデジタル式変位測定器。
  4. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のデジタル式変位測定器であって、
    前記位置調節ねじは、前記スピンドルの軸に垂直な方向へ前記基板が移動するのを規制する基板規制部を有し、この基板規制部は、前記位置調節ねじの前記ロータ保持部材側の端面に設けられ、前記基板を収納可能な凹部を有した、
    ことを特徴としたデジタル式変位測定器。
  5. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のデジタル式変位測定器において、
    前記スピンドルは、前記本体に対してスリーブを介して螺合され、
    前記スピンドルには、前記スリーブの外周に被嵌されたシンブルが固定され、
    前記スピンドルに対して回転可能に設けられるとともに、前記スピンドルの外端部に配置され前記スリーブの径より小さい径の第1操作部および前記シンブルの外周に被嵌された第2操作部を有する操作スリーブと、
    この操作スリーブの第1操作部と前記スピンドルの外端との間、および、前記操作スリーブの第2操作部と前記シンブルの外周との間のうちいずれか一方に設けられ、かつ、前記スピンドルに一定以上の負荷がかかったときに空転する定圧機構とを備えている、
    ことを特徴とするデジタル式変位測定器。
JP2008194892A 2008-07-29 2008-07-29 デジタル式変位測定器 Active JP5265982B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194892A JP5265982B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 デジタル式変位測定器
EP09166595A EP2149772B1 (en) 2008-07-29 2009-07-28 Digital displacement measuring instrument
CN200910152087.3A CN101639352B (zh) 2008-07-29 2009-07-28 数字式位移测量器
AT09166595T ATE515675T1 (de) 2008-07-29 2009-07-28 Digitales weglängenmessinstrument
US12/511,735 US7877894B2 (en) 2008-07-29 2009-07-29 Digital displacement measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194892A JP5265982B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 デジタル式変位測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032365A JP2010032365A (ja) 2010-02-12
JP5265982B2 true JP5265982B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41168579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194892A Active JP5265982B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 デジタル式変位測定器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7877894B2 (ja)
EP (1) EP2149772B1 (ja)
JP (1) JP5265982B2 (ja)
CN (1) CN101639352B (ja)
AT (1) ATE515675T1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1125969C (zh) * 1998-07-21 2003-10-29 陈其良 一种电容式数显卡尺
US8091251B1 (en) * 2009-11-22 2012-01-10 Yanchen Zhang High-speed measuring electronic digital outside micrometer
JP5426464B2 (ja) * 2010-04-16 2014-02-26 株式会社ミツトヨ 変位測定器
JP5426486B2 (ja) * 2010-06-15 2014-02-26 株式会社ミツトヨ 変位測定器
JP5758762B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-05 株式会社ミツトヨ 定圧装置及びマイクロメータ
JP5851882B2 (ja) 2012-02-27 2016-02-03 株式会社ミツトヨ デジタル式変位測定器
US8739428B2 (en) * 2012-07-03 2014-06-03 Mitutoyo Corporation Constant force spring actuator for a handheld micrometer
JP6275420B2 (ja) * 2013-09-05 2018-02-07 株式会社ミツトヨ マイクロメータ
WO2015120369A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Persimmon Technologies, Corp. Robot having predetermined orientation
RU2586086C1 (ru) * 2015-04-07 2016-06-10 Открытое акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Радар ммс" Датчик на поверхностных акустических волнах для беспроводного пассивного измерения перемещений
US9878443B2 (en) * 2015-10-20 2018-01-30 Jessem Products Limited Adjustment assembly for marking gauge
CN105841729A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 赵士立 一种套装式编码器
JP2017220498A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
FI3713058T3 (fi) * 2019-03-20 2023-04-27 Leine & Linde Ab Mukautuvasti asennettava pyörimisanturi

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686766A (en) * 1970-04-02 1972-08-29 Olympus Optical Co Digital micrometer
JPS5750006U (ja) * 1980-09-05 1982-03-20
JP3623038B2 (ja) * 1996-02-26 2005-02-23 株式会社ミツトヨ マイクロメータ
JP3766801B2 (ja) * 2001-12-28 2006-04-19 株式会社ミツトヨ 測定器
JP4533314B2 (ja) * 2003-06-09 2010-09-01 株式会社ミツトヨ 測定器
JP4516288B2 (ja) * 2003-06-10 2010-08-04 株式会社ミツトヨ デジタル式変位測定器
DE102004006672B3 (de) * 2004-02-11 2005-08-18 Carl Mahr Holding Gmbh Feinmessgerät zur Abstandsvermessung
JP4732050B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-27 株式会社ミツトヨ 測定器
JP4825697B2 (ja) * 2007-01-25 2011-11-30 株式会社ミツトヨ デジタル式変位測定器
JP5112779B2 (ja) * 2007-08-03 2013-01-09 株式会社ミツトヨ 絶対位置測定装置
JP2009276137A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Mitsutoyo Corp デジタル表示式変位測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010032365A (ja) 2010-02-12
US7877894B2 (en) 2011-02-01
CN101639352B (zh) 2013-03-13
ATE515675T1 (de) 2011-07-15
EP2149772B1 (en) 2011-07-06
EP2149772A1 (en) 2010-02-03
US20100024237A1 (en) 2010-02-04
CN101639352A (zh) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265982B2 (ja) デジタル式変位測定器
EP1873476B1 (en) Digital displacement measuring instrument
US8033032B2 (en) Inside diameter measuring tool
US7111413B2 (en) Precision distance-measuring instrument
JP4825697B2 (ja) デジタル式変位測定器
US6487897B1 (en) Detector for surface texture measuring instrument
JP3224703U (ja) 軸方向に調整可能なツールホルダ
JP6205054B2 (ja) 工具研削盤のスピンドル
US20170314903A1 (en) Linear gage
EP2131140B1 (en) Micrometer
JPH07251306A (ja) アラインメント誤差を補正する装置
JP2018069360A (ja) 軸連結調整機構
JP2005533247A (ja) 目盛り読取用器具
JP6422316B2 (ja) 接触式測長器の保持装置
JP3204906U (ja) 角度計測用工具
CN217032351U (zh) 一种检测精密轴系回转误差的反射镜装置
CN108458739B (zh) 具有可调倾斜轴的机架和安装一旋转基座的方法
JP2012246995A (ja) ボールねじ
JP2007285814A (ja) デジタル式変位測定器
JP3725151B2 (ja) マイクロメータ
CN115711352A (zh) 一种消除雷达扫描器角位置传感器切向游隙的安装结构
JP3195619U (ja) 顕微鏡テーブル用の電動式駆動ユニット
JPH079229Y2 (ja) テープガイド装置
CN116815151A (zh) 辊轴调节装置及真空卷绕镀膜设备
CN117118158A (zh) 外转子电机及校准方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250