JP5256625B2 - 貼り合わせウェーハの評価方法 - Google Patents

貼り合わせウェーハの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5256625B2
JP5256625B2 JP2007054480A JP2007054480A JP5256625B2 JP 5256625 B2 JP5256625 B2 JP 5256625B2 JP 2007054480 A JP2007054480 A JP 2007054480A JP 2007054480 A JP2007054480 A JP 2007054480A JP 5256625 B2 JP5256625 B2 JP 5256625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
wafer
active layer
island
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007054480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008218739A (ja
Inventor
賢史 村上
信之 森本
民雄 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2007054480A priority Critical patent/JP5256625B2/ja
Priority to TW097105193A priority patent/TWI390593B/zh
Priority to EP08003037A priority patent/EP1968102B1/en
Priority to SG200801424-3A priority patent/SG145662A1/en
Priority to US12/037,057 priority patent/US7799655B2/en
Priority to CN200810085603A priority patent/CN100592489C/zh
Priority to KR1020080020727A priority patent/KR100969190B1/ko
Publication of JP2008218739A publication Critical patent/JP2008218739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256625B2 publication Critical patent/JP5256625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される、貼り合わせウェーハの評価方法に関するものである。
近年、酸化膜の上にシリコン層、いわゆる活性層が形成されたSOI構造を有する半導体基板は、デバイスの高速化に適合し、また消費電力が低く、高耐圧性や耐環境性等に優れていることから、電子デバイス用の高性能LSI用ウェーハとして適用されている。とりわけ、半導体デバイスの高集積化に伴い、より高品質の貼り合わせウェーハの製造が求められており、従来のSOIウェーハに比べ埋め込み酸化膜を薄くした(例えば20nm程度の厚み)貼り合わせウェーハに対する要求が高まっている。
また、次世代以降の低消費電力用デバイスに用いられるウェーハとして、例えば特許文献1に示すように、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、HF溶液等で表面の酸化膜を除去した後、酸化膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される新規な貼り合わせウェーハが挙げられ、このウェーハは複合結晶面基板の作製プロセスの簡素化および性能改善の点で有益なウェーハとして注目されている。
しかしながら、上記のような絶縁膜を介さず直接貼り合わせた貼り合わせウェーハは、貼り合わせウェーハの作製工程(特に熱処理工程)において、ウェーハ表面の自然酸化膜や水分が局所的に凝集することにより、島状の酸化物を形成し、貼り合わせ界面に部分的に残留してしまうという問題があった。これらの酸化物の存在は、デバイス特性劣化の原因となり、デバイス作製工程において欠陥の核となることでチップ不良等の歩留まり低下を引き起こすことになる。
そのため、上記のような絶縁膜を介さず直接貼り合わせた貼り合わせウェーハを製造する際には、貼り合わせ界面に形成される酸化膜を極力抑制することが必要であるとともに、前記貼り合わせウェーハの貼り合わせ界面に発生しがちな島状酸化物を検出する方法が重要な課題の一つである。
特開平5−211128号公報
本発明の目的は、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの欠陥評価方法において、貼り合わせ界面に発生しがちな島状酸化物の個数及びサイズを検出することができる貼り合わせウェーハの評価方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するため検討を重ねた結果、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを絶縁膜を介さずに直接貼り合わせて形成される貼り合わせウェーハにおいて、該貼り合わせウェーハの活性層表面の自然酸化膜を除去した後、ウェーハ材料に対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物に対するよりも速いエッチング液を用いて少なくとも活性層全体をエッチング除去することで、前記ウェーハ材料が先に除去されて島状酸化物の輪郭が鮮明になるために島状酸化物の有無が検出可能となることを見出し、また、エッチング除去深さを一定量に調整することで、表面に露出した島状酸化物が過度のエッチングにより縮小化する前に正確な個数及びサイズを検出できることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの評価方法において、該貼り合わせウェーハの活性層表面の自然酸化膜を除去する工程と、ウェーハ材料に対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物に対するよりも速いエッチング液を用いて少なくとも活性層全体をエッチング除去する工程と、エッチング除去により露出した島状酸化物を検出する工程とを有し、
前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmとなるように所定のエッチングを施すことにより、島状酸化物の個数及びサイズを検出することを特徴とする貼り合わせウェーハの評価方法。
(2)前記エッチング除去は、事前にエッチング除去に用いるエッチング液の種類、濃度及び温度を把握し、前記ウェーハ材料及び酸化物のエッチングレートから適正なエッチング時間を算出することによって、エッチング除去深さXを、T≦X≦T+500nmの範囲内にすることを特徴とする上記(1)記載の貼り合わせウェーハの評価方法。
(3)前記エッチング液は、水酸化テトラメチルアンモニウム、KOH、NaOHのアルカリ溶液であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の貼り合わせウェーハの評価方法。
この発明によれば、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの評価方法において、該貼り合わせウェーハの活性層表面の自然酸化膜を除去する工程と、ウェーハ材料に対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物に対するよりも速いエッチング液を用いて少なくとも活性層全体をエッチング除去する工程と、エッチング除去により露出した島状酸化物を検出する工程とを有し、前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmとなるように所定のエッチングを施すことにより、貼り合わせ界面における島状酸化物の個数及びサイズを検出することが可能になった。
本発明に従う貼り合わせウェーハの評価方法について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に従う貼り合わせウェーハの評価方法の工程を説明するためのフローチャートである。
この発明による評価方法は、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの評価方法である。具体的には、図1に示すように、貼り合わせウェーハ(図1(a))の活性層2の表面の自然酸化膜3を例えば0.5%HF溶液で除去する工程(図1(b))(自然酸化膜除去工程)と、ウェーハ材料、例えばシリコンに対するエッチングレートがウェーハ材料のウェーハ材料の酸化物、例えばSiO2に対するよりも速いエッチング液を用いて、少なくとも活性層2の全体をエッチング除去する工程(図1(c))(活性層エッチング除去工程)と、エッチング除去により露出した島状酸化物を検出する工程(図1(d))(島状酸化物検出工程)とを有する評価方法である。
(自然酸化膜除去工程)
自然酸化膜除去工程は、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせた貼り合わせウェーハ1(図1(a))の活性層2表面に形成されている自然酸化膜3を、例えば0.5%のHF溶液を用いてエッチングすることにより、図1(b)に示すように除去する工程である。エッチングに用いるHF溶液の濃度は、自然酸化膜を除去できれば特に限定はないが、0.5〜5%が好ましい。また、処理時間についても自然酸化膜の膜厚やHF溶液の濃度によっても異なるが、例えば、0.5〜10分が好ましい。
(活性層エッチング除去工程)
自然酸化膜除去工程は、図1(c)に示すように、ウェーハ材料、例えばシリコンに対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物、例えばSiO2に対するよりも速い所定のエッチング液を用いて少なくとも活性層2の全体をエッチング除去する工程である。図2は、一例として水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)をエッチング液として用いた場合のエッチングレートを示したグラフであり、図2(a)は、液温が70℃での水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の濃度とシリコンのエッチングレートの関係、図2(b)は液温が70℃での水酸化テトラメチルアンモニウムの濃度とシリコン酸化物のエッチングレートの関係、(c)はTMAHの濃度が8%の場合のエッチング温度とシリコンのエッチングレートの関係、(d)はTMAHの濃度が8%の場合のエッチング温度とシリコン酸化物のエッチングレートの関係を示す。図2(a)〜(d)より、シリコンのエッチング速度は、酸化物の数千倍も大きいことがわかり、実際に前記貼り合わせウェーハを水酸化テトラメチルアンモニウムのようなエッチング液用いてエッチングした場合、シリコンからなる活性層2及び支持基板4については速いエッチングレートで除去されていくが、島状酸化物3については、図1(c)に示すように、遅いエッチングレートでエッチングされるため、実質的にエッチングされずに残存する。その結果、その後の島状酸化物検出工程で点在する島状酸化物を検出することが容易となる。
また、前記活性層のエッチングは、前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmとなるように所定のエッチングを施す必要がある。本発明者らは、絶縁膜を介さずに直接活性層と支持基板を貼り合わせた貼り合わせウェーハでは、貼り合わせ界面に存在する島状酸化物がデバイスに悪影響を与えることが知られており、前記島状酸化物の有無を確認することが必要であること、さらにまた、
影響を受けるデバイス領域を把握する点で、島状酸化物の数だけでなくサイズを特定することが重要であることに着目し、島状酸化物のサイズを検出できる方法について鋭意研究を行った。その結果、前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmの深さ範囲になるようにエッチングを調整することで、貼り合わせ界面に発生した島状酸化物の正確な個数及びサイズが特定できることを見出した。
ここで、前記エッチング除去深さX(nm)をT≦X≦T+500nmの範囲に限定したのは、エッチング除去深さが活性層の厚みよりも小さい場合(X<T)、貼り合わせ界面にまでエッチングが到達していないために島状酸化物は露出せず特定ができないためであり、エッチング除去深さが活性層の厚さに500nm加えた厚さを超える場合(X>T+500nm)、島状酸化物がエッチングにより縮小化されていくために正確なサイズを特定することができなくなるためである。ここで図3は、8%の水酸化テトラメチルアンモニウムをエッチング液として用いて活性層の厚さが150nmの貼り合わせウェーハをエッチングした場合の、エッチング深さと貼り合わせ界面に存在する1つの島状酸化物の大きさとの関係を示したグラフであるが、エッチング深さが150nm未満までは活性層をエッチングしており島状酸化物は表面に露出しないため、その大きさは特定できず、150nmから650nmまでのエッチング深さでは島状酸化物のサイズが一定であるものの、650nmを超えると島状酸化物のサイズが小さくなってくることがわかる。
さらに、前記エッチング除去は、事前にエッチング除去に用いるエッチング液の種類、濃度及び温度を把握し、前記ウェーハ材料及び酸化物のエッチングレートから適正なエッチング時間を算出することによって、エッチング除去深さXを、T≦X≦T+500nmの範囲内に調整することが好ましい。具体的には、エッチング時間はエッチング液の種類、濃度及び温度により決定するため、あらかじめ種々の溶液、濃度及び温度の条件で、エッチングレートのデータを取っておき、エッチングを行う際に、エッチング条件と蓄積データと照らし合わせることで、必要なエッチング時間を算出するという方法である。上記方法でエッチング除去することで、必要なエッチング量を時間により制御することが可能となり、容易にT≦X≦T+500nmの範囲に調整できるためである。さらに、モニタとしてウェーハ材料と同じ物質を同時にエッチングし、モニタのエッチング量が適正範囲になったことを確認すれば、より確実にエッチング量を把握することができるためにより好ましい。
なお、活性層エッチング除去工程で用いるエッチング液としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、KOH、NaOHのアルカリ溶液であることが好ましい。その他のエッチング溶液を用いた場合、シリコンと酸化物のエッチングレートの差がないため島状酸化物の検出が難しくなるか、または、シリコンに対するエッチングスピードが速すぎてシリコン部分を過度にエッチングしてしまい、適切な評価を行えないためである。
(島状酸化物検出工程)
島状酸化物検出工程は、図1(d)に示すように、エッチング除去により生じた島状酸化物4を検出する工程である。検出手段としては、島状酸化物の個数及びサイズを特定できる方法であれば特に限定はないが、島状酸化物の個数については、集光灯下での外観目視、光学顕微鏡観察または表面異物検査装置での観察などが一般的であり、島状酸化物のサイズについては、光学顕微鏡、電子顕微鏡による観察などが一般的である。観察結果の例を図4に示す。その他の検出手段としては、電子線マイクロアナライザ(EPMA)や走査型分析電子顕微鏡(SEM−EDX)等を用いることができる。
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
(実施例1)
実施例1は、サイズが300mm、結晶方位が(100)である2枚の同じシリコンウェーハを、活性層用ウェーハ及び支持基板用ウェーハとし、活性層用ウェーハに水素イオンを注入して活性層用ウェーハの内部にイオン注入層を形成した。その後、活性層用ウェーハのイオンを注入した方の面を支持基板用ウェーハと酸化膜を介さずに直接貼り合わせた後、剥離熱処理を加えてイオン注入層を剥離面として活性層用ウェーハを部分的に剥離した。剥離後、熱処理による活性層表面のダメージ除去及び平坦化を施し、活性層の厚みが150nmの絶縁膜のない貼り合わせウェーハの評価用サンプルを作製した。
(実施例2)
実施例2は、サイズが共に300mmで、結晶方位が(110)であるシリコンウェーハを活性層用ウェーハ、(100)であるシリコンウェーハを支持基板ウェーハとして、酸化膜を介さずに直接貼り合わせた後、接着力を高めるために1200℃の熱処理を施した。その後、活性層用ウェーハを研削・研磨及びエッチングにより薄膜化し、熱処理による活性層表面のダメージ除去及び平坦化を施し、活性層の厚みが1000nmの絶縁膜のない貼り合わせウェーハの評価用サンプルを作製した。得られた貼り合わせウェーハを濃度0.5%のHF水溶液で10分間洗浄し、表面の自然酸化膜を除去した後、濃度8%のTMAH水溶液を用いて70℃で活性層表面から800nmの深さでエッチングし、評価用サンプルを作製した。
(評価方法)
上記で作製した各評価用サンプルを、濃度0.5%のHF水溶液で10分間洗浄し、表面の自然酸化膜を除去した後、濃度8%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の水溶液を用いて活性層表面からエッチングを施していった。実施例1については、活性層表面から50nmの深さごとにエッチングを施して島状酸化物の数及びサイズを光学顕微鏡(20〜1000倍倍)により計測し、実施例2については、活性層表面から800nmの深さ位置から100nmの深さごとにエッチングを施して島状酸化物の数及びサイズを光学顕微鏡(20〜1000倍)により計測した。実施例1及び実施例2のサンプルについて、それぞれ計測したエッチング深さ、島状の酸化物の数及びサイズの計測結果を表1及び表2に示し、計測結果をグラフに整理したものを図5及び図6に示す。
表1及び表2の結果から、貼り合わせウェーハの貼り合わせ界面に存在する島状酸化物は、エッチング深さが活性層の厚みと同じになった時に、その有無及びサイズを確認することができる。また、実施例1では活性層の厚みに550nm加えたエッチング深さまでは、島状酸化物の数及びサイズは変化せず一定であり、実施例2では活性層の厚みに600nm加えたエッチング深さまでは、島状酸化物の数及びサイズは変化せず一定であるが、その厚みを超えると、島状酸化物の個数及びサイズが小さくなっていくことがわかる。
この発明によれば、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの評価方法において、該貼り合わせウェーハの活性層表面の自然酸化膜をHFで除去する工程と、ウェーハ材料に対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物に対するよりも速いエッチング液を用いて少なくとも活性層全体をエッチング除去する工程と、エッチング除去により露出した島状酸化物を検出する工程とを有し、前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmとなるように所定のエッチングを施すことにより、貼り合わせ界面における島状酸化物の個数及びサイズを検出することが可能になった。
本発明に従う貼り合わせウェーハの評価方法の工程を説明するためのフローチャートを示す。 水酸化テトラメチルアンモニウムをエッチング液として用いた場合の濃度とエッチングレートの関係を示すグラフであり、図2(a)は水酸化テトラメチルアンモニウムの濃度とシリコンのエッチングレートの関係、図2(b)は水酸化テトラメチルアンモニウムの濃度と酸化物のエッチングレートの関係、図2(c)は水酸化テトラメチルアンモニウムの温度とシリコンのエッチングレートの関係、図2(d)は水酸化テトラメチルアンモニウムの温度と酸化物のエッチングレートの関係を示す。 活性層の厚さが150nmの貼り合わせウェーハをエッチングした場合の、エッチング深さと島状酸化物の大きさとの関係を示したグラフである。 本発明によるエッチング方法により活性層をエッチング除去した後に、露出した島状酸化物を集光灯下で光学顕微鏡等を用いて観察した写真を示す。 実施例1で計測した、エッチング深さと島状酸化物の大きさとの関係を示したグラフである。 実施例2で計測した、エッチング深さと島状酸化物の大きさとの関係を示したグラフである。
符号の説明
1 貼り合わせウェーハ
2 活性層
3 自然酸化膜
4 島状酸化物
5 支持基板

Claims (3)

  1. 活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハを、絶縁膜を介さずに直接貼り合わせ、活性層用ウェーハを薄膜化することにより形成される貼り合わせウェーハの評価方法において、
    該貼り合わせウェーハの活性層表面の自然酸化膜を除去する工程と、ウェーハ材料に対するエッチングレートがウェーハ材料の酸化物に対するよりも速いエッチング液を用いて少なくとも活性層全体をエッチング除去する工程と、エッチング除去により露出した島状酸化物を検出する工程とを有し、
    前記活性層の厚みをT(nm)、エッチング除去深さをX(nm)としたとき、T≦X≦T+500nmとなるように所定のエッチングを施すことにより、貼り合わせ界面に点在する島状酸化物の数及びサイズを検出することを特徴とする貼り合わせウェーハの評価方法。
  2. 前記エッチング除去は、事前にエッチング除去に用いるエッチング液の種類、濃度及び温度を把握し、前記ウェーハ材料及び酸化物のエッチングレートから適正なエッチング時間を算出することによって、エッチング除去深さXを、T≦X≦T+500nmの範囲内に調整することを特徴とする請求項1記載の貼り合わせウェーハの評価方法。
  3. 前記エッチング液は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムのアルカリ溶液であることを特徴とする請求項1または2記載の貼り合わせウェーハの評価方法。
JP2007054480A 2007-03-05 2007-03-05 貼り合わせウェーハの評価方法 Active JP5256625B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054480A JP5256625B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 貼り合わせウェーハの評価方法
TW097105193A TWI390593B (zh) 2007-03-05 2008-02-14 評估黏合式晶圓的方法
EP08003037A EP1968102B1 (en) 2007-03-05 2008-02-19 Method of evaluation of bonded wafer
SG200801424-3A SG145662A1 (en) 2007-03-05 2008-02-20 Method for evaluation of bonded wafer
US12/037,057 US7799655B2 (en) 2007-03-05 2008-02-25 Method for evaluation of bonded wafer
CN200810085603A CN100592489C (zh) 2007-03-05 2008-03-05 评估键合晶片的方法
KR1020080020727A KR100969190B1 (ko) 2007-03-05 2008-03-05 접합 웨이퍼의 평가 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054480A JP5256625B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 貼り合わせウェーハの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218739A JP2008218739A (ja) 2008-09-18
JP5256625B2 true JP5256625B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39472492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054480A Active JP5256625B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 貼り合わせウェーハの評価方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7799655B2 (ja)
EP (1) EP1968102B1 (ja)
JP (1) JP5256625B2 (ja)
KR (1) KR100969190B1 (ja)
CN (1) CN100592489C (ja)
SG (1) SG145662A1 (ja)
TW (1) TWI390593B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105651582B (zh) * 2015-12-30 2018-09-14 芜湖东旭光电装备技术有限公司 一种玻璃针状缺陷反射电镜样品的制作方法
EP3916760B1 (en) * 2020-05-28 2024-07-03 Imec VZW A method for producing an undercut in a 300 mm silicon-on-insulator platform

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685819B2 (ja) * 1988-03-31 1997-12-03 株式会社東芝 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0719738B2 (ja) * 1990-09-06 1995-03-06 信越半導体株式会社 接合ウェーハ及びその製造方法
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JPH0878298A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Mitsubishi Materials Corp シリコン半導体ウェーハ及びその製造方法
US5888906A (en) * 1996-09-16 1999-03-30 Micron Technology, Inc. Plasmaless dry contact cleaning method using interhalogen compounds
JPH1154579A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体基板の評価方法
JP2000031225A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体基板の欠陥評価方法
US7111629B2 (en) * 2001-01-08 2006-09-26 Apl Co., Ltd. Method for cleaning substrate surface
US20030119278A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Mckinnell James C. Substrates bonded with oxide affinity agent and bonding method
JP3760468B2 (ja) * 2002-04-23 2006-03-29 信越半導体株式会社 シリコン基板の評価方法
WO2004006303A2 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Applied Materials, Inc. Method for fabricating an ultra shallow junction of a field effect transistor
US7153757B2 (en) * 2002-08-29 2006-12-26 Analog Devices, Inc. Method for direct bonding two silicon wafers for minimising interfacial oxide and stresses at the bond interface, and an SOI structure
US6818565B1 (en) * 2002-09-24 2004-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Gate insulator pre-clean procedure
JP2004327595A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp ピンホール欠陥の評価方法
TWI228789B (en) * 2004-01-20 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Method for producing dielectric layer of high-k gate in MOST
US8138061B2 (en) * 2005-01-07 2012-03-20 International Business Machines Corporation Quasi-hydrophobic Si-Si wafer bonding using hydrophilic Si surfaces and dissolution of interfacial bonding oxide
JP4977999B2 (ja) * 2005-11-21 2012-07-18 株式会社Sumco 貼合せ基板の製造方法及びその方法で製造された貼合せ基板
KR20080073584A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 주식회사 하이닉스반도체 실리콘 웨이퍼의 표면 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968102A3 (en) 2009-09-09
EP1968102B1 (en) 2011-07-27
TWI390593B (zh) 2013-03-21
CN101261949A (zh) 2008-09-10
SG145662A1 (en) 2008-09-29
TW200842935A (en) 2008-11-01
CN100592489C (zh) 2010-02-24
KR100969190B1 (ko) 2010-07-14
US20080220589A1 (en) 2008-09-11
EP1968102A2 (en) 2008-09-10
JP2008218739A (ja) 2008-09-18
US7799655B2 (en) 2010-09-21
KR20080081860A (ko) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244650B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
US9496130B2 (en) Reclaiming processing method for delaminated wafer
US8288251B2 (en) Method for preparing SOI substrate having backside sandblasted
JP2011124354A (ja) Soiウェーハの検査方法
JP4789713B2 (ja) ウェットエッチング方法、ダメージ層除去方法、半導体装置の製造方法、および半導体基板の製造方法
CN101996911A (zh) 对栅氧化层进行失效分析的方法
TWI685019B (zh) 絕緣體上矽晶圓的製造方法
JP5256625B2 (ja) 貼り合わせウェーハの評価方法
EP1548822A1 (en) Method for manufacturing soi wafer
TW200300575A (en) Manufacturing method of bonding wafer
JP2005082870A (ja) 積層基板の洗浄方法および基板の貼り合わせ方法
KR102019658B1 (ko) Soi 웨이퍼의 제조방법
US9865497B2 (en) Method for manufacturing bonded wafer
CN109360805A (zh) 一种图形soi硅片的制备方法
JP2012234911A (ja) 複合基板の製造方法
JP2004335695A (ja) 薄膜soiウェーハの製造方法および薄膜soiウェーハの欠陥評価方法
JP4370812B2 (ja) Soiウェーハの検査方法
JP2006228874A (ja) 貼り合わせsoiウェーハ表面金属不純物の評価方法
CN110931379A (zh) 研磨工艺造成的soi表面机械损伤的表征方法
JP2019208003A (ja) フィルム貼付によってsoiの縁のstirを変更する方法
CN115939023A (zh) 制备带有绝缘埋层衬底的方法
CN104752246A (zh) 用于判定gox击穿失效的样品制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250