JP5257642B2 - セラミックス光学部品及びその製造方法 - Google Patents

セラミックス光学部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5257642B2
JP5257642B2 JP2001297404A JP2001297404A JP5257642B2 JP 5257642 B2 JP5257642 B2 JP 5257642B2 JP 2001297404 A JP2001297404 A JP 2001297404A JP 2001297404 A JP2001297404 A JP 2001297404A JP 5257642 B2 JP5257642 B2 JP 5257642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmittance
less
light
powder
optical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001297404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234774A (ja
Inventor
幹人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001297404A priority Critical patent/JP5257642B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to DE60138642T priority patent/DE60138642D1/de
Priority to PCT/JP2001/010460 priority patent/WO2002046120A1/ja
Priority to EP01999540A priority patent/EP1340730B1/en
Priority to US10/182,831 priority patent/US6863842B2/en
Priority to TW091109877A priority patent/TW546487B/zh
Priority to CN02121984.2A priority patent/CN1409155B/zh
Publication of JP2002234774A publication Critical patent/JP2002234774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257642B2 publication Critical patent/JP5257642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/547Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on sulfides or selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/424Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/427Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/446Sulfides, tellurides or selenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、遠赤外光を透過する光学部品に関し、可視光から近赤外光までの光に対して遮光性がある遠赤外光学系部品に用いられる光学部品及びその製造方法に関するものである。
赤外光の持つ優れた機能を利用した新たな高機能装置の開発が進んでいる。例えば、そのセンシング機能を活用した実用途には、物体の表面温度を非接触で測定する表面温度計、地球上の資源分布を上空から検知する資源探査システム、暗視野中で物体を検知する装置、人体検知用センサーとしてそれを利用したセキュリティーシステム、ガス分析装置等を挙げることができる。また、これらの収集データーを画像処理する赤外画像処理装置、赤外光の熱エネルギーを利用したハイパワーのレーザー加工装置等も知られている。
このように高機能な赤外光利用装置の実用化に伴い、それらの装置に組み込まれる光学的な機能を果たす部品、例えば、窓材、レンズ材等の種々の光学部品に対して高い実用機能と低コスト化が以前にも増して要求されるようになってきている。
このような光学部品材料のうち、波長8〜12μm帯用の部品材料としては、従来からGe、ZnSeおよびZnSのような無機材料が主に用いられてきた。しかしながら、最近は安価かつ加工性に優れたポリエチレンのような樹脂も用いられるようになってきた。前者の無機材料は、例えば屋外で用いる機器や振動や衝撃を受ける車両に搭載される機器のように、過酷な使用環境に曝される用途では、使用する条件によっては、これら単独では機械的な強度や表面硬度、さらには紫外線による表面酸化等の点で不十分な場合もあった。そこでこのような場合には、その表面に耐環境性の膜を被覆する試みもなされてきた。例えば特開昭56−87002号公報には、光学部品の表面を赤外線透過性のダイヤモンド様カーボン(diamond−like carbon)の膜で被覆したものが紹介されているが、この方法ではコスト高になる。
一方光学部品本体を樹脂製のものにすると、無機材料に比べ耐熱性はもとより特に光学部品全体としての機械的な強度の低下等の問題は避けられない。例えばその透過率を上げるためには全体の厚みを薄くしなければならないが、機械的な強度の低下は避けられない。
また、これらの光学部品材料は、通常可視光から赤外光の広い波長域の光を透過する。このため例えば8〜12μmの波長域の人体表面から発する赤外線の選択的な検知を目的とするような場合には、波長域の異なる検知対象外の光、特に波長0.4〜Sμmの可視光から近赤外光はノイズとなる。その結果、検知部以降の信号処理部に誤動作が生じたり、バックグランドが上昇して検知精度が低下するという問題がある。
したがってこのようなノイズをカットするため、従来は光学部品本体の表面にこの機能を有するフィルター層を形成していた。しかしながらこの層は、スパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法のような気相蒸着法で形成されるため、製造コストが嵩むという問題があった。そこで所望の波長帯の赤外光の透過率の低下を極力抑えるとともに、確実に可視光〜近赤外光を遮蔽する機能を有し、しかも安価に製造できる光学部品の開発が、望まれてきた。つまり、0.4〜3μmの波長域での透過率はできるだけ低く、かつ8〜12μmの波長域での透過率はできるだけ高い材料の開発が望まれてきた。
可視光から近赤外光を遮蔽するため、光学部品本体に粒子を分散させ、それに可視光から近赤外光を選択的に吸収させる手段が、主に樹脂を母材に使って研究されてきた。例えば特開昭61−39001号公報には、高密度ポリエチレンのような樹脂に、酸化チタン(TiO2)、硫酸バリウム(BaSO4)、べんがら(Fe23)、酸化マグネシウム(MgO)、亜鉛(Zn)等の無機顔料を分散させたものが紹介されている。しかしながらこの場合には、ノイズとなる1〜2μmの波長の光の遮蔽が不十分であり、波長3μm以上の赤外光を選択検知するセンサーのレンズには向かない。また特開昭62−284303号公報には、同様の樹脂にジルコニウム(Zr)化合物を分散させ7〜14μmの波長の光を選択的に透過させるものが提案されている。しかしながらこの場合には、Zr化合物を5〜15重量%分散させないと遮蔽できないため、赤外光の透過率の低下が大きくなる。
そこで特開平9−21701号公報に記載のように、同様の樹脂にZnSの微粒子を4重量%以下分散させたものが提案されている。また特公平7−86566号公報には、同様の樹脂中に四三酸化鉄(Fe34)、カーボンブラック、酸化錫(SnO2)で被覆された酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)等の微細な顔料粒子を分散させたものが開示されている。さらに特開平8−54478号公報は、同様の樹脂製レンズにおいて、近赤外光を選択的に遮蔽するためには、顔料としてセレン化亜鉛(ZnSe)を用いることが望ましいことを提案している。しかしながら可視光〜近赤外光の遮蔽能と遠赤外光の透過率とは、お互いに相反する関係にあるため、これらの方法でも両者をバランス良く満たす光学部品材料は、未だに得られていない。さらに、緻密なZnS焼結体は、1〜14μmの広い赤外領域での透過特性はよい。そこで、特開平11−295501号公報には、ZnS焼結体に含まれる気孔率を制御することにより、可視光〜近赤外光を遮蔽し遠赤外光の透過性を向上させたZnS多結晶焼結体およびその製造方法が提案されている。この気孔率を制御する方法は、可視光を散乱させることにより見かけ上可視光を遮蔽している。このため、センサーなどの用途で、このようなZnS多結晶焼結体を窓あるいはレンズとして用いた場合、窓あるいはレンズとセンサーとの距離が長いと可視光は遮蔽されるが、距離が短い場合には散乱光をノイズとして検出してしまうという問題があった。
発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、遠赤外光用光学部品に関し、上記問題点を解消して、遠赤外光(波長8〜12μm)の透過率を向上させるとともに、ノイズとなる可視光から近赤外光(波長0.4〜3μm)の遮光性を向上させた材料ならびにその製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段
【課題を解決するための手段】
本発明は、可視光から近赤外光を遮蔽したセラミックス赤外光学部品に関し、セラミックスであって、厚みが0.5mmとして測定したときに、波長域8〜12μmの領域で、透過率が50%以上であり、波長3μm以下の可視光および近赤外光の透過率が、50%以下であることを特徴とする。また、前記波長3μm以下の透過率が、30%以下であることを特徴とする。さらには、前記波長3μm以下の透過率が、5%以下であることを特徴とする。セラミックスはZnSを主成分とする。また、好ましくは、ZnSである。さらにセラミックスはZnSeもしくはGeであってもよい。
また、波長3μm以下の光を遮蔽する手段として、波長3μm以下の光を遮蔽するような添加剤を前記セラミックスに含有させることを特徴とする。前記添加剤は、鉄、コバルト、銀、Fe、カーボンブラック、黒鉛、ダイヤモンド、チタンブラック、銅、ニッケル、クロム、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上、あるいは銀、銅、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上の元素の化合物であって、Fe を添加する場合はその添加量が0.01wt%以上0.05wt%以下、かつカーボンブラックを添加する場合はその添加量が0.001wt%以上0.05wt%以下、かつ鉄を添加する場合はその添加量が0.2wt%以上0.5wt%以下、かつFe およびカーボンブラックおよび鉄以外の添加剤を添加する場合はその添加量が0.001wt%以上5wt%以下である。
本発明のセラミックス材料は、8〜12μmの波長域の遠赤外光での直線透過率が高いセラミックス、例えばセレン化亜鉛(ZnSe)、硫化亜鉛(ZnS)、弗化バリウム(BaF2)およびガリウム砒素(GaAs)を主成分とするセラミックスならびに珪素(Si)およびゲルマニウム(Ge)の多結晶体が用いられる。これらの中では安価で透過率の波長特性に優れたZnSを主成分としたものやZnSeもしくはGeが望ましい。また遠赤外光の透過率レベルを上げるため、セラミックスの結晶粒子の平均粒径は、その光の波長よりも小さい方が望ましい。本発明の遠赤外光の波長域では、結晶粒子の平均粒径は、8μm以下、さらには5μm以下であるのが望ましい。同じ理由でその粒界相の幅も小さい方が望ましい。したがって結晶の粒界相を形成する焼結助剤さらには主成分以外の添加剤や不純物の量は、できるだけ少ない方が望ましい。また、反射防止コーティングを施すと赤外光の透過レベルをさらに上げることができる。特にGeを用いる場合は、反射防止コーティングを施さないと本発明の赤外光透過率を得ることはできない。
0.4〜3μmの波長の可視光から近赤外光を遮蔽する添加剤としては、鉄、コバルト、銀、カーボンブラック、Fe、黒鉛、ダイヤモンド、チタンブラック、銅、ニッケル、クロム、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムや、銀、銅、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの化合物がある。これらの添加剤は、可視光から近赤外光を直接吸収して遮蔽する。使用する添加剤の平均粒径は、遠赤外光の透過率を維持するために、その波長以下、すなわち8μm以下にするのが望ましい。また添加剤粒子は、光学部品の可視〜近赤外光の遮蔽性能と遠赤外光の透過性能双方のレベルをバランス良く制御するため、母材中で可能な限り微細かつ均一に分散させるのが望ましい。したがって添加剤の平均粒径は、小さいほど望ましい。しかしながら小さくなり過ぎると個々の粒子が凝集し易くなるので、その平均粒径の下限は、0.01μm(10nm)とするのが望ましい。さらに好ましい範囲は、0.01〜2μmである。
添加剤の添加量も、光学部品の可視〜近赤外光の遮蔽性能と遠赤外光の透過性能をバランス良く制御するための重要な因子である。セラミックスに添加される1種類の添加剤の添加革は、通常は0.001〜5wt%の範囲とするのが望ましい。なおこの場合、ノイズとなる可視〜近赤外光の遮蔽性能を重視する用途に対しては、遠赤外光の透過率は低下しても確実に可視〜近赤外光を遮蔽できる添加剤を、少量添加するのが望ましい。このような場合には、黒化度の高い、例えばカーボンブラックや黒鉛のような添加剤を用いるのが望ましい。またその際の添加量は、0.001〜0.05wt%の範囲とするのが望ましい。一方どちらかと言えば遠赤外光の透光性を高めたい用途に対しては、それらよりも黒化度が低く可視〜近赤外光の遮蔽性能には劣るが、遠赤外光の透過率を余り低下させない添加剤を、多めに添加するのが望ましい。このような添加剤には、例えばFe34やAgのようなものが挙げられる。その際の添加量は、0.01〜5wt%の範囲とするのが望ましい。遠赤外光の透過率を余り落とさないで、可視〜近赤外光の遮蔽を行うためには、このように添加剤の黒化度に応じて添加剤の適正な添加量を選ぶのが望ましい。さらに、可視〜近赤外光の特定の波長を吸収して遮断したい用途に対しては、FeやCoのようなものが挙げられる。これらの添加剤は、可視〜近赤外光の特定の波長域の光を遮蔽するが、遠赤外光はほとんど吸収しないので、前記特定波長の遮蔽効果を高めるために、添加量は、0.01〜5wt%の範囲とするのが望ましい。
さらに、可視〜近赤外光のより広い範囲の光を遮蔽するためには、前記添加剤を2種類以上添加することが望ましい。各添加剤には、前述のようにそれぞれに特有の波長の光を遮蔽するあるいは、可視光から近赤外光全体の透過率を低下させる効果がある。したがって、添加剤の種類と組合せと添加量を適時選択することによって、セラミックス光学部品の光学特性をその用途や目的に応じて制御することができる。この場合の添加量総量は、0.01〜10wt%の範囲とするのが望ましい。
以下本発明の光学部品材料の製造方法について述べる。光学部品材料のセラミックスは、前述のような各種の主成分からなるものを用いる。このセラミックスは、まず主成分原料粉末に前述のような添加剤粉末を混合し、所定の形状に成形した後、焼結して焼結体とし、さらに所定の形状に仕上げ加工する手順によって得られる。なお添加剤の種類、平均粒径およびその添加量は、前述の通りである。
本発明のセラミックス光学部品材料の主原料であるセラミックス原料粉末の純度は、99.9%以上であるのが望ましい。また、添加される添加剤粉末も可能な限り純度が高いものであることが望ましい。セラミックスには、その緻密化を促進させるために、少量の焼結助剤を含んでもよいが、その添加量が多くなると、粒界相の幅が大きくなり透過率低下の一因となるため好ましくない。したがってその添加量は、少ない方がよい。無添加が望ましいが、必要な場合、その添加量は、せいぜい全体の1wt%以下とするのが望ましい。本発明のセラミックス光学部品は、従来のものに比べ添加剤粒子が極めて微細かつ均一に分散されている。
このような分散状態を得るためには、主成分粉末と添加剤粉末との混合物の調製過程において、微細な添加剤粉末の粒子が可能な限り凝集せず、主成分のセラミックス粉末中に均一に分散させるようにする。例えば(1)予め主成分と添加剤成分の有機金属化合物等の前駆体を共沈させてから焼成して、所望の組成の混合物とする、(2)予め主成分粒子に添加剤成分粒子またはその前駆体を複合化した粉末を調製する、(3)混合に先立ち粒子の凝集を防ぐために、少量の解膠剤を添加する、(4)混合時に添加剤の平均粒径に見合った波長の超音波振動を加える、(5)溶媒を用いた混合系での乾燥時の凝集を防ぐため、粉砕・混合効果の大きい乾式ボールミル混合を行う、等々の種々の手段またはそれらを併用する手段が考えられる。
本発明のセラミックス光学部品の場合、可視光から近赤外光の広い範囲の光を遮蔽するためには、前述のように添加剤を2種類以上添加することが望ましい。この時、添加剤の種類と組合せならびに添加量を選択することにより、可視光から近赤外光の遮光特性と遠赤外光の透過特性の双方を制御して、使用目的に最適な光学特性を有するセラミックス光学部品を得ることができる。尚、2種類以上を添加する場合でも、前述したいずれの混合方法を採ることができる。
以上のように調製されたセラミックス混合粉末を成形した後、それぞれのセラミックス主成分に見合った適正な条件で焼結する。ただしその過程では、セラミックス母材の透過率を低下させる添加剤以外の不純物の混入を可能な限り避けるのが望ましい。例えば混合された粉末の充填性を高めるために行う造粒や成形体の作製は、乾式で有機質のバインダーの要らない方法とするのが望ましい。したがって例えば成形は、静水圧成形によって行うのが望ましい。さらに焼結時のコンテナーや加熱の雰囲気にも、セラミックスを変質させないように配慮するのが望ましい。さらにまた透過率を低下させないために、焼結助剤の量も少なくする。このため常圧下での焼結による緻密化が困難であれば、型内でのホットプレスや熱間静水圧成形(HIP)のような加圧焼結法も有効な手段である。以上のように不純物の混入を抑えることによって、焼結されたセラミックスは、可視光から近赤外光を遮蔽し、遠赤外光の透過性に優れ、微細な添加剤が均一に分散した焼結体となる。
以上のようにして得られた焼結体を、目的とする光学部品の形状に加工する。例えば、赤外光センサーに用いられるフィルターの場合には、焼結時の型を所定の直径の円形として円板状の焼結体を得た後、上下面を研磨することにより、フィルターを得ることができる。また、レンズの場合には、同様の円板状の焼結体を得た後、球面研磨加工機や超精密旋盤などを用いて所定のレンズ形状を得ることができる。さらに、必要に応じてそれら光学部品に、反射防止コーティングを施せば、赤外光の透過レベルを上げることができる。光学部品の透過特性を高めるためには、該光学部品の両面に反射防止コーティングを施すことが望ましいが、経済的には少なくとも片面に施す方がよい。反射防止コーティングは、Geを主成分とする場合には必須である。
実施例1
セラミックス素材として、ZnSを主成分としたセラミックスからなる素材を調製した。主成分の原料となる粉末としてZnSからなり、その平均粒径が1μm、純度が99.99%以上のものを用意した。これら主成分粉末に次に記載の各種添加剤の粉末を添加し、以下に述べる混合法によって添加剤と主成分とを混合した。平均粒径2μm、純度98.2%以上の鉄粉末と平均粒径1μm,純度99.9%以上のコバルト粉末ならびに平均粒径0.5μm、純度99.7%以上のFe粉末を用意した。前記ZnS粉末に、鉄粉末を0.2wt%、コバルト粉末を0.2wt%、Fe粉末を0.01wt%配合し、乾式で20時間ボールミル混合した。
その後混合した粉末をゴム型に振動を加えながら充填し、さらにゴム蓋をして真空脱気しつつ封入した。その後静水圧成形装置内に入れて、圧力98MPaにて円板形状に静水圧成形した。
次いでこの成形体を黒鉛製であり上下パンチ付きの一軸加圧方式の型内に配置し、0.15Paの真空雰囲気中にて昇温した。その後同じ雰囲気中で1000℃にて保持後、上パンチによって40MPaの圧力を1時間加えつつホットプレス焼結した。得られた焼結体はほぼ相対密度100%(混合組成から算定した理論密度に対する水中法で実測した焼結体の密度の割合)に緻密化していた。
得られた焼結体の試料の上下面を鏡面仕上げし、最終的に直径55mm、厚み0.5mmの円板形状とした。その後試料の厚み方向の可視光から赤外光領域の直線透過率をダブルビーム式分光光度計により測定した。この時、試料と検出器との距離は75mmであった。結果を図1に実線で示す。図1には、比較のために特開平11−295501号公報に記載されているZnS(以降従来型ZnSと呼ぶ)の同じ測定結果を破線で示す。図1から判るように、従来型ZnSは波長0.4〜3μmの範囲の光が大きく透過している。これに対して、本発明のZnSでは、波長0.4〜3μmの範囲の光は、ほぼ完全に遮断し、かつ8〜12μmの範囲の光の透過率は、65%以上と良く透過している。尚、本実施例では、2μm付近の光の透過率が約2.2%であったが、本実施例の添加剤の組合せで、2μm付近の光の透過率をさらに低減し、波長0.4〜3μmのすべての範囲の光を効率的に遮蔽するには、Fe粉末の添加量を増加させればよい。例えば、Fe粉末の添加量を0.02wt%にすると、2μm付近の光の透過率は0.5%以下に低減することができた。しかし、この場合8〜12μmの光の透過率も約5%低下した。
さらに、散乱光の評価を830nm、1.5μmならびに10μmの各波長のレーザーを用いて行った。この時、試料と検出器との距離は、5mmとした。その結果を図1に併せてプロットした。▲が本発明、●が従来型ZnSを示す。波長10μmでは、従来型も本発明品も分光光度計による測定結果とほとんど同じ透過率であるが、波長が1.5μm、830nmと短くなると、レーザーを用いて評価した透過率が高くなっていることが判る。特に従来型ZnSは、その上がり方が顕著であり、830nmでは40%以上の透過率となっている。このことは、従来型のZnSを、例えば赤外線センサーの窓材として使用した場合、窓とセンサーの距離が近いと可視光がノイズとして検出されてセンサーの性能の低下をまねくことを示している。これに対して、本発明品は、15%以下の透過率であり、上記のような性能低下の恐れのないことが判る。また、添加剤を含有させることにより、可視光を直接吸収して遮蔽したことが判る。
実施例2
実施例1と同じZnS粉末を主成分として用意した。さらに、平均粒径1μm、純度99.9%以上のコバルト粉末と平均粒径2μm,純度98.2%以上の鉄粉末ならびに平均粒径0.01μm、純度99.8%以上のカーボンブラックを用意した。前記ZnS粉末に、コバルト粉末を0.5wt%、鉄粉末を0.5wt%,カーボンブラックを0.001wt%配合し、乾式で20時間ボールミル混合した。さらに、実施例1と同様に成形、焼結を行い、上下面を鏡面加工し、最終的に直径55mm、厚さ0.5mmの焼結体を得た。得られた焼結体はほぼ相対密度100%に緻密化していた。
得られた焼結体の試料の直線透過率を実施例1と同様の方法で分光光度計とレーザーにより測定した。結果を図2に実線で示す。実線と■が本発明であり、破線と●が従来型ZnSである。図2から判るように、本発明のZnSでは、波長0.4〜3μmの範囲の光の透過率は、20%以下に遮断し、かつ8〜12μmの範囲の光の透過率は、65%以上と良く透過している。尚、本実施例の添加剤の組合せで、波長0.4〜3μmのすべての範囲の光を効率的に遮蔽するには、コバルトと鉄は、それぞれ0.01wt%以上、カーボンブラックは0.001wt%以上添加することが必要であった。
図1と比較すると、実施例2の添加剤の組合せでは、波長2μm付近の光の透過率が約19%と実施例1の添加剤の組合せに比べて高いが、レーザーによる測定では、特に830nmでの透過率が10%以下と大きく低下したことが判る。
実施例3
実施例1と同じZnS粉末を主成分として用意した。さらに、平均粒径0.5μm、純度99.7%以上のFe34粉末と平均粒径2μm,純度99.9%以上の銀粉末を用意した。前記ZnS粉末に、Fe34粉末を0.05wt%、銀粉末を0.05wt%配合し、乾式で20時間ボールミル混合した。さらに、実施例1と同様に成形、焼結を行い、上下面を鏡面加工し、最終的に直径55mm、厚さ0.5mmの焼結体を得た。得られた焼結体の密度は、4.09とほぼ理論密度と同じであり緻密に焼結していることが確認できた。実施例1と同様の方法で、透過率を分光光度計ならびにレーザーを用いて測定した。その結果を図3に示す。実線と▲が本発明、破線と●が従来のZnSを示す。分光光度計による測定では、本実施例のものは、波長0.4〜3μmの光を10%以下の透過率に抑えており、この波長域がノイズとなって性能の低下を引き起こす赤外線センサーのフィルターなどに好ましいことが判る。また、図1と比較すると、波長8μm以下の透過率が抑えられ、波長8〜12μmの領域での透過率が高くなっていることが判る。つまり、添加剤の種類及び組合せを選択することによって遮光特性と透過特性を制御することができる。また、レーザーによる評価でも、短波長で、従来のZnSよりもよく光を遮蔽していることが判る。尚、本実施例の添加剤の組合せでは、銀とFe34をそれぞれ0.01wt%以上添加しないと効果はなかった。
実施例4
実施例1と同じZnS粉末を主成分として用意した。さらに、表1に示す各添加剤を用意した。ZnS粉末に、表1に示す各添加剤を1種類づつ配合し、乾式で20時間ボールミル混合し4種類の混合粉末を得た。それぞれの粉末を、実施例1と同様に成形、焼結を行い、上下面を鏡面加工し、最終的に直径55mm、厚さ0.5mmの焼結体を4種類得た。得られた焼結体の密度は、いずれも相対密度がほぼ100%に緻密化していた。実施例1と同様の方法で、透過率を分光光度計を用いて測定した。また、レーザーによる評価も実施例1と同様に行った。その結果を図4に示す。a〜dが本発明であり、破線が従来のZnSである。レーザーによる評価の結果は、FeならびにFe34添加のものは記載せず、Co添加のものは、△で、Ag添加のものは、◇で、従来のZnSは●で示す。尚、波長10μmのプロットは重なっている。
Figure 0005257642
本実施例のように添加剤が1種類の場合は、その添加剤によって、可視光から近赤外光で、それぞれ特有の透過特性を示す。Feを単独で添加すると、波長2〜4μmの範囲の光を選択的に吸収できる。Coの場合は、波長1〜2μmの範囲の光を選択的に吸収する。Agの場合は、可視光〜近赤外光の透過率を全体的に低下させることができ、波長0.4〜3μmの範囲の光の透過率を50%以下にすることができる。さらに、Fe34の場合も、可視光から近赤外光の透過率を全体的に低下させることができ、波長0.4〜3μmの範囲の光の透過率を20%以下にすることができる。そのため、特に0.4〜3μmの範囲の光がノイズとして作用するので、できるだけ遮蔽したい場合には好ましい。このような用途としては、赤外線センサー用フィルターが挙げられる。また、同図に示すように前記レーザーによる評価でも、Co,Agを添加したものは、可視光の散乱光が少ないことが判る。以上のように、特定の添加剤を1種類だけ添加すれば、添加剤の種類に応じてある特定の波長域の光を遮蔽することができる。
実施例5
セラミックス素材として、ZnSを主成分としたセラミックスからなる素材を調製した。主成分の原料となる粉末としてZnSからなり、その平均粒径が1μm、純度が99。99%以上のものを用意した。添加剤として平均粒径2μm、純度98.2%のFe粉末と平均粒径0.01μm、純度99.8%のカーボンブラックを用意した。これらの粉末を予め予備粉砕した。このFe粉末を0.5wt%とカーボンブラックを0.001wt%とを前記ZnS粉末に配合し、乾式でボールミル混合した。その後、実施例1と同様に、成形、焼結、鏡面加工を行い、直径30mm、厚み0.5mmの焼結体を得た。この焼結体の透過特性を実施例1と同様の分光光度計で測定したところ、0.4〜1.4μmならびに2.1μm〜4.1μmの透過率が15%以下であり、8〜12μmでの透過率が、55%以上という光学特性であった。
実施例6
セラミックス素材として、ZnSeを主成分としたセラミックスからなる素材を調製した。主成分の原料となる粉末としてZnSeからなり、その平均粒径が1μm、純度が99.99%以上のものを用意した。添加剤として平均粒径2μm、純度98.2%のFe粉末と平均粒径0.01μm、純度99.8%のカーボンブラックを用意した。前記ZnSe粉末に、Fe粉末を0.5wt%、カーボンブラックを0.001wt%配合し、実施例1と同様に、混合、成形した。次いでこの成形体を黒鉛製であり上下パンチ付きの一軸加圧方式の型内に配置し、0.15Paの真空雰囲気中にて昇温した。その後同じ雰囲気中で950℃にて保持後、上パンチによって40MPaの圧力を1時間加えつつホットプレス焼結した。得られた焼結体の密度は、5.41と相対密度100%に緻密化していた。さらに、鏡面加工を行い、最終的に直径55mm、厚さ0.5mmの焼結体を得た。実施例1と同様の方法で、透過率を分光光度計を用いて測定した。また、前記レーザーによる評価も実施例1と同様に行った。その結果を図5に示す。実線と■が本発明、破線と□が無添加のZnSeを示す。
図5に示すように、何も添加しないZnSeは、0.4μm以上の波長すなわち可視光から赤外光までの広い範囲の光を良く透過するが、本実施例にように添加剤を添加すると、波長0.4〜3μmの範囲の光の透過率を25%以下にでき、かつ波長8〜12μmの範囲の光の透過率を60%以上とすることができる。また、レーザーによる評価では、本実施例の場合は分光光度計による透過率との差はほとんど見られなかった。すなわち、ZnSeを主成分とすれば、散乱の影響は受け難いと言える。
実施例7
セラミックス素材として、Geを主成分としたセラミックスからなる素材を調製した。主成分の原料となる粉末としてGeからなり、その平均粒径が2μm、純度が99.99%以上のものを用意した。添加剤として平均粒径2μm、純度98.2%のFe粉末を用意した。前記Ge粉末に、Fe粉末を0.5wt%配合し、実施例1と同様に、混合、成形した。次いでこの成形体を黒鉛製であり上下パンチ付きの一軸加圧方式の型内に配置し、0.15Paの真空雰囲気中にて昇温した。その後同じ雰囲気中で550℃にて保持後、上パンチによって40MPaの圧力を1時間加えつつホットプレス焼結した。得られた焼結体の密度は、5.34と相対密度100%に緻密化していた。さらに、鏡面加工を行い、最終的に直径55mm、厚さ0.5mmの焼結体を得た。実施例1と同様の方法で、透過率を分光光度計を用いて測定した。その結果を図6に示す。実線と▲が本発明、破線と△がGeを示す。尚、波長830nmと1.5μmのプロットは、重なっている。
図6に示すように、何も添加しないGeは、2μm以上の波長すなわち近赤外光から遠赤外光までの広い範囲の光を良く透過するが、本実施例にように添加剤を添加すると、波長2〜4μmの範囲の光を選択的に遮蔽することができる。また、Geは反射係数が高いので、図6に示すように波長8〜12μmの範囲の光の透過率は40%程度である。したがって、Geを主成分とする場合は、本発明の50%以上の透過率を得るために、少なくとも片面に反射防止コーティングを施すことが必須である。反射防止コーティングは、既知のいずれの方法でもよい。
発明の効果
本発明のセラミックス光学部品は、その素材となるセラミックスに可視光から近赤外光を遮蔽する添加剤を1種類もしくは2種類以上従来に無く均一かつ微細に分散添加することにより、可視光から近赤外光の光を部分的あるいは全体的に遮蔽し、遠赤外光の光を良く透過するという独特の光学特性を持った材料である。このため、高機能な赤外光利用装置に用いられる窓材やレンズ材等の光学部品として、その目的や用途に最適な材料を提供することができる。
本発明の実施例1の光学特性を実線で示す。比較として従来のZnSの光学特性を破線で示す。 本発明の実施例2の光学特性を実線で示す。比較として従来のZnSの光学特性を破線で示す。 本発明の実施例3の光学特性を実線で示す。比較として従来のZnSの光学特性を破線で示す。 本発明の実施例4の光学特性をa〜dで示す。比較として従来のZnSの光学特性を破線で示す。 本発明の実施例6の光学特性を実線で示す。比較として従来のZnSeの光学特性を破線で示す。 本発明の実施例7の光学特性を実線で示す。比較として従来のGeの光学特性を破線で示す。
a:Fe添加の実施例を示す。
b:Co添加の実施例を示す。
c:Ag添加の実施例を示す。
d:Fe34加の実施例を示す。

Claims (4)

  1. 硫化亜鉛(ZnS)、セレン化亜鉛(ZnSe)またはゲルマニウム(Ge)のいずれか1種類を主成分として用い、厚みが0.5mmとして測定したときの、0.4〜3μmの波長域での透過率が50%以下であり、かつ8〜12μmの波長域での透過率が50%以上であるセラミックス光学部品であって、前記セラミックス光学部品は0.4〜3μmの波長域を遮蔽する添加剤を含有しており、前記添加剤は鉄、コバルト、銀、カーボンブラック、Fe、黒鉛、ダイヤモンド、チタンブラック、銅、ニッケル、クロム、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上、あるいは銀、銅、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上の元素の化合物であって、Feを添加する場合はその添加量が0.01wt%以上0.05wt%以下、かつカーボンブラックを添加する場合はその添加量が0.001wt%以上0.05wt%以下、かつ鉄を添加する場合はその添加量が0.2wt%以上0.5wt%以下、かつFe およびカーボンブラックおよび鉄以外の添加剤を添加する場合はその添加量が0.001wt%以上5wt%以下であるセラミックス光学部品。
  2. 前記厚みが0.5mmとして測定したときの、0.4〜3μmの波長域での透過率が30%以下であり、かつ8〜12μmの波長域での透過率が50%以上である請求項1に記載のセラミックス光学部品。
  3. 前記厚みが0.5mmとして測定したときの、0.4〜3μmの波長域での透過率が5%以下であり、かつ8〜12μmの波長域での透過率が50%以上である請求項1に記載のセラミックス光学部品。
  4. 厚みが0.5mmとして測定したときの、0.4〜3μmの波長域での透過率が50%以下であり、かつ8〜12μmの波長域での透過率が50%以上であるセラミックス光学部品の製造方法であって、硫化亜鉛(ZnS)粉末、セレン化亜鉛(ZnSe)粉末もしくはゲルマニウム(Ge)粉末に、添加剤として鉄、コバルト、銀、カーボンブラック、Fe、黒鉛、ダイヤモンド、チタンブラック、銅、ニッケル、クロム、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上の粉末、あるいは銀、銅、金、マンガン、モリブデン、タングステン、シリコン、ゲルマニウムの中から選ばれる1種類もしくは2種類以上の元素の化合物粉末を、Feを添加する場合はその添加量が0.01wt%以上0.05wt%以下、かつカーボンブラックを添加する場合はその添加量が0.001wt%以上0.05wt%以下、かつ鉄を添加する場合はその添加量が0.2wt%以上0.5wt%以下、かつFe およびカーボンブラックおよび鉄以外の添加剤を添加する場合はその添加量が0.001wt%以上5wt%以下となるように添加し、混合、成形、焼結することを特徴とするセラミックス光学部品の製造方法。
JP2001297404A 2000-12-04 2001-09-27 セラミックス光学部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5257642B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297404A JP5257642B2 (ja) 2000-12-04 2001-09-27 セラミックス光学部品及びその製造方法
PCT/JP2001/010460 WO2002046120A1 (fr) 2000-12-04 2001-11-29 Composants optiques ceramiques et procede de fabrication correspondant
EP01999540A EP1340730B1 (en) 2000-12-04 2001-11-29 Ceramic optical components and production method therefor
US10/182,831 US6863842B2 (en) 2000-12-04 2001-11-29 Ceramic optical components and production method therefor
DE60138642T DE60138642D1 (de) 2000-12-04 2001-11-29 Keramische, optische komponenten und herstellungsverfahren derselben
TW091109877A TW546487B (en) 2001-09-27 2002-05-13 Ceramics optical part and manufacture method of the same
CN02121984.2A CN1409155B (zh) 2001-09-27 2002-05-29 陶瓷光学元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368538 2000-12-04
JP2000368538 2000-12-04
JP2000-368538 2000-12-04
JP2001297404A JP5257642B2 (ja) 2000-12-04 2001-09-27 セラミックス光学部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234774A JP2002234774A (ja) 2002-08-23
JP5257642B2 true JP5257642B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=26605181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297404A Expired - Fee Related JP5257642B2 (ja) 2000-12-04 2001-09-27 セラミックス光学部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6863842B2 (ja)
EP (1) EP1340730B1 (ja)
JP (1) JP5257642B2 (ja)
DE (1) DE60138642D1 (ja)
WO (1) WO2002046120A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100993136B1 (ko) * 2001-12-26 2010-11-10 스미토모덴키고교가부시키가이샤 세라믹 광학 부품의 제조방법
JP2003303949A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP2005294796A (ja) * 2003-12-19 2005-10-20 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
US20050203233A1 (en) * 2003-12-15 2005-09-15 Fugiel Richard A. Process for preparing polymeric films useful for blocking the transmission of near infra red light
US20050247916A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Mccormick Demetrius Compositions for use in electronics devices
JP2006315878A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 透光性セラミックスおよびその製造方法
US7591557B2 (en) * 2005-05-10 2009-09-22 Wtp Optics, Inc. Solid state method and apparatus for making lenses and lens components
JP2009085996A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学部品およびその製造方法
JP5418231B2 (ja) * 2008-05-23 2014-02-19 住友電気工業株式会社 焼結体およびその製造方法ならびに光学部品
DE112009004379T5 (de) * 2008-12-24 2012-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Infrarotstrahldurchlässiges optisches Element und Herstellungsverfahren dafür, optischeVorrichtung und optisches Gerät
JP5111686B2 (ja) * 2010-09-29 2013-01-09 京セラ株式会社 発光素子搭載用セラミックス基体および発光装置
US20130329765A1 (en) * 2010-12-13 2013-12-12 The Japan Atomic Power Company Infrared Transmissive Protective Cover, Method for Manufacturing the Same and Monitoring Method Using the Same
US10689284B2 (en) * 2011-02-11 2020-06-23 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared (IR) transmitting graded index (GRIN) optical elements and method for making same
JP5444397B2 (ja) 2012-03-09 2014-03-19 住友電気工業株式会社 光学部品の製造方法
US20130271610A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Keith Gregory ROZENBURG Polycrystalline chalcogenide ceramic material
JP5876798B2 (ja) * 2012-09-14 2016-03-02 住友電気工業株式会社 ZnSe多結晶体およびその製造方法
JP6012537B2 (ja) * 2013-04-22 2016-10-25 株式会社超高温材料研究センター 光学素子用無機材料の製造方法
WO2016163419A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 国立大学法人京都大学 赤外線透過部材用Cz-Siの加工方法、赤外線透過部材の製造方法および赤外線透過部材
WO2017169506A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士フイルム株式会社 遠赤外線透過性組成物、形成体、積層体、遠赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線カメラ
JP2021501918A (ja) * 2017-11-07 2021-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルム及びそれを含むシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0030792B1 (en) 1979-11-20 1983-09-21 National Research Development Corporation Infra red reflectors
JPS606307B2 (ja) * 1980-12-22 1985-02-16 工業技術院長 セレン化亜鉛多結晶体の製造方法
US4366141A (en) * 1981-03-27 1982-12-28 Gte Products Corporation Treatment of coarse particle size zinc sulfide to improve visual and infrared transmission on hot-pressed articles
JPS6139001A (ja) 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Corp 赤外線透過窓のウインド材
JPS61205659A (ja) 1985-03-11 1986-09-11 防衛庁技術研究本部長 多結晶硫化亜鉛の製造方法
JPS62284303A (ja) 1986-06-02 1987-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 遠赤外線選択透過フイルタ−用組成物
JPH0786566B2 (ja) * 1987-07-14 1995-09-20 住友化学工業株式会社 遠赤外線選択透過性フィルタ−
US5183602A (en) * 1989-09-18 1993-02-02 Cornell Research Foundation, Inc. Infra red diamond composites
JP2964786B2 (ja) * 1992-07-01 1999-10-18 住友電気工業株式会社 透光性フッ化バリウム焼結体の製造方法
US5502015A (en) * 1992-07-01 1996-03-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared transmitting barium fluoride sintered body
JPH0614934U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 株式会社村田製作所 赤外線検出センサ
JPH0786566A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Meidensha Corp 半導体装置
US5575959A (en) * 1994-04-22 1996-11-19 Hughes Aircraft Company Process for making low cost infrared windows
JP3465121B2 (ja) 1994-08-11 2003-11-10 竹中エンジニアリング株式会社 赤外線検知装置
JPH08319150A (ja) * 1995-05-18 1996-12-03 Toto Ltd セラミックス部材及びその製造方法
JPH0921701A (ja) 1995-07-04 1997-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学窓材
JP3110325B2 (ja) * 1996-10-02 2000-11-20 旭テクノグラス株式会社 近赤外線カットフィルタガラスの分光特性調整方法
JP4304733B2 (ja) * 1998-04-14 2009-07-29 住友電気工業株式会社 多結晶硫化亜鉛光学部品及びその製造方法
KR100414242B1 (ko) * 1998-11-24 2004-01-07 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 세라믹 물품
JP2000264672A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Central Glass Co Ltd 濃緑色ガラス
JP4193322B2 (ja) * 2000-03-31 2008-12-10 住友電気工業株式会社 レンズおよびそれを用いた赤外線センサー

Also Published As

Publication number Publication date
DE60138642D1 (de) 2009-06-18
WO2002046120A1 (fr) 2002-06-13
US20030020887A1 (en) 2003-01-30
EP1340730A4 (en) 2005-08-24
EP1340730B1 (en) 2009-05-06
US6863842B2 (en) 2005-03-08
EP1340730A1 (en) 2003-09-03
JP2002234774A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257642B2 (ja) セラミックス光学部品及びその製造方法
US20240101481A1 (en) Zirconia composition, pre-sintered body and sintered body, and method of producing the same
Bernard-Granger et al. Influence of graphite contamination on the optical properties of transparent spinel obtained by spark plasma sintering
JP4193322B2 (ja) レンズおよびそれを用いた赤外線センサー
JPWO2018056331A1 (ja) ジルコニア組成物、仮焼体及び焼結体並びにこれらの製造方法、並びに積層体
US4761390A (en) Optically transparent yttrium oxide
EP2716616B1 (en) Method for Manufacturing a Transparent Sesquioxide Sintered Body
KR101738742B1 (ko) 산화물 소결체, 스퍼터링 타깃 및 박막 그리고 산화물 소결체의 제조 방법
EP0950904B1 (en) Optical component, zinc sulfide sintered compact, and fabricating method thereof
US5004712A (en) Method of producing optically transparent yttrium oxide
JP7469717B2 (ja) 粉末及びその製造方法
JP3000685B2 (ja) 透光性イットリア焼結体及びその製造方法
TW546487B (en) Ceramics optical part and manufacture method of the same
JP7061543B2 (ja) Mn-Nb-W-Cu-O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2021111970A1 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット、及び、酸化物スパッタリングターゲットの製造方法
US20220259107A1 (en) AL ADDITIONS FOR GRAIN PINNING IN Y2O3-MgO
JPH11278936A (ja) 光記録膜用保護膜のための焼結体の製造方法
JP2005133105A (ja) 高屈折率膜形成用のスパッタリングターゲットとその製造方法
US20240199497A1 (en) Coated (core-shell) nanoparticles for nanocomposite optical ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees