JP5239228B2 - 複合半透膜の製造方法 - Google Patents
複合半透膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5239228B2 JP5239228B2 JP2007173755A JP2007173755A JP5239228B2 JP 5239228 B2 JP5239228 B2 JP 5239228B2 JP 2007173755 A JP2007173755 A JP 2007173755A JP 2007173755 A JP2007173755 A JP 2007173755A JP 5239228 B2 JP5239228 B2 JP 5239228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite semipermeable
- semipermeable membrane
- water
- membrane
- boron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
(1)多官能アミン化合物と多官能酸ハロゲン化物とから界面重縮合反応によって架橋ポリアミドからなる分離機能層を形成する方法によって、水透過係数が30×10−12m3/m2・Pa・s以下、ホウ素透過係数が12.0×10 −7 m/s以下の性能を有する複合半透膜を製造した後、該複合半透膜を、加圧かつ加熱された水蒸気雰囲気下で蒸気処理することを特徴とする複合半透膜の製造方法。
(2)前記蒸気処理が、104〜364kPaの加圧条件下、かつ、101〜140℃に加熱された水蒸気雰囲気中で行われることを特徴とする上記(1)に記載の複合半透膜の製造方法。
(3)上記(1)または(2)に記載の製造方法によって得られる複合半透膜を有していることを特徴とする複合半透膜エレメント。
(4)上記(1)または(2)に記載の製造方法によって得られる複合半透膜を用いて海水もしくはかん水を逆浸透処理することを特徴とする水処理方法。
k=1.63×10−3・Q0.4053
である。つづいて、ホウ素の物質移動係数(kb)は、参考文献1に示されるように、
k/kb=(D/Db)0.75
D :TDS拡散係数[m2/s]
Db:ホウ素拡散係数[m2/s]
から算出する。
なお、平膜セルの代わりに膜エレメントで測定する場合には、参考文献2に示されているように、膜エレメントの長さ方向に積分しながらLp,Pをフィッティングによって算出すればよい。
ここで、ホウ素透過係数は、25℃、pH6.5、ホウ素濃度5ppm、TDS濃度3.5重量%の海水を5.5MPaの操作圧力で透水処理したときのホウ素透過係数であり、それぞれ、蒸気処理する前の段階で測定した値、蒸気処理した後に測定した値である。
<参考例>
ポリエステル不織布(通気度0.5〜1cc/cm2・sec)上にポリスルホンの15.3重量%ジメチルホルムアミド(DMF)溶液を200μmの厚みで室温(25℃)でキャストし、ただちに水中に浸漬して5分間放置し、次いで、90℃2分間熱水中で処理して微多孔性支持膜を作製した。
参考例で製造して得られた複合半透膜を、オートクレーブを用いて199kPaの加圧条件下、120℃の水蒸気によって20分間処理した。この複合半透膜を参考例と同様の条件で評価したところ、透過水TDS濃度は65ppm、透過水ホウ素濃度は0.19mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=4.0×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=2.8×10−7m/sであった。
参考例で製造して得られた複合半透膜をオートクレーブを用いて蒸気処理する際の処理条件を271kPaの加圧条件下、130℃、3分間に変更した他は、実施例1と同様にして複合半透膜を作製した。この複合半透膜を参考例と同様にして膜性能を評価したところ、透過水TDS濃度43ppm、透過水ホウ素濃度は0.18mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=3.7×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=2.5×10−7m/sであった。
界面重縮合反応させる際のmPDA、TMC、TPCの組成を表1に示すように変更した他は、参考例と同様にして複合半透膜を作製した。この複合半透膜を参考例と同様にして膜性能を評価したところ、膜透過流束は1.13m3/m2・日、透過水TDS濃度は69ppm、透過水ホウ素濃度は0.48mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=11.8×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=12.0×10−7m/sであった。
界面重縮合反応させる際のmPDA、TMC、TPCの組成を表2に示すように変更した他は、参考例と同様にして複合半透膜を作製した。この複合半透膜を、参考例と同様にして膜性能を評価したところ、膜透過流束は1.50m3/m2・日、透過水TDS濃度は341ppm、透過水ホウ素濃度は0.89mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=48.9×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=29.3×10−7m/sであった。
参考例で製造して得られた複合半透膜を、熱風乾燥機中で110℃、10分間乾熱処理を施した。得られた複合半透膜を参考例と同様にして膜性能を評価したところ、透過水TDS濃度は324ppm、透過水ホウ素濃度は1.17mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=1.2×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=15.3×10−7m/sであった。
参考例で製造して得られた複合半透膜を、95℃熱水中で30分間熱水処理を施した。得られた複合半透膜を参考例と同様にして膜性能を評価したところ、透過水TDS濃度は62.5ppm、透過水ホウ素濃度は0.32mg/lであった。この複合半透膜は水透過係数Lp=4.2×10−12m3/m2・Pa・s、ホウ素透過係数Pb=6.1×10−7m/sであった。
Claims (2)
- 多官能アミン化合物と多官能酸ハロゲン化物とから界面重縮合反応によって架橋ポリアミドからなる分離機能層を形成する方法によって、水透過係数が30×10−12m3/m2・Pa・s以下、ホウ素透過係数が12.0×10−7m/s以下の性能を有する複合半透膜を製造した後、
該複合半透膜を、加圧かつ加熱された水蒸気雰囲気下で蒸気処理することを特徴とする
複合半透膜の製造方法。 - 前記蒸気処理が、104〜364kPaの加圧条件下、かつ、101〜140℃に加熱された水蒸気雰囲気中で行われることを特徴とする
請求項1に記載の複合半透膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173755A JP5239228B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 複合半透膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173755A JP5239228B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 複合半透膜の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009011891A JP2009011891A (ja) | 2009-01-22 |
JP2009011891A5 JP2009011891A5 (ja) | 2010-06-24 |
JP5239228B2 true JP5239228B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=40353461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007173755A Expired - Fee Related JP5239228B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 複合半透膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5239228B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014213262A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 栗田工業株式会社 | 正浸透膜 |
JP6305729B2 (ja) | 2013-11-05 | 2018-04-04 | 日東電工株式会社 | 複合半透膜 |
KR102054544B1 (ko) * | 2016-02-02 | 2019-12-10 | 주식회사 엘지화학 | 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈 |
JP6415509B2 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-10-31 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 逆浸透膜の再生方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07114941B2 (ja) * | 1987-05-20 | 1995-12-13 | 東レ株式会社 | 半透性複合膜の製造方法 |
JPH04187226A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-03 | Toray Ind Inc | ポリアミド中空糸膜およびその製造方法 |
JPH1119493A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-26 | Nitto Denko Corp | 逆浸透膜モジュ−ル及び海水の処理方法 |
JP2006187719A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Toray Ind Inc | 淡水製造装置の運転方法および淡水製造装置 |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007173755A patent/JP5239228B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009011891A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115196B2 (ja) | 複合半透膜、およびその製造方法 | |
JP6136266B2 (ja) | 複合半透膜 | |
JP5696361B2 (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
WO2011105278A1 (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
JP2011078980A (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
WO2016002821A1 (ja) | 複合半透膜 | |
JP2010094641A (ja) | 複合半透膜の処理方法 | |
JP2018039003A (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
JPWO2018198679A1 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JP2008080187A (ja) | 複合半透膜およびその用途 | |
WO2014133133A1 (ja) | 複合半透膜 | |
JP2004330042A (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JP5239228B2 (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP7300810B2 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
WO2016052427A1 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法、スパイラル型分離膜エレメント | |
JP5177056B2 (ja) | 複合半透膜 | |
WO2016136966A1 (ja) | 複合半透膜 | |
JP2013223861A (ja) | 複合半透膜 | |
JP2017213501A (ja) | 複合半透膜および複合半透膜の製造方法 | |
JP2012143750A (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP2009262089A (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP5120006B2 (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP2021035658A (ja) | 複合半透膜および複合半透膜の製造方法 | |
CN108430612B (zh) | 复合半透膜 | |
JP5050335B2 (ja) | 複合半透膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |