JP5259693B2 - ワーク移載装置 - Google Patents

ワーク移載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5259693B2
JP5259693B2 JP2010501717A JP2010501717A JP5259693B2 JP 5259693 B2 JP5259693 B2 JP 5259693B2 JP 2010501717 A JP2010501717 A JP 2010501717A JP 2010501717 A JP2010501717 A JP 2010501717A JP 5259693 B2 JP5259693 B2 JP 5259693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
holding
unit
holding unit
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010501717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110072A1 (ja
Inventor
直之 徳永
嘉明 荒木
仁 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2009110072A1 publication Critical patent/JPWO2009110072A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259693B2 publication Critical patent/JP5259693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/02Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of drums or rotating tables or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • B23Q39/042Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps with circular arrangement of the sub-assemblies
    • B23Q39/044Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps with circular arrangement of the sub-assemblies having at least one tool station cooperating with each work holder, e.g. multi-spindle lathes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/005Lifting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、機械部品あるいは電子部品等のワークを昇降させて移載するワーク移載装置に関し、特に、回転テーブル等の搬送機構によりステップ的に搬送されるワークを所定の処理エリアに配置された処理テーブル上に移載し得るワーク移載装置に関する。
従来のワーク移載装置としては、ワーク(チップ部品)を収容する複数の凹部を周縁領域に有し所定の角度刻みで回転駆動される回転テーブル、回転テーブルに隣接して配置されるキャリアテープ、キャリアテープ及び回転テーブルの上方に片持ち梁状に配置され吸着ヘッドを上下方向に移動させるアクチュエータ等を備え、アクチュエータにより吸着ヘッドを移動させつつ、吸着ヘッドでワークを吸着して、回転テーブルからキャリアテープ上にワークを移載するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、他のワーク移載装置としては、ワーク(チップ)を吸着して保持する複数の吸着ホルダを周縁領域に有し所定の角度刻みで回転駆動される回転テーブル、回転テーブルが所定の角度位置に停止した状態で、吸着ホルダに対向するように配置されたチップ台、チップ台を昇降駆動させる昇降装置等を備え、昇降装置によりチップ台を昇降駆動すると共に回転テーブルを適宜回転駆動することにより、チップ台上のワークを吸着ホルダで吸着保持して、所定のエリアに移載するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、これらの装置においては、ワークを吸着して持ち上げつつ移載するため、ワークが電子部品(チップ)のように小物でかつ軽量物の場合は問題ないが、機械部品のような大物でかつ重量物のワークを移載する場合には、吸着して所定位置に保持するのが困難になる。
一方、従来のインデックス式の生産装置としては、ワークを担持し得ると共に所定の角度刻みで回転駆動される複数の回転テーブル(インデックステーブル)、複数の回転テーブルにそれぞれ隣接して配置されて所定の作業を施す作業ユニット、隣接する回転テーブルの間に配置されてワークを把持するチャックを有する複数の回転アーム等を備え、所定の作業が済んだワークを把持して回転テーブルから回転テーブルに順次に移載するものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、この装置においては、それぞれ作業ユニットにより作業が回転テーブル上で行われるため、荷重を加えるような作業(加圧、圧入等)を行う場合は、その荷重に耐え得るように回転テーブルを頑丈に形成する必要がある。また、ワークの移載動作は、昇降→回転→昇降という動作を要する回転アームにより行われるため円滑に行うことができず、又、ワークが重量物の場合は回転アームを頑丈に形成する必要があり、装置の大型化、高コスト化等を招くことになる。
特開2004−18054号公報 特開平10−4132号公報 特開2006−347717号公報
本発明は、上記従来技術の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化、移載に要する時間の短縮化等を図りつつ、機械部品あるいは電子部品等のワークを昇降させて移載するワーク移載装置に関し、特に、回転テーブルにより所定の角度刻みで搬送されるワークを、所定の処理エリアに配置された処理テーブル上に移載し又処理が済んだワークを処理テーブルから回転テーブル側に移載し得るワーク移載装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のワーク移載装置は、搬送機構により所定の搬送方向に搬送されるワークを、搬送方向に沿って配置された処理テーブル上に移載し得るワーク移載装置であって、搬送機構に取り付けられると共にワークを保持し得る保持ユニットと、保持ユニットに保持されたワークを処理テーブル上に移載するべく保持ユニットを下降駆動しかつ処理テーブル上に保持されたワークを保持ユニット上に移載するべく保持ユニットを上昇駆動する昇降駆動ユニットと、保持ユニット上に保持されたワークを固定しかつ処理テーブル上に移載する際にその固定を解除し得る固定ユニットを含み、固定ユニットは、ワークに対して当接及び離脱し得るように移動自在に支持された当接部材と、保持ユニットの上昇動作に連動して当接部材をワークに押し付けかつ保持ユニットの下降動作に連動して当接部材の押し付けを解除する連動機構とを含み、連動機構は、当接部材をワークから離脱させる方向に付勢する付勢部材と、当接部材をワークに押し付ける押付方向及びその押し付けを解除する解除方向に移動自在に支持された押付部材と、搬送機構に固定されると共に保持ユニットの上昇動作に連動して押付部材を押付方向に移動させかつ保持ユニットの下降動作に連動して押付部材を解除方向に移動させるカム作用を及ぼすカム部材とを含む。
この構成によれば、ワークが保持ユニットに保持された状態で、ワークは固定ユニットにより固定されて保持ユニット上の所定の保持位置に固定(移動しないように保持)されている。そして、搬送機構が間欠的に搬送動作を行って所定位置に停止すると、昇降駆動ユニットにより保持ユニットが下降駆動され、ワークは、固定ユニットによる固定が解除されて処理テーブル上に移載され、又、処理が終了すると、保持ユニットが上昇駆動されて、ワークは処理テーブルから持ち上げて保持ユニット上に保持されると共に固定ユニットにより所定の保持位置に固定(移動しないように保持)される。
このように、保持ユニットの昇降動作及び固定ユニットの固定及び解除動作だけで、ワークを保持ユニットから処理テーブル上に移載し、又、処理が済んだワークを処理テーブル上から持ち上げて保持ユニット上に移載することができるため、構造の簡素化、装置の小型化、移載に要する時間の短縮化等を達成することができる。また、搬送機構とは別個に設けられた処理テーブル上でワークに所定の処理を施すことができるため、搬送機構上で処理を施す場合に比べて搬送機構を簡素化できる。
特に、保持ユニットの昇降動作に連動する連動機構により、当接部材によるワークの押し付けとその解除が行われるため、特別な検出手段を採用することなく、構造の簡素化を達成しつつ、ワークの押し付けと解除のタイミングを所定のタイミングで高精度に設定することができる、又、保持ユニットの昇降動作により、カム部材が押付部材にカム作用を及ぼすことで、押付部材が当接部材を押し付けてワークを固定し又押付部材が当接部材の押し付けを解除してワークを解放することができ、特別な検出手段を採用することなく、構造の簡素化を達成しつつ、ワークの押し付けと解除のタイミングを所定のタイミングで高精度に設定することができる。
上記構成において、搬送機構は、間欠的に回転駆動される回転テーブルを含み、処理テーブルは、回転テーブルの周りに配置され、保持ユニットは、回転テーブルの周方向に配列して設けられた複数の保持ユニットからなり、昇降駆動ユニット及び固定ユニットは、複数の保持ユニットにそれぞれ対応して設けられている、構成を採用することができる。
この構成によれば、回転テーブルの周りに複数の処理テーブルが配置される状態で、回転テーブルを所定の角度刻みで回転駆動し、又、保持ユニットを昇降駆動すると共に固定ユニットによるワークの固定動作及びその解除動作を行うことで、複数のワークに対して複数の処理を施すことができる。
上記構成において、搬送機構は、所定の軌道に沿って間欠的に送り駆動されるコンベアユニットを含み、処理テーブルは、コンベアユニットの一側部に沿うように配置され、保持ユニットは、コンベアユニットの一側部に沿って配列して設けられた複数の保持ユニットからなり、昇降駆動ユニット及び固定ユニットは、複数の保持ユニットにそれぞれ対応して設けられている、構成を採用することができる。
この構成によれば、コンベアユニットに沿って複数の処理テーブルが配置される状態で、コンベアユニットを所定の送り量で送り駆動し、又、保持ユニットを昇降駆動すると共に固定ユニットによるワークの固定動作及びその解除動作を行うことで、複数のワークに対して複数の処理を施すことができる。
上記構成において、保持ユニットは、搬送機構に対して昇降自在に支持された昇降フレームと、ワークを保持し得る保持部及び処理テーブルの通過を許容する開口部を有するように形成された保持フレームとを含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、搬送機構に隣接して配置された処理テーブルに対して、保持ユニットとの間でワークの受け渡し及び受け取りを行うことができ、又、搬送機構に対して昇降フレームが下降すると、保持フレームの保持部に保持されたワークが処理テーブルの上面に接触し、さらに昇降フレームが下降すると、処理テーブルが保持フレームの開口部を通してワークを保持部から離脱させるように持ち上げて、処理テーブル上への移載が完了する。このように、保持フレームと処理テーブルとの相対的な移動のみにより、ワークを移載することができるため、構造をより一層簡素化することができ、又、移載に要する時間をより一層短縮化することができる。
上記構成において、当接部材及び付勢部材は保持フレームに支持され、押付部材は昇降フレームに支持されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、当接部材及び付勢部材が保持フレームに支持されるため、ワークの種類に応じて保持フレームを用意する場合に、ワークに応じた最適な形状の当接部材を採用することができる。
上記構成をなすワーク移載装置によれば、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化、移載に要する時間の短縮化等を達成しつつ、機械部品あるいは電子部品等のワークを昇降させて移載することができ、特に、搬送機構により間欠的に搬送されるワークを、搬送方向に沿って配置された処理テーブル上に移載して所定の処理を施した後、再び処理テーブルから保持ユニット上に移載して、次の処理エリア(処理テーブル)に搬送することができる。
本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムの一実施形態を示す模式図である。 本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムの一実施形態を示す側面図である。 本発明に係るワーク移載装置の一実施形態を示す側面図である。 本発明に係るワーク移載装置の一実施形態を示す正面図である。 本発明に係るワーク移載装置の一実施形態を示す平面図である。 本発明に係るワーク移載装置の一実施形態を示す分解斜視図である。 ワーク移載装置の一部をなす昇降フレーム及び保持フレームを示す部分平面図である。 ワーク移載装置の一部をなす昇降フレーム及び保持フレームを示す部分側面図である。 ワーク移載装置の一部をなす昇降フレーム及び保持フレームを示す部分断面図である。 ワーク移載装置の保持ユニットがワークを保持した状態を示す側面図である。 ワーク移載装置の保持ユニットがワークを処理テーブルに移載した状態を示す側面図である。 本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムの他の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムのさらに他の実施形態を示す模式図である。
符号の説明
W ワーク
A1,A2,A3,A4,A5,A6 処理エリア
10 ベース
20 回転テーブル(搬送機構)
21 回転軸
22 モータ
23 上盤
24 側壁
24a スリット
30 処理テーブル
31 載置部
32 脚部
33 ベース部
40 搬出ライン
M ワーク移載装置
100 保持ユニット
110 昇降フレーム
111 スライダ部
111a 被ガイド部
111b 開口部
112 ホルダ部
112a 開口部
112b 長孔
112c スリット
112d 位置決めピン
112e 保持部
113 連結機構
113a ロッド
113b 付勢部
R1,R2 リング部材
S1,S2 スプリング
113c アーム部
120 保持フレーム
121 保持部
122 開口部
123 スリット
124 長孔
125 嵌合穴
200 昇降駆動ユニット
210 ガイドレール
220 ボールねじ(駆動機構)
230 モータ(駆動機構)
240 ナット部材(駆動機構)
300 固定ユニット
310 当接部材
320 付勢部材(連動機構)
330 押付部材(連動機構)
331 押付ピン
332 フォロワピン
340 カム部材(連動機構)
341 下端部
342 上端部
343 カム溝
400,400´ コンベアユニット(搬送機構)
401,401´ 軌道
402,402´ 可動コンベア
403 垂下フレーム
以下、本発明の最良の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。尚、この実施形態においては、本発明のワーク移載装置が、回転テーブルを含む処理システムに適用された場合について説明する。
この処理システムは、図1に示すように、略矩形をなすベース10、ベース10上に配置された略六角柱の形状をなす搬送機構としての回転テーブル20、回転テーブル20の周方向に等間隔で配置されて回転テーブル20に設けられた6個のワーク移載装置M、6個のワーク移載装置Mに対応するように回転テーブル20の周りに環状に配列された6箇所の処理エリアA1〜A6、各々の処理エリアA1〜A6内に配置された6個の処理テーブル30、各々の処理エリアA1〜A6に配置された複数の処理ユニット(不図示)、全ての処理が済んだワークWを搬出する搬出ライン40等を備えている。
回転テーブル20は、図2に示すように、上下方向Zに伸長する軸線Lをもつ回転軸21、回転軸21を所定の角度刻みで回転駆動するモータ22、回転軸21と一体的に回転するように形成された上盤23及び側壁24等を備えている。上盤23及び側壁24は、全体として略六角柱の外輪郭を画定するように形成されている。
そして、側壁24には、回転テーブル20の周方向に等間隔で配置されるように、6個のワーク移載装置Mが設けられている。
すなわち、回転テーブル20は、6個のワーク移載装置Mを一体的に備えて、軸線L回りに所定の角度(ここでは、略60度)刻みで回転駆動されるようになっている。
処理テーブル30は、図2及び図3に示すように、所定の外径をなす円柱状に形成されてワークWを載置し得る載置部31、載置部31を所定の高さ位置に保持する脚部32、脚部32を支持するベース部33等を備えている。
載置部31は、後述する保持フレーム120の開口部122を通過し得る形状に形成されている。ここでは、載置部31は、円形断面をなすように形成されているが、ワークWの輪郭が矩形であれば、それに合わせて矩形断面をなすように形成される。
尚、処理テーブル30は、必要に応じて、水平方向に移動可能に又載置部31が回転可能に形成されていてもよい。
ワーク移載装置Mは、図3ないし図5に示すように、回転テーブル20の側壁24に設けられてワークWを保持し得る保持ユニット100、保持ユニット100を昇降駆動する昇降駆動ユニット200、保持ユニット100上に保持されたワークWを固定しかつ処理テーブル30(の載置部31)上に移載する際にその固定を解除し得る固定ユニット300等を備えている。
保持ユニット100は、図3ないし図6に示すように、回転テーブル20の側壁24に対して昇降自在に支持された昇降フレーム110、昇降フレーム110に対して着脱自在に形成された保持フレーム120等を備えている。
昇降フレーム110は、図3及び図6に示すように、断面が略L字状に屈曲するように形成されており、後述するガイドレール210にガイドされるスライダ部111、スライダ部111の上端から水平方向に屈曲して形成されると共に保持フレーム120を連結して保持する平板状のホルダ部112、ホルダ部112に設けられた2つの連結機構113等を備えている。
スライダ部111は、図3ないし図6に示すように、後述するガイドレール210に対して移動自在に嵌合される2つの被ガイド部111a、2つの被ガイド部111aに挟まれる領域に形成された略矩形の開口部111b等を有する。
ホルダ部112は、図3ないし図7に示すように、後述するカム部材340を通す略矩形の開口部112a、後述する押付部材330の押付ピン331を通す長孔112b、連結機構113の後述するロッド113aを通す2つのスリット112c、保持フレーム120を位置決めする2つの位置決めピン112d、後述する押付部材330を保持する保持部112e等を有する。
連結機構113は、図3ないし図7、図8に示すように、スリット112c内に入り込むように揺動自在に支持されたロッド113a、ロッド113aに対して移動自在に嵌合された付勢部113b、ロッド113aの上端において回動自在に連結され付勢部113bをカム作用により押圧し得るカム部113c´をもつアーム部113cを備えている。
付勢部113bは、図8A及び図8Bに示すように、ロッド113aの揺動支点側から順にロッド113aの外周に組付けられたスプリングS1、スプリングS1の付勢力に抗しつつ保持フレーム120に当接し得るリング部材R1、スプリングS2、スプリングS2により付勢されてアーム部113cのカム部113c´に当接するリング部材R2のうち、リング部材R1、スプリングS2、リング部材R2により構成されている。
保持フレーム120は、図3、図5ないし図7に示すように、ワークWを保持し得る環状の保持部121、保持部121の内側に形成されて処理テーブル30の載置部31が通過するのを許容する円形の開口部122、ロッド113aが入り込むのを許容する2つのスリット123、押付部材330の押付ピン331を通す長孔124、位置決めピン112dを嵌合させる2つの嵌合穴125等を有する。
また、保持フレーム120には、後述する固定ユニット300の当接部材310及び付勢部材320が設けられている。
ここで、保持フレーム120を昇降フレーム110に連結する手順について説明すると、図6に示すように、ワークWに応じた保持フレーム120を準備し、図8Bの二点鎖線で示すように、連結機構113のロッド113aをスリット112cの外側に外した状態で、押付部材330の押付ピン331を長孔124に通すと共に位置決めピン112dを嵌合穴125に嵌め込むようにして、保持フレーム120を昇降フレーム110のホルダ部112に接合する。
その後、図8A及び図8Bの実線で示すように、ロッド113aをスリット112c,123に嵌め込むように上向きに移動させた後、アーム部113cを所定の角度位置まで回転させ、アーム部113c(のカム部113c´)のカム作用により付勢部113b(リング部材R1,R2)をそれぞれ下側に押圧する。これにより、保持フレーム120は昇降フレーム110に連結されて堅固に固定される。
このように、保持フレーム120は、昇降フレーム110に対して着脱自在に形成されているため、ワークWの種類(大きさ、輪郭等の異なるワーク)に応じた保持フレーム120と交換することで、種々のワークWを取り扱うことができ、又、昇降フレーム110を兼用して保持フレーム120のみ交換すればよいため、交換作業も簡単に行うことができる。
昇降駆動ユニット200は、図3、図5、図6に示すように、回転テーブル20の側壁24に固定されて上下方向Zに伸長する2つのガイドレール210、回転テーブル20の内部に配置されて上下方向Zに伸長するボールねじ220、ボールねじ220を回転駆動するモータ230、ボールねじ220に螺合されると共に側壁24のスリット24a(図6参照)を通して保持ユニット100の昇降フレレーム110に連結されたナット部材240等を備えている。ここでは、ボールねじ220、モータ230、及びナット部材240により、昇降フレーム110を昇降させる駆動力を及ぼす駆動機構が構成されている。尚、駆動機構としては、空気圧又は油圧シリンダ、その他の機構を採用することができる。
すなわち、モータ230の回転駆動力により、ボールねじ220が一方向に回転すると、ナット部材240を介して昇降フレーム110(すなわち保持ユニット100)が下降させられ、一方、ボールねじ220が他方向に回転すると、ナット部材240を介して昇降フレーム110(すなわち保持ユニット100)が上昇させられるようになっている。
このように、駆動機構(ボールねじ220、モータ230、ナット部材240の一部)が回転テーブル20の内部に配置されているため、保持ユニット100(の昇降フレーム110)がガイドレール210に沿って昇降自在にガイドされる際に、保持ユニット100(昇降フレーム110及び保持フレーム120)の昇降動作に対して障害となるものを昇降領域から排除することができ、それ故に、保持ユニット100が駆動機構等と干渉するのを確実に防止して、円滑な昇降動作を保証することができる。
固定ユニット300は、図3ないし図6に示すように、ワークWに対して当接及び離脱し得るように移動自在に支持された当接部材310、当接部材310をワークWから離脱させる方向に付勢力(ここでは、引張り力)を及ぼす付勢部材320、当接部材310をワークWに押し付ける押付方向及びその押し付けを解除する解除方向に移動自在に支持された押付部材330、回転テーブル20の側壁24に固定されると共に保持ユニット100の上昇動作に連動して押付部材330を押付方向に移動させかつ保持ユニット100の下降動作に連動して押付部材330を解除方向に移動させるカム作用を及ぼすカム部材340等を備えている。
当接部材310は、図6に示すように、保持フレーム120に設けられており、保持部121に保持されたワークWに対して当接及び離脱し得るように、開口部122の中心を通る直線方向に移動自在に支持されている。
付勢部材320は、図6に示すように、保持フレーム120に設けられており、保持部121に保持されたワークWから当接部材125を離脱させる方向に付勢力(引張り力)を及ぼすように形成されている。
押付部材330は、図3、図4、図6に示すように、昇降フレーム110の下面において保持部112eにより移動自在に保持され、その一端側において上方に伸長して長孔112bを貫通する押付ピン331、その他端側において水平方向に伸長して後述するカム部材340のカム溝343に挿入されるフォロワピン332等を有する。
カム部材340は、図3ないし図6に示すように、下端部341が昇降フレーム110(のスライダ部111)に形成された開口部111bを通り抜けて回転テーブル20の側壁24に固定され、上端部342が昇降フレーム110(のホルダ部112)に形成された開口部112aを通り抜けできるように自由端部として形成され、下方から斜め上方に伸長するカム溝343を画定している。
カム溝343は、押付部材330のフォロワピン332を受け入れ、保持ユニット100の上昇動作に連動して押付部材330を押付方向(当接部材310をワークWに押し付ける方向)に移動させ、かつ、保持ユニット100の下降動作に連動して押付部材330を解除方向(当接部材310をワークWに押し付けるのを解除する方向)に移動させるカム作用を及ぼすように形成されている。
上記構成においては、付勢部材320、押付部材330、及びカム部材340により、保持ユニット100の上昇動作に連動して当接部材310をワークWに押し付けかつ保持ユニット100の下降動作に連動して当接部材310によるワークWの押し付けを解除する連動機構が構成されている。
このように、保持ユニット100の昇降動作により、カム部材340が押付部材330にカム作用を及ぼすことで、押付部材330が当接部材310を押し付けてワークWを固定し又押付部材330が当接部材310の押し付けを解除してワークWを解放することができる。したがって、特別な検出手段を採用することなく、構造の簡素化を達成しつつ、ワークWの押し付けと解除のタイミングを所定のタイミングで高精度に設定することができる。また、当接部材310及び付勢部材320が保持フレーム120に支持されるため、ワークWの種類に応じて保持フレーム120を用意する場合に、ワークWに応じた最適な形状の当接部材310を採用することができる。
上記構成をなすワーク移載装置Mの動作について、図9A及び図9Bを参照しつつ説明する。
先ず、保持ユニット100が上昇した所定高さ位置にあるとき、図9Aに示すように、ワークWは保持ユニット100の保持部121に保持され、かつ、固定ユニット300の当接部材310により押し付けられて所定の保持位置に固定(移動しないように保持)されている。
続いて、昇降駆動ユニット200の下降駆動により、保持ユニット100が下降し始めると、その下降動作に連動して、固定ユニット300(の当接部材310)による固定が解除される。
そして、保持ユニット100がさらに下降して所定高さ位置に至ると、図9Bに示すように、ワークWは処理テーブル30の載置部31に保持され、保持フレーム100(の保持部121)はワークWから離脱してさらに下降した停止位置に停止する。これにより、ワークWは、保持ユニット100から離脱して処理テーブル30上に移載される。
その後、処理テーブル30上において、ワークWに対して所定の処理が施される。
一方、所定の処理が終了する、ワークWは処理テーブル30から保持ユニット100に移載される。すなわち、昇降駆動ユニット200の上昇駆動により、保持ユニット100が上昇し始めて所定高さ位置に至ると、保持ユニット100(の保持部121)がワークWを保持して処理テーブル30(の載置部31)から持ち上げ、その後、その上昇動作に連動して、固定ユニット300(の当接部材310)が保持部121上に保持されたワークWを押し付けて固定する。
そして、保持ユニット100は、図9Aに示すように、さらに上昇して元の高さ位置に停止する。
このように、保持ユニット100の昇降動作及び固定ユニット300の固定及び解除動作だけで、ワークWを保持ユニット100から処理テーブル30上に移載し、又、処理が済んだワークWを処理テーブル30上から持ち上げて保持ユニット100上に移載することができるため、構造の簡素化、装置の小型化、移載に要する時間の短縮化等を達成することができる。
また、回転テーブル20とは別個に設けられた処理テーブル30上でワークWに所定の処理を施すことができるため、回転テーブル20上で処理を施す場合に比べて回転テーブル20を簡素化することができる。
次に、上記ワーク移載装置Mを採用した処理システムの処理動作について、図1、図9A及び図9Bを参照しつつ説明する。
先ず、処理エリアA1において、保持ユニット100が所定高さ位置まで下降した状態において、作業者により、図9Bに示すように、ワークWが処理テーブル30(の載置部31)上にセットされる。
その後、保持ユニット100が所定高さ位置まで上昇すると、図9Aに示すように、ワークWは処理テーブル30から持ち上げられて保持ユニット100(の保持部121)に保持されると共に、その上昇動作に連動して、固定ユニット300が固定動作を行い、ワークWがその保持位置に固定される。
その後、回転テーブル20が所定の角度(略60度)だけ回転すると、ワークWは次の処理エリアA2に搬送される。
続いて、処理エリアA2において、保持ユニット100が所定高さ位置まで下降すると、その下降動作に連動して、固定ユニット300が固定の解除動作を行い、図9Bに示すように、ワークWは処理テーブル30(の載置部31)上に移載される。
そして、処理エリアA2に配置された所定の処理ユニット(不図示)により、ワークWに対して所定の処理が施される。
処理が終了すると、保持ユニット100が所定高さ位置まで上昇し、図9Aに示すように、ワークWは処理テーブル30から持ち上げられて保持ユニット100(の保持部121)に保持されると共に、その上昇動作に連動して、固定ユニット300が固定動作を行い、ワークWがその保持位置に固定される。
その後、回転テーブル20が所定の角度(略60度)だけ回転すると、ワークWは次の処理エリアA3に搬送される。
そして、処理エリアA3〜処理エリアA6においては、前述同様に、保持ユニット100の昇降動作により、保持ユニット100から処理テーブル30上へのワークWの移載、処理テーブル30上に移載されたワークWに対する所定の処理、処理テーブル30から保持ユニット100への処理済みのワークWの移載、回転テーブル20の回転によりワークWの搬送が順次に行われて、全ての処理が終了したワークWは合格品(OK品)と不合格品(NG品)とに分別されて、搬送ライン40から搬出される。
ここで、処理対象となるワークWが異なる種類であっても対応できるように、ワークWの種類(サイズ、形状等)に応じた保持フレーム120及び載置部31を予め準備しておき、処理対象となるワークWを変更する場合は、保持フレーム120及び載置部31も、そのワークWに対応したものに交換される。
上記の処理システムによれば、回転テーブル20には、周方向に配列して設けられた複数(6個)の保持ユニット100、各々の保持ユニット100に対応して昇降駆動ユニット200及び固定ユニット300が設けられているため、回転テーブル20の周りに複数の処理テーブル30が配置される状態で、回転テーブル20を所定の角度刻みで回転駆動し、又、保持ユニット100を昇降駆動すると共に固定ユニット300によるワークWの固定動作及びその解除動作を行うことで、複数のワークWに対して同時に複数の処理を施すことができる。
また、保持ユニット100の昇降動作及び固定ユニット300の固定及び解除動作だけで、ワークWを保持ユニット100から処理テーブル30上に移載し、又、処理が済んだワークWを処理テーブル30上から持ち上げて保持ユニット100上に移載することができるため、構造の簡素化、装置の小型化、移載に要する時間の短縮化等を達成することができ、さらに、回転テーブル20上から外れた処理テーブル30上でワークWに所定の処理を施すことができるため、回転テーブル20上で処理を施す場合に比べて回転テーブル20を簡素化することができる。
上記実施形態においては、回転テーブル20に対して6個のワーク移載装置Mを設け、その個数に対応して6個の処理テーブル30(及び処理エリアA1〜A6)を配置した場合を示したが、これに限定されるものではなく、5個以下あるいは7個以上のワーク移載装置M及び処理テーブル30を配置してもよい。
図10Aは、本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムの他の実施形態を示すものである。この実施形態においては、図10Aに示すように、搬送機構として、天井から吊るされた軌道に沿って間欠的に送り駆動されるコンベアユニット400を採用したものである。
コンベアユニット400は、図10Aに示すように、処理エリアの上方領域に配設された軌道401、軌道401に沿って移動する可動コンベア402、可動コンベア402に対して所定間隔をおいて垂下するように連結された垂下フレーム403等を備えている。
垂下フレーム403には、それぞれ、保持ユニット100が取り付けられている。そして、それぞれの保持ユニット100に対応して、昇降駆動ユニット200及び固定ユニット300が設けられている。
昇降駆動ユニット200は、垂下フレーム403に対して設けられている。
すなわち、複数の保持ユニット100が、コンベアユニット400の一側部に沿うように配置され、又、複数の処理テーブル30が、コンベアユニット400の一側部に沿うように配置されている。
ここで、軌道401としては、図10Aに示すような直線軌道の他に、曲線軌道、楕円軌道等を採用することができる。
この実施形態においても、前述同様に、保持ユニット100の昇降動作及び固定ユニット300の固定及び解除動作だけで、ワークWを保持ユニット100から処理テーブル30上に移載し、又、処理が済んだワークWを処理テーブル30上から持ち上げて保持ユニット200上に移載することができるため、構造の簡素化、装置の小型化、移載に要する時間の短縮化等を達成することができ、又、コンベアユニット400とは別個に設けられた処理テーブル30上でワークWに所定の処理を施すことができるため、コンベアユニット400上で処理を施す場合に比べてコンベアユニット400を簡素化できる。
図10Bは、本発明に係るワーク移載装置を備えた処理システムのさらに他の実施形態を示すものである。この実施形態においては、図10Bに示すように、搬送機構として、床面に設置された軌道に沿って間欠的に送り駆動されるコンベアユニット400´を採用したものである。
コンベアユニット400´は、図10Bに示すように、処理エリアの床面に配設された軌道401´、軌道401´に沿って移動する可動コンベア402´、可動コンベア402´等を備えている。
可動コンベア402´の側壁には、所定の間隔をおいて複数の保持ユニット100が取り付けられている。また、それぞれの保持ユニット100に対応して昇降駆動ユニット200及び固定ユニット300が設けられている。
昇降駆動ユニット200は、可動コンベア402´の側壁に設けられている。
すなわち、複数の保持ユニット100が、コンベアユニット400´の一側部に沿うように配置され、又、複数の処理テーブル30が、コンベアユニット400´の一側部に沿うように配置されている。
ここで、軌道401´としては、図10Bに示すような直線軌道の他に、曲線軌道、楕円軌道等を採用することができる。
この実施形態においても、前述同様に、保持ユニット100の昇降動作及び固定ユニット300の固定及び解除動作だけで、ワークWを保持ユニット100から処理テーブル30上に移載し、又、処理が済んだワークWを処理テーブル30上から持ち上げて保持ユニット200上に移載することができるため、構造の簡素化、装置の小型化、移載に要する時間の短縮化等を達成することができ、又、コンベアユニット400´とは別個に設けられた処理テーブル30上でワークWに所定の処理を施すことができるため、コンベアユニット400´上で処理を施す場合に比べてコンベアユニット400´を簡素化できる。
上記実施形態においては、ワークWを保持する保持ユニットとして、昇降フレーム110に対して保持フレーム120が着脱できる保持ユニット100を示したが、これに限定されるものではなく、昇降フレーム110に対して保持フレーム120が一体的に形成されていてもよい。
上記実施形態においては、固定ユニットとして、保持ユニット100の昇降動作に連動してワークWの固定動作及び解除動作を行うものを示したが、これに限定されるものではなく、保持ユニット100以外の動作に連動するように構成されてもよい。
以上述べたように、本発明のワーク移載装置は、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化、移載に要する時間の短縮化等を達成しつつ、搬送機構により間欠的に搬送されるワークを搬送方向に沿って配置された処理テーブルとの間で受け渡し及び受け取りを行うことができるため、ワークとして比較的に重量物を取り扱う機械分野において適用できるのは勿論のこと、ワークとして比較的に軽量物を取り扱う電子機器分野においても有用であり、その他のワークを取り扱う分野においても有用である。

Claims (5)

  1. 搬送機構により所定の搬送方向に搬送されるワークを、前記搬送方向に沿って配置された処理テーブル上に移載し得るワーク移載装置であって、
    前記搬送機構に取り付けられると共にワークを保持し得る保持ユニットと、
    前記保持ユニットに保持されたワークを前記処理テーブル上に移載するべく前記保持ユニットを下降駆動しかつ前記処理テーブル上に保持されたワークを前記保持ユニット上に移載するべく前記保持ユニットを上昇駆動する昇降駆動ユニットと、
    前記保持ユニットに保持されたワークを固定しかつ前記処理テーブル上にワークを移載する際にワークの固定を解除し得る固定ユニットと、を含
    前記固定ユニットは、ワークに対して当接及び離脱し得るように移動自在に支持された当接部材と、前記保持ユニットの上昇動作に連動して前記当接部材をワークに押し付けかつ前記保持ユニットの下降動作に連動して前記当接部材の押し付けを解除する連動機構とを含み、
    前記連動機構は、前記当接部材をワークから離脱させる方向に付勢する付勢部材と、前記当接部材をワークに押し付ける押付方向及びその押し付けを解除する解除方向に移動自在に支持された押付部材と、前記搬送機構に固定されると共に前記保持ユニットの上昇動作に連動して前記押付部材を前記押付方向に移動させかつ前記保持ユニットの下降動作に連動して前記押付部材を前記解除方向に移動させるカム作用を及ぼすカム部材とを含む、
    ことを特徴とするワーク移載装置。
  2. 前記搬送機構は、間欠的に回転駆動される回転テーブルを含み、
    前記処理テーブルは、前記回転テーブルの周りに配置され、
    前記保持ユニットは、前記回転テーブルの周方向に配列して設けられた複数の保持ユニットからなり、
    前記昇降駆動ユニット及び固定ユニットは、前記複数の保持ユニットにそれぞれ対応して設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワーク移載装置。
  3. 前記搬送機構は、所定の軌道に沿って間欠的に送り駆動されるコンベアユニットを含み、
    前記処理テーブルは、前記コンベアユニットの一側部に沿うように配置され、
    前記保持ユニットは、前記コンベアユニットの一側部に沿って配列して設けられた複数の保持ユニットからなり、
    前記昇降駆動ユニット及び固定ユニットは、前記複数の保持ユニットにそれぞれ対応して設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワーク移載装置。
  4. 前記保持ユニットは、前記搬送機構に対して昇降自在に支持された昇降フレームと、ワークを保持し得る保持部及び前記処理テーブルの通過を許容する開口部を有するように形成された保持フレームとを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワーク移載装置。
  5. 前記当接部材及び付勢部材は、前記保持フレームに支持され、
    前記押付部材は、前記昇降フレームに支持されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載のワーク移載装置。
JP2010501717A 2008-03-05 2008-03-05 ワーク移載装置 Expired - Fee Related JP5259693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/053921 WO2009110072A1 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 ワーク移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110072A1 JPWO2009110072A1 (ja) 2011-07-14
JP5259693B2 true JP5259693B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41055651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501717A Expired - Fee Related JP5259693B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 ワーク移載装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8430226B2 (ja)
JP (1) JP5259693B2 (ja)
KR (1) KR101188244B1 (ja)
CN (1) CN101959643B (ja)
WO (1) WO2009110072A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008003725B4 (de) * 2008-02-20 2013-10-17 Hirata Corp. Herstellungsvorrichtung
CN101978253B (zh) * 2008-03-19 2013-04-17 平田机工株式会社 工件检查搬运装置
JP5549702B2 (ja) * 2012-04-03 2014-07-16 株式会社安川電機 搬送装置およびロボットシステム
US8820513B2 (en) 2012-04-16 2014-09-02 The Procter & Gamble Company Methods for transferring discrete articles
US8833542B2 (en) 2012-04-16 2014-09-16 The Procter & Gamble Company Fluid systems and methods for transferring discrete articles
US8720666B2 (en) 2012-04-16 2014-05-13 The Procter & Gamble Company Apparatuses for transferring discrete articles
US8607959B2 (en) 2012-04-16 2013-12-17 The Procter & Gamble Company Rotational assemblies and methods for transferring discrete articles
RU2622828C2 (ru) 2012-10-23 2017-06-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Способы перемещения дискретных компонентов на полотно
KR101441439B1 (ko) * 2013-01-30 2014-09-17 니탄 밸브 가부시키가이샤 워크의 검사 설비
US9463942B2 (en) 2013-09-24 2016-10-11 The Procter & Gamble Company Apparatus for positioning an advancing web
US10449606B2 (en) * 2015-06-19 2019-10-22 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
US11478983B2 (en) 2015-06-19 2022-10-25 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
US9511951B1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 The Procter & Gamble Company Methods for transferring discrete articles
US9511952B1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 The Procter & Gamble Company Methods for transferring discrete articles
WO2017022046A1 (ja) 2015-08-03 2017-02-09 日鍛バルブ株式会社 エンジンバルブの軸接部の探傷検査方法および装置
CN105252808A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 昆山鸿志犀自动化机电设备有限公司 一种简易移栽模组
DE102016008949A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Transporteinrichtung und Verfahren zum Transport von Objekten von Arbeitsstation zu Arbeitsstation einer Produktionsanlage und Produktionsanlage zur Herstellung von Produkten mit einer derartigen Transporteinrichtung
CN106379730B (zh) * 2016-11-09 2018-11-02 北京工业大学 采用母旋转式滚珠花键的双臂晶圆传输机器人旋转机构
CN106809634B (zh) * 2017-03-01 2022-11-15 广州明森科技股份有限公司 一种智能卡过渡旋转装置
CN110090817A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 浙江大学常州工业技术研究院 产品漆面检测装置
CN111686973A (zh) * 2018-08-13 2020-09-22 莆田市荣兴机械有限公司 一种高效定位的盘类零件自转及公转的旋转喷漆装置
IT201900005394A1 (it) * 2019-04-08 2020-10-08 Proquadro S R L “Macchina utensile a controllo numerico”
CN112917119A (zh) * 2021-01-24 2021-06-08 孙何强 一种智能制造的机械配件组装用机械手
CN113000456A (zh) * 2021-02-26 2021-06-22 重庆翰博光电有限公司 自动线胶条机接料平台
CN114932418B (zh) * 2022-06-02 2024-02-13 三明市菲得美机械有限公司 一种叉车平衡重铸件加工用扩孔设备及扩孔工艺
CN115092660B (zh) * 2022-06-07 2023-06-13 广东工业大学 一种可调节高度的可变多货道传输系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127064A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Ueno Seiki Kk 電子部品用自動ハンドリング装置
JP2003203965A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Tokyo Electron Ltd 基板支持ピンの支持位置検知方法、その傾き検知方法及びそれらの教示装置並びに教示用治具
JP2004188543A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Okuma Corp 旋回式パレット交換装置
JP2004281475A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 枚葉搬送装置および枚葉搬送方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104132A (ja) 1996-06-17 1998-01-06 Sony Corp チップ移載装置
US6155773A (en) * 1997-09-22 2000-12-05 Applied Materials, Inc. Substrate clamping apparatus
ATE389237T1 (de) * 1998-12-02 2008-03-15 Newport Corp Armgreiforgan für probehalteroboter
JP2004018054A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Tokyo Weld Co Ltd ワーク移載装置
CA2528971C (en) * 2003-06-30 2010-10-19 Master Lock Company Llc Integrated receiver pin and clip
JP2006347717A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Olympus Corp 搬送装置及び生産装置
US20090101067A1 (en) * 2005-07-08 2009-04-23 Bonora Anthony C Method and apparatus for wafer support
US8220354B2 (en) * 2006-06-28 2012-07-17 Genmark Automation, Inc. Belt-driven robot having extended Z-axis motion
US9437469B2 (en) * 2007-04-27 2016-09-06 Brooks Automation, Inc. Inertial wafer centering end effector and transport apparatus
RU2508168C2 (ru) * 2008-08-06 2014-02-27 Басф Се Устройство позиционирования и способ с использованием делительно-поворотного стола для автомобильных и химических катализаторов на монолитной основе

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127064A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Ueno Seiki Kk 電子部品用自動ハンドリング装置
JP2003203965A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Tokyo Electron Ltd 基板支持ピンの支持位置検知方法、その傾き検知方法及びそれらの教示装置並びに教示用治具
JP2004188543A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Okuma Corp 旋回式パレット交換装置
JP2004281475A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 枚葉搬送装置および枚葉搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101188244B1 (ko) 2012-10-05
US20110024264A1 (en) 2011-02-03
JPWO2009110072A1 (ja) 2011-07-14
CN101959643B (zh) 2013-04-17
CN101959643A (zh) 2011-01-26
WO2009110072A1 (ja) 2009-09-11
KR20100105891A (ko) 2010-09-30
US8430226B2 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259693B2 (ja) ワーク移載装置
JP6578509B2 (ja) 作業装置および作業方法
TWI408089B (zh) 移載裝置
JP6314089B2 (ja) エンドエフェクタ装置
JP5900225B2 (ja) 圧入装置
WO2014147937A1 (ja) ワーク搬入装置
JP4584845B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2010142941A (ja) 電子部品取り付け用グリッパー装置
WO2010082313A1 (ja) 搬送装置
JP5283930B2 (ja) 搬送装置
TW201446627A (zh) 送料裝置
TWI586497B (zh) Substrate transport arm and substrate transfer method
CN112722785A (zh) 全自动集中转印生产线
KR102264857B1 (ko) 카세트 지지 유닛 및 이를 갖는 비히클
KR102001202B1 (ko) 가공 대상물 이송 장치 및 이를 포함하는 레이저 가공 장치
KR20210128784A (ko) 카세트 고정 유닛 및 이를 갖는 비히클
JP5186358B2 (ja) 吸着ヘッドおよび部品移載装置
JP2008036785A (ja) 組立装置、及び組立製造方法、並びに組立ライン
JP2008169015A (ja) 板状体搬送設備
JP2021146448A (ja) 移載装置
JP5592915B2 (ja) ワーク把持装置
JP2005246460A (ja) プレス間のワーク搬送装置
JP4749857B2 (ja) キャッピングシステム及びキャッピング方法
JP2001179568A (ja) ワーク搬送装置及び加工システム
TWI573700B (zh) Assembly equipment for loading equipment and its applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5259693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees