JP5246651B2 - ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途 - Google Patents

ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5246651B2
JP5246651B2 JP2008114285A JP2008114285A JP5246651B2 JP 5246651 B2 JP5246651 B2 JP 5246651B2 JP 2008114285 A JP2008114285 A JP 2008114285A JP 2008114285 A JP2008114285 A JP 2008114285A JP 5246651 B2 JP5246651 B2 JP 5246651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
gas
vinyl ether
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008114285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009263490A (ja
Inventor
保 橋本
博美 高木
昌宏 室谷
眞一 柿沼
陽一 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
University of Fukui
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
University of Fukui
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc, University of Fukui filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2008114285A priority Critical patent/JP5246651B2/ja
Publication of JP2009263490A publication Critical patent/JP2009263490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246651B2 publication Critical patent/JP5246651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ビニルエーテル誘導体ホモポリマー並びにその製造方法及び用途に関し、更に詳しくは、例えばインク、塗料、レジスト、カラーフィルタ、フィルム等用途並びに接着剤、製版材、封止材、画像形成剤等の原料に用いられる低臭気、低揮発性且つ低皮膚刺激性であって、毒性が低く、また、高機能を有する硬化性、密着性、透明性、剛直性に優れたカチオン重合性組成物として有用なトリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルホモポリマー(別名:2−メチル−5−メチル−5−エチニロキシメチル−1,3−ジオキサンホモポリマー)並びにその製造方法及び用途に関する。
本発明に係るトリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルホモポリマーは、ケミカルアブストラクト(Chemical Abstract)に記載がなく、また、本発明者等の知るかぎりでは、その他の文献にもその記載が見当たらないので、新規化合物であると考えられる。
また、通常、モノビニルエーテルを原料とするホモポリマーは、ガラス転移点が低く、単独での自立した成形体になるのは難しい。
従って、本発明の目的は前記トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルホモポリマー並びにその製造方法及び用途を提供することにある。
本発明に従えば、式(I):
Figure 0005246651
(式中、nは平均5〜600の数である)
で表されるビニルエーテル誘導体ホモポリマーが提供される。
本発明に係るトリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルホモポリマーは、低臭気、低揮発性且つ低皮膚刺激性であって、毒性が低く、また、高機能を有する硬化性、密着性、透明性、剛直性に優れたカチオン重合性組成物として有用な優れたポリマーである。
特に、本発明のモノビニルエーテルホモポリマーはガラス転移点は160℃以上であり、また分解温度は250℃以上で、非常に高い値を示す(それぞれ、JIS K−7121に従ってDSCにより測定)。更に、本発明のポリマーは、熱プレスでも溶媒キャスト法でも製膜が可能で、加工性に優れている。
本発明に係るモノビニルエーテルホモポリマー(I)は、例えば次のような反応式に従って重合することができる。
Figure 0005246651
即ち、本発明に係る式(I)のポリマーは、前記式(II)の化合物トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテル(別名:2−メチル−5−メチル−5−エチニロキシメチル−1,3−ジオキサン)を、例えば次のような方法で重合させることができる。
即ち、化合物(II)の重合反応は、トルエン又は塩化メチレン等の前記化合物(II)を溶解する有機溶媒中で、ポリマーの濃度として0.01〜1.0モル容量%の濃度で行うのが好ましく、0.1〜0.5モル容量%の濃度で行うのがより好ましい。重合条件には特に限定はないが、温度−10〜10℃で0.1時間〜100時間重合させるのが好ましい。より好ましくは温度−5〜5℃で1時間〜50時間、最も好ましくは温度−1〜1℃で20時間〜30時間である。
重合触媒としては、ルイス酸(例えばBF3、BCl3、BBr3、AlCl3、SnBr4など)及びその錯体(例えばBF3OEt2、(CH3CH(Oi−Bu)OCOCH3/SnBr4))等を挙げることができ、分子量分布を制限する上では、これらの錯体を用いることが特に好ましい。触媒の使用量には特に制限はないが、1mmol/L〜15mmol/Lである。
上記重合反応は例えばアミン類のアルコール溶液で停止させることができ、その後は、添加したアルコール及び生成する塩類等を除去するため水洗、抽出することが好ましい。更に精製が必要な場合には、溶媒を留去して乾燥後、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテルで希釈し、アルコールで沈殿させることによって精製することができる。
得られるポリマーの数平均分子量Mnは、GPCで測定して、500〜200,000であり、10,000以上であるのが、成形性の観点から好ましい。
式(II)の化合物トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルは公知の化合物であり、例えばIzvestiya Akad.Nauk SSSR,Seriya Khim.(1966),(1),133−137.などに記載の方法で合成することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
式(II)のモノマー(トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテル)の製造
製造例1
攪拌器、圧力ゲージ、温度計、ガス導入管及びガスパージラインを備えた容量2000mlのSUS製容器に、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン217.6g、トリメチロールエタン215.1g(1.70mol)及び純度95重量%の水酸化カリウム20.1g(0.34mol)を仕込み、攪拌下に約60分間窒素ガスを流し、容器内を窒素にて置換した。次いで、反応容器を密封し、容器内にアセチレンガスを1.8kg/cm2の圧力で圧入した。次いで、ゲージ圧力を1.8kg/cm2に保ちながら徐々に昇温し、反応容器内温が170℃を越えないように制御し、約3時間反応させた。この間、逐次アセチレンガスを補充して反応容器内の圧力は常に1.8kg/cm2に保った。反応終了後、残留するアセチレンガスをパージして反応液564.5gを得た。ガスクロ分析の結果、トリメチロールエタントリビニルエーテルの選択率は55.3%(面積百分率)、トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルの選択率は44.7%(面積百分率)であった。
製造例2
攪拌器、圧力ゲージ、温度計、ガス導入管及びガスパージラインを備えた容量2000mlのSUS製容器に、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン215.3g、トリメチロールエタン215.1g(1.70mol)及び純度95重量%の水酸化カリウム20.1g(0.34mol)を仕込み、攪拌下に約60分間窒素ガスを流し、容器内を窒素にて置換した。次いで、反応容器を密封し、容器内にアセチレンガスを0.4kg/cm2の圧力で圧入した。次いで、ゲージ圧力を0.4kg/cm2に保ちながら徐々に昇温し、反応容器内温が170℃を越えないように制御し、約20時間反応させた。この間、逐次アセチレンガスを補充して反応容器内の圧力は0.4〜0.6kg/cm2に保った。反応終了後、残留するアセチレンガスをパージして反応液511.2gを得た。ガスクロ分析の結果、トリメチロールエタントリビニルエーテルの選択率は32.5%(面積百分率)、トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルの選択率は67.5%(面積百分率)であった。
製造例3
攪拌器、圧力ゲージ、温度計、ガス導入管及びガスパージラインを備えた容量2000mlのSUS製容器に、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン216.0g、トリメチロールエタン215.2g(1.70mol)及び純度95重量%の水酸化カリウム20.0g(0.34mol)を仕込み、攪拌下に約60分間窒素ガスを流し、容器内を窒素にて置換した。次いで、反応容器を密封し、容器内にアセチレンガスを0.6kg/cm2の圧力で圧入した。次いで、ゲージ圧力を0.6kg/cm2に保ちながら徐々に昇温し、反応容器内温が170℃を越えないように制御し、約25時間反応させた。この間、逐次アセチレンガスを補充して反応容器内の圧力は0.6〜1.0kg/cm2に保った。反応終了後、残留するアセチレンガスをパージして反応液526.7gを得た。ガスクロ分析の結果、トリメチロールエタントリビニルエーテルの選択率は32.6%(面積百分率)、トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルの選択率は63.6%(面積百分率)であった。
次いで、上記製造例1〜3で得られた反応液を減圧下(0.4〜1.3kPa)に蒸留し、温度57〜77℃で留出した留分269.0gを集めた。NMRによる分析の結果、トリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルであった(ガスグロマトグラフィーによる純度99.5%)。
実施例1
異性体の混合比が、trans:cis=3.9:1(1H NMRスペクトルから求めた)であるモノマー(1)を使用した。
リビング重合開始剤である二成分系開始剤(HCl/ZnCl2)を用いた重合を行った。シュレンク管にモノマー溶液4.0mL、開始剤溶液0.5mL及び活性化剤溶液0.5mLを、この順に注射器で注入し重合を開始した。トルエン中、−30℃、モノマー濃度0.15mol/L(ガスクロマトグラフィーの内部標準クロロベンゼンを体積比でモノマーに対して0.8倍含有)、HCl濃度5.0mmol/L及びZnCl2濃度2.0mmol/Lで行った。重合は、11時間で重合率99%に達し、重合系にアンモニア水を少量加えたメタノールを2.0mL加えて停止した。
生成ポリマーは、重合を停止した溶液を分液ロートに移し、塩化メチレンで希釈し、塩化ナトリウム飽和水溶液で三回洗浄し、次いで有機層からエバポレーターにより溶媒を除去し、減圧乾燥して回収した。Mn(数平均分子量)は重合率に比例して増加し、Mw/Mn(分子量分布)の狭いポリマーが合成できた(Mn=3760、Mw/Mn=1.17、GPCにより測定)。
実施例2
実施例1の条件のモノマー濃度を0.30mol/Lに変えて、同様に重合を行った。重合は、10時間で重合率96%に達した。生成ポリマーのMnは、重合率に比例して増加し、Mw/Mn(分子量分布)の狭いポリマーが合成できた(Mn=6250、Mw/Mn=1.13)。
実施例3
異性体の混合比が、trans:cis=9.5:0.5(企業調べ)であるモノマー(2)を使用した。実施例1と同様な条件で重合を行った。重合は、18時間で重合率97%に達した。生成ポリマーのMnは、重合率に比例して増加し、Mw/Mn(分子量分布)の狭いポリマーが合成できた(Mn=7770、Mw/Mn=1.13)。
実施例4
モノマー(1)を用いて、実施例1と同様な条件(内部標準なし)で重合を行った。重合時間は1時間とした。回収したポリマーは、メタノール:水=8.5:1.5の混合溶液によりデカンテーションして精製した。生成ポリマー(Mn=8430、Mw/Mn=1.22)のTg(ガラス転移温度DSCで測定)は、21℃であった。また、Td(TG−DTAで測定)は259℃であった。
実施例5
モノマー(1)を開始剤に、BF3OEt2を用いて重合した。ナスフラスコにモノマー溶液45mL、開始剤溶液5.0mLを順に注射器で注入して重合を開始した。トルエン中、−30℃、モノマー濃度0.15mol/L、BF3OEt2濃度5.0mmol/Lとした。重合時間は1時間とした。生成ポリマーの洗浄は実施例1のように行い、回収したポリマーをメタノールによりデカンテーションして精製した。生成ポリマー(Mn=82800、Mw/Mn=2.64)のTgは、43℃であり、Tdは316℃であった。
実施例6
実施例5で生成したポリマーを使用した。使用したポリマーの量1.5g、70℃で10分間溶融させ、60℃で11分間成形を行った。成形ポリマーは、濁ってはいたが全体的に透明性のあるものになった。
実施例7
実施例5で生成したポリマーを用いて、キャスト法により膜を成形した。ポリマー0.4gをTHF20mLで完全に溶解させ、ガラスシャーレとテフロン(登録商標)シャーレにガラスフィルターを通して10mLずつ入れた。乾燥させ溶媒が完全になくなってから、ゆっくりとはがしていった。ガラスシャーレで作成した膜ははがれにくく、シャーレに水を入れはがした。調製された膜は、全体的に透明であった。
実施例8
実施例5で生成したポリマーを用いて、キャスト法により膜を作成した。ポリマー0.5gをクロロホルム40mLで完全に溶融させ、テフロン(登録商標)シャーレにガラスフィルターを通して入れた。乾燥させ溶媒が完全になくなってから、ゆっくりとはがしていった。調製された膜は、全体的に透明だった。
調製された膜の気体透過測定を行った。気体透過測定装置で乾燥した窒素、酸素、二酸化炭素を用いて常温(25℃)で測定した。二酸化炭素透過係数は8.53barrer、酸素透過係数は、1.24barrer、窒素透過係数は0.191barrerとなった。また、二酸化炭素と窒素の透過係数の比は44.7、酸素と窒素の透過係数の比は6.49となり、選択性がとても高いことがわかった。
以上の通り、本発明に従えば、気体の選択的透過性が極めて高い膜を製造できるすぐれた新規なビニルエーテル誘導体ホモポリマーが得られ、例えば二酸化炭素分離膜の原料などとして有用である。
本発明のトリメチロールエタンアセタールモノビニルエーテルホモポリマー(I)の1H−NMRチャートである。

Claims (3)

  1. 式(I):
    Figure 0005246651
    (式中、nは平均5〜600の数である)
    で表される、数平均分子量Mnが500〜200,000で、分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が1〜5であるビニルエーテル誘導体ホモポリマー(I)含んでなるフィルム用原料。
  2. 前記フィルムが二酸化炭素分離膜である請求項1に記載のフィルム用原料。
  3. 請求項1に記載のフィルム用原料から製造される二酸化炭素分離膜。
JP2008114285A 2008-04-24 2008-04-24 ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途 Active JP5246651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114285A JP5246651B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114285A JP5246651B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009263490A JP2009263490A (ja) 2009-11-12
JP5246651B2 true JP5246651B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41389759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114285A Active JP5246651B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487472B2 (ja) * 2010-05-06 2014-05-07 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル誘導体星形ポリマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009263490A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661600B2 (ja) ニトリルオキシド化合物、変性高分子材料並びにその製造方法及び成形体
JP5077888B2 (ja) ジビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途
JP5246651B2 (ja) ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途
JP5117040B2 (ja) 1−インダニルビニルエーテル
JP5868326B2 (ja) 新規なジビニルエーテル化合物及びその製造方法
JP5726178B2 (ja) 1,1−ビス[(エテニロキシ)メチル]シクロヘキサン及びその製造方法
JP5835723B2 (ja) ジビニルエーテルホモポリマー、その製造方法およびその用途
JP4399608B2 (ja) 新規な含フッ素重合体、その重合体の製造法および1,6―ジエン型エーテルの製造法
JP5835724B2 (ja) ジビニルエーテルホモポリマー、その製造方法およびその用途
JP6335144B2 (ja) 重合性モノマー、およびその重合体
JP5893008B2 (ja) 4,4−ビス[(エテニロキシ)メチル]シクロヘキセンおよびその製造方法
JP5721431B2 (ja) 多官能ビニルエーテル及びそれを含む樹脂組成物
JP6318121B2 (ja) 重合性モノマー、およびその重合体
WO2013157388A1 (ja) 2-エテニルオキシメチル-2-ヒドロキシメチルアダマンタン及び2,2-ビス(エテニルオキシメチル)アダマンタン並びにその製造方法
JP6198205B2 (ja) ビニルエーテル誘導体ポリマー並びにその製造方法及び用途
KR101631148B1 (ko) 유기 용매에 가용성인 고분자에 지지된 2-이미다졸리디논 키랄 보조제, 및 이의 제조 방법
JPS5896085A (ja) モノ又はジエチニルチオフエンの製造法
JP6287519B2 (ja) 新規なケイ素化合物及び重合体
JPWO2006004161A1 (ja) 新規ポリフェニルアセチレン誘導体
JP2008163314A (ja) ポリプロピレングリコールジビニルエーテル
JP2004331826A (ja) 金属配位子部位を有する温度応答性ヒドロゲルとそのゲルを用いた金属捕集方法
JP2006063010A (ja) 2,3−ジヒドロキシプロピル−(メタ)アクリルアミドの重合防止方法。
JP2014152155A (ja) コバルト錯体の製造法
JP2009196918A (ja) アレーン系化合物
WO2008026312A1 (fr) Composé vinyl éther ayant un groupe acétoacétoxy, polymère dudit composé et leurs procédés de fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250