JP5252527B2 - 加速ペダルシステム - Google Patents

加速ペダルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5252527B2
JP5252527B2 JP2007116414A JP2007116414A JP5252527B2 JP 5252527 B2 JP5252527 B2 JP 5252527B2 JP 2007116414 A JP2007116414 A JP 2007116414A JP 2007116414 A JP2007116414 A JP 2007116414A JP 5252527 B2 JP5252527 B2 JP 5252527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
accelerator pedal
reaction force
vehicle
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007116414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152750A (ja
Inventor
漢 吉 朴
陽 来 趙
炳 基 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008152750A publication Critical patent/JP2008152750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252527B2 publication Critical patent/JP5252527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、加速ペダルシステムに係り、より詳細には、車速が制限速度を超えるときに、加速ペダルの反力を変化させて運転者に警告する加速ペダルシステムに関する。
加速ペダルシステムは、車両に設置され、加速ペダルを踏むと、車速が増加するように形成されたシステムである。従来技術による加速ペダルシステムは、特許文献1に記載されているように、車速が制限速度を超えた場合に、弾性部材の弾性力によって加速ペダルに反力を印加するものであった。即ち、複数の弾性部材によって加速ペダルに作用する反力を段階的に調節していた。従って、従来技術によれば、反力を発生させる弾性部材の個数に基づいて反力が段階的に調節された。しかし、弾性部材の弾性力のみで反力が制御されるため、反力を細かく制御することができないという問題点があった。
韓国特願第10−2006−0125016号 特開2007−001402号公報
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、車速が制限速度を超えるときに、運転者に警告することができる加速ペダルシステムを提供することにある。
記目的を達成するための本発明による加速ペダルシステムは、側面形状がL字形状を有するように下部側が車両後方側に屈曲したロッドの下端に連結され、運転者の踏み込みにより車両を加速するために作動する方向に移動する加速ペダルと、車速信号及びスイッチから信号を受信して前記二つの信号を比較し、車速が制限速度より大きい場合には、設定された制限速度及び設定されたモードに基づいて加速ペダルの反力を制御するための制御信号を出力するペダル制御ユニットとを利用する加速ペダルシステムにおいて、前記制御信号が出力される場合に、前記制御信号を受信して、前記加速ペダルが前記設定されたモードによって作動するように前記加速ペダルを制御し、前記加速ペダルの上部に配置される反力装置と、前記反力装置が内部に配置され前記ロッドの上端部が固定されるケースと、を含み、前記反力装置は、前記制御信号に基づいて印加される電流によって動力を発生させ、軸方向が車両の前後方向に沿うように前記ケースの上部に設けられたモータでなるアクチュエータと、前記アクチュエータから発生した動力を選択的に伝達する動力伝達ユニットと、前記動力伝達ユニットから動力の伝達を受けて、前記加速ペダルに伝達するホイールと、を備え、前記動力伝達ユニットは、前記モータの軸方向における車両の前方側端部から突出する回転軸に設けられモータからの動力の伝達を受けるスパーギヤで形成された第1ギヤと、前記モータの軸方向と平行な回転軸における車両の前方側端部に設けられ前記第1ギヤから動力の伝達を受けるスパーギヤで形成された第2ギヤと、前記第2ギヤが設けられた前記回転軸の軸方向中間部に設けられ、前記第2ギヤからの動力の伝達を受けて、前記ホイールを設定された角度に回転させるウォームギヤで形成された第3ギヤとを含み、前記ロッドの上端部には、扇形となってロッドの前記側面から突出し、上下で対向する一対の突起がロッドと一体に形成されており、前記ホイール下部には、前記突起が結合され、突起の扇形より大の中心角を有する扇形の溝が上下に対向して一対形成され、前記ホイール下部から上方に向けて側面形状が扇形を成すように延設され、この延設された扇形の上端部の頂面に前記第3ギヤと噛み合うギヤが形成され、前記ペダル制御ユニットが前記反力装置のアクチュエータを作動させれば、第1ギヤ、第2ギヤ、第3ギヤが順次回転し、前記ホイールの扇形の上端部が第3ギヤの軸方向に沿って第3ギヤにおける車両の前方側に移動するように前記ホイールが回転して、前記扇形の溝の一端に固定されたダンパーが前記突起に接触することを特徴とする。
このような加速ペダルシステムにおいて、前記設定されたモードは、前記加速ペダルが反力を発生させるように作動する第1モードと、前記加速ペダルが振動を発生させるように作動する第2モードと、前記加速ペダルがノッキングを発生させるように作動する第3モードとを含むことが好ましく、また、前記ケースの外面には、熱を排出するシンクが形成されることが好適である。
本発明によれば、危険な状況の発生及び運転者が加速するときに、運転者に物理的な感覚を与えて警告することができるので、運転者が車両を安全に運行することができる。
以下、本発明による加速ペダルシステム最良の実施形態としての実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
本明細書において反力とは、加速ペダルが本来の位置に戻る方向に作用する力、つまり、加速ペダルが車両を加速するために作動する方向の反対方向に作用する力を意味する。本実施例による加速ペダルシステムの構成を図1にまた、加速ペダルシステムの配置状態を図2に示した。この実施例による加速ペダルシステムに利用される車速センサー103、加速ペダル200、スイッチ101、エンジン管理ユニット(EMS)105、アクセル感知センサー107、ペダル制御ユニット109について簡単に説明する。
加速ペダル200は、図2に示したとおり、設定されたL形状のロッド203に連結される。スイッチ101は、少なくとも一つの制限速度及び複数の設定されたモードのうちの選択された制限速度及びモードに相当する信号を発生させる。エンジン管理ユニット105は、車速センサー103及びスイッチ101から信号の伝達を受ける。アクセル感知センサー107は、加速ペダル200の位置を感知して、相当する信号を出力する。
ペダル制御ユニット109は、エンジン管理ユニット105から車速信号及びスイッチ101から発生した信号を受信して、二つの信号を比較する。車速が制限速度より大きい場合には、加速ペダル200の反力を制御する制御信号を出力する。即ち、ペダル制御ユニット109は、設定された制限速度及び設定されたモードに基づいて加速ペダル200の反力を制御するための制御信号を出力する。本実施例による反力装置111は、制御信号が出力される場合に、制御信号を受信して、加速ペダル200が選択されたモードによって作動するように加速ペダル200を制御する。
図2乃至4に示したとおり、反力装置111は、アクチュエータ401、動力伝達ユニット410、及びホイール411を含む。アクチュエータ401は、制御信号に基づいて印加される電流によって動力を発生させる。動力伝達ユニット410は、アクチュエータ401から発生した動力を選択的に伝達し、ホイール411は、動力伝達ユニット410から動力の伝達を受けて、加速ペダル200に伝達する。
アクチュエータ401は、ペダル制御ユニット109から印加される電流によって各々異なる動力を発生させることができる。即ち、スイッチ101は、少なくとも一つの制限速度を選択することができるように構成され、複数のモードのうちの一つを選択することができるように実現される。制限速度とは、車両の運行中に危険な状況を招く速度を意味し、これは当業者によって設定することができる。上述の複数のモードは、制限速度を超える場合に運転者に警告する方法に関するモードであり、本実施例では、加速ペダル200の作動によって運転者が警告を感知する。
本実施例では、複数の設定されたモードは、第1モード、第2モード、及び第3モードを含む。第1モードが選択されると、加速ペダルが反力を発生させるように作動し、第2モードが選択されると、加速ペダルが振動を発生させるように作動する。第3モードが選択されると、加速ペダルがノッキングを発生させるように作動する。
スイッチ101は、運転者によって操作されるので、制限速度及びモードも運転者によって選択される。また、各々のモードの強さは、アクチュエータ401に印加される電流の強さによって、各々のモードで作動する反力の大きさ、振動の大きさ、及びノッキングの大きさが調節される。即ち、各々のモードに対応する速度区間及び速度の大きさによる反力、振動、及びノッキングの大きさが設定される。従って、本実施例によれば、電流の強さによってアクチュエータが作動するので、モード及びそれに対応する大きさもより細かく設定され、速度別により細かく反力が設定される。
エンジン管理ユニット105は、一般的な車両に適用されるエンジン管理ユニットであり、この実施例では、車速センサー103及びスイッチ101から伝達される信号をペダル制御ユニット109に伝達する。アクセル感知センサー107は、加速ペダル200の位置を検出して、ペダル制御ユニット109に伝達する。本実施例によれば、アクセル感知センサー107から伝達された信号によって、加速ペダル200の作動ストロークのうちの85%以上が運転者によって作動される。スイッチ101がオフされる場合に、加速ペダルシステムは作動を中止する。ペダル制御ユニット109は、設定されたプログラムによって動作する一つ以上のマイクロプロセッサで実現され、このような設定されたプログラムは、後述する実施例に含まれている各段階を遂行するための一連の命令を含むことができる。
本実施例による加速ペダルシステムの右側面を図3に、また速ペダルシステムの作動を図4及び図5に示したとおり、この実施例による加速ペダルシステムは、ケース201をさらに含む。ケース201の内部には、反力装置111が位置する。ケース201には、熱が排出されるシンク(sink)300が形成され、シンク300にアクチュエータ401または動力伝達ユニット410から発生した熱が排出される。アクチュエータ401はモータで実現され、より詳細には、DCモータで形成することができる。
動力伝達ユニット410は、第1ギヤ403、第2ギヤ405、及び第3ギヤ407を含み、第1ギヤ403及び第2ギヤ405はスパーギヤで形成することができ、第3ギヤはウォームギアで形成することができる。第1ギヤ403はアクチュエータ401から動力の伝達を受け、第2ギヤ405は第1ギヤ403から動力の伝達を受け、第3ギヤ407は第2ギヤ405から動力の伝達を受けて、ホイール411を設定された角度に回転させる。
また、ホイール411はウォームホイールで形成することができる。ホイール411には、加速ペダル200に形成された少なくとも一つの突起415が結合される少なくとも一つの溝413が形成され、少なくとも一つの溝413には、ダンパー417が配置される。より詳細には、加速ペダル200と連結されたロッド203の一端は、ケース201に固定される。即ち、少なくとも一つの突起415は、ロッド203の一端と一体に形成することができる。
即ち、加速ペダル200の一端に突起415が一体に形成され、突起415がホイール411に形成された溝413に結合される。また、溝413には、加速ペダル200の回転方向にダンパー417が固定されることによって、反力装置111が作動した後に加速ペダル200が作動しても、加速ペダル200の作動による衝撃は発生しない。
以下、図1、図3、図4を参照して、本実施例による加速ペダルシステムの作動を説明する。図4は加速ペダルシステムが作動しない場合を示した図である。運転者が加速ペダル200を作動させる場合、加速ペダル200は、スプリング(図示せず)によって元の位置に戻る。図4に示したように、加速ペダル200が回転しても、加速ペダル200と一体形成された突起415は、回転してもダンパー417と接触しない。
反力装置111が作動せずに加速ペダル200だけが回転した場合、この実施例では、図4に示したように、ダンパー417と突起415とが成す角度は2°に設定できるが、これに限定されない。危険な状況が発生したり、運転者がスイッチ101を作動して制限速度及びモードを選択して車速が制限速度を超えた場合、エンジン管理ユニット105は、相当する信号を受信して、ペダル制御ユニット109に出力する。危険な状況の発生は、車両のナビゲーション、前方監視カメラなどのような公知の媒体から感知することができる
そうすると、ペダル制御ユニット109は、反力装置111を作動させる。この時、ペダル制御ユニット109がアクチュエータ401を作動させれば、第1ギヤ403、第2ギヤ405、第3ギヤ407が順次に回転する(図5の動力伝達ユニットに示された矢印を参照)。そして、ウォームホイール411が時計方向に回転して、ダンパー417が突起415に接触する。従って、運転者が加速ペダル200を踏むと、ホイール411が反時計方向に回転し、第1ギヤ403、第2ギヤ405、第3ギヤ407が反対方向に順次に回転する。最後に、アクチュエータ401であるモータ401が反対方向に回転して、反力が発生する。
この時、動力伝達ユニット410及びモータ401には熱が発生し、生した熱は、シンク300によって排出される。従って、本実施例による加速ペダルシステムによれば、前述のような反力が加速ペダル200に伝達されることによって、運転者に警告することができる。また、運転者がキックダウン地点、つまり、加速ペダルの85%以上を作動させたり、スイッチ101をオフすれば、加速ペダルシステムがオフされる。加速ペダルシステムがオフされた場合、図4に示したように、反力装置111のホイール411は元の位置に戻る。警告は、第1、2、3モードにより異なって実現される。
図6(a)〜(c)は本実施例による加速ペダルシステムの第1、2、3モードを示し、図6(a)は第1モード、(b)は第2モード、(c)は第3モードを示している。前述のように、ペダル制御ユニット109によって反力装置111のアクチュエータ401に電流が印加され、ペダル制御ユニット109は設定されたモードによってアクチュエータ401に電流を印加する。モータ401は電流の強さによって制御され、図6(a)に示したように、電流を一定に印加するときに、第1モードが実現される。
また、図6(b)に示したように、電流が一定の間隔で印加されると、モータ401が電流の強さによって作動するので、加速ペダル200に振動が印加される。従って、第2モードが実現される。図6(c)に示したように、電流が断続的に印加されると、加速ペダル200にノッキングが伝達されるので、第3モードが実現される。
本発明による加速ペダルシステムの構成を示した図である。 本発明による加速ペダルシステムの配置状態を示した図である。 本発明による加速ペダルシステムの右側面を示した図である。 本発明による加速ペダルシステムの作動を示した図である。 本発明による加速ペダルシステムの作動を示した図である。 (a)は、本発明による加速ペダルシステムの第1モードを、(b)は、第2モードを、また(c)は第3モードを示した図である。
101 スイッチ
103 車速センサー
105 エンジン管理ユニット
107 アクセル感知センサー
109 ペダル制御ユニット
111 反力装置
200 加速ペダル
201 ケース
300 シンク
401 アクチュエータ、モーター
410 動力伝達ユニット
415 突起
417 ダンパー

Claims (3)

  1. 側面形状がL字形状を有するように下部側が車両後方側に屈曲したロッドの下端に連結され、運転者の踏み込みにより車両を加速するために作動する方向に移動する加速ペダルと、
    車速信号及びスイッチから信号を受信して前記二つの信号を比較し、車速が制限速度より大きい場合には、設定された制限速度及び設定されたモードに基づいて加速ペダルの反力を制御するための制御信号を出力するペダル制御ユニットとを利用する加速ペダルシステムにおいて、
    前記制御信号が出力される場合に、前記制御信号を受信して、前記加速ペダルが前記設定されたモードによって作動するように前記加速ペダルを制御し、前記加速ペダルの上部に配置される反力装置と、
    前記反力装置が内部に配置され前記ロッドの上端部が固定されるケースと、を含み、
    前記反力装置は、
    前記制御信号に基づいて印加される電流によって動力を発生させ、軸方向が車両の前後方向に沿うように前記ケースの上部に設けられたモータでなるアクチュエータと、
    前記アクチュエータから発生した動力を選択的に伝達する動力伝達ユニットと、
    前記動力伝達ユニットから動力の伝達を受けて、前記加速ペダルに伝達するホイールと、を備え、
    前記動力伝達ユニットは、
    前記モータの軸方向における車両の前方側端部から突出する回転軸に設けられモータからの動力の伝達を受けるスパーギヤで形成された第1ギヤと、
    前記モータの軸方向と平行な回転軸における車両の前方側端部に設けられ前記第1ギヤから動力の伝達を受けるスパーギヤで形成された第2ギヤと、
    前記第2ギヤが設けられた前記回転軸の軸方向中間部に設けられ、前記第2ギヤからの動力の伝達を受けて、前記ホイールを設定された角度に回転させるウォームギヤで形成された第3ギヤとを含み、
    前記ロッドの上端部には、扇形となってロッドの前記側面から突出し、上下で対向する一対の突起がロッドと一体に形成されており、
    前記ホイール下部には、前記突起が結合され、突起の扇形より大の中心角を有する扇形の溝が上下に対向して一対形成され、
    前記ホイール下部から上方に向けて側面形状が扇形を成すように延設され、この延設された扇形の上端部の頂面に前記第3ギヤと噛み合うギヤが形成され、
    前記ペダル制御ユニットが前記反力装置のアクチュエータを作動させれば、第1ギヤ、第2ギヤ、第3ギヤが順次回転し、前記ホイールの扇形の上端部が第3ギヤの軸方向に沿って第3ギヤにおける車両の前方側に移動するように前記ホイールが回転して、前記扇形の溝の一端に固定されたダンパーが前記突起に接触することを特徴とする加速ペダルシステム。
  2. 前記設定されたモードは、
    前記加速ペダルが反力を発生させるように作動する第1モードと、
    前記加速ペダルが振動を発生させるように作動する第2モードと、
    前記加速ペダルがノッキングを発生させるように作動する第3モードと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の加速ペダルシステム。
  3. 前記ケースの外面には、熱を排出するシンクが形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の加速ペダルシステム。
JP2007116414A 2006-12-14 2007-04-26 加速ペダルシステム Active JP5252527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0128102 2006-12-14
KR1020060128102A KR100844559B1 (ko) 2006-12-14 2006-12-14 가속 페달 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152750A JP2008152750A (ja) 2008-07-03
JP5252527B2 true JP5252527B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39465870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116414A Active JP5252527B2 (ja) 2006-12-14 2007-04-26 加速ペダルシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7784377B2 (ja)
JP (1) JP5252527B2 (ja)
KR (1) KR100844559B1 (ja)
CN (1) CN101204929B (ja)
DE (1) DE102007021982B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844561B1 (ko) * 2006-12-08 2008-07-08 현대자동차주식회사 가속 페달 시스템
US9413686B2 (en) 2007-06-04 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Establishing a unique end-to-end management key
JP5452108B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-26 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
CN102196956A (zh) * 2008-10-21 2011-09-21 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于控制机动车的方法及其设备
NL2002184C2 (en) * 2008-11-07 2010-05-10 Verhey Van Wijk Beheer B V Tactile speed control assist for car drivers.
KR101126847B1 (ko) * 2009-12-04 2012-03-23 현대자동차주식회사 작동모드 구현 펜던트타입 조정식페달장치
KR101634389B1 (ko) * 2009-12-24 2016-06-28 두산인프라코어 주식회사 엔진 모드 전환 액셀 페달 장치
KR101156142B1 (ko) 2010-09-10 2012-06-18 에스엘 주식회사 능동형 페달 장치
CN102656046B (zh) * 2010-09-21 2014-10-22 本田技研工业株式会社 车辆用加速踏板装置及踏板反力控制方法
KR101327044B1 (ko) 2010-12-03 2013-11-07 주식회사 동희산업 차량의 페달장치
KR101338708B1 (ko) 2010-12-06 2013-12-16 현대자동차주식회사 차량의 가속페달 제어방법
JP5206802B2 (ja) * 2011-01-20 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5809459B2 (ja) * 2011-06-27 2015-11-11 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
US9395702B2 (en) * 2011-07-20 2016-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Safety critical apparatus and method for controlling distraction of an operator of a safety critical apparatus
DE102012218283A1 (de) 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Aktives Fahrpedal
DE102014015287A1 (de) 2014-10-16 2016-05-04 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Steuerung einer einstellbaren Rückstellkraft auf ein Fahrpedal eines Nutzfahrzeugs
JP6361530B2 (ja) * 2015-03-04 2018-07-25 株式会社ホンダロック 動力伝達装置
CN104924904B (zh) * 2015-05-07 2017-12-22 昆明理工大学 一种力反馈双动式汽车安全油门控制系统及方法
DE102017002883A1 (de) 2017-03-25 2018-09-27 Man Truck & Bus Ag Fahrpedalvorrichtung mit haptischer Signalgebung
KR102388154B1 (ko) * 2017-12-07 2022-04-19 현대자동차주식회사 자동차 및 그를 위한 속도 제한 제어 방법
DE102019202105B3 (de) * 2019-02-18 2020-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Manövrierassistenzsystem für ein Fahrzeug
DE112021001619T5 (de) * 2020-03-13 2023-03-23 Denso Corporation Beschleunigervorrichtung
KR20220023871A (ko) * 2020-08-20 2022-03-03 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 수동운전모드시 폴더블 가속페달장치의 작동제어방법
KR20220023182A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 현대자동차주식회사 히스테리시스모듈을 구비한 차량용 폴더블 가속페달장치
KR20230027672A (ko) * 2021-08-19 2023-02-28 현대자동차주식회사 폴더블 전자식 페달장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132284A (en) 1977-02-22 1979-01-02 Tomecek Jerry J Electronic cruise control
JPS6061343A (ja) 1983-09-16 1985-04-09 Aichi Mach Ind Co Ltd 車両の定速走行装置
JPH0192537A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Mitsubishi Electric Corp 車輌のアクセルペダル装置
JPH0451056U (ja) * 1990-09-03 1992-04-30
US6164155A (en) * 1998-11-13 2000-12-26 Honeywell Commerical Vehicle Systems Co. Electronic treadle gear design
JP2000255397A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Asmo Co Ltd 駐車用ブレーキ装置
US6147590A (en) * 1999-09-10 2000-11-14 Mikolcic; Allen Electronic treadle linkage assembly
JP2001108057A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sharp Corp 機器の操作部構造
EP1436159A2 (en) * 2001-02-02 2004-07-14 Stoneridge Control Devices, Inc. Electro-mechanical actuator for an adjustable pedal system
JP3983495B2 (ja) * 2001-04-25 2007-09-26 株式会社日立製作所 車両のペダル装置及びそれを備えた車両
US7770491B2 (en) * 2001-11-05 2010-08-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Device with additional restoring force on the gas pedal based on the deviation of a vehicle parameter from the set value
JP3700682B2 (ja) * 2002-06-20 2005-09-28 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP4173324B2 (ja) * 2002-06-20 2008-10-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP2004320879A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Mitsuba Corp 減速機構付きモータ
JP4239771B2 (ja) * 2003-09-18 2009-03-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JPWO2005056357A1 (ja) * 2003-12-10 2007-07-05 株式会社日立製作所 操作入力装置
JP2005335648A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置および方法
US7779721B2 (en) * 2004-06-21 2010-08-24 Hitachi, Ltd. Driving operation input device
KR101071032B1 (ko) 2005-06-01 2011-10-06 엘지전자 주식회사 식품보관 냉장고
KR100820812B1 (ko) 2005-06-08 2008-04-10 엘지전자 주식회사 냉장고
KR100844561B1 (ko) * 2006-12-08 2008-07-08 현대자동차주식회사 가속 페달 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR100844559B1 (ko) 2008-07-08
JP2008152750A (ja) 2008-07-03
KR20080055143A (ko) 2008-06-19
US7784377B2 (en) 2010-08-31
DE102007021982B4 (de) 2013-01-17
DE102007021982A1 (de) 2008-07-03
CN101204929A (zh) 2008-06-25
US20080141820A1 (en) 2008-06-19
CN101204929B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252527B2 (ja) 加速ペダルシステム
JP5240894B2 (ja) 加速ペダルシステム
JP5740175B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5811507B2 (ja) レンジ切換装置の異常診断装置
JP2007009946A (ja) 車両制御システム
KR100863429B1 (ko) 가속 페달 시스템
JP2006264569A (ja) ブレーキ操作入力装置
JP2013252778A (ja) 操作装置及びシフトレバー装置
KR100844561B1 (ko) 가속 페달 시스템
JP6092373B2 (ja) 起動条件を有する、自動車の触覚式アクセルペダル制御方法および制御装置ならびに当該方法を実行するためのコンピュータプログラムおよび当該コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み出し可能媒体
CN110832428A (zh) 车辆的旋转控制装置
CN102963351A (zh) 用于控制混合动力车辆的加速踏板的方法
JP2016203885A (ja) ペダル反力付与装置
JP2008014380A (ja) 自動変速機のレンジ切換制御装置
JP2006264632A (ja) ブレーキ操作入力装置
CN108205355B (zh) 用于操作机动车仪器的操作设备及其运行方法和机动车
JP4605125B2 (ja) シフト切換機構の制御装置
JP5827835B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2008238943A (ja) 車両用制御装置
JP6610238B2 (ja) ブレーキ回生量制御装置
JP6304559B2 (ja) 反力出力装置
JP2008308110A (ja) 車両用パーキングブレーキ装置
JP2023159694A (ja) アクチュエータ制御装置
KR101241611B1 (ko) 액셀페달 능동제어 및 킥다운 조작감 발생 장치
JP4233501B2 (ja) 車両操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5252527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250