JP5302923B2 - 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5302923B2
JP5302923B2 JP2010065711A JP2010065711A JP5302923B2 JP 5302923 B2 JP5302923 B2 JP 5302923B2 JP 2010065711 A JP2010065711 A JP 2010065711A JP 2010065711 A JP2010065711 A JP 2010065711A JP 5302923 B2 JP5302923 B2 JP 5302923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanning
scanning device
housing
image forming
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010065711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011197500A (ja
Inventor
愛一朗 大棚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010065711A priority Critical patent/JP5302923B2/ja
Publication of JP2011197500A publication Critical patent/JP2011197500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302923B2 publication Critical patent/JP5302923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、感光体を光走査するための光走査装置とこれを備えた複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するものである。
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電器によって表面が一様に帯電された感光体が光走査装置によって光走査され、その表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。そして、静電潜像は現像装置によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として顕像化され、このトナー像は、転写装置によって用紙上に転写された後に定着装置によって加熱及び加圧されて用紙上に定着され、トナー像が定着された用紙が装置外へ排出されることによって一連の画像形成動作が終了する。
ところで、感光体を光走査してその表面に静電潜像を形成する光走査装置は、光源から出射される光ビームを偏向するポリゴンミラー等の偏向器と、該偏向器によって偏向された光ビームを等速走査光に変換する結像レンズと等速走査光を折り返して感光体に導く複数の反射ミラーを備えた走査光学系をハウジング内に収容して構成されている。
斯かる光走査装置に関して、例えば特許文献1には、ハウジングを上下2段構造とし、偏向器や走査光学系を構成する各種光学部品を上下に振り分けて配置することによって装置のコンパクト化と強度の向上を図る構成が提案されている。この場合、ハウジングの上面開口部はカバーによって覆われ、下面開口部は防塵カバーによって覆われている。
特開2002−148542号公報
ところで、光走査装置は画像形成装置に位置決めされて取り付けられるが、その位置決め精度を高めるための位置決めボスがハウジングの設置側の面に突設されているため、組立工程において光走査装置をハンドリングする際に該光走査装置の安定性が悪いという問題がある。光走査装置において各種光学部品は精密に取り付けられているため、組立工程や搬送中に光走査装置に振動や衝撃を与えてはならないが、前述のように位置決めボスのために光走査装置の安定性が悪いと、組立工程や搬送中に光走査装置に振動や衝撃を与えてしまう。
そこで、安定性の悪い光走査装置を安定してハンドリングするためには治具が必要になるが、位置精度を出すための位置決めボスが変形すると光走査装置の位置決め精度が悪くなる。このため、組立工程や搬送中に光走査装置に力が加わらないように当該光走査装置の治具への設置に注意を払う必要があり、このことは組立工数の増加やコストアップを招く原因となる。
又、ハウジングの設置側にリブを一体に突設し、このリブによって光走査装置を支える構成を採用すると、リブが温度変化によるハウジングの熱変形に悪影響を及ぼすという問題が発生する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、コストアップやハウジングの熱変形への悪影響を招くことなく、組立工程や搬送中の姿勢の安定化を図って振動や衝撃から保護することができる光走査装置とこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、光源から出射される光ビームを偏向する偏向器と、該偏向器によって偏向された光ビームを等速走査光に変換する結像レンズと等速走査光を折り返して感光体に導く反射ミラーを備えた走査光学系をハウジング内に収容し、前記ハウジングの設置面側に防塵カバーを被着して成る光走査装置において、前記ハウジング内の幅方向中央に前記偏向器を配置し、該偏向器を中心としてこれの幅方向両側に前記走査光学系をそれぞれ配置するとともに、当該光走査装置の幅方向中心線上に少なくとも2つの位置決めボスを幅方向に直交する前後方向に設け、前記防塵カバーの前記位置決めボスを結ぶ直線を線対称の軸としてこれの両側に、組立工程や搬送中に前記防塵カバーを下にして当該光走査装置を設置したときに、前記光走査装置を支えて姿勢を安定させ、振動や衝撃を防止する支えをそれぞれ突設したことを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は、請求項1記載の光走査装置を備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、ハウジングの熱変形への影響が少ない防塵カバーに転倒防止用の支えを突設したため、組立工程や搬送中において光走査装置を支えによって支えてその姿勢を安定させることができ、組立工程や搬送中に光走査装置に振動や衝撃が加わることがない。そして、組立工程時等における光走査装置の設置に専用の治具等が不要となり、治具への設置等に注意を払う必要がないため、組立工数の増加やコストアップを招くことがない。
又、転倒防止用の支えをハウジングの熱変形に殆ど影響を与えない防塵カバーに設けたため、ハウジングの熱変形が転倒防止用の支えによって悪影響を受けることがない。
更に、ハウジングの幅方向中央に偏向器を配置し、該偏向器の両側に走査光学系を配置して成る光走査装置の防塵カバーの幅方向中央に複数の位置決めボスを設けたため、ハウジングの熱変形の影響を殆ど受けない防塵カバーに設けられた位置決めボスもハウジングの熱変形の影響を殆ど受けず、該位置決めボスによって光走査装置が正確に位置決めされて画像形成装置に取り付けられる。
又、防塵カバーの位置決めボスを結ぶ直線(光走査装置の重心を通る直線)を中心としてこれの両側の略対称位置に転倒防止用の支えをそれぞれ突設したため、これらの支えによって光走査装置が支えられてその姿勢が安定化し、転倒が確実に防がれる。
請求項記載の発明によれば、組立工程や搬送中において光走査装置が振動や衝撃から保護され、その内部に組み込まれた光学部品に高い取付精度が確保され、高質画像が安定的に得られる。
本発明に係る画像形成装置(カラーレーザープリンタ)の側断面図である。 本発明に係る光走査装置のカバーを取り外して示す平面図である。 本発明に係る光走査装置の上下を逆にして示す斜視図である。 本発明に係る光走査装置の底面図である。 図4のA−A線断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[画像形成装置]
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのカラーレーザープリンタの断面図であり、図示のカラーレーザープリンタはタンデム型であって、その本体100内の中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1Kが一定の間隔でタンデムに配置されている。
上記各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kには、感光体である感光ドラム2a,2b,2c,2dがそれぞれ配置されており、各感光ドラム2a〜2dの周囲には、帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、転写ローラ5a,5b,5c,5d及びドラムクリーニング装置6a,6b,6c,6dがそれぞれ配置されている。
ここで、前記感光ドラム2a〜2dは、ドラム状の感光体であって、不図示の駆動モータによって図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。又、前記帯電器3a〜3dは、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光ドラム2a〜2dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
更に、前記現像装置4a〜4dは、マゼンタ(M)トナー、シアン(C)トナー、イエロー(Y)トナー、ブラック(K)トナーをそれぞれ収容しており、各感光ドラム2a〜2d上に形成された各静電潜像に各色のトナーを付着させて各静電潜像を各色のトナー像として可視像化するものである。
又、前記転写ローラ5a〜5dは、各一次転写部にて中間転写ベルト7を介して各感光ドラム2a〜2dに当接可能に配置されている。ここで、中間転写ベルト7は、駆動ローラ8とテンションローラ9との間に張設されて各感光ドラム2a〜2dの上面側に走行可能に配置されており、前記駆動ローラ8は、二次転写部において中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ10に当接可能に配置されている。又、テンションローラ9の近傍にはベルトクリーニング装置11が設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの上方には、前記各現像装置4a〜4dにトナーを補給するためのトナーコンテナ12a,12b,12c,12dが一列に並設されている。
又、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの下方には、2台の光走査装置13が用紙搬送方向に並設され、これらの光走査装置13の下方のプリンタ本体100の底部には給紙カセット14が着脱可能に設置されている。そして、給紙カセット14には複数枚の不図示の用紙が積層収容されており、この給紙カセット14の近傍には、該給紙カセット14から用紙を取り出すピックアップローラ15と、取り出された用紙を分離して搬送パスSへと1枚ずつ送り出すフィードローラ16とリタードローラ17が設けられている。
又、プリンタ本体100の側部を上下方向に延びる前記搬送パスSには、用紙を搬送する搬送ローラ対18と、用紙を一時待機させた後に所定のタイミングで前記二次転写対向ローラ8と二次転写ローラ10との当接部である二次転写部へと供給するレジストローラ対19が設けられている。尚、搬送パスSの横には、用紙の両面に画像を形成する場合に使用される別の搬送パスS’が形成されており、この搬送パスS’には複数の反転ローラ対20が適当な間隔で設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の一側部に縦方向に配置された前記搬送パスSは、プリンタ本体100の上面に設けられた排紙トレイ21まで延びており、その途中には定着装置22と排紙ローラ対23,24が設けられている。
次に、以上の構成を有するカラーレーザープリンタによる画像形成動作について説明する。
画像形成開始信号が発せられると、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kにおいて各感光ドラム2a〜2dが図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、これらの感光ドラム2a〜2dは、帯電器3a〜3dによって一様に帯電される。又、各光走査装置13は、各色毎のカラー画像信号によって変調された光ビームを出射し、その光ビームを各感光ドラム2a〜2dの表面に照射し、各感光ドラム2a〜2d上に各色のカラー画像信号に対応した静電潜像をそれぞれ形成する。
そして、先ず、マゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、該感光ドラム2aの帯電極性と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aによってマゼンタトナーを付着させ、該静電潜像をマゼンタトナー像として可視像化する。このマゼンタトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部(転写ニップ部)において、トナーと逆極性の一次転写バイアスが印加された転写ローラ5aの作用によって、図示矢印方向に回転駆動されている中間転写ベルト7上に一次転写される。
上述のようにしてマゼンタトナー像が一次転写された中間転写ベルト7は、次のシアン画像形成ユニット1Cへと移動する。そして、シアン画像形成ユニット1Cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2b上に形成されたシアントナー像が一次転写部において中間転写ベルト7上のマゼンタトナー像に重ねて転写される。
以下同様にして、中間転写ベルト7上に重畳転写されたマゼンタ及びシアントナー像の上に、イエロー及びブラック画像形成ユニット1Y,1Kの各感光ドラム2c,2d上にそれぞれ形成されたイエロー及びブラックトナー像が各一次転写部において順次重ね合わせられ、中間転写ベルト7上にはフルカラーのトナー像が形成される。尚、中間転写ベルト7上に転写されないで各感光ドラム2a〜2d上に残留する転写残トナーは、各ドラムクリーニング装置6a〜6dによって除去され、各感光ドラム2a〜2dは次の画像形成に備えられる。
そして、中間転写ベルト7上のフルカラートナー像の先端が駆動ローラ8と二次転写ローラ10間の二次転写部(転写ニップ部)に達するタイミングに合わせて、給紙カセット14からピックアップローラ15とフィードローラ16及びリタードローラ17によって搬送パスSへと送り出された用紙がレジストローラ対19によって二次転写部へと搬送される。そして、二次転写部に搬送された用紙に、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ10によってフルカラーのトナー像が中間転写ベルト7から一括して二次転写される。
而して、フルカラーのトナー像が転写された用紙は、定着装置22へと搬送され、フルカラーのトナー像が加熱及び加圧されて用紙の表面に熱定着され、トナー像が定着された用紙は、排紙ローラ対23,24によって排紙トレイ21上に排出されて一連の画像形成動作が完了する。尚、用紙上に転写されないで中間転写ベルト7上に残留する転写残トナーは、前記ベルトクリーニング装置11によって除去され、中間転写ベルト7は次の画像形成に備えられる。
[光走査装置]
次に、本発明に係る前記光走査装置13を図2〜図5に基づいて説明する。
図2は本発明に係る光走査装置のカバーを取り外して示す平面図、図3は同光走査装置の上下を逆にして示す斜視図、図4は同光走査装置の底面図、図5は図4のA−A線断面図である。尚、図1に示すカラーレーザープリンタには図2〜図5に示す光走査装置13が2台並設されているが、両者の構成は同じであるため、以下、1台の光走査装置13についてのみ説明する。
光走査装置13は、樹脂にて一体成形されたハウジング25を有しており、該ハウジング25には、その内部を上下に区画する水平な仕切り板25Aが一体に形成されている。そして、図2及び図5に示すように、ハウジング25の仕切り板25Aの上面の幅方向(図2及び図5の左右方向)中心部には偏向器であるポリゴンミラー26が配置されており、ハウジング25内の仕切り板25Aの上面と下面には前記ポリゴンミラー26を中心としてこれの両側に2つの走査光学系30,40が対称に配置されている。又、図2に示すように、ハウジング25内の仕切り板25Aの上方には走査光学系30,40に対応する光源である一対のレーザーダイオード31,41と一対のシリンドリカルレンズ32,42が幅方向中心線を境としてこれの左右にそれぞれ配置されている。
前記走査光学系30,40は、ハウジング25内の仕切り板25Aの上面に光ビームLの進行方向に沿って配された第1結像レンズ33,43と第2結像レンズ34,44及び第1反射ミラー35,45と、基板25Aの下面に光ビームの進行方向に沿って配された第2反射ミラー36,46と第3反射ミラー37,47をそれぞれ備えている。
ところで、図2〜図5に示す1台の光走査装置13は、図1に示すマゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2aとシアン画像形成ユニット1Cの感光ドラム2bを露光走査するものであって、図5に示すように、ハウジング25の上面には樹脂製のカバー27が被着され、ハウジング25の設置面側である下面には同じく樹脂製の防塵カバー28が被着されている。そして、各走査光学系30,40を構成する第3反射ミラー37,47と感光ドラム2a,2bを結ぶ光路上の仕切り板25Aとカバー27には開口部25a,27aがそれぞれ形成され、仕切り板25Aの第1反射ミラー35,45と第2反射ミラー36,46を結ぶ光路上には開口部25bがそれぞれ形成されている。
而して、1台の光走査装置13において各走査光学系30,40に設けられたレーザーダイオード31,41から出射する光ビームLは、シリンドリカルレンズ32,42によって線状の光束に集光された後、回転駆動されるポリゴンミラー26に対して対称な2方向から入射する。
上述のようにポリゴンミラー26に入射した各光ビームLは、ポリゴンミラー26によって偏向された後、第1結像レンズ33,43と第2結像レンズ34,44を通過することによって等速走査光Lに変換される。そして、この等速走査光Lは、第1反射ミラー35,45によって下方に向かって直角に折り返され、仕切り板25Aに形成された開口部25bを通過して第2反射ミラー36,46に至り、該第2反射ミラー36,46によって直角に折り返されて仕切り板25Aの下面に沿って水平に進行する。その後、光ビームLは、第3反射ミラー37,47によって直角上方に折り返され、仕切り板25Aとカバー27に形成された開口部25a,27aを通過して感光ドラム2a,2bに向かい、これらの感光ドラム2a,2bをそれぞれ露光走査する。
図2に示す1台の光走査装置13は、図1に示すマゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2aとシアン画像形成ユニット1Cの感光ドラム2bを露光走査するものであるが、図1に示すカラーレーザープリンタのプリンタ本体100には前述のように同様の光走査装置13が2台並設されており、これら2台の光走査装置13によって他のイエロー画像形成ユニット1Y及びブララック画像形成ユニット1Kの各感光ドラム2c,2dを含む4つの感光ドラム2a〜2dの全てが光ビームによって露光走査される。
以上において、本発明に係る光走査装置13においては、ポリゴンミラー26によって偏向された光ビームが第1反射ミラー35,45及び第2反射ミラー36,46によって折り返されてハウジング25の仕切り板25Aの上面と下面に沿って進行するため、ハウジング25の高さ方向の幅が小さく抑えられて該ハウジング25の小型化、延いては光走査装置13全体の小型化が図られる。
又、本実施の形態では、ハウジング25内の中心に配置されたポリゴンミラー26を中心としてこれの両側に2つの走査光学系30,40を対称に配置したため、1台の光走査装置13によって2つの感光ドラム2a,2b又は2c,2dを同時に光走査することができる。
ところで、光走査装置13は、組立工程や搬送中には防塵カバー28側を下にして設置されるが、図3及び図4に示すように、防塵カバー28の幅方向中央の前後(図4の上下)には、当該光走査装置13を図1に示すカラーレーザープリンタのプリンタ本体100に設置する際にこれを正確に位置決めするための位置決めボス28Aが一体に突設されている。そして、本実施の形態では、防塵カバー28の前後方向中央であって、且つ、2つの位置決めボス28Aを結ぶ直線Mを中心としてこれの左右両側の略対称位置に転倒防止用の支え29がそれぞれ一体に突設されている。
而して、本実施の形態では、ハウジング25の熱変形への影響が少ない防塵カバー28に転倒防止用の支え29を突設したため、組立工程や搬送中において光走査装置13を支え29によって支えてその姿勢を安定させることができ、組立工程や搬送中に光走査装置13に振動や衝撃が加わることがない。そして、組立工程時等における光走査装置13の設置に専用の治具等が不要となり、治具への設置等に注意を払う必要がないため、組立工数の増加やコストアップを招くことがない。
又、転倒防止用の支え29をハウジング25の熱変形に殆ど影響を与えない防塵カバー28に設けたため、ハウジング25の熱変形が転倒防止用の支え29によって悪影響を受けることがない。
そして、本実施の形態では、ハウジング25の幅方向中央にポリゴンミラー26を配置し、該ポリゴンミラー26の左右両側に走査光学系30,40を配置して成る光走査装置13の防塵カバー28の幅方向中央に2つの位置決めボス28Aを設けたため、ハウジング25の熱変形の影響を殆ど受けない防塵カバー28に設けられた位置決めボス28Aもハウジング25の熱変形の影響を殆ど受けず、該位置決めボス28Aによって光走査装置13が正確に位置決めされて図1に示すカラーレーザープリンタのプリンタ本体100に取り付けられる。
又、防塵カバー28の位置決めボス28Aを結ぶ直線(光走査装置13の重心を通る直線)Mを中心としてこれの両側の略対称位置に転倒防止用の支え29をそれぞれ突設したため、これらの支え29によって光走査装置13が支えられてその姿勢が安定化し、転倒が確実に防がれる。
以上のように、本実施の形態によれば、組立工程や搬送中において光走査装置13が振動や衝撃から有効に保護されるため、その内部に組み込まれた光学部品に高い取付精度が確保され、高質画像が安定的に得られる。
尚、以上は本発明をカラーレーザープリンタ及びこれに備えられた光走査装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、カラープリンタ以外のカラー複写機等の他の任意のカラー画像形成装置及びこれに備えられた光走査装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1M マゼンタ画像形成ユニット
1C シアン画像形成ユニット
1Y イエロー画像形成ユニット
1K ブラック画像形成ユニット
2a〜2d 感光ドラム(感光体)
3a〜3d 帯電器
4a〜4d 現像装置
5a〜5d 転写ローラ
6a〜6d ドラムクリーニング装置
7 中間転写ベルト
8 駆動ローラ
9 テンションローラ
10 二次転写ローラ
11 ベルトクリーニング装置
12a〜12d トナーコンテナ
13 光走査装置
14 給紙カセット
15 ピックアップローラ
16 フィードローラ
17 リタードローラ
18 搬送ローラ対
19 レジストローラ対
20 搬送ローラ対
21 排紙トレイ
22 定着装置
23,24 排紙ローラ対
25 ハウジング
25A ハウジングの仕切り板
25a,25b 仕切り板の開口部
26 ポリゴンミラー
27 カバー
27a カバーの開口部
28 防塵カバー
28A 位置決めボス
29 転倒防止用の支え
30,40 走査光学系
31,41 レーザーダイオード(光源)
32,42 シリンドリカルレンズ
33,43 第1結像レンズ
34,44 第2結像レンズ
35,45 第1反射ミラー
36,46 第2反射ミラー
37,47 第3反射ミラー
100 プリンタ本体
L 光ビーム
M 位置決めボスを結ぶ直線
S,S’ 搬送パス

Claims (2)

  1. 光源から出射される光ビームを偏向する偏向器と、該偏向器によって偏向された光ビームを等速走査光に変換する結像レンズと等速走査光を折り返して感光体に導く反射ミラーを備えた走査光学系をハウジング内に収容し、前記ハウジングの設置面側に防塵カバーを被着して成る光走査装置において、
    前記ハウジング内の幅方向中央に前記偏向器を配置し、該偏向器を中心としてこれの幅方向両側に前記走査光学系をそれぞれ配置するとともに、当該光走査装置の幅方向中心線上に少なくとも2つの位置決めボスを幅方向に直交する前後方向に設け、前記防塵カバーの前記位置決めボスを結ぶ直線を線対称の軸としてこれの両側に、組立工程や搬送中に前記防塵カバーを下にして当該光走査装置を設置したときに、前記光走査装置を支えて姿勢を安定させ、振動や衝撃を防止する支えをそれぞれ突設したことを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1記載の光走査装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010065711A 2010-03-23 2010-03-23 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 Active JP5302923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010065711A JP5302923B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010065711A JP5302923B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197500A JP2011197500A (ja) 2011-10-06
JP5302923B2 true JP5302923B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44875756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010065711A Active JP5302923B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5302923B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358073B2 (ja) * 2014-12-12 2018-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140076A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Canon Inc 走査光学装置
JP2008139350A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査光学装置
JP2009025760A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011197500A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823764B2 (en) Optical writer and image forming apparatus including same
JP5899964B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US7630111B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP5289406B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5701243B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5302923B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013195988A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5090429B2 (ja) カラー画像形成装置
US8525865B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2012073458A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012181532A (ja) 光走査装置
JP5254272B2 (ja) レンズ取付構造とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
JP2012159529A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5453236B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5470238B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US8736653B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method
JP2011158496A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5683401B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5593055B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012073454A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5102753B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011137919A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4933970B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US8698866B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
JP2022046290A (ja) 光走査装置および光走査装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130814

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20131211