JP5255889B2 - 移動装置および移動方法 - Google Patents

移動装置および移動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5255889B2
JP5255889B2 JP2008107861A JP2008107861A JP5255889B2 JP 5255889 B2 JP5255889 B2 JP 5255889B2 JP 2008107861 A JP2008107861 A JP 2008107861A JP 2008107861 A JP2008107861 A JP 2008107861A JP 5255889 B2 JP5255889 B2 JP 5255889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
moving
moving object
ground
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008107861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009256057A (ja
Inventor
川 潤 古
和 広 杉
木 俊 夫 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2008107861A priority Critical patent/JP5255889B2/ja
Publication of JP2009256057A publication Critical patent/JP2009256057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255889B2 publication Critical patent/JP5255889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は、大型の機器を移動させるための移動装置および移動方法に関する。
従来、空調設備等の大型の機器を移動させる場合には、ジャッキやクレーン等によって機器を持ち上げ、地面と機器との間にチルローラを挟みこんで、機器を移動可能としていた。
このチルローラは、機器を載置するための本体部と、本体部の下面に取り付けられたローラとより構成されており、チルローラ上に機器を載置した後、機器を手で押したりチルホールを用いて引っ張ったりして、チルローラのローラを床面上で転がせて機器を移動させている。
所定位置まで大型機器を移動させた後、再度、機器をジャッキやクレーン等で持ち上げて、チルローラを機器の下から取り除き、機器を設置していた。
このような、チルローラがたとえば特許文献1に記載されている。
実開昭63−68836号
しかしながら、機器を移動させるためにはジャッキ等で機器を持ち上げて、機器の下にチルローラを設置する必要があり、機器を持ち上げるための作業に手間がかかるといった問題があった。
そこで本発明はこのような問題点に鑑み、容易に機器を移動可能とした移動装置および移動方法を提供することを目的とする。
そのため本発明は、本体部に、上下移動可能であり下部に車輪を備えた車輪部と、移動対象物に設けられた接続リブと着脱可能に接続するための継ぎ手とを設け、継ぎ手を介して移動装置を移動対象物に接続し、車輪部を本体部に対して下方向に移動させて移動対象物を地面に対して持ち上げて、車輪を転がせることにより移動対象物を移動させ、移動対象物の移動場所では、車輪部を本体部に対して上方側に移動させて移動対象物を地面に載置し、移動装置を移動対象物から取り外すことができるように構成した。
また、移動装置の上部にアイボルトを設けて、クレーン等で引き上げるためのワイヤを接続可能とした。
本発明によれば、移動装置を移動対象物の側面から取り付けて移動対象物を持ち上げることができるので、移動装置の移動対象物への取り付け時に移動対象物をクレーン等の別の機械、装置を使用して持ち上げる必要が無く、移動対象物を移動させるための作業が容易となる。
移動装置にアイボルトを設けたことにより、クレーン等のワイヤをアイボルトに接続して移動装置を持ち上げることができ、移動対象物をたとえばトラックに搭載したりする作業を容易に行うことができる。
次に本発明の実施の形態を実施例により説明する。
図1は、大型機器に移動装置を取り付けた状態を示す斜視図である。また図2は、移動装置を示す拡大図であり、図2の(a)は移動装置の側面図、図2の(b)は移動装置の正面図である。また図3に、大型機器2と移動装置1との接続状態を示す。
図1に示すように、空調設備などの大型機器2の下部側面に、移動装置1が着脱可能に取り付けられる。
移動装置1は、大型機器2の重量などに応じて所定数(本実施例では4つ)が取り付けられる。
まず移動装置1の詳細について説明する。
図2(a)、(b)に示すように、移動装置1は、縦方向に伸びる間隔をおいた支柱11A、11Bと、支柱11A、11Bの上端をつなぐ上フレーム12と、上フレーム12を貫通する車輪部20と、大型機器2と接続するための継ぎ手13A、13Bとより構成されている。
支柱11A、11Bと上フレーム12、および支柱11A、11Bと継ぎ手13A、13Bは溶接等によってそれぞれ接合されている。
支柱11A、11Bは、断面がコの字形状のチャンネル鋼によって構成され、その開口側が外方を向くように配置されている。
上フレーム12は、断面がコの字形状のメインフレーム12Aと、上フレーム12Aのコの字形状開口側を塞ぐ板状のサブフレーム12Bとより構成され、メインフレーム12Aとサブフレーム12Bとは溶接によって接合されている。
なお、上フレーム12のメインフレーム12Aと支柱11A、11Bとが接合されている。
継ぎ手13A、13Bは、その一端部が支柱11Aと支柱11Bの対向する内側面にそれぞれ取り付けられている。
特に図2(a)に示すように、継ぎ手13A、13Bは、他端部が支柱11A、11Bから同一方向に突出している。
継ぎ手13Aには、突出側端部近傍に上下方向に2つのボルト穴15A、15Bが設けられていて、図2(a)で示すように、2つのボルト穴15A、15Bに、詳しくは後述するボルト40A、40Bが差し込まれる。
また継ぎ手13Aには、ボルト穴15A、15Bよりも支柱11A側の位置に、他側の継ぎ手13Bに向かって突出するストッパ14Aが設けられている。
他側の継ぎ手13Bも継ぎ手13Aと同様に、突出側端部近傍に図示しないボルト穴が2つ設けられ、さらに継ぎ手13A側に向かって突出するストッパ14B(図2の(b)参照)が設けられている。
上フレーム12には、長手方向の略中央部に上フレーム12A、サブフレーム12Bを貫通する穴が設けられている。
該穴に、車輪部20の車輪ボルト22が通されている。
車輪部20は、上フレーム12を貫通する車輪ボルト22と、車輪ボルト22の下端に取り付けられた車輪21と、車輪ボルト22の上端に取り付けられたアイボルト25と、車輪ボルト22に螺合して上フレーム12を挟み込むようにして設けられた下ナット23、上ナット24とより構成されている。
車輪21は、車輪ボルト22を軸として車輪ボルト22に対して回転可能となっている。
下ナット23、上ナット24は、上フレーム12に対する車輪ボルト22の上下方向の固定位置を調節するためのものである。
よって、車輪21を地面につけた状態で、下ナット23、上ナット24を調節することにより、上フレーム12(支柱11A、11B、継ぎ手13A、13B)の位置を地面に対して上下させることができる。
また移動装置1には、車輪21の移動を防止するための車輪ストッパ30が備えられている。
車輪ストッパ30は断面が逆V字形状に形成され、車輪21と地面との間に挟みこむようにして使用するものである。
また上フレーム12の端部には、取付棒32が溶接され、取付棒32と車輪ストッパ30とがワイヤ31によって接続され、車輪ストッパ30を使用していないときにも上フレーム12と車輪ストッパ30とが分離することがなく、車輪ストッパ30の紛失を防止できる。
また車輪ストッパ30の不使用時には、中空形状の上フレーム12の内部に車輪ストッパ30を収納することもできる。
大型機器2の下部には、機器を載置するためのベースフレーム2Aが配置され、周囲を囲んでいる。
ベースフレーム2Aは断面がコの字形状に形成され(図2(a)参照)、コの字形状開口側が外側を向くように配置されている。
ベースフレーム2Aのコの字形状内側に、垂直に立ち上げた2枚の接続リブ50A、50Bが溶接されている。
図2(a)に示すように接続リブ50A、50Bは、ベースフレーム2Aのコの字形状奥側の角部が切り落とされた形状となっている。
図3に示すように接続リブ50A、50Bの外側面の間隔は、継ぎ手13A、13Bの内側面の間隔と整合している。
次に大型機器2と移動装置1との接続について説明する。
図3に示すように、大型機器2と移動装置1との接続は、継ぎ手13A、13の間に接続リブ50A、50Bを嵌め込み、継ぎ手13Aと接続リブ50Aとをボルト40A、40Bによって固定し、同様に継ぎ手13Bと接続リブ50Bとをボルト41A、41Bによって固定する。
なお、接続リブ50A、50Bには、ボルト40A、40B、41A、41Bを通すためのボルト穴が設けられている。
また継ぎ手13A、13Bにストッパ14A、14Bが設けられていることにより、継ぎ手13A、13Bを接続リブ50A、50Bに嵌め込んだときに、ストッパ14A、14Bが接続リブ50A、50Bの端部と当接し、継ぎ手13A、13Bと接続リブ50A、50Bのボルト穴同士を容易に整合させることができる。
このように移動装置1を大型機器2に取り付けるときに、大型機器2をジャッキ等で持ち上げることなく大型機器2の側面から取り付けができる。
次に大型機器2を持ち上げて移動させる方法について説明する。
地面に載置された大型機器2を移動させるため、上述のように大型機器2の下部側面にあらかじめ取り付けてある接続リブ50A、50Bに、大型機器の大きさ、重量に応じて所定の数の移動装置1を取り付ける。
次に下ナット23、上ナット24を調節して上フレーム12に対して車輪ボルト22を下方側に移動させて、車輪21を地面に当接させて上フレーム12を地面に対して持ち上げる。
すなわち車輪部20を地面側に移動させることにより、移動装置1に接続された大型機器2を持ち上げることができる。
大型機器2の下部側面に取り付けたすべての移動装置1を調節して大型機器2を持ち上げることにより、大型機器2が車輪部20の車輪21上に載置された状態となる。
次に大型機器2を押して車輪21を転がして、大型機器2を所定の位置まで移動させル。この際、車輪21は車輪ボルト22に対して回転可能であるため、大型機器2の進行方向を容易に変えることができ、また大型機器2の向きをその場で回転させることもできる。
大型機器2を所定の位置まで移動させた後、下ナット23、上ナット24を調節して車輪部20を上フレーム12に対して上方側に移動させ、大型機器2を地面に載置する。
次に、移動装置1を大型機器2に固定していたボルト40A、40B、41A、41Bを取り除き、移動装置1を大型機器2から取り外す。
このように、大型機器2を持ち上げることなく移動装置1を取り外すことができる。
たとえば大型機器2をトラックの荷台等に載せたい場合には、移動装置1のアイボルト25にクレーン等のワイヤを接続して大型機器2を引き上げることができる。
また、各種作業中に車輪の回転、移動を阻止するために、移動装置に一体に装備した車輪ストッパ30を使用する。
本実施例は以上のように構成され、大型機器2を移動させるための移動装置1を、大型機器2の下部側面の接続リブ50A、50Bに着脱可能に取り付けるものとしたので、移動装置1の取り付け時、および取り外し時に大型機器2をクレーン等で持ち上げる必要が無く、移動装置1の着脱が容易となって作業効率を向上させることができる。
また、移動装置1にアイボルト25を設けたことにより、トラック等の荷台に大型機器2を載せたい場合などクレーン等で大型機器2を引き上げる際に、新たにクレーンのワイヤ接続用の金具を取り付ける必要が無い。
また、大型機器2よりも外方側に突出した位置にアイボルト25が位置しているので、アイボルト25に接続されたワイヤが大型機器2に干渉することが無く、操作が容易となる。
なお本実施例では、大型機器2の下部のベースフレーム2Aに直接、移動装置1の継ぎ手13A、13Bを接続するための接続リブ50A、50Bが設けられている例を示したが、大型機器2の下部側面に直接、接続リブを設けることができない場合(ベースフレーム2Aが無い場合)には、大型機器2を載置するためのフレーム枠を作り、該フレーム枠に接続リブを取り付けて移動装置を着脱可能としてもよい。
移動装置を大型機器に取り付けた状態を示す斜視図である。 移動装置を示す図である。 移動装置と大型機器との接続部を示す図である。
符号の説明
1 移動装置
2 大型機器 (移動対象物)
2A ベースフレーム
11A、11B 支柱
12 上フレーム (本体部)
12A メインフレーム
12B サブフレーム
13A、13B 継ぎ手
14A、14B ストッパ
15A、15B ボルト穴
20 車輪部
21 車輪
22 車輪ボルト
23 下ナット
24 上ナット
25 アイボルト
30 車輪ストッパ
31 ワイヤ
32 取付棒
40A、40B、41A、41B ボルト
50A、50B 接続リブ

Claims (3)

  1. 本体部と、
    該本体部に対して上下方向に移動可能であり、下部に車輪を備えた車輪部と、
    前記本体部に取り付けられ、移動対象物の側面に着脱可能に接続可能な継ぎ手とを有し、
    前記継ぎ手を介して移動対象物に接続された状態で、前記車輪部の車輪を下端に取付けた車輪ボルトが前記本体部を貫通し、かつ前記本体部に対して上下方向に移動させて上下ナットにより固定することにより、前記移動対象物を地面に対して上下動させることができ、前記移動対象物を地面から持ち上げた状態で前記車輪を転がせることによって移動対象物を移動させることができ
    前記車輪部には、車輪を下端に取付けた車輪ボルトの上端にアイボルトが設けられていてクレーン等で車輪部とともに移動対象物を引き上げることができるようになっており、前記車輪部およびアイボルトが移動対象物の側面に突出する継ぎ手を介して接続されていることにより、クレーン等での引き上げの際にアイボルトに接続するワイヤが移動対象物に干渉することなく操作できるようになっていることを特徴とする移動装置。
  2. 前記車輪部には、車輪と地面の間に挟み込む車輪ストッパーが備えられており、このストッパーが車輪部を支持するフレームとワイヤーで接続されていて、車輪ストッパーの不使用時には前記フレーム内部に収納できるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の移動装置。
  3. 請求項1または2に記載の移動装置を用いた移動方法であって、
    移動対象物の下部側面に接続リブを取り付け、前記移動装置の継ぎ手を前記移動対象物の接続リブに着脱可能に取り付け、
    前記車輪部を前記本体部に対して下方側に移動させて前記移動対象物を地面から持ち上げ、
    前記車輪を転がして前記移動対象物を移動させた後、
    前記車輪部を前記本体部に対して上方側に移動させて前記移動対象物を地面に載置し、
    前記移動装置の継ぎ手と前記移動対象物の前記接続リブとを取り外す
    ことを特徴とする移動装置を用いた移動方法。
JP2008107861A 2008-04-17 2008-04-17 移動装置および移動方法 Active JP5255889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107861A JP5255889B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 移動装置および移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107861A JP5255889B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 移動装置および移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256057A JP2009256057A (ja) 2009-11-05
JP5255889B2 true JP5255889B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41384008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107861A Active JP5255889B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 移動装置および移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255889B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103552800B (zh) * 2013-10-31 2016-01-20 中国化学工程第三建设有限公司 大型罐状设备平移方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389177A (en) * 1977-01-18 1978-08-05 Nippon Steel Corp Method of transporting by detachable transporting tool
JPS6449466U (ja) * 1987-09-24 1989-03-27
JPH04365707A (ja) * 1991-06-14 1992-12-17 Fujitsu Ltd 電子装置架の運搬装置
JPH0680789U (ja) * 1992-02-27 1994-11-15 有限会社フィットネス・アイ 可動ジャッキ
JPH08188373A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Fuji Electric Co Ltd プラント機器の据付用サポート治具
JP3033901B1 (ja) * 1999-02-23 2000-04-17 竹内工業株式會社 パレット移動補助具
JP3095006U (ja) * 2002-12-27 2003-07-18 清三 伊藤 ローラー構造
JP5362945B2 (ja) * 2006-03-06 2013-12-11 大和ハウス工業株式会社 吊り治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009256057A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106494588B (zh) 一种适用于多种工况下的可调式线型坞墩
KR101625497B1 (ko) 배관 스풀 운반 장치
JP4522370B2 (ja) 柱装吊上装置
US11629036B2 (en) Outrigger pad hoist apparatus
JP4099491B2 (ja) ヘリコプタによる鉄塔組立工法及び作業用治具
JP5255889B2 (ja) 移動装置および移動方法
KR200429036Y1 (ko) 슬라이드 적재프레임 구조
JP5473294B2 (ja) 天井クレーンの据付け方法及び据付けシステム
KR20140004732U (ko) 선장 작업용 대차
JP4981754B2 (ja) 荷吊り装置
CN201545649U (zh) 狭小空间内的设备搬运装置
CN203998580U (zh) 室内gis设备转运小车
JP4071249B2 (ja) 索条吊下げ用治具
JP3973215B2 (ja) 鉄塔外付型台棒装置及びその組立方法
JP2010001649A (ja) 送電用鋼管単柱鉄塔の解体工法
JP2005343652A (ja) 狭所用重量物吊り換え工具
JP3189202U (ja) トレーラー用アウトリガー
CN108163713B (zh) 一种简易箱形构件翻身装置及方法
JP5059567B2 (ja) 壁面パネル地組装置及び壁面パネルの地組方法
JP2009227419A (ja) 吊り下げ用架台
JP2015010438A (ja) 杭打ち装置
JP6289911B2 (ja) 杭打機
JP5445834B2 (ja) 車両用交換装置
KR102683589B1 (ko) 실내 리프팅 장치 및 이를 이용한 실내 빔 시공 방법
JP3232447U (ja) アンテナ取付台棒

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350