JP5254272B2 - レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5254272B2
JP5254272B2 JP2010103012A JP2010103012A JP5254272B2 JP 5254272 B2 JP5254272 B2 JP 5254272B2 JP 2010103012 A JP2010103012 A JP 2010103012A JP 2010103012 A JP2010103012 A JP 2010103012A JP 5254272 B2 JP5254272 B2 JP 5254272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical scanning
mounting structure
adhesive
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010103012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011232563A (ja
Inventor
一成 中野
知夏 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010103012A priority Critical patent/JP5254272B2/ja
Priority to US13/090,812 priority patent/US8861101B2/en
Publication of JP2011232563A publication Critical patent/JP2011232563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254272B2 publication Critical patent/JP5254272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズを接着剤によって支持部に取り付けるレンズ取付構造と像担持体を光走査するための光走査装置及び複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するものである。
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電器によって表面が一様に帯電された像担持体が光走査装置によって光走査され、その表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。ここで、光走査装置は、光源から出射される光ビームを偏向するポリゴンミラー等の偏向器と、該偏向器によって偏向された光ビームを等速走査光に変換するfθレンズ等走査レンズと等速走査光を折り返して感光体に導く複数の反射ミラーを備えた走査光学系を筐体内に収容して構成されている。
斯かる光走査装置においては、走査レンズはハウジングの支持部に接着剤によって接着されて取り付けられているが、接着剤の硬化に伴う収縮によってレンズが変位してその姿勢が変化するため、所望の光学特性が得られないという問題があった。
そこで、特許文献1には、取付台の支持柱の上面に突起を形成し、該突起によってレンズを支持するとともに、突起の表面と支持柱の上面及びレンズの突起への当接部の周辺部を接着することによって、接着剤の収縮によって発生するレンズの取付方向の変位を低減するようにしたレンズ取付構造が提案されている。
特開平7−175000号公報
しかしながら、特許文献1には、レンズの姿勢変化のみに着目し、接着剤の硬化に伴う収縮によってレンズに発生する応力についての対策は講じられていないため、接着剤の硬化時に支持柱の突起とレンズ接触箇所でレンズに応力が発生し、光弾性硬化によってレンズの屈折率が変化するという問題に対しては対処することができない。このレンズの屈折率の変化は支持柱の突起との当接部近傍のみで局部的に発生するため、像担持体上への光ビームの結像位置が局所的に変化し、像担持体上への露光走査が高精度になされないために高質画像を得ることができないという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、レンズの姿勢変化とレンズに加わる応力を低減してレンズに高い光学特性を確保することができるレンズ取付構造と高精度な光走査が可能な光走査装置及び高質画像を安定的に得ることができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、レンズを支持する支持部の取付面と前記レンズとを両者間に塗布された接着剤によって接着してレンズを支持部に取り付けるレンズ取付構造において、前記支持部を複数のボスで構成し、該複数のボスの取付面の面積の総和(支持部の接着剤との接着面積)を前記レンズと前記接着剤との接着面積よりも小さく設定したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、レンズを支持する支持部の取付面と前記レンズとを両者間に塗布された接着剤によって接着してレンズを支持部に取り付けるレンズ取付構造において、前記支持部の取付面に複数の孔を形成し、該孔の周長の総和を前記レンズと前記接着剤との接着面の外周長の1/2以上に設定したことを特徴とする。
請求項記載の光走査装置は、請求項1又は2記載のレンズ取付構造を備えることを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は、請求項記載の光走査装置を備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、複数のボスによって構成された支持部の取付面と接着剤との接着面積(複数のボスの取付面の面積の総和)をレンズと接着剤との接着面積よりも小さく設定することによって、接着剤の硬化に伴う収縮によってレンズの支持部取付面近傍に発生する応力を低減することができ、光弾性効果によるレンズの局部的な屈折率の変化とレンズの姿勢変化を防いで該レンズに高い光学特性を確保することができる。
請求項記載の発明によれば、支持部の取付面に複数の孔を形成することによって、支持部の取付面と接着剤との接着面積をレンズと接着剤との接着面積よりも小さく設定するとともに、支持部の取付面に形成された複数の孔の周長の総和をレンズと接着剤との接着面の外周長の1/2以上に設定することによって、接着剤の硬化時に発生する収縮応力を低減することができ、光弾性効果によるレンズの局部的な屈折率の変化とレンズの姿勢変化を効果的に防ぐことができる。
請求項記載の発明によれば、レンズに高い光学特性が確保される結果、像担持体上への光ビームの結像位置が局所的に変化する等の不具合が発生することがなく、像担持体への高精度な光走査が可能となる。
請求項記載の発明によれば、光走査装置による像担持体への光走査が高精度になされるため、像ズレ等の問題が発生することがなく、高質画像を安定的に得ることができる。
本発明に係る画像形成装置(カラーレーザープリンタ)の側断面図である。 本発明に係る光走査装置のカバーを取り外して示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るレンズ取付構造を構成する光走査装置の筐体の部分斜視図、図4は同レンズ取付構造を示す側面図、図5は同レンズ取付構造を示す第1結像レンズの平面図、図6は同レンズ取付構造を構成する支持部の別形態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るレンズ取付構造を構成する光走査装置の筐体の部分斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るレンズ取付構造を示す側面図である。 本発明の実施の形態1に係るレンズ取付構造を構成する支持部の別形態を示す斜視図である。 (a),(b)は従来と本発明に係るレンズ取付構造においてレンズの基準面近傍を通過する光ビーム径の接着前後の変化を光軸方向位置に対してそれぞれ示す図である。 本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造を構成する光走査装置の筐体の部分斜視図である。 本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造を示す側面図である。 本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造を示す第1結像レンズの平面図である。 (a),(b)は本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造を構成する支持部の別形態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造におけるレンズの基準面近傍を通過する光ビーム径の接着前後の変化を光軸方向位置に対して示す図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[画像形成装置]
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのカラーレーザープリンタの断面図であり、図示のカラーレーザープリンタはタンデム型であって、その本体100内の中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1Kが一定の間隔でタンデムに配置されている。
上記各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kには、像担持体である感光ドラム2a,2b,2c,2dがそれぞれ配置されており、各感光ドラム2a〜2dの周囲には、帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、転写ローラ5a,5b,5c,5d及びドラムクリーニング装置6a,6b,6c,6dがそれぞれ配置されている。
ここで、前記感光ドラム2a〜2dは、ドラム状の感光体であって、不図示の駆動モータによって図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。又、前記帯電器3a〜3dは、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光ドラム2a〜2dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
更に、前記現像装置4a〜4dは、マゼンタ(M)トナー、シアン(C)トナー、イエロー(Y)トナー、ブラック(K)トナーをそれぞれ収容しており、各感光ドラム2a〜2d上に形成された各静電潜像に各色のトナーを付着させて各静電潜像を各色のトナー像として可視像化するものである。
又、前記転写ローラ5a〜5dは、各一次転写部にて中間転写ベルト7を介して各感光ドラム2a〜2dに当接可能に配置されている。ここで、中間転写ベルト7は、駆動ローラ8とテンションローラ9との間に張設されて各感光ドラム2a〜2dの上面側に走行可能に配置されており、前記駆動ローラ8は、二次転写部において中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ10に当接可能に配置されている。又、テンションローラ9の近傍にはベルトクリーニング装置11が設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの上方には、前記各現像装置4a〜4dにトナーを補給するためのトナーコンテナ12a,12b,12c,12dが一列に並設されている。
又、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの下方には、2台の光走査装置13が用紙搬送方向に並設され、これらの光走査装置13の下方のプリンタ本体100の底部には給紙カセット14が着脱可能に設置されている。そして、給紙カセット14には複数枚の不図示の用紙が積層収容されており、この給紙カセット14の近傍には、該給紙カセット14から用紙を取り出すピックアップローラ15と、取り出された用紙を分離して搬送パスLへと1枚ずつ送り出すフィードローラ16とリタードローラ17が設けられている。
又、プリンタ本体100の側部を上下方向に延びる前記搬送パスSには、用紙を搬送する搬送ローラ対18と、用紙を一時待機させた後に所定のタイミングで前記二次転写対向ローラ8と二次転写ローラ10との当接部である二次転写部へと供給するレジストローラ対19が設けられている。尚、搬送パスLの横には、用紙の両面に画像を形成する場合に使用される別の搬送パスS’が形成されており、この搬送パスL’には複数の反転ローラ対20が適当な間隔で設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の一側部に縦方向に配置された前記搬送パスLは、プリンタ本体100の上面に設けられた排紙トレイ21まで延びており、その途中には定着装置22と排紙ローラ対23,24が設けられている。
次に、以上の構成を有するカラーレーザープリンタによる画像形成動作について説明する。
画像形成開始信号が発せられると、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kにおいて各感光ドラム2a〜2dが図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、これらの感光ドラム2a〜2dは、帯電器3a〜3dによって一様に帯電される。又、各光走査装置13は、各色毎のカラー画像信号によって変調された光ビームを出射し、その光ビームを各感光ドラム2a〜2dの表面に照射し、各感光ドラム2a〜2d上に各色のカラー画像信号に対応した静電潜像をそれぞれ形成する。
そして、先ず、マゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、該感光ドラム2aの帯電極性と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aによってマゼンタトナーを付着させ、該静電潜像をマゼンタトナー像として可視像化する。このマゼンタトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部(転写ニップ部)において、トナーと逆極性の一次転写バイアスが印加された転写ローラ5aの作用によって、図示矢印方向に回転駆動されている中間転写ベルト7上に一次転写される。
上述のようにしてマゼンタトナー像が一次転写された中間転写ベルト7は、次のシアン画像形成ユニット1Cへと移動する。そして、シアン画像形成ユニット1Cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2b上に形成されたシアントナー像が一次転写部において中間転写ベルト7上のマゼンタトナー像に重ねて転写される。
以下同様にして、中間転写ベルト7上に重畳転写されたマゼンタ及びシアントナー像の上に、イエロー及びブラック画像形成ユニット1Y,1Kの各感光ドラム2c,2d上にそれぞれ形成されたイエロー及びブラックトナー像が各一次転写部において順次重ね合わせられ、中間転写ベルト7上にはフルカラーのトナー像が形成される。尚、中間転写ベルト7上に転写されないで各感光ドラム2a〜2d上に残留する転写残トナーは、各ドラムクリーニング装置6a〜6dによって除去され、各感光ドラム2a〜2dは次の画像形成に備えられる。
そして、中間転写ベルト7上のフルカラートナー像の先端が駆動ローラ8と二次転写ローラ10間の二次転写部(転写ニップ部)に達するタイミングに合わせて、給紙カセット14からピックアップローラ15とフィードローラ16及びリタードローラ17によって搬送パスLへと送り出された用紙がレジストローラ対19によって二次転写部へと搬送される。そして、二次転写部に搬送された用紙に、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ10によってフルカラーのトナー像が中間転写ベルト7から一括して二次転写される。
而して、フルカラーのトナー像が転写された用紙は、定着装置22へと搬送され、フルカラーのトナー像が加熱及び加圧されて用紙の表面に熱定着され、トナー像が定着された用紙は、排紙ローラ対23,24によって排紙トレイ21上に排出されて一連の画像形成動作が完了する。尚、用紙上に転写されないで中間転写ベルト7上に残留する転写残トナーは、前記ベルトクリーニング装置11によって除去され、中間転写ベルト7は次の画像形成に備えられる。
[光走査装置]
次に、本発明に係る前記光走査装置13を図2に基づいて説明する。
図2は本発明に係る光走査装置のカバーを取り外して示す平面図である。尚、図1に示すカラーレーザープリンタには図2に示す光走査装置13が2台並設されているが、両者の構成は同じであるため、以下、1台の光走査装置13についてのみ説明する。
光走査装置13は、樹脂にて一体成形された筐体25を有しており、該筐体25内は水平な仕切り板25Aによって上下に区画すされている。そして、筐体25の仕切り板25Aの上面の幅方向(図2の左右方向)中心部には偏向器であるポリゴンミラー26が配置されており、筐体25内の仕切り板25Aの上面と下面には前記ポリゴンミラー26を中心としてこれの両側に2つの走査光学系30,40が対称に配置されている。又、筐体25内の仕切り板25Aの上方には走査光学系30,40に対応する光源である一対のレーザーダイオード31,41と一対のシリンドリカルレンズ32,42が幅方向中心線を境としてこれの左右にそれぞれ配置されている。
前記走査光学系30,40は、筐体25内の仕切り板25Aの上面に光ビームの進行方向に沿って配された第1結像レンズ33,43と第2結像レンズ34,44及び第1反射ミラー35,45と、基板25Aの下面に光ビームの進行方向に沿って配された不図示の第2反射ミラーと第3反射ミラーをそれぞれ備えている。
而して、1台の光走査装置13において各走査光学系30,40に設けられたレーザーダイオード31,41から出射する光ビームLは、シリンドリカルレンズ32,42によって線状の光束に集光された後、回転駆動されるポリゴンミラー26に対して対称な2方向から入射する。
上述のようにポリゴンミラー26に入射した各光ビームLは、ポリゴンミラー26によって偏向された後、第1結像レンズ33,43と第2結像レンズ34,44を通過することによって等速走査光に変換される。そして、この等速走査光は、第1反射ミラー35,45によって下方に向かって直角に折り返され、仕切り板25Aに形成された不図示の開口部を通過して不図示の第2反射ミラーに至り、該第2反射ミラーによって直角に折り返されて仕切り板25Aの下面に沿って水平に進行する。その後、光ビームは、不図示の第3反射ミラーによって直角上方に折り返され、仕切り板25Aと筐体25の上面を覆うカバーに形成された不図示の開口部を通過して例えば感光ドラム2a,2b(図1参照)に向かい、これらの感光ドラム2a,2bをそれぞれ露光走査する。
図2に示す1台の光走査装置13は、図1に示すマゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2aとシアン画像形成ユニット1Cの感光ドラム2bを露光走査するものであるが、図1に示すカラーレーザープリンタのプリンタ本体100には前述のように同様の光走査装置13が2台並設されており、これら2台の光走査装置13によって他のイエロー画像形成ユニット1Y及びブララック画像形成ユニット1Kの各感光ドラム2c,2dを含む4つの感光ドラム2a〜2dの全てが光ビームによって露光走査される。
[レンズ取付構造]
次に、本発明に係るレンズ取付構造として前記第1結像レンズ33の取付構造の実施の形態について説明する。尚、両第1結像レンズ33,43の取付構造は同じであるため、以下、一方の第1結像レンズ33の取付構造についてのみ説明する。
<実施の形態1>
図3は本発明の実施の形態1に係るレンズ取付構造を構成する光走査装置の筐体の部分斜視図、図4は同レンズ取付構造を示す側面図、図5は同レンズ取付構造を示す第1結像レンズの平面図、図6は同レンズ取付構造を構成する支持部の別形態を示す斜視図である。
図2に示した光走査装置13の筐体25の仕切り板25Aの上面には、図3に示すように、円柱状の3本の位置決めボス50が垂直に立設されており、これらの位置決めボス50の間には垂直に立設された3本の円柱状ボス51Aを1組とする支持部51が2組配置されている。
而して、図4に示すように、第1結像レンズ(以下、単に「レンズ」と称する)33は3本の位置決めボス50上に水平に載置され、その下面の2箇所が2組の前記支持部51の上面に接着剤52によって接着されることによって筐体25に取り付けられるが、各位置決めボス50の上面(レンズとの当接面)は基準面50aを構成し、各支持部51を構成する3本の円柱状ボス51Aの各上面は取付面51aを構成しており、これらの円柱状ボス51Aの高さは、各位置決めボス50の高さよりも接着剤52の塗布厚さδ分だけ低く設定されている。尚、接着剤52としては光硬化性樹脂が使用される。
ここで、図5に示すように、2組の支持部51を構成する各3本の円柱状ボス51Aは平面視で正三角形の各頂点上に配置されているが、本実施の形態では、各支持部51の取付面51aと接着剤52との接着面積(各3本の円柱状ボス51Aの取付面51aの面積の総和)は、図5に破線にて示すレンズ33と接着剤52との接着面積よりも小さく設定されている。即ち、各支持部51の3本の円柱状ボス51Aの取付面51aの面積をS1、レンズ33と接着剤52との接着面積をSとした場合、
3×S1<S … (1)
なる関係が成立している。
尚、上記(1)式を満足する他の構成としては、図に示すように各支持部51を1本の円柱状ボス51Aで構成し、この円柱状ボス51Aの取付面51aに円孔53を形成するようにしても良い。
而して、本実施の形態では、上述のように支持部51の取付面51aと接着剤との接着面積をレンズ33と接着剤52との接着面積よりも小さく設定したため、接着剤52の硬化に伴う収縮によってレンズ33の各支持部51の取付面51a近傍(3本の円柱状ボス51の各取付面51aの近傍)に発生する応力が低減され、光弾性効果によるレンズ33の局部的な屈折率の変化とレンズ33の姿勢変化が防がれ、該レンズ33に高い光学特性が確保される。この結果、図2に示した光走査装置13による感光ドラム2a,2b(図1参照)上への光ビームの結像位置が局所的に変化する等の不具合が発生することがなく、感光ドラム2a,2bへの高精度な光走査が可能となる。このため、斯かる光走査装置13を2台備える図1に示すカラーレーザープリンタにおいて色ズレ等の問題が発生することがなく、高質なフルカラー画像が安定的に得られる。
ここで、図7(a),(b)に従来と本発明に係るレンズ取付構造においてレンズの基準面近傍を通過する光ビーム径[μm]の接着前後の変化を光軸方向位置[mm]に対してそれぞれ示す。
図7(a)に示す従来のレンズ取付構造による結果によれば、接着剤の硬化収縮によってレンズに発生する応力が低減されておらず、接着前後で結像位置が変化していることが分かる。これに対して、図7(b)に示す本発明に係るレンズ取付構造による結果によれば、接着剤52の硬化収縮によってレンズ33に発生する応力が十分低減されているために接着前後で結像位置は変化していないことが分かり、本発明の前記効果が実証された。
<実施の形態2>
次に、本発明に係るレンズ取付構造の実施の形態2について説明する。
図8は本発明の実施の形態2に係るレンズ取付構造を構成する光走査装置の筐体の部分斜視図、図9は同レンズ取付構造を示す側面図、図10は同レンズ取付構造を示す第1結像レンズの平面図、図11(a),(b)は同レンズ取付構造を構成する支持部の別形態を示す斜視図であり、これらの図においては図3〜図6に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態では、2つの支持部51は1本の円柱状ボスによって構成されており、各支持部51の取付面51aには3つの円孔54がそれぞれ形成されている。このように各支持部51の取付面51aに3つの円孔54を形成することによって、前記実施の形態1と同様に各支持部51の取付面51a(3つの円孔54を除く)と接着剤52との接着面積(図10に斜線を付した面積S’)は、レンズ33と接着剤52との接着面積(図10に斜線を付した面積S)よりも小さく設定されている(S’<S)。
又、本実施の形態では、各支持部51の取付面51aに形成された各円孔54の周長の総和をレンズ33と接着剤52との接着面の外周長の1/2以上に設定している。即ち、各円孔54の周長をa1、レンズ33と接着剤52との接触面の外周長(支持部51の外周長)をaとした場合、
3×a1≧a/2 … (2)
なる関係が成立している。
尚、上記(2)式を満足する他の構成としては、図11(a)に示すように角柱状ボスから成る支持部51の取付面51aの3つの円孔54を形成したり、図11(b)に示すように円柱状ボスから成る支持部51の取付面51aに3つの角孔55を形成する構成等を採用することができる。
而して、本実施の形態では、前述のように支持部51の取付面51aと接着剤52との接着面積をレンズ33と接着剤52との接着面積よりも小さく設定するとともに、各支持部51の取付面51aに形成された各円孔54の周長の総和をレンズ33と接着剤52との接着面の外周長の1/2以上に設定したため、接着剤52の硬化に伴う収縮によってレンズ33の各支持部51の取付面51aの近傍に発生する応力が低減され、光弾性効果によるレンズ33の局部的な屈折率の変化とレンズ33の姿勢変化が効果的に防がれ、該レンズ33に高い光学特性が確保される。この結果、図2に示した光走査装置13による感光ドラム2a,2b(図1参照)上への光ビームの結像位置が局所的に変化する等の不具合が発生することがなく、感光ドラム2a,2bへの高精度な光走査が可能となる。このため、斯かる光走査装置13を2台備える図1に示すカラーレーザープリンタにおいて色ズレ等の問題が発生することがなく、高質なフルカラー画像が安定的に得られる。
ここで、図12に各支持部51の取付面51aに形成された各円孔54の周長の総和をレンズ33と接着剤52との接着面の外周長に等しくした場合においてレンズ33の基準面近傍を通過する光ビーム径[μm]の接着前後の変化を光軸方向位置[mm]に対して示すが、本図に示す結果によれば、接着剤52の硬化収縮によってレンズ33に発生する応力が十分低減されているために接着前後で結像位置は変化していないことが分かる。
尚、以上は本発明をカラーレーザープリンタとこれに備えられた光走査装置及び該光走査装置の第1結像レンズの取付構造に対して適用した形態について説明したが、本発明は、他の任意のカラー画像形成とこれに備えられた光走査装置及び該光走査装置に設けられたレンズの取付構造或いは光走査装置以外の装置に設けられたレンズの取付構造に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1M マゼンタ画像形成ユニット
1C シアン画像形成ユニット
1Y イエロー画像形成ユニット
1K ブラック画像形成ユニット
2a〜2d 感光ドラム
3a〜3d 帯電器
4a〜4d 現像装置
5a〜5d 転写ローラ
6a〜6d ドラムクリーニング装置
7 中間転写ベルト
8 駆動ローラ
9 テンションローラ
10 二次転写ローラ
11 ベルトクリーニング装置
12a〜12d トナーコンテナ
13 光走査装置
14 給紙カセット
15 ピックアップローラ
16 フィードローラ
17 リタードローラ
18 搬送ローラ対
19 レジストローラ対
20 搬送ローラ対
21 排紙トレイ
22 定着装置
23,24 排紙ローラ対
25 ハウジング
25A ハウジングの仕切り板
26 ポリゴンミラー
30,40 走査光学系
31,41 レーザーダイオード
32,42 シリンドリカルレンズ
33,43 第1結像レンズ
34,44 第2結像レンズ
35,45 第1反射ミラー
50 位置決めボス
51 支持部
51A 円柱状ボス
51a 支持部の取付面
52 接着剤
53,54 円孔
55 角孔
100 プリンタ本体
L,L’ 搬送パス
δ 接着剤の塗布厚さ

Claims (4)

  1. レンズを支持する支持部の取付面と前記レンズとを両者間に塗布された接着剤によって接着してレンズを支持部に取り付けるレンズ取付構造において、
    前記支持部を複数のボスで構成し、該複数のボスの取付面の面積の総和(支持部の接着剤との接着面積)を前記レンズと前記接着剤との接着面積よりも小さく設定したことを特徴とするレンズ取付構造。
  2. レンズを支持する支持部の取付面と前記レンズとを両者間に塗布された接着剤によって接着してレンズを支持部に取り付けるレンズ取付構造において、
    前記支持部の取付面に複数の孔を形成し、該孔の周長の総和を前記レンズと前記接着剤との接着面の外周長の1/2以上に設定したことを特徴とするレンズ取付構造。
  3. 請求項1又は2記載のレンズ取付構造を備えることを特徴とする光走査装置。
  4. 請求項記載の光走査装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010103012A 2010-04-28 2010-04-28 レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置 Active JP5254272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103012A JP5254272B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
US13/090,812 US8861101B2 (en) 2010-04-28 2011-04-20 Lens-mounting structure, and optical-scanning apparatus and image-forming apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103012A JP5254272B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232563A JP2011232563A (ja) 2011-11-17
JP5254272B2 true JP5254272B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=44858346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103012A Active JP5254272B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8861101B2 (ja)
JP (1) JP5254272B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175000A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd レンズ取付構造
JP3475672B2 (ja) * 1996-09-06 2003-12-08 オムロン株式会社 光学モジュール及び当該光学モジュールを用いたレーザレーダ装置、車両、光電センサ
US6919996B2 (en) * 2001-01-24 2005-07-19 Konica Corporation Objective lens for use in optical pickup apparatus and optical pickup apparatus
JP4302415B2 (ja) * 2003-03-14 2009-07-29 株式会社リコー 画像形成装置
US20050067681A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Tessera, Inc. Package having integral lens and wafer-scale fabrication method therefor
JP4354877B2 (ja) * 2004-06-11 2009-10-28 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US20060033984A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Carl Zeiss Smt Ag Optical mount with UV adhesive and protective layer
JP2007110594A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110268476A1 (en) 2011-11-03
US8861101B2 (en) 2014-10-14
JP2011232563A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786656B2 (en) Lens array, linear light exposure device, and optical apparatus employing the linear light exposure unit
JP2010256397A (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5664013B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20100328414A1 (en) Optical Scanning Device and Image Forming Apparatus Equipped with the Same
JP4921024B2 (ja) 画像形成装置
JP5701243B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5289406B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5254272B2 (ja) レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
JP2013195988A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5302923B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5453236B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5361010B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5401482B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US9164279B2 (en) Opposed scanning type scanning optical device and image forming apparatus including the same
JP2012155248A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5572584B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012159529A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5090429B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2012181532A (ja) 光走査装置
JP2012073458A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011248180A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5683401B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011137919A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6245146B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013242597A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3