JP5235959B2 - 電池コントローラ及び電圧異常検出方法 - Google Patents

電池コントローラ及び電圧異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5235959B2
JP5235959B2 JP2010202628A JP2010202628A JP5235959B2 JP 5235959 B2 JP5235959 B2 JP 5235959B2 JP 2010202628 A JP2010202628 A JP 2010202628A JP 2010202628 A JP2010202628 A JP 2010202628A JP 5235959 B2 JP5235959 B2 JP 5235959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
value
reference value
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010202628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012060803A (ja
Inventor
龍彦 川崎
賢二 原
利之 南都
宏文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2010202628A priority Critical patent/JP5235959B2/ja
Priority to EP11177333.9A priority patent/EP2428809A3/en
Priority to US13/213,186 priority patent/US20120062238A1/en
Priority to KR1020110082714A priority patent/KR101273727B1/ko
Priority to CN201110244090.5A priority patent/CN102403551B/zh
Publication of JP2012060803A publication Critical patent/JP2012060803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235959B2 publication Critical patent/JP5235959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/003Measuring mean values of current or voltage during a given time interval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/30Measuring the maximum or the minimum value of current or voltage reached in a time interval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は車両等に搭載される二次電池を複数個接続して構成したバッテリーモジュールに関する。
地球温暖化や枯渇燃料の問題から電気自動車(EV)や駆動の一部を電気モータで補助するハイブリッド電気自動車(HEV)が各自動車メーカーで開発され、その電源として高容量で高出力な二次電池が求められるようになってきた。このような要求に合致する電源として、高電圧を有する二次電池が注目されている。
車両用の二次電池は大電流を流すため、異物の混入による微小な短絡は信頼性の低下や経時劣化の増大を招く。二次電池は正極と負極の間に絶縁層であるセパレータを有する構造になっている。この電極とセパレータの間に導電性の異物(例えば金属片など)が混入すると、正極と負極が微小な短絡を起こし、二次電池の電圧低下異常が発生する。
二次電池の電圧低下異常を検出する技術の一つとして、特許文献1が挙げられる。この技術は、所定のモジュールにおける二次電池の電圧平均値に基づいて、電圧低下異常となった二次電池を検出するものである。
特開2002−10511号公報
特許文献1では、所定のモジュールにおける二次電池の電圧平均値を複数のモジュールで共通の基準値として用いているが、所定のモジュールのセルコントローラの電圧を検出する電圧測定手段(セルコントローラIC,セルコンIC)自体に異常があった場合には正確に二次電池の電圧低下異常を検出することができない。
すなわち、セルコントローラ自体において、個体差や温度変化による電圧のばらつきの影響により異常が生じていた場合には、異常ではない二次電池に電圧低下異常が発生したと誤判定される問題があった。
複数の単電池が接続された組電池を制御する電池コントローラにおいて、電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、前記複数の単電池を有する電池グループ内における単電池の最小値を検出する最小値検出手段と、前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、基準値を設定する基準値設定手段と、前記基準値設定手段により設定した基準値と、前記最小値検出手段により検出した最小値との差が所定値を超えた場合に電圧低下異常があると判定する異常判定手段とを備える。
本発明によれば、電圧測定手段(例えばセルコンIC)の個体差や温度変化による電圧のばらつきの影響を受けることなく、二次電池の電圧低下異常を正確に検出することができる。
円筒形二次電池の構造を示す分解斜視図である。 円筒形二次電池の構造を示す断面図である。 本発明のバッテリーモジュール構造を示す概念図である。 本発明の二次電池の異常判定を行うフロー図(1)である。 本発明の二次電池の異常判定を行うフロー図(2)である。 本発明の二次電池の異常判定をセルコントローラ温度に応じて行うフロー図である。 本発明の二次電池の異常判定を停止時間に応じて行うフロー図である。 本発明のセルコンICの異常判定を行うフロー図である。
以下、図1から図8により本発明を実施するための形態を説明する。
図1は車両用二次電池の1つである円筒形リチウムイオン二次電池の構造を示す分解斜視図である。正極電極14はアルミニウム等の金属薄膜であり、両面に正極合剤16が塗布されている。図中上方の長辺部には正極タブ12が複数設けられている。負極電極15は銅等の金属薄膜であり、両面に負極合剤17が塗布されている。図中下方の長辺部には負極タブ13が複数設けられている。
これら正極電極14と負極電極15を樹脂製の軸芯7の周囲に多孔質で絶縁性を有するセパレータ18を介して捲回し、最外周のセパレータをテープ19で止めて、電極群8を構成する。尚、捲回方向は右巻きでも左巻きでも構成可能である。
管状の軸芯7の両端には正極集電板(正極集電部品)5と負極集電板(負極集電部品)6が嵌め合いにより固定されている。正極集電部品5には正極タブ12が、例えば、超音波溶接法により溶接されている。同様に負極集電部品6には負極タブ13が、例えば、超音波溶接法により溶接されている。負極の端子を兼ねる電池容器(電池缶)1の内部には、樹脂製の軸芯7を軸として捲回された電極群8に、正極集電板5,負極集電板6が取り付けられて、収納されている。この際、負極集電板6は負極リード(図示せず)を介して電池容器1に電気的に接続される。その後、非水電解液が電池容器1内に注入される。また、電池容器1と上蓋ケース4との間にはガスケット2が設けられ、このガスケット2により電池容器1の開口部を封口するとともに電気的に絶縁する。正極集電板5の上には電池容器1の開口部を封口するように設けられた電導性を有する上蓋部があり、上蓋部は上蓋3と上蓋ケース4からなる。上蓋ケース4に正極リード9の一方が溶接され、他方が正極集電部品5に溶接されることによって上蓋部と電極群8の正極が電気的に接続される。
正極合剤16は、正極活物質と、正極導電材と、正極バインダを有する。正極活物質は、リチウム酸化物が好ましい。例として、コバルト酸リチウム,マンガン酸リチウム,ニッケル酸リチウム,リン酸鉄リチウム,リチウム複合酸化物(コバルト,ニッケル,マンガンから選ばれる2種類以上を含むリチウム酸化物)、などが挙げられる。正極導電材は、正極合剤中におけるリチウムイオンの吸蔵放出反応で生じた電子の正極電極への伝達を補助できる物質であれば制限はない。正極導電材の例として、黒鉛やアセチレンブラックなどが挙げられる。正極バインダは、正極活物質と正極導電材、及び正極合剤と正極集電体、を結着させることが可能であり、非水電解液との接触により、大幅に劣化しなければ特に制限はない。正極バインダの例としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)やフッ素ゴムなどが挙げられる。正極合剤の形成方法は、正極電極上に正極合剤が形成される方法であれば制限はない。正極合剤の形成方法の例として、正極合剤の構成物質の分散溶液を正極電極上に塗布する方法が挙げられる。塗布方法の例として、ロール塗工法,スリットダイ塗工法、などが挙げられる。分散溶液の溶媒例として、N−メチルピロリドン(NMP)や水が挙げられる。正極合剤16の塗布厚さの1例としては片側約40μmである。
負極合剤17は、負極活物質と、負極バインダと、増粘剤とを有する。なお、負極合剤17は、アセチレンブラックなどの負極導電材を有しても良い。本発明では、負極活物質として、黒鉛炭素を用いることが好ましい。黒鉛炭素を用いることにより、大容量が要求されるプラグインハイブリッド自動車や電気自動車向けのリチウムイオン二次電池が作製できる。負極合剤17の形成方法は、負極電極15上に負極合剤17が形成される方法であれば制限はない。負極合剤17の形成方法の例として、負極合剤17の構成物質の分散溶液を負極電極15上に塗工する方法が挙げられる。塗工方法の例として、ロール塗工法,スリットダイ塗工法、などが挙げられる。負極合剤17の塗布厚さの1例としては片側約40μmである。
非水電解液は、リチウム塩がカーボネート系溶媒に溶解した溶液を用いることが好ましい。リチウム塩の例として、フッ化リン酸リチウム(LiPF6),フッ化ホウ酸リチウム(LiBF6)、などが挙げられる。また、カーボネート系溶媒の例として、エチレンカーボネート(EC),ジメチルカーボネート(DMC),プロピレンカーボネート(PC),メチルエチルカーボネート(MEC)、或いは上記溶媒の1種類以上から選ばれる溶媒を混合したもの、が挙げられる。
図2に円筒形電池の概略断面図を示す。樹脂製の軸芯7の周囲に捲回された電極群8には、正極集電板5,負極集電板6が取り付けられて、電池容器1内に収納されている。電極群8のうち、負極の電極は負極集電板6に溶接等で接続され、負極リード10を介して、電池容器1に電気的に接続されている。
電池容器1内に電極群8と正極集電板5,負極集電板6が収納された後、軸芯7の中央に溶接冶具を通して、電池容器1の缶底と負極リード10を溶接する。その後、電池容器1内に電解液が注入される。正極集電板5の上には電池容器1の開口部を封口するように設けられた電導性を有する上蓋部があり、上蓋部は上蓋3と上蓋ケース4からなる。上蓋ケース4に正極リード9の一方が溶接され、他方が正極集電部品5に溶接されることによって上蓋部と電極群8の正極が電気的に接続される。電池容器1と上蓋ケース4との間にはガスケット2が設けられ、このガスケット2により電池容器1の開口部を封口するとともに電池容器1と上蓋ケース4とを電気的に絶縁する。これにより、二次電池11が構成される。
このようにして作成された二次電池11の内部には、導電性の異物が混入する恐れがある。異物は原材料内に含まれる場合や製造段階での装置からの発塵、溶接や切断などの加工屑などによる場合もある。この異物が電極とセパレータ18の間に混入すると、正極電極14と負極電極15が異物を介して微小短絡し、二次電池11の電圧が低下する。そこで、二次電池11の微小短絡の有無を検出するために、エージングを行う。二次電池11をエージングすると、正常な二次電池は自己放電により緩やかに電圧低下するが、微小短絡が発生した二次電池では、短絡による電圧低下が重畳され、正常な二次電池よりも電圧低下量が大きくなる。エージング前後の二次電池11の電圧低下量を測定し、所定値を超えた場合には微小短絡が発生した二次電池11として検出する。
図3に本発明におけるバッテリーモジュールの構成を示す。組電池20は複数個の二次電池11が直列に接続され、各二次電池11の両端子はセルコンIC21に電気的に接続される。各セルコンIC21は図示しないセル電圧検出回路を含んでおり、二次電池11の無負荷電圧を検出する。セルコンIC21を電圧測定手段ともいう。また、1つのセルコンIC21により接続される複数の単電池を有するグループを電池グループ又は電池群という。
セルコントローラ30はこれらの組電池20が複数個配置され、マイコン22に電気的に直列に接続されている。ここで、無負荷とはモータ等の負荷を接続していない状態を指し、セルコンIC21等の回路負荷を接続している状態は含まない。各セルコンIC21はマイコン22に通信線で接続されている。マイコン22は組電池20の充放電情報など種々の情報を管理する。複数個のセルコントローラ30がバッテリーコントローラ40に電気的に接続され、バッテリーコントローラ40は通信線を介して各セルコントローラ30の制御及び情報を管理すると共に、車両等の上位システムと通信を行う。なお、本発明においては、セルコントローラ30やバッテリーコントローラ40を電池コントローラと表現することも可能である。
また、二次電池11は、プラス端子及びマイナス端子を介して、直流電力を3相交流電力に変換するインバータ41と電気的に接続されている。さらに、このインバータ41は車両駆動用のモータ42と電気的に接続されている。
マイコン22には、図4〜図8で後述する処理を実行するための最小値検出手段,基準値設定手段,警告手段,基準値変更手段,代表値検出手段,代表基準値算出手段を備える。なお、最小値検出手段,基準値設定手段,異常判定手段(警告手段),基準値変更手段,温度測定手段,停止時間測定手段,代表値検出手段,代表基準値算出手段については、マイコン22ではなくバッテリーコントローラ40に備えて実行させることも可能である。
バッテリーモジュールに搭載された二次電池11においても、電圧低下異常が発生する可能性がある。この原因は、モジュール製造時や車載後の振動などの外的衝撃や二次電池の充放電により電池缶内部に何らかの応力が加わることで、二次電池11の内部に浮遊している異物が正極電極14と負極電極15の間を微小短絡させているものと考えられる。
図4はバッテリーモジュール内の二次電池11の電圧低下異常を検出するための判定フローを示す。以下の判定は、マイコン22の制御部が主体となって実施するものである。
起動時に、マイコン22はセル電圧測定の指示を各セルコンIC21へ送信する。セルコンIC21は、マイコン22からの指示を受信すると、制御している各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcを測定し(ステップ401)、マイコン22へ送信する。なお、ここでセルコンIC21は、マイコン22からのセル電圧測定の指示に基づいてセル電圧の測定を開始したが、これに限らず、上述の指示がなくても自動的にセル電圧を測定する構成にしても良い。
次に、各マイコン22は、測定した各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcに基づいて、各セルコンIC21のセル電圧の最小値Vcminを求める(ステップ402、最小値検出手段による処理)。また、各マイコン22は、検出した各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcに基づいて、セルコンIC21毎に各セル電圧から基準値Vsを設定する(ステップ403、基準値設定手段による処理)。基準値の設定方法については後述する。
その後、各マイコン22は、取得した基準値Vsとセル電圧の最小値Vcminの差ΔVcを算出する(ステップ404)。
さらに各マイコン22は、基準値Vsとセル電圧の最小値Vcminの差ΔVcが予め定められた値(所定値)より大きいか否かを判断する(ステップ405、異常判定手段による処理)。
このとき、ΔVcが所定値より大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号(アラーム)を出す(ステップ406)。
一方、ΔVcが所定値より小さい場合には、問題なく処理を終了する。
ここで、所定値は複数設定できるものとし、所定値が大きくなる毎に例えば、注意→警告→停止というように、アラームレベルを変えてもよい。また、セルコンIC21毎に検出された各セル電圧の標準偏差σを求め、標準偏差σのn倍を所定値として設定する方法もある。このとき、標準偏差σはセル電圧の最小値Vcminを除いて算出してもよい。
また、基準値は二次電池11が自己放電によってのみ電圧低下したときのセル電圧であることが好ましい。しかし、二次電池11の製造ばらつきやエージング期間に応じて自己放電量は変化するため、固定値に設定することは難しい。そこで、同一セルコンIC内の二次電池を比較水準とする方法がある。例えば、基準値を同一セルコンIC内の各セル電圧の最大値とすることで、自己放電量が最小と想定される二次電池のセル電圧を基準に各二次電池の電圧低下量を比較できる。また、基準値を同一セルコンIC内の各セル電圧の最小値を除いたセル電圧の平均値、または中央値とすることで、標準的な自己放電量と想定される二次電池のセル電圧を基準に各二次電池の電圧低下量を比較することもできる。
図5はバッテリーモジュール内の二次電池11の電圧低下異常を検出するための判定フローを示す。基本的なフローは図4と同じであるが、電圧測定後の処理をバッテリーコントローラ40の制御部が主体となって実施する点で異なる。
起動時に、バッテリーコントローラ40はセル電圧測定の指示を各セルコンIC21へマイコン22を介して送信する。セルコンIC21は、バッテリーコントローラ40からの指示を受信すると、制御している各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcを測定し(ステップ501)、マイコン22を介してバッテリーコントローラ40へ送信する。なお、ここではセルコンIC21は、バッテリーコントローラ40からのセル電圧測定の指示に基づいてセル電圧の測定を開始したが、これに限らず、上述の指示がなくても自動的にセル電圧を測定する構成にしても良い。
次に、バッテリーコントローラ40は、測定した各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcに基づいて、セルコンIC21毎にセル電圧の最小値Vcminを求める(ステップ502、最小値検出手段による処理)。また、バッテリーコントローラ40は、検出した各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcに基づいて、セルコンIC21毎に各セル電圧から基準値Vsを算出する(ステップ503、基準値設定手段による処理)。基準値の算出方法については後述する。
その後、バッテリーコントローラ40は、セルコンIC21毎に取得した基準値Vsとセル電圧の最小値Vcminの差ΔVcを算出する(ステップ504)。
さらにバッテリーコントローラ40は、基準値Vsとセル電圧の最小値Vcminの差ΔVcが予め定められた値(所定値)より大きいか否かを判断する(ステップ505、異常判定手段による処理)。
このとき、ΔVcが所定値より大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、異常信号(アラーム)を出す(ステップ506)。
一方、ΔVcが所定値より小さい場合には、問題なく処理を終了する。
図6は、本発明の応用例として、セルコンICの温度に応じてバッテリーモジュール内の二次電池11の電圧低下異常を検出するための判定フローを示す。セルコンICの検出電圧は特に温度に依存してばらつきが大きくなる。そのため、温度毎に所定値を変えることで、より高精度の異常判定が可能となる。ステップ601からステップ604までは、図4のステップ401からステップ404までと同様の処理を実施する。
セルコンIC21の内部にセルコンIC21の温度を検出する回路を含み、判定フローが動作した時のセルコンIC温度Tcを検出する(ステップ605、温度測定手段による処理)。
セルコンIC温度Tcがa未満の場合には所定値Aを用いて判定する(ステップ606、異常判定手段による処理)。また、Tcがa以上、b以下の場合には所定値Bを用いて判定する(ステップ607、異常判定手段による処理)。同様に、Tcがbより大きい場合には所定値Cを用いて判定する(ステップ608、異常判定手段による処理)。異常信号の種類を温度毎に変更してもよい。
例えば、Tcがa未満またはbより大きい場合に異常判定されて異常信号Aまたは異常信号Cが出た場合には、警告レベル(ある一定の時間・距離までは車両の走行を許容し、その後緊急停止とする)とし、Tcがa以上、b以下の場合で異常判定されて異常信号Bが出た場合には緊急停止とするなど、異常信号に応じてバッテリーコントローラ側で任意に動作を選択できる。
ステップ606において、ΔVcが所定値Aより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号A(アラームA)を出す(ステップ609)。一方、ΔVcが所定値Aより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
ステップ607において、ΔVcが所定値Bより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ4に異常信号B(アラームB)を出す(ステップ610)。一方、ΔVcが所定値Bより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
ステップ608において、ΔVcが所定値Cより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号C(アラームC)を出す(ステップ611)。一方、ΔVcが所定値Cより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
図7は本発明の応用例として、起動時に直前までの停止時間に応じてバッテリーモジュール内の二次電池11の電圧低下異常を検出するための判定フローを示す。ステップ701からステップ704までは、図4のステップ401からステップ404までと同様の処理を実施する。
バッテリーコントローラ40の内部に装置(二次電池11を搭載する車両)が停止している時間を測定できるタイマーを設け、起動時に直前までの停止時間tを検出する(ステップ705、停止時間測定手段による処理)。停止時間tがa未満の場合には所定値Aを用いて判定する(ステップ706、異常判定手段による処理)。また、tがa以上、b以下の場合には所定値Bを用いて判定する(ステップ707、異常判定手段による処理)。同様に、tがbより大きい場合には所定値Cを用いて判定する(ステップ708、異常判定手段による処理)。現行のバッテリーモジュールでは、充放電時に容量調整機能によりセル電圧がほぼ一定に調整される。微小短絡が発生すると、短絡の規模と停止時間に応じてセル電圧が低下する。そのため、停止時間に応じて判定値を変えることにより、電圧低下異常が発生した二次電池を高精度で検出できる。
ステップ706において、ΔVcが所定値Aより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号A(アラームA)を出す(ステップ709)。一方、ΔVcが所定値Aより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
ステップ707において、ΔVcが所定値Bより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号B(アラームB)を出す(ステップ710)。一方、ΔVcが所定値Bより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
ステップ708において、ΔVcが所定値Cより大きい場合には、セル電圧の最小値Vcminが検出された二次電池11において電圧低下異常が発生したと判定し、バッテリーコントローラ40に異常信号C(アラームC)を出す(ステップ711)。一方、ΔVcが所定値Cより小さい場合には、問題なく処理を終了する。
図8はセルコンIC21の電圧検出異常を検出するための判定フローを示す。二次電池11の電圧低下異常を判定する場合、セルコンIC21がセル電圧を正しく検出していることが前提となる。そのため、図4〜図7において実施する電圧低下異常の判定フローの前後いずれかにおいて、図8に示す判定フローを実施する。セルコンIC21の電圧検出異常を、二次電池11の電圧低下異常の判定フローの前に実施することにより、二次電池11の電圧低下異常の判定結果が正確に実行できることを予め保証することができる。また、セルコンIC21の電圧検出異常を、二次電池11の電圧低下異常の判定フローの後に実施することにより、二次電池11の電圧低下異常の判定結果が正確に実行できたことを事後的に保証することができる。
図8の判定フローは、例えば寒冷地などで二次電池11を利用する場合に、セルコンIC21に障害が発生しやすく、このセルコンIC21が正常に動作しているか否かを定期的に確認することを目的とする。
起動時に、マイコン22はセル電圧測定の指示を各セルコンIC21へ送信する。セルコンIC21は、マイコン22からの指示を受信すると、制御している各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcを測定し(ステップ801)、マイコン22へ送信する。なお、ここではセルコンIC21は、マイコン22からのセル電圧測定の指示に基づいてセル電圧の測定を開始したが、これに限らず、上述の指示がなくても自動的にセル電圧を測定する構成にしても良い。
次に、マイコン22は、測定した各二次電池11の無負荷電圧(セル電圧)Vcに基づいて、セルコンIC21毎にセル電圧の代表値Vccを求める(ステップ802、代表値算出手段による処理)。代表値は検出された各セル電圧の平均値や中央値を用いて算出される。その際、各セル電圧の最小値を除いて算出しても良い。また、マイコン22は各セルコンICの代表値からセルコントローラ内の代表基準値Vmsを算出する(ステップ803、代表基準値算出手段による処理)。代表基準値は、各セルコンIC代表値Vccの平均値または中央値を用いて算出される。その際、各セルコンIC代表値Vccの最小値を除いて算出しても良い。
その後、マイコン22は、セルコンICの代表値Vccとセルコントローラ内の代表基準値Vmsとの差ΔVccを算出する(ステップ804)。
さらにマイコン22は、セルコンICの代表値Vccとセルコントローラ内の代表基準値Vmsとの差ΔVccが予め定められた値(所定値)より大きいか否かを判断する(ステップ805)。
このとき、ΔVccが所定値より大きい場合には、セルコンICに電圧検出異常が発生したと判定し、異常信号(アラーム)を出す(ステップ806)。
一方、ΔVccが所定値より小さい場合には、問題なく処理を終了する。
1 電池容器
2 ガスケット
3 上蓋
4 上蓋ケース
5 正極集電板
6 負極集電板
7 軸芯
8 電極群
9 正極リード
10 負極リード
11 二次電池
12 正極タブ
13 負極タブ
14 正極電極
15 負極電極
16 正極合剤
17 負極合剤
18 セパレータ
19 テープ
20 組電池
21 セルコンIC
22 マイコン
30 セルコントローラ
40 バッテリーコントローラ
41 インバータ
42 モータ

Claims (13)

  1. 複数の単電池を有する電池グループが複数接続されて構成された組電池を制御する電池コントローラであって、
    前記複数の電池グループのそれぞれに対応して設けられ、対応する電池グループが有する各単電池の電圧を測定する複数の電圧測定手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の最小値を検出する最小値検出手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、電圧低下異常を判断するための基準値を設定する基準値設定手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記基準値と、対応する前記最小値との差が所定値を超えた場合に電圧低下異常があると判定する第1の異常判定手段と、
    を有し
    さらに前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の電圧の平均値又は中央値を代表値として算出する代表値算出手段と、
    前記代表値算出手段により算出した各電池グループの前記代表値の平均値又は中央値を、前記電圧測定手段の異常を判断するための代表基準値として算出する代表基準値算出手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、前記代表値と、前記代表基準値との差が所定値を超えた場合に前記電圧測定手段の異常判断があると判定する第2の異常判定手段と、
    を有することを特徴とする電池コントローラ。
  2. 請求項1に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最大の単電池の電圧を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  3. 請求項1に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最小の単電池の電圧を除く他の単電池の平均電圧を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  4. 請求項1に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最小の単電池の電圧を除く他の単電池の電圧の中央値を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  5. 請求項1に記載の電池コントローラであって、
    前記複数の電圧測定手段の温度を測定する温度測定手段と、
    前記温度測定手段により測定した温度に基づいて、前記基準値を変更する基準値変更手段と、
    を有することを特徴とする電池コントローラ。
  6. 請求項1に記載の電池コントローラであって、
    前記組電池を搭載する車両が停止している時間を測定する停止時間測定手段と、
    前記停止時間測定手段により測定した停止時間に基づいて、前記基準値を変更する基準値変更手段と、
    を有することを特徴とする電池コントローラ。
  7. 複数の単電池を有する電池グループが複数接続されて構成された組電池を制御する電池コントローラであって、
    前記複数の電池グループのそれぞれに対応して設けられ、対応する電池グループが有する各単電池の電圧を測定する複数の電圧測定手段を有する第1制御部と、
    前記第1制御部に通信線を介して接続され、前記複数の電圧測定手段によって測定された複数の単電池の電圧を受信する第2制御部と、を有し、
    前記第2制御部は、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の最小値を検出する最小値検出手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、電圧低下異常を判断するための基準値を設定する基準値設定手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記基準値と、対応する前記最小値との差が所定値を超えた場合に電圧低下異常があると判定する第1の異常判定手段とを有し
    さらに前記複数の電池グループ毎に、対応する前記電圧測定手段により測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の電圧の平均値又は中央値を代表値として算出する代表値算出手段と、
    前記代表値算出手段により算出した各電池グループの前記代表値の平均値又は中央値を、前記電圧測定手段の異常を判断するための代表基準値として算出する代表基準値算出手段と、
    前記複数の電池グループ毎に、前記代表値と、前記代表基準値との差が所定値を超えた場合に前記電圧測定手段の異常判断があると判定する第2の異常判定手段とを有することを特徴とする電池コントローラ。
  8. 請求項に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最大の単電池の電圧を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  9. 請求項に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最小の単電池の電圧を除く他の単電池の平均電圧を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  10. 請求項に記載の電池コントローラであって、
    前記基準値設定手段は、前記電池グループ内の最小の単電池の電圧を除く他の単電池の電圧の中央値を前記基準値として設定したことを特徴とする電池コントローラ。
  11. 請求項に記載の電池コントローラであって、
    前記第2制御部は、
    前記複数の電圧測定手段の温度を測定する温度測定手段と、
    前記温度測定手段により測定した温度に基づいて、前記基準値を変更する基準値変更手段と、
    を有することを特徴とする電池コントローラ。
  12. 複数の単電池を有する電池グループが複数接続されて構成された組電池の電圧異常検出方法であって、
    当該電圧異常検出方法は、第1の制御方法と第2の制御方法を含み、
    前記第1の制御方法は、
    前記複数の電池グループのそれぞれに対応して設けられ、対応する電池グループが有する各単電池の電圧を測定する複数の電圧測定手段により電圧を測定する電圧測定ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、前記電圧測定ステップにより測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の最小値を検出する最小値検出ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、前記電圧測定ステップにより測定した各単電池の電圧に基づいて、電圧低下異常を判断するための基準値を設定する基準値設定ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記基準値と、対応する前記最小値との差が所定値を超えた場合に電圧低下異常があると判定する第1の異常判定ステップと、を有し、
    前記第2の制御方法は、
    前記複数の電池グループのそれぞれに対応して設けられ、対応する電池グループが有する各単電池の電圧を測定する前記電圧測定ステップで測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の電圧の平均値又は中央値を代表値として算出する代表値算出ステップと、
    前記代表値算出ステップにより算出した各電池グループの前記代表値の平均値又は中央値を、前記電圧測定手段の異常を判断するための代表基準値として算出する代表基準値算出ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、前記代表値と、前記代表基準値との差が所定値を超えた場合に前記電圧測定手段の異常判断があると判定する第2の異常判定ステップと、を有することを特徴とする電圧異常検出方法。
  13. 複数の単電池を有する電池グループが複数接続されて構成された組電池の電圧異常検出方法であって、
    前記組電池には、前記複数の電池グループのそれぞれに対応して設けられ、対応する電池グループが有する各単電池の電圧を測定する複数の電圧測定手段により電圧を測定する電圧測定ステップを有する第1制御部と、
    前記第1の制御部に通信線を介して接続され、前記複数の電圧測定手段によって測定された複数の単電池の電圧を受信する第2制御部と、が設けられ、
    前記第2制御部は、第1の制御方法と第2の制御方法で異常判定を行い、
    前記第1の制御方法は、
    前記複数の電池グループ毎に、前記電圧測定ステップにより測定した各単電池の電圧に基づいて、単電池の最小値を検出する最小値検出ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、前記電圧測定ステップにより測定した各単電池の電圧に基づいて、電圧低下異常を判断するための基準値を設定する基準値設定ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、対応する前記基準値と、対応する前記最小値との差が所定値を超えた場合に電圧低下異常があると判定する第1の異常判定ステップと、を有し、
    第2の制御方法は、前記複数の電池グループのそれぞれに対応した前記電圧測定手段により測定された各単電池の電圧に基づいて、単電池の電圧の平均値又は中央値を代表値として算出する代表値算出ステップと、
    前記代表値算出ステップにより算出した各電池グループの前記代表値の平均値又は中央値を、前記電圧測定手段の異常を判断するための代表基準値として算出する代表基準値算出ステップと、
    前記複数の電池グループ毎に、前記代表値と、前記代表基準値との差が所定値を超えた場合に前記電圧測定手段の異常判断があると判定する第2の異常判定ステップと、を有することを特徴とする電圧異常検出方法。
JP2010202628A 2010-09-10 2010-09-10 電池コントローラ及び電圧異常検出方法 Expired - Fee Related JP5235959B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202628A JP5235959B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 電池コントローラ及び電圧異常検出方法
EP11177333.9A EP2428809A3 (en) 2010-09-10 2011-08-11 Battery controller and voltage abnormality detection method
US13/213,186 US20120062238A1 (en) 2010-09-10 2011-08-19 Battery Controller and Voltage Abnormality Detection Method
KR1020110082714A KR101273727B1 (ko) 2010-09-10 2011-08-19 전지 컨트롤러 및 전압 이상 검출 방법
CN201110244090.5A CN102403551B (zh) 2010-09-10 2011-08-22 电池控制器和电压异常检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202628A JP5235959B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 電池コントローラ及び電圧異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060803A JP2012060803A (ja) 2012-03-22
JP5235959B2 true JP5235959B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44644983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202628A Expired - Fee Related JP5235959B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 電池コントローラ及び電圧異常検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120062238A1 (ja)
EP (1) EP2428809A3 (ja)
JP (1) JP5235959B2 (ja)
KR (1) KR101273727B1 (ja)
CN (1) CN102403551B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263315B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-14 株式会社デンソー 車両挙動データ記憶装置
US9568557B2 (en) * 2012-04-27 2017-02-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery monitoring device and battery system monitoring device
WO2015005454A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本碍子株式会社 二次電池システムの異常発生部位を特定する装置、方法及びプログラム
JP6285445B2 (ja) 2013-08-30 2018-02-28 日本碍子株式会社 二次電池システムの異常発生部位を特定する装置及び方法
JP2017500835A (ja) * 2013-10-18 2017-01-05 マルー エムシーエス コー リミテッド 電動装置用バッテリーの電力モニタリングシステム
DE102013225243A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen eines minimalen und/oder eines maximalen Wertes eines Batteriesystemparameters und Batteriesystem zur Ausführung eines solchen Verfahrens
CN106164688A (zh) * 2014-03-10 2016-11-23 长园科技实业股份有限公司 在没有未被注意的电池关闭的情况下的健康状态确定
US9906069B2 (en) * 2014-07-28 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery status detection by tracking a temperature gradient
CN104614675A (zh) * 2014-12-31 2015-05-13 普天新能源车辆技术有限公司 一种动力电池组一致性检测方法及装置
CN104714187B (zh) * 2015-03-23 2018-10-23 重庆长安汽车股份有限公司 动力电池异常判定方法及系统
JP6419025B2 (ja) * 2015-05-27 2018-11-07 キヤノン株式会社 電力供給装置、プリンタ及び制御方法
CN105158715B (zh) * 2015-08-31 2018-08-03 惠州市蓝微电子有限公司 一种高精度电压校准方法
CN105620304B (zh) * 2016-01-26 2018-01-02 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池组热失稳监测装置以及电动汽车
CN106067572A (zh) * 2016-07-25 2016-11-02 江苏聚合新能源科技有限公司 一种锂离子电池包的放电控制方法
CN107870301B (zh) 2016-09-27 2020-09-04 华为技术有限公司 一种电池微短路的检测方法及装置
JP6798224B2 (ja) * 2016-09-30 2020-12-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、蓄電システム、蓄電装置の状態判定方法
CN107064803B (zh) * 2016-12-16 2019-12-13 蔚来汽车有限公司 电池内短路的在线检测方法
CN107472063B (zh) * 2017-08-10 2019-10-18 杭州衡源汽车科技有限公司 一种电池故障检查系统和电动汽车
CN108474822B (zh) 2017-08-25 2021-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备及其电池安全监控方法和监控系统
EP3907849A1 (en) 2017-08-25 2021-11-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal device, battery system, and device for detecting battery abnormality
EP3557686B1 (en) 2017-08-25 2021-02-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal device, battery component and battery protection board
EP3480611B1 (en) 2017-08-25 2022-12-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal device, adapter, battery safety monitoring method and monitoring system
JP6938687B2 (ja) 2017-08-25 2021-09-22 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末装置及びそのバッテリー安全性監視方法
CA3074707A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 John Mezzalingua Associates, LLC Edge-based location-specific warning system for lte networks
FR3076908B1 (fr) * 2018-01-16 2021-01-01 Renault Sas Procede de detection d'une cellule defaillante dans une batterie electrique
JP2019158831A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Gsユアサ 検査方法、検査装置及び学習モデル
DE102018215761A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Energiespeichersystems
KR20210054331A (ko) 2019-11-05 2021-05-13 주식회사 엘지화학 배터리 진단을 위한 장치, 그것을 포함하는 에너지 저장 시스템 및 그 방법
CN110927589B (zh) * 2019-12-09 2023-03-21 天津市捷威动力工业有限公司 一种在线监控电池内短路异常的方法
CN113358920A (zh) * 2021-05-17 2021-09-07 优利德科技(中国)股份有限公司 电压降测量装置及电压降测量方法
CN115220422B (zh) * 2022-06-02 2024-01-02 广州汽车集团股份有限公司 电压检测方法、装置、车辆以及存储介质
KR20240069504A (ko) * 2022-11-11 2024-05-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926444A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Syst Technol Kk 直流電流検出装置
US5798702A (en) * 1996-04-18 1998-08-25 Suzuki Motor Corporation Residual battery capacity display device for electric vehicle
JP3618472B2 (ja) * 1996-07-01 2005-02-09 富士通株式会社 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
US6332113B1 (en) * 1996-10-07 2001-12-18 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US6104164A (en) * 1998-10-20 2000-08-15 Denso Corporation Cell voltage detecting device for combination battery
JP3855497B2 (ja) * 1998-10-22 2006-12-13 株式会社デンソー 組電池の充放電状態判定方法及び装置
US6255803B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for detecting minor short in cells and method for detecting cell short in cells
JP3946391B2 (ja) 1999-09-29 2007-07-18 本田技研工業株式会社 蓄電装置の残容量検出装置
JP2001174531A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 組電池の異常検出装置
US6140820A (en) * 1999-12-27 2000-10-31 Plug Power Inc. Measuring cell voltages of a fuel cell stack
JP2001218376A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp 組電池を構成する単電池の充電状態を制御する装置、方法、該装置を用いた電池モジュールおよび電動車両
JP3624800B2 (ja) 2000-06-28 2005-03-02 日産自動車株式会社 組電池の容量調整方法
US6417648B2 (en) * 2000-06-28 2002-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Method of and apparatus for implementing capacity adjustment in battery pack
JP3849431B2 (ja) * 2001-01-30 2006-11-22 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP3649135B2 (ja) * 2001-02-20 2005-05-18 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP3772735B2 (ja) * 2001-11-29 2006-05-10 日産自動車株式会社 セル電圧検出装置
JP2006508508A (ja) * 2002-12-03 2006-03-09 ハイドロジェニクス コーポレイション 燃料電池電圧を監視するための方法及び装置
KR100507469B1 (ko) * 2003-03-05 2005-08-09 현대자동차주식회사 전기자동차의 배터리 모듈 전압 검출 방법 및 장치
CA2467263A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-14 Hydrogenics Corporation Method, system and apparatus for testing electrochemical cells
JP2006333662A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toyota Industries Corp バッテリの劣化状態を判定する装置および方法
JP2007311255A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
KR100839382B1 (ko) * 2006-10-16 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
JP5248764B2 (ja) * 2006-11-02 2013-07-31 パナソニック株式会社 蓄電素子の異常検出装置、蓄電素子の異常検出方法及びその異常検出プログラム
JP5027005B2 (ja) * 2007-05-11 2012-09-19 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の調整方法、及びコントローラ付き組電池の調整方法
KR100907375B1 (ko) * 2007-07-19 2009-07-10 현대자동차주식회사 배터리 상태 판정 방법
JP5127383B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 株式会社日立製作所 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム
JP5459946B2 (ja) * 2007-09-28 2014-04-02 株式会社日立製作所 車両用直流電源装置
JP5104416B2 (ja) * 2008-03-07 2012-12-19 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP5386872B2 (ja) 2008-07-29 2014-01-15 株式会社デンソー 組電池監視制御装置
JP2010104175A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Panasonic Corp 故障診断回路、電源装置、及び故障診断方法
JP5456343B2 (ja) 2009-02-03 2014-03-26 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびそれを含むオレフィン重合用触媒
JP5289083B2 (ja) * 2009-02-05 2013-09-11 三洋電機株式会社 二次電池の異常検出装置および二次電池装置
US8183870B1 (en) * 2009-02-12 2012-05-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery system and method for sensing and balancing the charge state of battery cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP2428809A2 (en) 2012-03-14
CN102403551B (zh) 2014-12-24
KR101273727B1 (ko) 2013-06-12
JP2012060803A (ja) 2012-03-22
KR20120026966A (ko) 2012-03-20
US20120062238A1 (en) 2012-03-15
CN102403551A (zh) 2012-04-04
EP2428809A3 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235959B2 (ja) 電池コントローラ及び電圧異常検出方法
CN111542759B (zh) 二次电池的异常检测装置、异常检测方法以及程序
JP5746856B2 (ja) バッテリーモジュールの製造方法
TWI485909B (zh) Secondary battery control device, charging control method and SOC detection method
WO2011036760A1 (ja) 二次電池システム
WO2011007805A1 (ja) リチウムイオン二次電池監視システム及びリチウムイオン二次電池監視方法
JP6981208B2 (ja) 電池劣化判定システム
JP5337842B2 (ja) 二次電池システム
JP2013019709A (ja) 二次電池システム及び車両
JP2016110917A (ja) リチウムイオン二次電池および電池システム
EP3537164B1 (en) Short circuit detection device
KR20170018407A (ko) 비수계 이차 전지의 제조 방법
JP2013254664A (ja) 二次電池の制御装置
US10132872B2 (en) Method for sorting reusable nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2013089311A (ja) ラミネート型リチウムイオン電池の制御装置
JP6120083B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP6090750B2 (ja) 蓄電装置
JP6365820B2 (ja) 二次電池の異常判定装置
US20220085638A1 (en) Charge and discharge control method, charge and discharge control device, control system, and battery-mounted apparatus
JP2018081854A (ja) リチウムイオン二次電池の制御システム
JP2020087772A (ja) 充電システム
JP7020177B2 (ja) 電池システム
US20230194619A1 (en) Battery system, vehicle including the same, and method for monitoring secondary battery
JP2022086167A (ja) リチウムイオン二次電池の制御方法
JP2014225368A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees