JP5250691B2 - 蓋体 - Google Patents

蓋体 Download PDF

Info

Publication number
JP5250691B2
JP5250691B2 JP2011289442A JP2011289442A JP5250691B2 JP 5250691 B2 JP5250691 B2 JP 5250691B2 JP 2011289442 A JP2011289442 A JP 2011289442A JP 2011289442 A JP2011289442 A JP 2011289442A JP 5250691 B2 JP5250691 B2 JP 5250691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tip
optical
path changing
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011289442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012073652A (ja
Inventor
達哉 太田
邦彦 藤原
顕人 西村
健志 佐々木
幸生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2011289442A priority Critical patent/JP5250691B2/ja
Publication of JP2012073652A publication Critical patent/JP2012073652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250691B2 publication Critical patent/JP5250691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光ファイバの先端部に組み立てられる光路変更部材に用いられる蓋体であって、光入出端が設けられた基板に、前記光ファイバと前記光入出端が光接続されるように設置される光路変更部材に用いられる蓋体に関する。
近年では、発光素子(半導体レーザ等)、受光素子(フォトダイオード等)などの光素子を搭載した基板に、この基板に沿って配線された光ファイバの先端部に組み立てた光コネクタを、前記光素子に光接続されるように固定する方式が広く用いられてきている(例えば、特許文献1を参照)。
この種の光コネクタには、光ファイバと光素子とを光接続するため光路を変更する構造が設けられている。
光路方向を変更する構造としては、特許文献2に記載されたものがある。特許文献2には、透明材料からなり、傾斜面を有する光結合素子の端面に光ファイバを接続して、光ファイバからこの素子に入射した光を傾斜面で内面反射させることにより光路方向を変更する構造が記載されている。
この光結合素子の端部には光軸整合のための一体成形されたレンズが形成され、このレンズに相当する位置に光ファイバが接続されるため、接続損失を小さくするには高精度成形と精密な位置決めが必要となる。
国際公開第2004/097480号パンフレット 特開2005−31556号公報
しかしながら、特許文献2に記載された光路偏光構造では、光結合素子の端面に光ファイバの端面を接続するため、この接続部分の位置決めとレンズの精密な形成が難しく、製品の歩留まりが悪化しやすかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、内面反射型の光路変更部材において、部材本体内における光ファイバの位置決め精度が向上して安定した光接続特性を得ることができ、その結果、製品の歩留まりを向上させ得る光路変更部材用の蓋体の提供を目的とする。
本発明は、光ファイバの先端部に組み立てられ、前記先端部の光軸に対し傾斜した光軸をもつ光入出端が設けられた基板に対面して設置される透明材料からなる光路変更部材であって、光ファイバの挿通する光ファイバ挿通孔と、前記光ファイバ挿通孔が開口し、前記光ファイバ挿通孔の開口と対向する内壁に前記光ファイバの先端が突き当たると共に充填された接着剤によって前記光ファイバを固定する先端配置凹部と、前記光ファイバ先端および前記光入出端のうちの一方から前記光路変更部材内に入射した光を他方に向けて内面反射させる反射面を含む反射面形成凹部とを有する前記光路変更部材について、前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部一括して塞ぐ一体化された蓋体を提供する。
本発明の蓋体は、板状であり、その下面により前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部を塞ぐことが好ましい。
本発明の蓋体は、前記反射面形成凹部を略密閉することが好ましい。
本発明の蓋体は、前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部を略密閉することが好ましい。
本発明の光路変更部材では、部材本体に、光ファイバ挿通孔が開口する先端配置空間が形成され、この先端配置空間に突き出た光ファイバの先端部が接着剤で固定される。
組み立て時には、部材本体に形成された両端開口の光ファイバ挿通孔に光ファイバを挿入する。光ファイバの挿入量は、光ファイバが突き当たる先端配置空間の内壁の位置で規定される。光ファイバの配列ピッチ方向の位置は、前記光ファイバ挿通孔のピッチ精度で決定される。
有底で閉塞した光ファイバ挿通孔は高精度成形が困難で成形不良が発生しやすいが、本発明における両端開口の光ファイバ挿通孔は高精度成形が容易である。
また、光ファイバ挿通孔内に光ファイバを接着固定する場合も、有底型の光ファイバ挿通孔への光ファイバ接着固定は難しく不良発生率が高いが、両端が開口した光ファイバ挿通孔への光ファイバ接着固定は容易であるため、本発明では製品歩留まり低下が起こりにくい。
そして、光ファイバの先端部を接着剤で埋め込むことによりで先端配置空間に固定できるため、安定した光接続が可能である。
さらに、先端配置空間では接着剤中の気泡が放出されやすいため、残留気泡による光接続への悪影響を防ぐことができる。
本発明に係る蓋体の一実施形態を用いた光路変更部材の一例を示す断面図である。 図1に示す光路変更部材の要部を拡大した断面図である。 図1に示す光路変更部材を示す図であり、(a)は平面図、(b)は前面図、(c)は側面図である。 図1に示す光路変更部材および部材ホルダを示す斜視図である。 図1に示す光路変更部材および部材ホルダを示す斜視図である。 光路変更部材の要部を拡大した断面図である。 光路変更部材の他の例を示す断面図である。 図7に示す光路変更部材の要部を拡大した断面図である。 図7に示す光路変更部材を示す斜視図である。
図1は、本発明に係る蓋体の一実施形態を用いた光路変更部材4を示す断面図である。図2は、光路変更部材4の要部を拡大した断面図である。図3は、光路変更部材4を示す図であって(a)は平面図、(b)は前面図、(c)は側面図である。図4および図5は、光路変更部材4および部材ホルダ3の斜視図である。
図4に示すように、光路変更部材4は、光ファイバ5の先端部5aに組み立てられており、回路基板1上の光電変換モジュール2に、部材ホルダ3によって固定される。
光電変換モジュール2は、光入出端6を搭載(あるいは内蔵)したモジュールである。
光入出端6としては、半導体レーザ(例えばレーザダイオード:LD)等の発光素子、あるいは、フォトダイオード(PD)等の受光素子がある。
光電変換モジュール2の光入出端6の光軸方向は回路基板1に対してほぼ垂直となっている(図1を参照)。なお、光入出端6の光軸方向は、回路基板1に対して90°以外の角度で傾斜していてもよい。
光電変換モジュール2は、回路基板1上の駆動回路からの制御信号に基づいて、発光素子(光入出端6)を駆動する機能、および/または、受光素子(光入出端6)の受光信号に応じた電気信号を回路基板1上の処理回路に伝達する機能を有する。
図示例では、光電変換モジュール2は直方体状に形成され、上面は、光路変更部材4が装着される接合面2aとなっている。
図1および図2には、光電変換モジュール2の光入出端6が、接合面2aに形成された構成を例示している。接合面2aは、回路基板1に沿った方向に延在している。
なお、特に図示はしないが、光電変換モジュールが搭載される回路基板には、光電変換回路、制御処理部、光信号処理回路、光素子駆動回路、その他、回路基板上の電子部品の駆動制御等を行う種々の回路が構成されている。
光路変更部材4の底面は、光電変換モジュール2の接合面2aに対面する装着面4aとなっている。
光路変更部材4は、光ファイバ5の先端部5aに組み立てられる。先端部5aは、例えば多心光ファイバテープ心線である光ファイバ5の先端に口出しされた単心の光ファイバ心線または光ファイバ素線である。図示例では、先端部5aは、光ファイバテープ心線である光ファイバ5から口出しされ、光路変更部材4に挿入固定された部分であり、光路変更部材4の装着面4aに沿って並んで配列されている。
なお、光ファイバ5としては、多心光ファイバテープ心線に限定されず、例えば、単心の光ファイバ心線等、各種構成が採用可能である。
以下の説明において、光ファイバ5の先端部5aの先端方向(図1における左方)を前方といい、その逆方向(図1における右方)を後方ということがある。ここでいう前後方向は、光ファイバ5の先端部5aの光軸方向である。また、装着面4a側を下といい、反対の面側(上面4b側)を上ということがある。
図1に示すように、光路変更部材4は、透明材料からなる部材本体41と、この部材本体41の上面に形成された凹部51を塞ぐ蓋体52と、ブーツ53とを備えている。
部材本体41を構成する材料は、例えばポリカーボネイト、変性ポリオレフィン、エポキシ系樹脂などが好ましい。部材本体41の構成材料の屈折率は、例えば1を越える値である。
図1〜図3に示すように、部材本体41の上面に形成された凹部51は平面視矩形状に形成されており、その底面51aには、反射面形成凹部54(反射面形成空間)と、先端配置凹部55(先端配置空間)とが形成されている。
反射面形成凹部54は、前後方向に対しほぼ垂直な方向に沿う溝状に形成されており、図示例では、その断面形状は深さ方向に徐々に幅が狭くなる略台形状となっている。
図1および図2に示すように、反射面形成凹部54の内面のうち後面は、反射面56となっている。
反射面56は、光ファイバ5の光軸方向(図1における左右方向)および光入出端6の光軸方向(図1における上下方向)に対し傾斜して形成されている。図示例では、凹部54が深くなるにつれて前方に傾斜して形成されている。
反射面56は、部材本体41の構成材料と空気(反射面形成凹部54)との屈折率差に基づいて、部材本体41内における内面反射により、光ファイバ5の先端部5aと光入出端6とを光接続させる。反射面56における反射効率は高いほど好ましい。
ただし、反射面形成凹部には、構成材料との間の適切な屈折率差を満足させる他の気体を封入してもよい。
図示例において、反射面56は、光路変更部材4を光電変換モジュール2上に固定したときに、光入出端6の上方に位置し、光入出端6の発光面または受光面と対面している。
反射面56は、端面5bから出射して部材本体41内に入射した光を、部材本体41内で内面反射させて光入出端6に向けるか、または光入出端6から出射して部材本体41内に入射した光を内面反射させて光ファイバ5の端面5bに向ける。
これによって、先端部5aと光入出端6とは、光路7により光接続される(図2を参照)。
光路7のうち、反射面56と光入出端6の間の部分は、光入出端6の光軸方向に一致しており、先端部5aの光軸方向に対し傾斜している。
図示例では、先端部5aの光軸方向は、回路基板1および光電変換モジュール2の延在方向と平行であり、反射面56と光入出端6の間の部分の光路7は、先端部5aの光軸方向に対し直交している。
反射面56は、入射方向から見て、湾曲した断面形状を有する凹面をなすように形成することができる。すなわち、反射面形成凹部54から見ると凸面をなすように形成することができる。
反射面56の曲率は、光ファイバ5の端面5bおよび光入出端6が反射光の集光点に位置するように設計するのが好ましい。これによって、入射光の方向にずれが生じた場合でも光接続は維持される。
この構成によれば、例えば、図2に符号7aで示すように、先端部5aからの出射光の方向が水平より上方にずれた場合においても、反射光は光入出端6に向かう。
なお、反射面56の傾斜角度は、光ファイバ5の先端部5aと光入出端6とを光接続できる角度であればよく、図示例には限定されない。
先端配置凹部55は、反射面形成凹部54よりも後方に形成され、前後方向に対しほぼ垂直な方向に沿う溝状に形成されている。図示例では、先端配置凹部55の断面形状は略矩形状となっている。
先端配置凹部55の内面のうち前面は、光ファイバ5(または光入出端6)からの光が入射(または出射)する入出射面55aとなっている。入出射面55aは、前後方向(光ファイバ5の光軸方向)に対しほぼ垂直とするのが好ましい。先端配置凹部55は、成形加工時において入出射面55aを平滑に(すなわち表面粗さを小さく)形成するのが容易である。
部材本体41には、先端配置凹部55の後面に開口する光ファイバ挿通孔57が前後方向に沿って形成されている。光ファイバ挿通孔57の後端は部材本体41の後部で開口している。
光ファイバ挿通孔57は、光ファイバ5の数と同じ数を図1における紙面に垂直な方向に配列して形成することができる。
光ファイバ挿通孔57には先端部5aが挿通し、端面5b(先端面)が先端配置凹部55内に配置される。図示例では、端面5bは先端部5aの光軸方向に垂直とされ、入出射面55aに近接または当接して対面している。
先端配置凹部55には、接着剤59が充填され、この接着剤59によって光ファイバ5の先端部5aが先端配置凹部55に固定される。接着剤59は、先端部5aと光ファイバ挿通孔57の内面とを接着することもできる。
接着剤59は光透過性であることが好ましく、特に、屈折率が光ファイバのコアと光学的に等しいことが好ましい。
端面5bと入出射面55aとの間に隙間がある場合には、この隙間に充填された接着剤59は屈折率整合剤としての機能を発揮するため、光損失を抑えることができる。
凹部51は蓋体52によって塞がれており、これによって反射面形成凹部54および先端配置凹部55は略密閉されている。蓋体52は開閉可能としてもよい。
反射面形成凹部54は略密閉空間内にあり、外気に触れることがないため、反射面56に塵埃などの汚れが付着するのを防止できる。従って、反射効率が低下するのを防止できる。
部材本体41の下面41b(装着面4a)には、レンズ形成凹部58が形成されており、レンズ形成凹部58の上面(天面58a)にはレンズ手段60が形成されている。レンズ手段60は、光入出端6に対面する位置に、部材本体41に対して一体的に形成することができる。
レンズ手段60は、反射面56からの反射光を集光して光入出端6に向けるか、または光入出端6からの出射光を集光して反射面56に向けるものである。
天面58aからのレンズ手段60の突出寸法は、レンズ形成凹部58の深さ寸法より小さくするのが好ましい。
なお、レンズ手段60は部材本体41に対し別体であってもよい。
図3に示すように、部材本体41はブロック状に形成され、両側部41a、41aには、外側方に突出する突出部43、43が形成されている。図示例では、突出部43は図3(a)における上下方向に突出している。
図示例の突出部43は、略直方体状とされ、部材本体41の前後方向の略中央部に形成されている。突出部43の前端面43aおよび後端面43bは、前後方向に対しほぼ垂直になっている。
部材本体41の側部41aのうち突出部43の前後の部分には、それぞれ前部押さえ用傾斜面44aおよび後部押さえ用傾斜面44bが形成されている。
押さえ用傾斜面44a、44bは、部材ホルダ3の弾性保持部32によって押さえつけられる部分であり、装着面4aに近づく方向(すなわち下方)に行くに従って外側方に傾斜している。
図示例では、押さえ用傾斜面44a、44bは、側部41aの前部および後部の上部に形成されており、押さえ用傾斜面44a、44bより下の部分は、ガイド用傾斜面45a、45bとなっている。ガイド用傾斜面45a、45bは、装着面4aに近づく方向(すなわち下方)に行くに従って内側方に傾斜している。
ガイド用傾斜面45a、45bは、光路変更部材4を部材ホルダ3に装着する際に、一対の弾性保持部32、32を外側方に押し広げることができるように形成することができる。
部材本体41は、インジェクションモールド等の汎用の樹脂成型法で製造できる。
図4に示すように、部材ホルダ3は、光ファイバ5の先端部5aに組み立てられた光路変更部材4を、光電変換モジュール2上にて位置決め保持し、光電変換モジュール2に対して位置ずれしないように押さえ込む機能を果たす。
部材ホルダ3は、光路変更部材4が載置される平面視矩形の平板状の基部31と、基部31の両側縁31a、31aから立ち上がる一対の弾性保持部32、32と、基部31の縁部から下方に延出する保持板33とを備えている。
基部31には、開口部31cが形成されている。開口部31cは光電変換モジュール2の光入出端6に相当する位置を含むように形成されている。
弾性保持部32、32は、光路変更部材4を両側から押さえ込むことによって着脱可能に保持するものであって、これら一対の弾性保持部32間は、光路変更部材4が保持される部材保持空間35となっている。
弾性保持部32は、それぞれ2つの弾性片34、34からなる。すなわち、弾性保持部32、32は、合計4つの弾性片34によって構成される。
弾性片34は、光路変更部材4を光電変換モジュール2に押さえ込んで保持するものであって、基部31の側縁31aから立ち上がるように形成された一定幅の舌片状の板状とされ、部材保持空間35に対し接近および離間する方向に弾性的に曲げ変形できるようになっている。
1つの弾性保持部32を構成する2つの弾性片34、34は、前後方向に間隔をおいて形成されている。これら弾性片34、34の距離は、突出部43の前後方向距離とほぼ等しいかまたは若干大きくされており、弾性片34、34間は、光路変更部材4の突出部43が嵌合する嵌合部37となっている。
前方側の弾性片34の前後方向の位置は、光入出端6の前後方向の位置よりも前方であることが好ましい。後方側の弾性片34の前後方向の位置は、光入出端6の前後方向の位置よりも後方であることが好ましい。
これによって、光接続位置を囲むように光路変更部材4の全体を押さえつけることができ、光路変更部材4に均一な押圧力を加え、光ファイバ5と光入出端6の光接続の精度を高めることができる。
部材ホルダ3は、金属や合成樹脂などで構成できる。例えば金属板を折り曲げ成形して形成することができる。
次に、光路変更部材4を部材ホルダ3に装着する操作について説明する。
図4に示すように、装着面4aを光電変換モジュール2に向けた姿勢で、光路変更部材4を部材ホルダ3に向けて移動させると、ガイド用傾斜面45a、45bがそれぞれ弾性片34に当接する。
光路変更部材4は、4本の弾性片34に当接するため、その姿勢が水平に維持されつつ装着される。
光路変更部材4に下方への力を加えると、ガイド用傾斜面45a、45bの傾斜面に従って、弾性片34が外側方に押し広げられる。
押さえ用傾斜面44a、44bとガイド用傾斜面45a、45bの境界部分が部材当接部36を通過すると、弾性片34の弾性によって部材当接部36が押さえ用傾斜面44a、44bに当接する。
図5に示すように、装着面4aが基部31近くに達した状態では、弾性片34の部材当接部36が、両側の押さえ用傾斜面44a、44bを押さえつけた状態で光路変更部材4が部材保持空間35内に収められる。
部材当接部36は前後方向にわたって押さえ用傾斜面44a、44bに当接するため、弾性片が光路変更部材に点接触する場合に比べ、光路変更部材4は安定に保持される。
光路変更部材4の突出部43は、弾性片34、34の隙間である嵌合部37に嵌合する。
弾性片34、34の側縁が突出部43の前端面43aおよび後端面43bに当接することによって、前後方向の位置ずれが阻止され、光路変更部材4は正確に位置決めされる。
さらに、光路変更部材4の両側部41aの前部および後部においてそれぞれ弾性片34に押さえ込まれるため、光路変更部材4は安定的に光電変換モジュール2上に保持される。
光路変更部材4が部材ホルダ3に保持された状態では、先端部5aと光入出端6とが光接続可能となっている。
次に、光路変更部材4の組み立てについて説明する。
図1および図2に示すように、蓋体52を部材本体41から外した状態で、光ファイバ5の先端部5aを後方から光ファイバ挿通孔57に挿入し、先端配置凹部55内に突き出た状態として端面5bを入出射面55aに当接または近接させる。
光ファイバ5の挿入量は、先端部5aが突き当たる先端配置凹部55の入出射面55aの位置で規定される。先端部5aの配列ピッチ方向(図1における紙面に垂直な方向)の位置は、光ファイバ挿通孔57のピッチ精度で決定される。
先端配置凹部55に未硬化の状態の接着剤59を充填した後、蓋体52によって凹部51を塞ぐとともに、接着剤59を硬化させることによって、図1〜図3に示す光路変更部材4を得る。
透明材料からなる部材本体に光を通過させるタイプの光路変更部材としては、部材本体に形成した、閉塞した(すなわち有底の)挿通孔に光ファイバを接着固定し、この挿通孔内の光ファイバから光を部材本体に入射させるものがある(特願2005−317731等)。
光ファイバ(例えば光ファイバ裸線)をしっかりと固定するためには、光ファイバに応じた径の挿通孔を十分な深さで形成する必要があるが、径が小さくかつ深い挿通孔を精度良く形成するのは容易ではないため成形不良が起こりやすく、製品の歩留まりが低くなりやすい。
これに対し、光路変更部材4では、先端部5aは光ファイバ挿通孔57を経て先端配置凹部55に接着剤59で固定される。両端開口の光ファイバ挿通孔57は高精度に成形するのが容易である。また、固定部位である先端配置凹部55には厳密な寸法精度が要求されない。このため、成形不良による歩留まり低下は起こりにくい。
また、光ファイバ挿通孔内に光ファイバを接着固定する場合も、有底型の光ファイバ挿通孔への光ファイバ接着固定は困難であり不良発生率が高いが、両側が開口した光ファイバ挿通孔57への光ファイバ接着固定は容易である。このため、光路変更部材4では製品歩留まり低下が起こりにくい。
また、光ファイバ5の先端部5aを接着剤59で先端配置凹部55に固定できるため、安定した光接続が可能である。
さらに、先端配置凹部55では、未硬化状態の接着剤から気泡が放出されやすい。このため、残留気泡による光接続への悪影響を防ぐことができる。
図6は、反射面の他の例を示すもので、図示例の反射面66は、傾斜角度が異なる複数の略平坦な傾斜面66a〜66cからなる。傾斜面66a〜66cは入射方向から見て全体として凹状をなしている。
傾斜面66a〜66cの傾斜角度は、光ファイバ5の端面5bおよび光入出端6が反射光の集光点に位置するように設計するのが好ましい。すなわち、いずれの傾斜面66a〜66cも、端面5bと光入出端6のうち一方からの光が反射して他方に向かうように傾斜角度が設定される。これによって、入射光の方向にずれが生じた場合でも光接続は維持される。
図7〜図9は、光路変更部材の他の例を示すもので、図7はこの光路変更部材74を示す断面図である。図8は光路変更部材74の要部を拡大した断面図である。図9は光路変更部材74を示す斜視図である。
光路変更部材74は、部材本体41の下面41b(装着面4a)(基板側の面)に、レンズ手段60を囲む環状凸部71が形成されている点で、図1に示す光路変更部材4と異なる。
図示例では、レンズ手段60は光ファイバテープ心線である光ファイバ5を構成する光ファイバと同じ数が図7および図8における紙面に垂直な方向に配列して形成されている(図9参照)。レンズ手段60は光入出端6に対面する位置に形成されている。
図9に示すように、環状凸部71は、下面41bから下方に突出して形成され、平面視矩形の枠状に形成されている。環状凸部71の断面形状は特に限定されないが、図8に示す例では環状凸部71の内面71aは下面41bに垂直とされている。外面71bは、下面41bに垂直な基部71cと、突出方向に向けて外径が徐々に小さくなるように湾曲した先端部71dを有する。
環状凸部71の内部空間の天面71eにはレンズ手段60が形成されている。図示例では天面71eの高さ位置は、部材本体41の下面41bより低い位置とされている。レンズ手段60は天面71eから下方に突出して形成されている。
環状凸部71は、レンズ手段60より突出して形成されている。すなわち、環状凸部71の突出方向(図7および図8における下方)の寸法(天面71eからの突出寸法)は、レンズ手段60の天面71eからの突出方向の寸法より大きくされている。
なお、環状凸部71の平面視形状は図示例に限らず、円形、楕円形、多角形(三角形、四角形等)などとすることができる。環状凸部71の断面形状も図示例に限らず、半円状、多角形状などとすることができる。
また、本発明において「レンズ手段を囲む凸部」は、環状に限らず、不連続的に形成された凸部であってもよい。例えば、複数の凸部がレンズ手段を囲んで配列された構成も可能である。
光路変更部材74では、環状凸部71の突出寸法がレンズ手段60の突出寸法より大きくされているので、光電変換モジュール2上に設置する際に、光電変換モジュール2などに衝突すること等によりレンズ手段60が損傷を受けるのを防ぐことができる。
本発明において、「基板」は、光入出端である光素子が実装される実装対象物全般を指すものであり、図示例では回路基板1と光モジュール2に相当する。
なお、反射面を構成する凹部は、図示例のような密閉空間内に形成されていなくてもよい。反射面の他の実施例として、凹部を形成せず部材本体の端部を切り欠くようにして形成することもできる(この場合、蓋52は使用しない)。この場合でも反射面56は、適宜手段にて塵埃などの汚れが付着するのを防止することにより反射効率の低下を防止することが好ましい。
同様に、先端配置空間も密閉空間内に形成されていなくてもよい。
1・・・回路基板、2・・・光電変換モジュール、4・・・光路変更部材、4a・・・装着面、5・・・光ファイバ、5a・・・先端部、5b・・・先端面、6・・・光入出端、41・・・部材本体、41b・・・部材本体の下面(基板側の面)、52・・・蓋体、54・・・反射面形成凹部(反射面形成空間)、55・・・先端配置凹部(先端配置空間)、56、66・・・反射面、59・・・接着剤、60・・・レンズ手段、66a〜66c・・・傾斜面、71・・・環状凸部。

Claims (4)

  1. 光ファイバ(5)の先端部(5a)に組み立てられ、前記先端部の光軸に対し傾斜した光軸をもつ光入出端(6)が設けられた基板(1、2)に対面して設置される透明材料からなる光路変更部材であって、光ファイバの挿通する光ファイバ挿通孔(57)と、前記光ファイバ挿通孔が開口し、前記光ファイバ挿通孔の開口と対向する内壁に前記光ファイバの先端(5b)が突き当たると共に充填された接着剤によって前記光ファイバを固定する先端配置凹部(55)と、前記光ファイバ先端および前記光入出端のうちの一方から前記光路変更部材内に入射した光を他方に向けて内面反射させる反射面(56)を含む反射面形成凹部(54)とを有する前記光路変更部材について、前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部一括して塞ぐ一体化された蓋体(52)。
  2. 板状であり、その下面により前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部を塞ぐ請求項1に記載の蓋体。
  3. 前記反射面形成凹部を略密閉する請求項1または2のいずれか1項に記載の蓋体。
  4. 前記反射面形成凹部および前記先端配置凹部を略密閉する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蓋体。
JP2011289442A 2007-10-03 2011-12-28 蓋体 Active JP5250691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289442A JP5250691B2 (ja) 2007-10-03 2011-12-28 蓋体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259833 2007-10-03
JP2007259833 2007-10-03
JP2011289442A JP5250691B2 (ja) 2007-10-03 2011-12-28 蓋体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327670A Division JP4903120B2 (ja) 2007-10-03 2007-12-19 光路変更部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012073652A JP2012073652A (ja) 2012-04-12
JP5250691B2 true JP5250691B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40705796

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327670A Active JP4903120B2 (ja) 2007-10-03 2007-12-19 光路変更部材
JP2011289442A Active JP5250691B2 (ja) 2007-10-03 2011-12-28 蓋体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327670A Active JP4903120B2 (ja) 2007-10-03 2007-12-19 光路変更部材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8165432B2 (ja)
JP (2) JP4903120B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8985865B2 (en) * 2008-11-28 2015-03-24 Us Conec, Ltd. Unitary fiber optic ferrule and adapter therefor
US8031993B2 (en) * 2009-07-28 2011-10-04 Tyco Electronics Corporation Optical fiber interconnect device
US8923670B2 (en) 2009-11-11 2014-12-30 Samtec, Inc. Molded optical structure for optical transceiver
US8277129B2 (en) 2009-12-22 2012-10-02 Fujikura Ltd. Optical connector with reflector
US8277130B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-02 Fujikura Ltd. Optical connector with reflector
JP2011232496A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタモジュール
JP5564344B2 (ja) * 2010-06-29 2014-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール
US9429717B2 (en) 2010-06-29 2016-08-30 Fujikura Ltd. Ferrule and ferrule with optical fiber
KR101144665B1 (ko) * 2010-09-20 2012-05-24 옵티시스 주식회사 파장 분할 다중화 및 역다중화 장치
US9563027B2 (en) * 2010-10-19 2017-02-07 Us Conec, Ltd. Unitary multi-fiber optical ferrule with integrated lenses
US9239440B2 (en) * 2010-11-09 2016-01-19 Corning Incorporated Receptacle ferrules with monolithic lens system and fiber optic connectors using same
TWI524103B (zh) * 2010-12-14 2016-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 光纖耦合連接器及其組裝方法
JP2012133234A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Chem Co Ltd ミラー付き光ファイバコネクタ、その製造方法、及び光ファイバケーブル
TWI493896B (zh) * 2010-12-30 2015-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖通訊裝置
WO2013039766A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Corning Cable Systems Llc Gradient index (grin) lens holders employing a recessed cover, and optical connectors and methods incorporating the same
US9207413B2 (en) 2011-09-26 2015-12-08 3M Innovative Properties Company Optical substrate having a plurality of staggered light redirecting features on a major surface thereof
CN104169765B (zh) * 2011-12-09 2016-08-17 康宁光电通信有限责任公司 采用凹槽对齐特征结构和全内反射(tir)表面的梯度折射率(grin)透镜架以及相关组件、连接器与方法
WO2013086117A2 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Corning Cable Systems Llc Gradient index (grin) lens holders employing groove alignment features(s) in recessed cover and single piece components, connectors, and methods
CN103282814B (zh) * 2011-12-26 2015-02-25 株式会社藤仓 光模块
JP5314119B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-16 株式会社フジクラ 光モジュール
JP5315408B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-16 株式会社フジクラ 位置決め方法及び光モジュール
US8913858B2 (en) 2012-03-30 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies
US9435963B2 (en) 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency
US9052478B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules with different optical paths and assemblies using same
JP5677355B2 (ja) * 2012-04-02 2015-02-25 株式会社フジクラ フェルール、光ファイバ付きフェルール
JP2013235243A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Fujikura Ltd 光路変更部材
EP2857880B1 (en) * 2012-06-05 2018-09-19 Enplas Corporation Optical receptacle, and optical module provided with same
US9151912B2 (en) * 2012-06-28 2015-10-06 Corning Cable Systems Llc Optical fiber segment holders including shielded optical fiber segments, connectors, and methods
WO2014030563A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 株式会社村田製作所 レセプタクル及び光伝送モジュール
JP6051697B2 (ja) * 2012-09-04 2016-12-27 ソニー株式会社 コネクタおよびその製造方法、並びに光通信システム
JP5653983B2 (ja) * 2012-09-27 2015-01-14 株式会社フジクラ モジュール製造方法及びモジュール
CN103698863B (zh) * 2012-09-28 2016-08-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光耦合透镜
JP2014071414A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光モジュールの製造方法
WO2014055361A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 3M Innovative Properties Company Optical connector
WO2014055226A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 3M Innovative Properties Company Optical connector
DE102012022634B3 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Technische Universität Dresden Bauelement zur Ein- und/oder Auskopplung elektromagnetischer Strahlung in und/oder aus einer Lichtleitfaser sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US9348102B2 (en) * 2012-12-03 2016-05-24 Finisar Corporation Pin cadence for high-speed connectors
CN104854493B (zh) 2012-12-13 2018-08-14 3M创新有限公司 带有耦合透镜的多通道光学连接器
TWI565989B (zh) * 2012-12-14 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器
JP2014145987A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタおよび光コネクタ装置
TW201435419A (zh) * 2013-03-15 2014-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光傳輸模組及光傳輸模組的組裝方法
WO2014141458A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社日立製作所 光モジュールおよび伝送装置
JP6186868B2 (ja) * 2013-05-10 2017-08-30 住友電気工業株式会社 レンズ部品
JP5391355B2 (ja) * 2013-05-31 2014-01-15 株式会社フジクラ 光モジュール
JP5391356B2 (ja) * 2013-05-31 2014-01-15 株式会社フジクラ 光モジュール
WO2015038941A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Optical communication assemblies
JP6279352B2 (ja) * 2014-03-04 2018-02-14 日本板硝子株式会社 光結合部品、光コネクタおよび光結合方法
US9618711B2 (en) * 2014-11-24 2017-04-11 US Conec, Ltd Apparatus for forming a transceiver interface, ferrule, and optical transceiver component
JP2016126034A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立金属株式会社 レンズホルダ及びそれを備えた光通信モジュール
CN104635308B (zh) * 2015-03-17 2017-01-18 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种光通信装置及其装配方法
KR20180064510A (ko) 2015-10-12 2018-06-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 페룰 및 광 페룰 주형
US11573377B2 (en) 2015-10-12 2023-02-07 3M Innovative Properties Company Optical waveguide positioning feature in a multiple waveguides connector
CN108139549A (zh) 2015-10-12 2018-06-08 3M创新有限公司 具有波导不可触及的空间的光学套管
WO2017094143A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 住友電気工業株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP6649158B2 (ja) * 2016-03-30 2020-02-19 株式会社エンプラス 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
CN106597614A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 武汉联特科技有限公司 单光口多路并行光接收耦合系统组件封装装置及其系统
GB201701355D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Renishaw Plc Direct laser writing and chemical etching
CN207067446U (zh) * 2017-04-21 2018-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光学次模组
CN111971600B (zh) 2018-03-22 2021-08-24 3M创新有限公司 可堆叠光学套管和使用可堆叠光学套管的连接器
CN118426119A (zh) 2018-06-28 2024-08-02 3M创新有限公司 光耦合元件和组件
US11237340B2 (en) * 2019-03-28 2022-02-01 3M Innovative Properties Company Optical connectors and optical ferrules
US11250284B2 (en) * 2019-09-18 2022-02-15 Veoneer Us, Inc. Device for emitting radiation
US11493707B2 (en) * 2021-03-31 2022-11-08 Enplas Corporation Optical receptacle and optical module
CN218995720U (zh) * 2022-09-23 2023-05-09 苏州天孚光通信股份有限公司 光纤阵列用基板

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344668A (en) * 1980-03-17 1982-08-17 Hughes Aircraft Company Fiber optic light traps for electro-optical display devices
FR2719912B1 (fr) * 1994-05-10 1996-06-21 Radiall Sa Dispositif de connexion de fibres optiques à des guides d'ondes formés dans un substrat.
US5659643A (en) * 1995-01-23 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Notched fiber array illumination device
JP3705873B2 (ja) * 1996-10-17 2005-10-12 株式会社アドバンテスト 光・電気混在配線板
JP2001051162A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合部品
DE19932430C2 (de) * 1999-07-12 2002-03-14 Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg Opto-elektronische Baugruppe sowie Bauteil für diese Baugruppe
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
US20010053260A1 (en) * 2000-03-13 2001-12-20 Toshiyuki Takizawa Optical module and method for producing the same, and optical circuit device
US6501878B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-31 Nortel Networks Limited Optical fiber termination
US20030044119A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Takashi Sasaki Optical waveguide module
JP3791394B2 (ja) * 2001-11-01 2006-06-28 日本電気株式会社 光導波路基板
US6874950B2 (en) * 2002-12-17 2005-04-05 International Business Machines Corporation Devices and methods for side-coupling optical fibers to optoelectronic components
JP2004246279A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
US7150569B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-19 Nor Spark Plug Co., Ltd. Optical device mounted substrate assembly
JP3865137B2 (ja) * 2003-04-30 2007-01-10 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP4348604B2 (ja) 2003-07-10 2009-10-21 オムロン株式会社 光路変換型光結合素子
US6952508B2 (en) * 2003-09-03 2005-10-04 Stratos International, Inc. Low-profile back plane interconnection device
JP2006042307A (ja) * 2004-03-12 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯機器
JP2006184680A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2006209068A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Sony Corp 光導波路、光導波路モジュール及び光導波路モジュールの製造方法
JP2006215288A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Seiko Epson Corp 光学部品、光デバイス、電子機器
JP2006023777A (ja) 2005-09-15 2006-01-26 Seiko Epson Corp 光モジュール、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP2007121973A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujikura Ltd 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012073652A (ja) 2012-04-12
US20090252455A1 (en) 2009-10-08
US8422838B2 (en) 2013-04-16
US20120183269A1 (en) 2012-07-19
JP2009104096A (ja) 2009-05-14
US8165432B2 (en) 2012-04-24
JP4903120B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250691B2 (ja) 蓋体
US9063304B2 (en) Ferrule and ferrule with optical fiber
US9377588B2 (en) Ferrule and optical-fiber-attached ferrule
JP6011958B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
US8641296B2 (en) Optical path change member and holding member body
US8989539B2 (en) Fiber optic devices and methods of manufacturing fiber optic devices
US9429717B2 (en) Ferrule and ferrule with optical fiber
JP2007310083A (ja) 光伝送モジュールおよびその製造方法
JP5762277B2 (ja) 光フェルール及び光コネクタ
JP6146580B2 (ja) 光ファイバコネクタ及び光通信モジュール
JP4749317B2 (ja) 光路変換型光コネクタ及びこれを用いた回路基板
US9671573B2 (en) Light receptacle and light module
US8805138B2 (en) Method of manufacturing optical path change optical connector, and optical path change connector
CN113835165A (zh) 一种光发射组件、芯片、光模块及光通信设备
JP2008292962A (ja) 光コネクタ固定構造および光コネクタ
EP3109680A1 (en) Optical receptacle and optical module
JP4903112B2 (ja) 光路変換部材およびその組立方法
JP6011908B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
TWI637205B (zh) Connector group and connector group assembly method
JP5491658B2 (ja) 光路変換型光コネクタの製造方法
US20090244008A1 (en) Lens Module And Optical Mouse Using The Same
WO2018180786A1 (ja) 光学部品、ならびにこれを備えた光コネクタおよび光モジュール
JP5282988B2 (ja) 光コネクタ
JP2012128005A (ja) 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5250691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250