JP5241542B2 - 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 - Google Patents
未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241542B2 JP5241542B2 JP2009019596A JP2009019596A JP5241542B2 JP 5241542 B2 JP5241542 B2 JP 5241542B2 JP 2009019596 A JP2009019596 A JP 2009019596A JP 2009019596 A JP2009019596 A JP 2009019596A JP 5241542 B2 JP5241542 B2 JP 5241542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unvulcanized rubber
- rubber sheet
- cooling
- moving speed
- calendar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
高温度の未加硫ゴムをシート状に加工して未加硫ゴムシートを形成するカレンダー部と、前記未加硫ゴムシートを冷却ドラムを用いて冷却するクーリング部と、冷却された前記未加硫ゴムシートを巻取るワインダ部とを備え、
前記クーリング部は、前クーリング部と前クーリング部の下流に配置される後クーリング部とにより構成され、
前記前クーリング部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度とほぼ等しく、
前記後クーリング部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、
前記ワインダ部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、且つ前記後クーリングの未加硫ゴムシートの移動速度よりも速く移動するように構成されていることを特徴とする。
高温度の未加硫ゴムをシート状に加工して未加硫ゴムシートを形成するカレンダー工程と、前記未加硫ゴムシートを冷却ドラムを用いて冷却するクーリング工程と、冷却された前記未加硫ゴムシートを巻取る巻取り工程とを備え、
前記クーリング工程は、前クーリング工程と後クーリング工程とを備え、
前記前クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度とほぼ等しく、
前記後クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、
前記巻取り工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、且つ前記後クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも速く設定して未加硫ゴムシートを製造することを特徴とする。
最初に、図5に示した構成の従来の製造装置を用いて未加硫ゴムシートのシュリンクに対するゴムの要素と製造ラインの要素の影響を調査した結果を説明する。調査は、カレンダー部から採取した未加硫ゴムシートのシュリンク量を測定し、前記図6に示したワインダ部から採取した未加硫ゴムシートのシュリンク量の測定結果と比較することにより行った。
カレンダー部を通過した直後のブチルゴムAとタイガムBの2種類のゴムからなる未加硫ゴムシートを採取し、シュリンク量を測定した。測定結果を図3に示す。
図3より、カレンダー部から採取した未加硫ゴムシートのシュリンク量は、ブチルゴムAについては約1.5%/3h、タイガムBについては約3.5%/3hであることが分かる。また、ワインダ部から採取した未加硫ゴムシートのシュリンク量は前記した通り約5.5%/3hである。図3と図6に示した測定結果から、ワインダ部から採取した製造後の未加硫ゴムシートのシュリンクにはゴムの要素と製造ラインの要素、具体的にはゴムの性質とインストレーションカレンダーにおける各部の速度比の影響が合わさったものであり、製造ラインを工夫すれば、シュリンクを低減できることが分かった。そして、この調査結果を基に、未加硫ゴムシートの製造装置に改良を加えることによりシュリンクの低減を図った。以下具体的に説明する。
(1)未加硫ゴムシートの製造装置の構成
最初に図面を用いて本実施の形態に係る未加硫ゴムシートの製造装置について説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る未加硫ゴムシートの製造装置の概要を示す正面図、図2は本発明の一実施の形態に係る未加硫ゴムシートの製造装置の概要を示す斜視図である。
本装置では、製造中に未加硫ゴムシートSを強制的にシュリンクさせることができるように、カレンダー部1のカレンダー装置による第一及び第二の未加硫ゴムシートS1、S2の移動速度をワインダ部3による未加硫ゴムシートSの移動速度よりも速く設定している。具体的には、カレンダー部1のカレンダー装置12、13による未加硫ゴムシートSの移動速度を100として、以下のように各部の速度比が設定されている。
前クーリング部21の冷却ドラム21aによる未加硫ゴムシートSの移動速度は、カレンダー部1のカレンダー装置12、13による未加硫ゴムシートS1、S2の移動速度とほぼ同じ速度である。
後クーリング部22の冷却ドラム22a、22bによる未加硫ゴムシートSの移動速度は、カレンダー部1の未加硫ゴムシートS1、S2の移動速度より遅い。具体的には、例えばカレンダー部1と後クーリング部22における未加硫ゴムシートの移動速度の比が100:97である。
ワインダ部3の未加硫ゴムシートSの移動速度は、カレンダー部1の未加硫ゴムシートS1、S2の移動速度より遅く、且つ後クーリング部22の未加硫ゴムシートSの移動速度より速い。具体的には、カレンダー部1と後クーリング部22とワインダ部3の未加硫ゴムシートの移動速度の比は、例えば100:97:98.5である。
(1)カレンダー工程
本工程では、予め熱入れされ、且つ混練されて可塑化された未加硫ゴムが高温度状態で、例えば図外の搬入コンベア等から第一及び第二のカレンダー装置12、13に投入される。第一及び第二のカレンダー装置12、13に投入された未加硫ゴムを圧延して第一及び第二の未加硫ゴムシートS1、S2を形成する。
本工程では、第一及び第二の未加硫ゴムシートS1、S2を重ね合わせると共に冷却しながら未加硫ゴムシートSを後クーリング部2に移動させる。また、前クーリング部21による未加硫ゴムシートSの移動速度を、例えばカレンダー部1による未加硫ゴムシートSの移動速度よりも僅かに速くすることにより、未加硫ゴムシートSを僅かな力で引っ張りながら移動させる。
本工程では、後クーリング部22の冷却ドラムによる未加硫ゴムシートSの移動速度を、前クーリング部21の冷却ドラムによる未加硫ゴムシートSの移動速度よりも遅くすることにより、前クーリング部21と後クーリング部22との間の未加硫ゴムシートSに弛みを発生させる。
冷却された未加硫ゴムシートSを巻取る。また、ワインダ部3の未加硫ゴムシートの移動速度を、後クーリング部22による未加硫ゴムシートSの移動速度よりも僅かに速くすることにより、未加硫ゴムシートSを僅かな力で引っ張りながら巻取る。
(イ)速度比を制御して巻取り前に強制的にシュリンクを発生させることにより、製造後の未加硫ゴムシートSのシュリンクが緩和されてILジョイントアウト率が低減することができる。またチェーファのアセンブル精度を向上させることができる。
(ロ)また、ILジョイントアウト率が低減できるため、未加硫ゴムシートSのリジェクト率を低減することができる。
(ハ)本実施の形態では、従来1つであったクーリング部を前クーリング部2と後クーリング部2に分け、各クーリング部における未加硫ゴムシートの移動速度をそれぞれ別個に調整する構成を採用しているため、従来設備に簡易な改良を加えるだけであり、多額の設備投資や養生スペース等を必要としない。
次に各部における未加硫ゴムシートの移動速度の速度比について検討した実験の一例を以下に示す。
図1に示した構成のインスレーションカレンダーを用いて未加硫ゴムシートの製造を行った。表1に実験におけるカレンダー部1の未加硫ゴムシートの移動速度を100とした時の各部の移動速度を示す。なお、実験で使用した未加硫ゴムS1、S2の厚さは、それぞれ0.90mm、0.55mmであり、作製した未加硫ゴムシートSの厚さは、1.45mmである。
製造後のシュリンク量(%)(シュリンクの比率)
製造後の未加硫ゴムシートのシュリンク量(%)(シュリンクの比率)の測定結果を図4に示す。未加硫ゴムシートの移動速度が従来の標準の下では図6に示したように、約5%/hであったが、図4より本実験例では約3%/hに減少したことが分かる。このようにシュリンク量(%)を低減できたのは、各部の未加硫ゴムシートの移動速度の比を改良することにより未加硫ゴムシートの製造装置(インスレーションカレンダー)の影響をほぼ解消できたためと考えられる。
前記の実験結果を踏まえ、後クーリング部とワインダ部の移動速度の差を広げることにより後クーリング部とワインダ部間におけるしわの発生を抑制できることを確認した。この結果に基づき各部の未加硫ゴムシートの速度比を以下のように設定し、図1に示した構成のインストレーションラインを用いて厚さ1.45mmの未加硫ゴムシートの製造し、製造した未加硫ゴムに養生時間を設けることなくチェーファをアセンブルし、6台の自動成形機にてILジョイントアウト率を調べ、改良前、即ちクーリング部を前クーリング部と後クーリングに分ける前のILジョイントアウト率と比較した。なお、前クリーニング部と後クリーニング部における未加硫ゴムの長さの変化率は約1.5%、後クリーニング後の未加硫ゴムシートの温度は約40℃である。
各部の速度比
カレンダー部:前クーリング部:後クーリング部:ワインダ部=100:101:97:99.5
製造後の未加硫ゴムシートのシュリンクの比率は約3%/hであった。表2に各自動成形機毎のILジョイントアウト率を改良前のILジョイントアウト率と併せて示す。
11 カレンダーロール
12 第一カレンダー装置
13 第二カレンダー装置
2、c クーリング部
21 前クーリング部
21a、b 冷却ドラム
21b 保持ロール
22 後クーリング部
22a、22b 冷却ドラム
3、d ワインダ部
31 搬送コンベア
32 巻取りロール
S 未加硫ゴムシート
S1 第一未加硫ゴムシート
S2 第二未加硫ゴムシート
Claims (2)
- 高温度の未加硫ゴムをシート状に加工して未加硫ゴムシートを形成するカレンダー部と、前記未加硫ゴムシートを冷却ドラムを用いて冷却するクーリング部と、冷却された前記未加硫ゴムシートを巻取るワインダ部とを備え、
前記クーリング部は、前クーリング部と前クーリング部の下流に配置される後クーリング部とにより構成され、
前記前クーリング部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度とほぼ等しく、
前記後クーリング部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、
前記ワインダ部の未加硫ゴムシートの移動速度は、前記カレンダー部の未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、且つ前記後クーリングの未加硫ゴムシートの移動速度よりも速く移動するように構成されていることを特徴とする未加硫ゴムシートの製造装置。 - 高温度の未加硫ゴムをシート状に加工して未加硫ゴムシートを形成するカレンダー工程と、前記未加硫ゴムシートを冷却ドラムを用いて冷却するクーリング工程と、冷却された前記未加硫ゴムシートを巻取る巻取り工程とを備え、
前記クーリング工程は、前クーリング工程と後クーリング工程とを備え、
前記前クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度とほぼ等しく、
前記後クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、
前記巻取り工程での未加硫ゴムシートの移動速度を、前記カレンダー工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも遅く、且つ前記後クーリング工程での未加硫ゴムシートの移動速度よりも速く設定して未加硫ゴムシートを製造することを特徴とする未加硫ゴムシートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019596A JP5241542B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019596A JP5241542B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010173223A JP2010173223A (ja) | 2010-08-12 |
JP5241542B2 true JP5241542B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42704632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019596A Expired - Fee Related JP5241542B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241542B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111093927A (zh) * | 2017-09-11 | 2020-05-01 | 日本中田工程株式会社 | 连结辊以及搬运装置 |
JP2020093314A (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムシート裁断装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5425873B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2014-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 未加硫ゴムシートの生産方法 |
CN102582016B (zh) * | 2012-01-16 | 2015-10-21 | 芜湖市宏达汽配橡塑密封件有限公司 | 一种汽车制动气塞橡胶隔膜半成品件流水线冲切设备 |
JP6049430B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2016-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ成形用部材の製造装置と製造方法およびタイヤの製造方法 |
JP2014117808A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 未加硫ゴムシートの製造装置および未加硫ゴムシートの製造方法 |
JP6130742B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2017-05-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP6247461B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2017-12-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 部材の変形量の測定方法 |
JP6220247B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-10-25 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナーのストリップワインド成形装置と成形方法および空気入りタイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729354B2 (ja) * | 1988-03-16 | 1995-04-05 | 株式会社クラレ | 新規アクリル樹脂押出板およびその製造方法 |
JP2001079938A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴムシート形成装置 |
JP4456747B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2010-04-28 | 住友化学株式会社 | 板厚精度に優れた樹脂板の製造方法 |
JP4396698B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2010-01-13 | 住友化学株式会社 | 押出樹脂板の製造方法 |
JP4743785B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-08-10 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム状シートの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019596A patent/JP5241542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111093927A (zh) * | 2017-09-11 | 2020-05-01 | 日本中田工程株式会社 | 连结辊以及搬运装置 |
CN111093927B (zh) * | 2017-09-11 | 2022-04-05 | 日本中田工程株式会社 | 连结辊以及搬运装置 |
JP2020093314A (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムシート裁断装置 |
JP7283066B2 (ja) | 2018-12-10 | 2023-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムシート裁断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010173223A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5241542B2 (ja) | 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法 | |
JP2013069637A (ja) | 帯状電極の製造装置および製造方法 | |
JP7324424B2 (ja) | ガラスロール、ガラスロールの製造方法および品質評価方法 | |
JPH04131218A (ja) | ゴム付スチールコード材の製造方法およびその装置 | |
JP6049430B2 (ja) | タイヤ成形用部材の製造装置と製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP5425873B2 (ja) | 未加硫ゴムシートの生産方法 | |
CA2702659A1 (en) | Magnesium hot rolling method and apparatus | |
JP5475332B2 (ja) | スチールコードの製造方法 | |
KR101328360B1 (ko) | 교정 조건 설정 방법 | |
JP5638233B2 (ja) | ゴムシートの成形装置及び成形方法 | |
Lee et al. | A Study on the Taper Tension Control Considering Telescoping in the Winding System | |
JP5738089B2 (ja) | 短尺材の圧延装置及び短尺材の圧延方法 | |
CN209794357U (zh) | 一种ptfe浇铸离型膜的生产装置 | |
JP2006028664A (ja) | 防錆被覆鋼撚線の製造方法 | |
JPS5858301B2 (ja) | 被覆光フアイバの製造方法 | |
JPH04249011A (ja) | 平角線の製造方法 | |
JPH0479722B2 (ja) | ||
JP2008515637A (ja) | 金属ストリップを連続的に引き伸ばすための装置とこのような装置を運転するための方法 | |
DE2601297C2 (de) | Verfahren zum Vulkanisieren von Fördergurten | |
JP2005199725A (ja) | フィルム製造方法及び装置 | |
JP5928055B2 (ja) | 被圧延材幅制御装置および被圧延材幅制御方法 | |
TWI784861B (zh) | 金屬卷之處理方法 | |
JP6220271B2 (ja) | テキスタイル反の幅出し補助装置 | |
CN217708135U (zh) | 一种金属化安全膜分切机用卷辊固定装置 | |
JP6598134B2 (ja) | 未加硫ゴムシートの製造装置および未加硫ゴムシートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5241542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |