JP5264281B2 - 圧電部品の製造方法 - Google Patents

圧電部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264281B2
JP5264281B2 JP2008122966A JP2008122966A JP5264281B2 JP 5264281 B2 JP5264281 B2 JP 5264281B2 JP 2008122966 A JP2008122966 A JP 2008122966A JP 2008122966 A JP2008122966 A JP 2008122966A JP 5264281 B2 JP5264281 B2 JP 5264281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
manufacturing
saw
piezoelectric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008122966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009272975A (ja
Inventor
田 正 男 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008122966A priority Critical patent/JP5264281B2/ja
Publication of JP2009272975A publication Critical patent/JP2009272975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264281B2 publication Critical patent/JP5264281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、圧電部品、例えば、弾性表面波チップ(以下、“SAWチップ”という)を絶縁実装基板上にバンプを用いてフェィスダウンに搭載した後、SAWチップをシート状樹脂により封止する方法において、樹脂浸入不良による不良品発生を防止した、圧電部品の製造方法に関する。
弾性表面波デバイス(以下、“SAWデバイス”という)は、水晶、タンタル酸リチウム等の圧電基板上に櫛歯状電極(IDT電極)、及び接続パッド等のパターンを配置した構成を備え、例えばIDT電極に高周波電界を印加することによって、弾性表面波を励起し、弾性表面波を圧電作用によって高周波電界に変換し、フィルタ特性を得る携帯電話機などに搭載される。この種のSAWデバイスでは、その櫛歯電極部の周囲に所定の空間が必要である。そのため、従来は、セラミック基板にSAWチップをフェースアップでダイボンディングし、ワイヤ・ボンディングで電気接続後、金属キャップを被せてシーム溶接または半田封止してパッケージングしていた。
最近では、SAWデバイスの小型化を図るため、SAWチップをAu(金)バンプまたは半田バンプで配線基板にフリップチップ・ボンディング(フェースダウン・ボンディング)し、樹脂等で封止して小型パッケージデバイスを構成している。
またSAWデバイスの小型、低背化を図るため、櫛歯電極部の周囲に空間を形成し、この空間を保ったまま櫛歯電極側の圧電ウエハ全体を樹脂で封止し、外部接続電極を形成した後、ダイシングにより個別デバイスに分離してなる超小型のチップ・サイズ・パッケージ(Chip Size Package:略称CSP)のSAWデバイスが提案されている。
SAWデバイスに関するCSP関連技術に関し、シート状樹脂を用いたSAWチップの樹脂封止方法として、従来、例えば、特開2004−363770号公報(特許文献1)に記載のものがある。
この従来例のシート状樹脂を用いた樹脂封止方法では、図4に示すような、SAWデバイスを製造する。
このSAWデバイスD(圧電部品)は、図4に示すように、セラミックを数枚積層して形成したセラミック基板(絶縁基板)1と、このセラミック基板1の上面に金(Au)バンプ2bを介して実装された、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO3)からなるSAWチップ2と、このSAWチップ2を樹脂封止するシート状樹脂(樹脂封止部)4と、セラミック基板1の底面に実装された外部端子電極1aとから構成されている。そして、SAWチップ2に形成されたIDT電極2aとセラミック基板1の上面との間に空間Sを形成するよう樹脂封止する。
ここで、SAWチップ2に形成したIDT電極2aは、給電側のリード端子から高周波電極を印加することによって、弾性表面波を励起し、弾性表面波を圧電作用によって高周波電界に変換することによって、フィルタ特性を得ることができるようになっている。
そして、このようなSAWデバイスの従来のシート状樹脂による樹脂封止方法は(特許文献1参照)、図3(a)に示すように、各SAWチップ15上に仮接着された樹脂シート30を、密閉装置50内に配置し、真空状態にする。密閉装置50は、チャンバー51内に底部熱源52及び上部熱源53、底部排気口54及び上部排気口55とを備えている。また、底部熱源52と上部熱源53の間に、SAWデバイスを搬送するための搬送用フィルム56を設置し、搬送用フィルム56と底部熱源52との隙間に弾性体のダイヤフラム57が張られた構造になっている。この真空工程においては、まず、搬送用フィルム56内にSAWチップ15上に樹脂シート30を載置した実装基板母材40を配置し、底部熱源52及び上部熱源53によりチャンバー51内を加熱し、底部排気口54及び上部排気口55より排気することにより、チャンバー51内を真空状態にする。そして、チャンバー51内が真空状態になったら、そのままの状態で保持する。
次に、図3(b)に示すように、樹脂シート30をSAWチップ15の外面にラミネートする。まず、樹脂シート30がゲル化するまで上部熱源53により温度80〜150℃、時間1−10分で加熱することにより樹脂シート30を最適な軟化状態とした後、加熱しながら底部排気口54より大気圧に開放する。この時、上部排気口55側は真空状態を保持したままである。チャンバー51内を大気圧開放することによって、ダイヤフラム57が膨張し、軟化した樹脂シート30を実装基板母材40側に加圧する。そして、樹脂シート30が、加圧によりSAWチップ15外面と実装基板母材40上面に充填される。
しかしながら、特許文献1に示すような従来のSAWデバイスの製造方法では、密閉装置50内にSAWデバイスを搬送するための搬送用フィルム56と樹脂シート30を実装基板母材40側に加圧するダイヤフラム57を必要とするため、樹脂封止のための装置構成が複雑になるとともに、SAWデバイスのIDT電極の周囲に適切な空間を確保することが困難である等の問題点を生じていた。
特開2004−363770号公報
本発明が解決しようとする課題は、SAWデバイスのチップパターン面(IDT電極)に適切な空間が確保するとともに、チップパターン面の空間に樹脂が回り込むのを防止することである。
前記した問題を解決するための本発明は、フリップチップ実装済SAWチップを搭載した集合絶縁基板を密封容器内のヒーター付下治具上に載置する工程と、前記SAWチップの外面に接する部分の裏側に保護フィルムを貼り、かつ、前記集合絶縁基板の表面積よりも大きいシート状樹脂を前記SAWチップの上面を覆い被せるように載置する工程と、シート状樹脂の前記保護フィルム上面にヒーター付上治具を載置し、前記密封容器内を減圧して真空状態にしてから、前記上治具及び前記下治具のヒーターによりシート状樹脂を所定の温度まで加熱し、シート状樹脂が樹脂封止に最適な軟化状態になった時点で、加圧プレスにより押圧し、軟化した樹脂が仮硬化あるいは本硬化するまで保持する工程と、軟化した樹脂が仮硬化あるいは本硬化した時点で、前記密封容器内の真空状態を解除し、前記上治具を上昇させ押圧を解除し、SAWチップを樹脂封止した前記集合絶縁基板を前記密封容器から取り出す工程と、からなることを特徴とする。
これにより、SAWデバイスのチップパターン面(IDT電極)に適切な空間が確保するとともに、チップパターン面の空間に樹脂が回り込むのを防止することができる。
SAWチップの樹脂封止時におけるチップパターン面の空間への樹脂の回り込み(浸入)を有効に阻止できる。
以下、本発明の圧電部品の製造方法を、SAWデバイスの実施例の製造方法について詳細に説明する。
SAWデバイスの製造装置
まず、本発明の実施例のSAWデバイスの製造方法に用いる製造装置の概要について説明する。
図1(a)に示すように、当該製造装置は、下治具セット台10と、この下治具セット台10の上面に配置された70℃まで加熱できるヒーター付下治具3と、この下治具3の上面に載置された開口部8aを有する環状のストッパー8と、このストッパー8の上方に配置され、加圧プレス9のラム9aに固着され、その降下により上記ストッパー8の上面にその下面が当接するまで下降し、かつ中央部に上記開口部8aに嵌入される突出部7aをもつ(図1(b)参照)90℃まで加熱できるヒーター付上治具7と、これらのヒーター付上治具7、ヒーター付下治具3、及びストッパー8を密封して収容する密封容器6と、から構成されている。
ヒーター付下治具3には、集合絶縁基板1を収容する凹所3aが設けられている。また、密封容器6には、その内部空間Cの容積を排気して真空状態にし、また真空状態を解除して大気開放させるために真空ポンプ等に接続された排気口6aが、例えば2個設けられている。また、下治具セット台10の上面の密封容器6の下端面に対応する位置にゴム等からなる環状のシール部材10aが設けられ、密封容器6からの気体の洩れを防止している。
また、密封容器6の中央上壁をシール部材9bを介して貫通して押圧ラム9aが設けられていて、加圧プレス9の作動により押圧ラム9aを昇降させ所定の押圧力(例えば、200〜300kg)でヒーター付上治具7をその上方から押圧し、あるいは押圧を解除するように構成されている。
SAWデバイスの製造方法
次に、本発明の実施例のSAWデバイスの製造方法を図1(a),(b)及び図2に基づいて説明する。
まず、密封容器6を集合絶縁基板の載置に支障がないように、上昇させてから、複数のフリップチップ実装済SAWチップ2を搭載した集合絶縁基板1をSAWチップ2が下面にくるようにして、密封容器6内に配置したヒーター付下治具3の上面に設けられた凹所3a内に載置する(ステップ1)。
次いで、SAWチップ2の上面と接する部分の裏側に樹脂封止後の上治具7からの離型を容易にする保護フィルム5が貼り付けられた集合絶縁基板に、その表面積よりも大きい面積のシート状樹脂4をSAWチップ2の上面を覆い被すように載置する(ステップ2)。
ここで、本発明に用いるシート状樹脂としては、例えばエポキシ樹脂を用いることができる。このエポキシ樹脂は、液状樹脂に比べて、はるかに高い粘度を有し、例えば、その加熱軟化温度は、30°〜150℃であって、軟化した樹脂シートは、7,000〜20,000Pa・sの粘度を有する。この軟化状態では、樹脂シートはゲル状で流動性が無いため、通常、液状樹脂で発生する毛細管現象によるIDT電極の狭ギャップ部への樹脂の混入は発生しない。
さらに、ヒーター付下治具3に載置されたSAWチップ2の上面に被せられたシート状樹脂4の保護フィルム5の上面に押圧ラム9aの先端に固着されたヒーター付上治具7を載置し、密封容器6を下降させて、その下面を下治具セット台10に当接させて、下治具3、集合絶縁基板1、シート状樹脂4及び上治具7を密閉状に被い、別途設けた真空ポンプにより密封容器6の上壁に設けた排気口6aから排気して密封容器6内を真空状態とする(真空圧は70〜90KPaG)。そして、下治具3及び上治具7にそれぞれ内蔵されたヒーターによりシート状樹脂4を所定温度(例えば、70℃〜90℃、加熱時間は数十秒〜数分)に軟化状態になるまで加熱し、シート状樹脂4がヒーターにより加熱されて最適な軟化状態になった時点で、加圧プレス9の加圧ラム9aを下降させて、ストッパー8の上面に上治具7の下面が当接するまで所定圧(例えば200〜300kg)で押圧し、その状態で、軟化したシート状樹脂4が仮軟化あるいは本軟化するまで、例えば、120秒保持し、軟化した樹脂の厚みを揃えながら貼り付けて封止する(ステップ3)。この時、上治具7の突出部7aは、ストッパー8の開口部8aに嵌入される。このストッパー8によって、樹脂封止したSAWデバイスの厚みを一定寸法に保つことができるとともに、IDT電極の周囲に所定の空間Sが確保できるようになる。
次いで、軟化した樹脂が、仮硬化あるいは本硬化し変形しなくなった時点で、密封容器6内の真空を解除して、大気開放し、上治具7を加圧ラム9aとともに上昇させて加圧を解除し、SAWチップ2を樹脂封止した集合絶縁基板1を、密封容器6を上昇させてから、取り出す(ステップ4)。取り出し後、保護フィルム5を集合絶縁基板1から剥離する。
最後に、ダイシングソー等を用いてSAWチップ2を樹脂封止した集合絶縁基板を個々のSAWデバイスに分割して個別のSAWデバイスを得る(ステップ5)。
本発明の実施例のSAWデバイスの製造方法によれば、密封容器6内に樹脂封止するSAWチップ2を収容して減圧、真空状態での加熱及び押圧を同時に行うことが可能となるので、真空状態でシート状樹脂4の加熱軟化から硬化・封止までの工程を同時に行うことができる。その結果、SAWチップ2の周辺に樹脂が良好に回り込み、ボイドの発生が軽減できるとともに、IDT電極の周囲に所定の空間が確保できるようになる。また、樹脂封止品が、これ以上変形しない仮硬化状態で、集合絶縁基板を密封容器から取り出して、次のバッチ処理ができるので、大巾に生産性が向上する。
本発明の製造方法は、正確な樹脂封止が不可欠なSAWデバイス、圧電薄膜フィルタ等の圧電部品の製造に利用できる。
本発明の圧電部品の製造方法の実施例であるSAWデバイスの製造方法に用いる製造装置の概略図であって、図1(a)は、樹脂封止する集合絶縁基板をヒーター付下治具に載置した状態を、また、図1(b)は、真空状態で、加圧プレスの加圧ラムを下降させて加熱・押圧し、集合絶縁基板をシート状樹脂により樹脂封止した状態を示す。 本発明の実施例であるSAWデバイスを図1に示した製造装置により製造する工程を示すフローチャートである。 従来のSAWデバイスのシート状樹脂による樹脂封止に用いる製造装置の概略図である。 シート状樹脂により樹脂封止されたSAWデバイスの縦断面図である。
符号の説明
1 集合絶縁基板
2 SAWチップ
3 ヒーター付下治具
4 シート状樹脂
5 保護フィルム
6 密封容器
7 ヒーター付上治具
8 ストッパー
9 加圧プレス
9a 加圧ラム
10 下治具セット台

Claims (8)

  1. フリップチップ実装済SAWチップを搭載した集合絶縁基板を密封容器内に配置したヒーター付下治具上に載置する工程と、
    前記集合絶縁基板の外周部における前記ヒーター付下治具と対向する面の反対面に、環状のストッパーを当接させて載置する工程と、
    前記集合絶縁基板の表面積よりも大きく、一方の主面に保護フィルムが貼られたシート状樹脂を用意し、前記シート状樹脂の他方の主面を前記SAWチップの上面に対向させて前記シート状樹脂を前記SAWチップの上面を覆い被せるように載置する工程と、
    前記シート状樹脂の前記保護フィルム上面にヒーター付上治具を載置し、前記密封容器内を減圧して真空状態にしてから、前記上治具及び前記下治具のヒーターにより前記シート状樹脂を所定の温度まで加熱し、前記シート状樹脂が樹脂封止に最適な軟化状態になった時点で、加圧プレスにより押圧し、前記ヒーター付上治具の下面を前記環状のストッパーの上面に当接させて、軟化した樹脂が仮硬化あるいは本硬化するまで保持する工程と、
    軟化した樹脂が仮硬化あるいは本硬化した時点で、前記密封容器内の真空状態を解除し、前記上治具を上昇させて前記加圧プレスによる押圧を解除し、前記SAWチップを樹脂封止した前記集合絶縁基板を前記密封容器から取り出す工程と、
    からなる圧電部品の製造方法。
  2. 樹脂封止した前記集合絶縁基板を前記密封容器から取り出した後、ダイシングソーにより個々のSAWデバイスに分割する工程と、からなることを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  3. 減圧して真空状態にした前記密封容器内の圧力が、70〜90KPaGである、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  4. 前記シート状樹脂の軟化加熱温度が、30℃〜150℃であることを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  5. 軟化した前記シート状樹脂が、7,000〜20,000Pa・sの粘度を有することを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  6. 前記加圧プレスで前記シート状樹脂を押圧する押圧力が、200〜300kgであることを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  7. 前記シート状樹脂が、エポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法。
  8. 前記圧電部品が、SAWデバイスであることを特徴とする請求項1に記載の圧電部品の製造方法
JP2008122966A 2008-05-09 2008-05-09 圧電部品の製造方法 Expired - Fee Related JP5264281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122966A JP5264281B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 圧電部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122966A JP5264281B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 圧電部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272975A JP2009272975A (ja) 2009-11-19
JP5264281B2 true JP5264281B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41439116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122966A Expired - Fee Related JP5264281B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 圧電部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264281B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6166525B2 (ja) 2012-06-18 2017-07-19 太陽誘電株式会社 電子部品の製造方法
JP2014183096A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nitto Denko Corp 貼着装置および電子装置の製造方法
JP2015115347A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法
JP2015115346A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法
CN113432763B (zh) * 2021-06-17 2023-07-21 中北大学 夹芯式pvdf压力计真空环境压制装置及方法
CN113927810B (zh) * 2021-09-22 2022-08-02 大同机械科技(江苏)有限公司 一种气压型注塑机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537400B2 (ja) * 2000-03-17 2004-06-14 松下電器産業株式会社 半導体内蔵モジュール及びその製造方法
JP2003032061A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Toshiba Corp 弾性表面波装置の製造方法
JP2004007051A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 封止用部材およびこれを用いた表面弾性波装置の製造方法
JP3702961B2 (ja) * 2002-10-04 2005-10-05 東洋通信機株式会社 表面実装型sawデバイスの製造方法
JP2004201285A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品の製造方法および圧電部品
JP3912324B2 (ja) * 2003-05-15 2007-05-09 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波デバイスの製造方法
JP3689414B2 (ja) * 2003-06-03 2005-08-31 東洋通信機株式会社 弾性表面波デバイスの製造方法
TWI263403B (en) * 2004-01-22 2006-10-01 Murata Manufacturing Co Electronic component manufacturing method
JP4593187B2 (ja) * 2004-07-13 2010-12-08 新日鐵化学株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008021741A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Alps Electric Co Ltd 電子部品の製造方法、及び、前記電子部品を形成するための金型
JP2008042430A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Epson Toyocom Corp Sawデバイス、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009272975A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113627B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
US7696004B2 (en) Wafer level package fabrication method
JP5264281B2 (ja) 圧電部品の製造方法
TWI413195B (zh) 減少模封膠體內氣泡之壓縮模封方法與裝置
US7183124B2 (en) Surface mount saw device manufacturing method
TWI476877B (zh) 氣腔式封裝結構及方法
JP3689414B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
CN105958963A (zh) 一种封装结构及其制造方法
JP2002368028A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5796249B2 (ja) 接合装置および接合方法
JP3912324B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP4542437B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH1117490A (ja) 弾性表面波デバイスと弾性表面波チップの実装方法
JP2003243344A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004007051A (ja) 封止用部材およびこれを用いた表面弾性波装置の製造方法
JP5049676B2 (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2011077436A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2009010942A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2002217523A (ja) 電子装置の製造方法
JP2005286917A (ja) 弾性表面波デバイスとその製造方法
TWI732330B (zh) 巨量固晶的方法及其裝置
JP5340983B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2003332844A (ja) 圧電発振器およびその製造方法
JPH10163799A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3564659B2 (ja) 微粒子を用いた接着方法及び熱圧着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees