JP5206802B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5206802B2
JP5206802B2 JP2011009802A JP2011009802A JP5206802B2 JP 5206802 B2 JP5206802 B2 JP 5206802B2 JP 2011009802 A JP2011009802 A JP 2011009802A JP 2011009802 A JP2011009802 A JP 2011009802A JP 5206802 B2 JP5206802 B2 JP 5206802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
host vehicle
reaction force
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011009802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012148704A (ja
Inventor
賢治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011009802A priority Critical patent/JP5206802B2/ja
Priority to US13/350,953 priority patent/US8825327B2/en
Publication of JP2012148704A publication Critical patent/JP2012148704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206802B2 publication Critical patent/JP5206802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/022Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with tactile feedback from a controller, e.g. vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/023Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、アクセルペダルの踏み込み速度と車両速度とに応じてアクセルペダルに操作反力を付加する車両の走行制御装置に関する。
従来、アクセルペダルの操作反力を付加することで、運転者の操作を補助する車両の走行制御装置が知られている。
例えば特許文献1には、前方を走行する車両との車間距離が近付いたときにアクセルペダルに操作反力を付加するとともに、その操作反力の付加量をアクセルペダルの踏み込み量が大きいほど大きくすることで、他車両の接近を運転者により的確に警告する車両の走行制御装置が記載されている。
また特許文献2には、障害物の近接に応じてアクセルペダルの操作反力を付加するとともに、障害物の種類に応じて操作反力を付加するタイミングを変更する車両の走行制御装置が記載されている。
さらに特許文献3には、自車両と前方障害物との接近度合いに応じてアクセルペダルの操作反力を補正するとともに、障害物の種類や運転者のアクセルペダルの操作状況から操作反力の補正方法を決定する車両の走行制御装置が記載されている。
また特許文献4には、自車両の自車線からの逸脱が懸念される場合には、逸脱を回避する方向のヨーモーメントを自車両に与える車両の走行制御装置が記載されている。この走行制御装置では、自車線からの逸脱が懸念される場合にも、アクセルペダルの踏み込み量が大きく、運転者が車線逸脱方向の移動を意図的に行っていると判断されるときには、ヨーモーメントの発生を抑制する。またこのとき、同文献に記載の走行制御装置では、ヨーモーメント発生の抑制とともに、アクセルペダルの操作反力を増加して、ヨーモーメントの発生がどの程度抑制されているかを運転者に知覚させるようにしている。
特開2007−125933号公報 特開2010−030515号公報 特開2007−030551号公報 特開2006−168684号公報
ところで、適切なタイミングで適切なアクセルペダルの操作反力を付加すれば、アクセルペダルを誤って踏み込み過ぎてしまうことで発生する障害物との接触を有効に抑制できると考えられる。こうしたペダル踏み間違いによる障害物との接触の発生状況を検証したところ、自車両の進行方向や自車両の場所により、接触発生時の車両速度が異なることが確認された。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、アクセルペダルの操作反力を、状況に応じてより適切に付加することのできる車両の走行制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、アクセルペダルの踏み込み速度と車両速度とに応じてアクセルペダルの操作反力を付加する車両の走行制御装置としての請求項1に記載の発明は、上記操作反力を付加する踏み込み速度の下限値を、自車両の進行方向に応じて変更するようにしている。
一般に、右折、左折時や後進時と直進時とでは、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度が異なっている。そのため、上記構成のように、アクセルペダルの操作反力の付加が開始されるアクセルペダル踏み込み速度の下限値を自車両の進行方向に応じて変更すれば、より適切なタイミングで操作反力を付加することが可能となる。したがって上記構成によれば、アクセルペダルの操作反力を、状況に応じてより適切に付加することができるようになる。
なお一般に、右折、左折時には、直進時に比して、アクセルペダルの踏み込み速度は低くなる。そのため、請求項2によるように、自車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比して、アクセルペダルの操作反力を付加するアクセルペダル踏み込み速度の下限値を低くすれば、アクセルペダルの踏み込みに対する操作反力を適切に付加することができる。
また、請求項3によるように、自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、上記踏み込み速度の下限値を変更することも、ペダル踏み間違いによる障害物との接触を回避するには有効である。具体例としては、請求項4によるように、障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、上記踏み込み速度の下限値を低くすることが考えられる。
一方、自車両の走行場所によっても、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は異なっている。そこで請求項5によるように、自車両の走行場所に応じて上記踏み込み速度の下限値を変更すれば、自車両の走行場所に応じた、アクセルペダルの操作反力のより適切な付加が可能となる。例えば駐車場では一般に、道路の走行中に比して、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は低くなる。そのため、請求項6によるように、自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して上記踏み込み速度の下限値を低くするようにすると良い。また交差点やその周辺では、直線路やカーブ路の走行中に比して、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は一般に低くなる。そのため、請求項7によるように、自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して上記踏み込み速度の下限値を低くするようにすると良い。
さらに運転者の年齢によって、車両運転能力は変化する。そのため、請求項8によるように、運転者の年齢に応じて上記踏み込み速度の下限値を変更すれば、年齢に応じた運転者の運転能力の変化に応じて、アクセルペダルの操作反力の付加を適切に行うことが可能となる。
一方、上記課題を解決するため、アクセルペダルの踏み込み速度と車両速度とに応じてアクセルペダルの操作反力を付加する車両の走行制御装置としての請求項9に記載の発明は、車両速度が閾値を超えることをもって上記操作反力の付加量を増大するとともに、そうした車両速度の閾値を、自車両の進行方向に応じて変更するようにしている。
上述したように自車両の進行方向により、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度が異なっている。そのため、上記構成のように、操作反力の付加量を増大する車両速度を、自車両の進行方向に応じて変更すれば、アクセルペダルの操作反力をより適切に付加することが可能となる。したがって上記構成によれば、アクセルペダルの操作反力を、状況に応じてより適切に付加することができるようになる。
例えば一般に、右折、左折時には、直進時に比して車両速度は低くなる。そのため、請求項10によるように、自車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比して上記車両速度の閾値を小さくすることで、アクセルペダルの操作反力を適切に付加することができるようになる。
また、請求項11によるように、自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、上記車両速度の閾値を変更することも、ペダル踏み間違いによる障害物との接触を回避するには有効である。具体例としては、請求項12によるように、障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、上記車両速度の閾値を小さくすることが考えられる。
一方、自車両の走行場所によっても、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は異なっている。そこで請求項13によるように、自車両の走行場所に応じて上記車両速度の閾値を変更すれば、自車両の走行場所に応じた、アクセルペダルの操作反力のより適切な付加が可能となる。例えば駐車場では一般に、道路の走行中に比して、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は低くなる。そのため、請求項14によるように、自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して上記車両速度の閾値を小さくするようにすると良い。また交差点やその周辺では、直線路やカーブ路の走行中に比して、車両速度やアクセルペダルの踏み込み速度は一般に低くなる。そのため、請求項15によるように、自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して上記車両速度の閾値を小さくするようにすると良い。
さらに請求項16によるように、運転者の年齢に応じて上記車両速度の閾値を変更すれば、年齢に応じた運転者の運転能力の変化に応じて、アクセルペダルの操作反力の付加を適切に行うことが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る車両の走行制御装置の全体構成を模式的に示す略図。 同実施の形態の適用される車両のアクセルペダルの構成を模式的に示す略図。 同実施の形態での操作反力付加時及び非付加時のアクセルペダルの踏み込み速度と操作反力との関係を示すグラフ。 同実施の形態での自車両の各進行方向におけるアクセルペダルの踏み込み速度と操作反力との関係をそれぞれ示すグラフ。 同実施の形態での自車両の進行方向、走行場所の別による車両速度の閾値Vthの設定態様を示す表。 同実施の形態の操作反力付加時に表示されるインジケーターの表示態様の一例を示す図。 同実施の形態に適用される操作反力付与制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明の車両の走行制御装置を具体化した一実施の形態を、図1〜図7を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る車両の走行制御装置の構成を説明する。
同図に示すように、本実施の形態の走行制御装置は、第1ECU(電子制御ユニット)1、第2ECU2、第3ECU3及び第4ECU4の4つの電子制御ユニットを備えている。各ECU1〜4は、演算処理を行うCPU、プログラムやデータの記憶されたROM、CPUの演算結果や入力された情報などを一時的に記憶するRAM、及び外部との情報の授受を媒介するI/Oをそれぞれ備えている。
第1ECU1は、地図データベースやロケーション情報、及び自車両の車高情報を読み込んで、自車両の走行場所や周囲の縁石の有無を演算する。こうした第1ECU1には、車両のナビゲーションシステムやGPS(Global Positioning System )などからの情報が入力されている。そして第1ECU1は、演算した自車両の走行場所や周囲の縁石の有無の情報を第4ECU4に送信する。
第2ECU2は、障害物との接近度を演算する。こうした第2ECU2には、周囲の障害物の有無、及び障害物と自車両との距離を検出する障害物センサーからの情報が入力されている。そして第2ECU2は、演算した障害物との接近度の情報を第4ECU4に送信する。
第3ECU3は、自車両のシフトポジション、操舵角、方向指示器の操作状態の情報から自車両の進行方向を演算する。そして第3ECU3は、演算した自車両の進行方向の情報を第4ECU4に送信する。
第4ECU4は、第1〜第3ECU1〜3から取得した情報に基づいて、アクセルペダルに付加する操作反力やインジケーター表示の有無を演算する。そして第4ECU4は、アクセルペダルに付加する操作反力を発生する操作反力発生部5に対して、演算した大きさの操作反力の付加を指令する。また第4ECU4は、車室のインストルメントパネルに設けられたインジケーター6に対して表示の有無を指令する。
次に、図2を参照して、本実施の形態の適用される車両のアクセルペダルの構成を説明する。
同図に示すように、アクセルペダル7は、一端が車両の床面に揺動可能に軸支されるとともに、他端が略L字上に屈曲したペダルレバー8の基端に連結されている。ペダルレバー8は、その基端においてアクセルペダル7に回動可能に軸支されるとともに、その先端においてレバー軸9に固定されている。レバー軸9は、車両本体に回転可能に軸支され、これによりペダルレバー8は、レバー軸9を中心に揺動可能とされている。なお、ペダルレバー8は、リターンスプリング10により、アクセルペダル7の反踏み込み方向に付勢されており、これにより、アクセルペダル7の踏み込みが解除されたときに、アクセルペダル7が初期位置に復動するようになっている。また、リターンスプリング10によっては、アクセルペダル7の踏み込み操作に対する操作反力(ベース操作反力Fb)が発生されるようになっている。またレバー軸9には、ホール素子等からなってレバー軸9の回転角を、ひいてはアクセルペダル7の踏み込み量を検知するアクセルポジションセンサー11が配設されている。
さらに本実施の形態では、レバー軸9には、サーボモーター等からなる、上記操作反力発生部5としてのアクチュエーター12の駆動軸が連結されている。アクチュエーター12は、その動作に応じて、アクセルペダル7の踏み込みに抗するトルクを発生し、これにより、アクセルペダル7には、ベース操作反力Fbに加え、更なる操作反力が付加されるようになっている。
続いて、以上のように構成された本実施の形態での操作反力付加制御について説明する。操作反力付加制御は、第4ECU4により行われる。
第4ECU4は、アクチュエーター12(操作反力発生部5)に対する指令により、アクセルペダル7に、ベース操作反力Fb以上の操作反力を発生させる。図3は、操作反力の付加時におけるアクセルペダル7の踏み込み速度と操作反力との関係が、踏み込み速度とベース操作反力Fbとの関係と共に示されている。なお、本実施の形態では、車両速度が閾値Vthを超えるときには、車両速度が閾値Vth以下のときに比して、より一層大きい操作反力の付加が行われる。この閾値Vthは、自車両の進行方向や走行場所に応じて可変とされる値となっており、その詳細については後述する。
また本実施の形態では、第4ECU4は、操作反力を付加するアクセルペダル7の踏み込み速度の下限値を、自車両の進行方向に応じて変更するようにしている。具体的には、図4に示すように、自車両の進行方向が左折方向、右折方向及び後進方向であるときには、下限値α以上の踏み込み速度において、操作反力を付加しているのに対して、自車両の進行方向が直進方向であるときには、上記下限値αよりも高い下限値β以上の踏み込み速度で操作反力を付加している。
また同図に示すように、付加する操作反力の大きさ(操作反力の付加量)は、後進時、右折時、左折時、直進時の順に大きくされている。なお、右折時よりも左折時の操作反力の付加量を大きくするのは、車両が道路の左側を走行するように交通法規が制定された国、地域の場合であり、道路の右側を走行するように交通法規が制定された国、地域では、左折時よりも右折時の操作反力の付加量を大きくすることになる。
さらに本実施の形態では、上述したように、第4ECU4は、車両速度が閾値Vthを超えることをもってアクセルペダル7の操作反力の付加量を増大している。そして、第4ECU4は、自車両の進行方向及び走行場所により閾値Vthを変更している。
具体的には、閾値Vthは、図5の表に示される態様で設定される。すなわち、自車両の進行方向については、後進方向、右折方向、左折方向、直進方向の順に、大きい値が閾値Vthに設定されている。なお、道路の右側を走行するように交通法規が制定された国、地域では、後進方向、左折方向、右折方向、直進方向の順に、大きい値を閾値Vthに設定することになる。また、自車両の走行場所については、駐車場及びその周辺、交差点及びその周辺、直進路又はカーブ路の順に、大きい値が閾値Vthに設定されている。
さらに本実施の形態では、運転者が高齢者であることが確認されているときには、駐車場及びその周辺における閾値Vthの値を、そうでないときに比して、より小さくするようにしている。なお、運転者の年齢の確認は、生年月日等のパーソナル情報の記憶されたキーを運転者別に用意し、エンジン始動時にその始動に使用されたキーからパーソナル情報を取得することで行うことなどが考えられる。
なお第4ECU4は、以上のようにしてアクセルペダル7の操作反力の付加を行ったときには、その旨の運転者への通知を行っている。ここでは、車室に設けられたインストルメントパネルに、例えば図6に示すようなインジケーター6を表示することで、そうした通知を行うようにしている。
図7は、こうした本実施の形態に適用される操作反力付加制御ルーチンのフローチャートを示している。本ルーチンの処理は、車両の走行中に、第4ECU4によって、周期的に繰り返し実行されるようになっている。
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS100において、車両速度及びアクセルペダル7の踏み込み量の読み込みが行われる。また、続くステップS101においては、自車両の走行場所や進行方向、周囲の縁石の有無についての情報の読み込みが行われる。さらに、次のステップS102では、上述した態様で、自車両の走行場所及び進行方向に基づいての閾値Vthの算出が行われる。
続くステップS103では、自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離が規定の判定値dth未満であるか否かが判定される。ここで上記距離が判定値dth以上であれば(S103:NO)、アクセルペダル7の操作反力の付加を行うことなく、そのまま今回の本ルーチンの処理を終了する。
一方、障害物と自車両との距離が判定値dth未満であれば(S103:YES)、ステップS104において、操作反力が付加される旨を通知するインジケーター6の表示が行われる。
その後、ステップS105において、車両速度が、上記ステップS102で算出した閾値Vthを超えるか否かの判定が行われる。ここで車両速度が閾値Vthを超えていれば(S105:YES)、ステップS106において、より大きい付加量ΔF1がアクセルペダル7の操作反力に付加され、閾値Vth以下であれば(S105:NO)、ステップS107において、より小さい付加量ΔF2がアクセルペダル7の操作反力に付加される。
以上の本実施の形態の車両の走行制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、操作反力を付加するアクセルペダル7の踏み込み速度の下限値を、自車両の進行方向に応じて変更している。具体的には、自車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比して踏み込み速度の下限値を低くしている。一般に、右折、左折時には、直進時に比して、アクセルペダル7の踏み込み速度は小さくなるため、上記態様で踏み込み速度の下限値を設定すれば、ペダル踏み間違いを有効に抑制可能なように、アクセルペダル7の踏み込みに対する操作反力を適切に付加することができる。
(2)本実施の形態では、車両速度が閾値Vthを超えることをもってアクセルペダル7の操作反力の付加量を増大するとともに、そうした車両速度の閾値Vthを、自車両の進行方向に応じて変更している。具体的には、車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比してそうした車両速度の閾値Vthを低くしている。そのため、車両速度の低い右折時、左折時にも、適切な大きさの操作反力を付加することが可能となり、ペダル踏み間違いを有効に抑制可能なように、アクセルペダル7の踏み込みに対する操作反力を適切に付加することができる。
(3)本実施の形態では、自車両の走行場所に応じて上記車両速度の閾値Vthを変更するようにしている。具体的には、自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して上記車両速度の閾値Vthを低くしている。また自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して上記車両速度の閾値Vthを低くしている。そのため、走行場所毎の車両速度の違いに応じて適切な大きさの操作反力を付加できるようになる。
(4)本実施の形態では、運転者の年齢に応じて上記車両速度の閾値Vthを変更するようにしている。具体的には、運転者が高齢者であることが確認されたときには、上記車両速度の閾値Vthをより小さくしている。そのため、運転能力の低下した高齢者が運転するときには、より低い車両速度からアクセルペダル7の操作反力の付加量が増大されるようになる。したがって本実施の形態によれば、年齢に応じた運転者の運転能力の変化に応じて、アクセルペダル7の操作反力の付加を適切に行うことができる。
なお、上記実施の形態は以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、運転者が高齢者であると確認されたときに、駐車場及びその周辺を走行しているときの上記車両速度の閾値Vthを小さくするようにしていたが、それ以外の走行場所においても、同様の閾値Vthの低減を行うようにしても良い。
・閾値Vthを異ならせる年齢をより細かく規定するようにしても良い。例えば運転免許の取得から日の浅い若年者であることが確認されたときにも、上記車両速度の閾値Vthを小さくすることが考えられる。
・上記実施の形態では、運転者の年齢に応じて上記車両速度の閾値Vthを変更するようにしていたが、操作反力の付加を行うアクセルペダル7の踏み込み速度の下限値を、運転者の年齢に応じて変更するようにしても良い。この場合の上記下限値の設定態様としては、運転者が、高齢者などの年齢層にあることが確認されたときに、上記下限値をより小さくすることなどが考えられる。
・上記実施の形態では、駐車場及びその周辺、交差点及びその周辺、直線路又はカーブ路の3つの走行場所について閾値Vthの変更を行うようにしていたが、閾値Vthを変更する走行場所をより細かく規定するようにしても良い。例えば駐車場にあっても、その駐車場に縁石がある場合と無い場合とで閾値Vthを異ならせるようにしたり、直線路とカーブ路とで閾値Vthを異ならせるようにしたりすることなどが考えられる。
・上記実施の形態では、自車両の走行場所により、操作反力を増大する車両速度の閾値Vthを変更するようにしていたが、自車両の走行場所に応じて、操作反力を付加するアクセルペダル7の踏み込み速度の下限値を変更するようにしても良い。この場合には、走行場所に応じて操作反力が付加されるタイミングが変化するようになり、走行場所毎の車両速度やアクセルペダル踏み込み速度の違いに応じた適切な操作反力の付加を行うことが可能となる。具体的には、自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して踏み込み速度の下限値を低くしたり、自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して踏み込み速度の下限値を低くしたり、すると良い。
・上記実施の形態では、障害物と自車両との距離が判定値dth未満のときにのみ、操作反力の付加を行うようにしていたが、障害物と自車両との距離に拘わらず、あるいはそうした距離を考慮せずに操作反力の付加を行うようにしても良い。
・自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、操作反力の付加を行う踏み込み速度の下限値を変更するようにしても良い。この場合の上記下限値の設定態様としては、障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、そうした踏み込み速度の下限値を低くしたり、上記距離が短くなるほど、上記踏み込み速度の下限値を小さくしたり、することなどが考えられる。
・自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、上記車両速度の閾値Vthを変更するようにしても良い。この場合の閾値Vthの設定態様としては、障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、上記車両速度の閾値Vthを小さくしたり、上記距離が短くなるほど、閾値Vthを小さくしたりすることなどが考えられる。
・上記実施の形態では、アクセルペダル7に対する操作反力の付加を、レバー軸9に連結されたアクチュエーター12により行うようにしていたが、他の方法で操作反力の付加を行うようにしても良い。例えばレバー軸9にワイヤーを通じて駆動連結された電子制御スロットルのスロットルモーターによって、アクセルペダル7に対する操作反力の付加を行うことが考えられる。
・上記実施の形態では、4つの電子制御ユニットにより、操作反力の付加に係る処理を行うようにしていたが、より少ない数、あるいはより多い数の電子制御ユニットに、そうした処理を行わせるようにしても良い。また各電子制御ユニットの処理の分担も、任意適宜に変更することができる。
1…第1ECU、2…第2ECU、3…第3ECU、4…第4ECU、5…操作反力発生部、6…インジケーター、7…アクセルペダル、8…ペダルレバー、9…レバー軸、10…リターンスプリング、11…アクセルポジションセンサー、12…アクチュエーター。

Claims (16)

  1. アクセルペダルの踏み込み速度と車両速度とに応じて前記アクセルペダルに操作反力を付加する車両の走行制御装置において、
    前記操作反力を付加する前記踏み込み速度の下限値を、自車両の進行方向に応じて変更する
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 自車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比して前記踏み込み速度の下限値を低くする
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。
  3. 自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、前記踏み込み速度の下限値を変更する
    請求項1又は2に記載の車両の走行制御装置。
  4. 前記障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、前記踏み込み速度の下限値を低くする
    請求項3に記載の車両の走行制御装置。
  5. 自車両の走行場所に応じて前記踏み込み速度の下限値を変更する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両の走行制御装置。
  6. 自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して前記踏み込み速度の下限値を低くする
    請求項5に記載の車両の走行制御装置。
  7. 自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して前記踏み込み速度の下限値を低くする
    請求項5又は6に記載の車両の走行制御装置。
  8. 運転者の年齢に応じて前記踏み込み速度の下限値を変更する
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両の走行制御装置。
  9. アクセルペダルの踏み込み速度と車両速度とに応じて前記アクセルペダルに操作反力を付加する車両の走行制御装置において、
    車両速度が閾値を超えることをもって前記操作反力の付加量を増大するとともに、前記車両速度の閾値を、自車両の進行方向に応じて変更する
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  10. 自車両の進行方向が左折方向又は右折方向のときには、自車両の進行方向が直進方向のときに比して前記車両速度の閾値を小さくする
    ことを特徴とする請求項9に記載の車両の走行制御装置。
  11. 自車両の走行の妨げとなる障害物と自車両との距離に応じて、前記車両速度の閾値を変更する
    請求項9又は10に記載の車両の走行制御装置。
  12. 前記障害物と自車両との距離が既定値未満のときには、そうでないときに比して、前記車両速度の閾値を小さくする
    請求項11に記載の車両の走行制御装置。
  13. 自車両の走行場所に応じて前記車両速度の閾値を変更する
    請求項9〜12のいずれか1項に記載の車両の走行制御装置。
  14. 自車両が駐車場及びその周辺を走行しているときには、自車両が道路上を走行しているときに比して前記車両速度の閾値を小さくする
    請求項13に記載の車両の走行制御装置。
  15. 自車両が交差点及びその周辺を走行しているときには、自車両が直線路又はカーブ路を走行しているときに比して前記車両速度の閾値を小さくする
    請求項13又は14に記載の車両の走行制御装置。
  16. 運転者の年齢に応じて前記車両速度の閾値を変更する
    請求項9〜15のいずれか1項に記載の車両の走行制御装置。
JP2011009802A 2011-01-20 2011-01-20 車両の走行制御装置 Expired - Fee Related JP5206802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009802A JP5206802B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車両の走行制御装置
US13/350,953 US8825327B2 (en) 2011-01-20 2012-01-16 Drive control device and method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009802A JP5206802B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148704A JP2012148704A (ja) 2012-08-09
JP5206802B2 true JP5206802B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=46544782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009802A Expired - Fee Related JP5206802B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車両の走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8825327B2 (ja)
JP (1) JP5206802B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381321B2 (ja) * 2008-07-31 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
DE112012007156B4 (de) * 2012-11-21 2022-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Gaspedalgegenkraft-Steuerungsvorrichtung und Fahrzeug
JP5830199B2 (ja) * 2013-10-30 2015-12-09 本田技研工業株式会社 ペダル反力制御装置
US20150161913A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 At&T Mobility Ii Llc Method, computer-readable storage device and apparatus for providing a recommendation in a vehicle
DE102015010047B4 (de) * 2015-08-01 2024-05-02 Audi Ag Verfahren und Steuervorrichtung zum Steuern einer Vorrichtung
JP6702157B2 (ja) * 2016-11-25 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルの反力付与装置
SE542486C2 (en) 2018-02-07 2020-05-19 Scania Cv Ab A method and an apparatus for controlling driving power in a motor vehicle
JP2021035791A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社デンソー アクセル装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0085518B1 (en) * 1982-01-22 1989-08-16 British Aerospace Public Limited Company Control apparatus
JP3197307B2 (ja) * 1991-10-14 2001-08-13 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
JP3531640B2 (ja) * 2002-01-10 2004-05-31 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP4141154B2 (ja) * 2002-03-07 2008-08-27 アルプス電気株式会社 車両の運転制御装置
DE10211018A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-09 A B Elektronik Gmbh Intelligentes Fahrpedal
JP3767538B2 (ja) * 2002-09-18 2006-04-19 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP4315089B2 (ja) * 2004-09-29 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援方法及び装置
JP2006168614A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP4752263B2 (ja) * 2004-12-20 2011-08-17 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4055793B2 (ja) * 2005-07-22 2008-03-05 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2007125933A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp ペダル反力制御装置
KR100844559B1 (ko) * 2006-12-14 2008-07-08 현대자동차주식회사 가속 페달 시스템
JP4835539B2 (ja) 2007-08-10 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
KR100941260B1 (ko) * 2007-12-15 2010-02-11 현대자동차주식회사 오르간 타입 가속페달 장치
JP5304079B2 (ja) * 2008-07-30 2013-10-02 日産自動車株式会社 車両制御装置
JP5381321B2 (ja) * 2008-07-31 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP4747206B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 本田技研工業株式会社 反力装置
JP2011073666A (ja) * 2009-09-02 2011-04-14 Kyb Co Ltd ペダル装置
DE102010010400A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrpedal für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb des Fahrpedals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012148704A (ja) 2012-08-09
US8825327B2 (en) 2014-09-02
US20120191312A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206802B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6961995B2 (ja) 運転支援装置
US10913496B2 (en) Parking assistance device
JP6575774B2 (ja) 衝突回避支援装置
US20160107687A1 (en) Driving support apparatus for vehicle and driving support method
JP7371756B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6258639B2 (ja) 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP4891286B2 (ja) 遠隔操作装置
JP6607826B2 (ja) 走行制御装置
JP2009096349A (ja) 車両用運転支援装置
US20100114438A1 (en) Vehicle drive assist apparatus and method
CN112208524A (zh) 车道居中辅助
JPWO2019106788A1 (ja) 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
JP5660139B2 (ja) 車両用情報処理装置及びデータベース
EP3303089B1 (en) Coast assist controller with haptic feedback
JP4239809B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2011255817A (ja) 車線逸脱防止装置
WO2016194722A1 (ja) 運転支援装置
JP5655919B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2009107451A (ja) 車両走行制御装置
JP7287434B2 (ja) 運転支援装置
US11312391B2 (en) Display apparatus and display control apparatus
JP2009134552A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
CN113071485B (zh) 碰撞回避辅助装置
JP2024024924A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5206802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees