JP5234246B2 - 車両用計器 - Google Patents

車両用計器 Download PDF

Info

Publication number
JP5234246B2
JP5234246B2 JP2007298910A JP2007298910A JP5234246B2 JP 5234246 B2 JP5234246 B2 JP 5234246B2 JP 2007298910 A JP2007298910 A JP 2007298910A JP 2007298910 A JP2007298910 A JP 2007298910A JP 5234246 B2 JP5234246 B2 JP 5234246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
display
vehicle
calculated
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007298910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009122062A (ja
Inventor
陽輔 丸山
実 竹部
謙一郎 広江
治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007298910A priority Critical patent/JP5234246B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068816 priority patent/WO2009066523A1/ja
Publication of JP2009122062A publication Critical patent/JP2009122062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234246B2 publication Critical patent/JP5234246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/4802Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage by using electronic circuits in general
    • G01P3/4807Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage by using electronic circuits in general by using circuits for the detection of the pulses delivered by the ignition system of an internal combustion engine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/10Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for switching-in of additional or auxiliary indicators or recorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/005Solid-state data loggers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • G01P1/10Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds
    • G01P1/103Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds by comparing the value of the measured signal with one or several reference values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両用計器に関し、特に、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器に関する。
従来、車両用計器としては、所定の単位毎に指標部が設けられた表示板と、この表示板上を回動する指針とによって種々の車両状態を表示するいわゆるアナログ式計器が知られており、このアナログ式計器の1つとして、車両のエンジン(内燃機関)における毎分の回転数を表示する車両用計器(タコメータ)が知られている(例えば特許文献1参照)。
車両用計器には、複数の計器がケース体に収納されたコンビネーションメータとは別に、使用者の嗜好や車両の特性に応じて取り付けられるいわゆるアフターメータと称されるものがある。アフターメータとしてのタコメータは、ECUやイグニッションコイルから車両の点火信号をエンジン回転数を示す状態信号として入力し、この状態信号に基づいてエンジン回転数の計測値を算出して表示部にエンジン回転数を表示するのが一般的である。
特開平10−206444号公報
タコメータでは、ノイズ対策のために前回表示したエンジン回転数に対して新たに算出された計測値が一定値以上大きい場合は、その計測値をノイズと判断して表示の更新に用いないノイズ対策処理を行っている。しかしながら、エンジンの過回転防止のためにエンジン回転数がレブリミット値以上に達すると点火をカットする点火カット機能を有する車両やエンジン駆動とバッテリー駆動とを併用するハイブリッド車両においては前記計測値が急激に増加する場合があり、かかる状況においてタコメータは前述のノイズ対策処理によって表示の更新がなされずに正常な動作ができなくなるという問題点があった。例えば、点火カット機能を有する車両においてレブリミット値を8000rpmとし、点火カットから復帰する値を7500rpmとした場合、点火カットされた時点で前記状態信号である点火信号の入力がなくなるために前記計測値は0rpmを示し、点火が復帰すると前記計測値は7500rpmを示すこととなる。これに対して表示更新においては前述のノイズ対策処理を行わない方法が考えられるが、この方法ではノイズが入力された場合にも表示が更新されて指針の微動や針振れが生じるという問題がある。
本発明は、前記問題点に鑑み、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器において、エンジン回転数の計測値が急激に変化する車両にも搭載することが可能であり、また、信頼性の高い表示が可能な車両用計器を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するため、車両の点火信号をエンジン回転数を示す状態信号として入力可能であり、前記状態信号に基づいて計測値を算出し、前記計測値に基づいて表示値を算出してアナログ式の表示部に前記表示値を表示させる制御手段を備え、点火カット機能を有する車両あるいはエンジン駆動とバッテリー駆動とを併用するハイブリッド車両に搭載可能な車両用計器であって、
前記制御手段は、前回の表示値に対して所定値より大きい計測値が所定回数連続して算出されているか否かを判定し、前記前回の表示値に対して前記所定値より大きい前記計測値が所定回数連続して算出されている場合は前記計測値に基づいて前記表示値を算出し、前記前回の表示値に対して前記所定値より大きい前記計測値が所定回数連続して算出されていない場合は前記前回の表示値を前記表示値として確定することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記計測値に基づいて前記表示値を算出する際に、連続して得られる複数の前記計測値を平均して前記表示値を算出することを特徴とする。
本発明は、車両用計器に関し、特に、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器に関し、エンジン回転数の計測値が急激に変化する車両にも搭載することが可能であり、また、信頼性の高い表示が可能となるものである。
以下、本発明をケース体に単一のアナログ式の表示部を収納したアフターメータに適用した実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2を用いてタコメータの全体構成を説明する。タコメータは、ケース体1と、表示部2と、操作部3と、車両情報検出手段4と、IGN(イグニッション)検出手段5と、制御手段6とから主に構成されている。
ケース体1は、例えば樹脂製材料から構成され、電気構成部品を含む表示部2を収納するものである。尚、ケース体1の前面側は、図示しない透光性のカバー体によって覆われる。
表示部2は、ステッピングモータからなる駆動本体2aと、駆動本体2aを駆動させるための駆動回路2bと、表示部2を照明する第一の照明手段として設けられ複数の発光素子(LED)群からそれぞれ形成される指針照明手段2c及び表示板照明手段2dを備えている。また表示部2は、駆動本体2aに回転軸(図示しない)を介して指針2eが装着されており、指針2eの背後に配設される表示板2fに形成される目盛りや数字等の表示指標2gと指針2eとの対比判読で車両の毎分のエンジン回転数の変化を知ることが可能となっている。なお、指針2e及び表示板2fは、それぞれ指針照明手段2c及び表示板照明手段2dによって照明されるものであり、指針照明手段2cの照明光によって指針2eの指示部が光輝し、また表示板照明手段2dの照明光によって表示指標2gが透過照明される。
操作部3は、ABS等の樹脂材料からなるスイッチケース3aに複数の押しボタンスイッチ(操作スイッチ)3bが配設されてなるものであり、表示部2とは別体に設けられ計器装置における各種機能の切り換え,または確定等を行うためのものである。また、操作部3は、押しボタンスイッチ3bを照明する第二の照明手段としての操作部照明手段3cを備える。操作部照明手段3cは第一の照明手段と同様、複数の発光素子からなるものであり、押しボタンスイッチ3bを光輝させる。
車両情報検出手段4は、エンジン回転数を示す状態信号を検出するものであり、本実施形態では、エンジンの回転に応じてイグニッションコイルから発せられる点火信号を入力するための信号ラインからなる。前記点火信号は波形整形回路(図示しない)によって例えば0〜5Vの状態信号に変換されて制御手段6に入力される。
IGN検出手段5は、車両のIGNスイッチ7のオフ状態からオン状態への移行及びオン状態からオフ状態への移行を検出するもので、IGNスイッチ7のオン状態あるいはオフ状態を検出すると、制御手段6へそれぞれ検出信号を出力する。なお、IGNスイッチ7のオン状態とは、IGNスイッチ7のオフ状態からアクセサリー電源のオン状態への移行、IGNスイッチ7のオフ状態からエンジンスタートのオン状態への移行、あるいはアクセサリー電源のオン状態からエンジンスタートのオン状態への移行の何れの状態であっても良い。なお、IGNスイッチ7は、一端が車両のバッテリー電源8へ、他端がIGN検出手段5へ接続されている。
制御手段6は、CPU,ROM,RAM及び入出力インターフェイス等を備えたマイクロコンピュータから構成される。制御手段6は、車両情報検出手段4から状態信号を入力し、前記状態信号に基づいて車両情報の計測データを所定の演算処理によって求め、前記計測データに応じた駆動信号を駆動回路2bを介して所定周期で駆動本体2aへ出力して駆動本体2aを駆動させ、駆動本体2aに装着された指針2eを回動動作させるものである。
以上の各部によってタコメータが構成されている。次に、図3を用いてタコメータにおける制御手段6のエンジン回転数算出処理について説明する。なお、このエンジン回転数算出処理は所定周期毎になされる。
前記エンジン回転数算出処理において、制御手段6は、まず車両情報検出手段4から入力される前記状態信号に基づいてエンジン回転数の計測値Rを算出する(ステップS1)。
次に、制御手段6は、算出された計測値Rと前回確定した表示値(以下、前回の表示値TA0という)とを比較して、計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値a(例えば1800rpm)より大きいか否かを判定する(ステップS2)。
制御手段6は、ステップS2における判定結果が「NO」である、すなわち計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値aより大きくない((R−TA0)≦a)と判定される場合は、ステップS3に移行する。制御手段6は、ステップS3において計測値Rに基づいて今回表示する表示値TA1を算出する。なお、制御手段6は、表示値TA1の算出に際しては計測値Rを含む連続して得られた複数の計測値(例えば計測値R及び過去に得られた計測値R1〜R3)を平均して表示値TA1を算出する。
また、制御手段6は、ステップS2における判定結果が「YES」である、すなわち計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値aより大きい((R−TA0)>a)と判定される場合は、ステップS4に移行する。制御手段6は、ステップS4においてステップS2の判定結果が「YES」である、すなわち計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値aより大きいとする判定結果が所定回数t連続して得られているか否かを判定する。
制御手段6は、ステップS4における判定結果が「YES」である、すなわち計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値aより大きいとする判定結果が所定回数t連続して得られている場合は、ステップS3に移行して計測値Rに基づく表示値TA1の算出を行う。なお、このとき制御手段6はステップS4における判定回数を「0」にリセットする。
また、制御手段6は、ステップS4における判定結果が「NO」である、すなわち計測値Rが前回の表示値TA0に対して所定値aより大きいとする判定結果が所定回数t連続して得られていない場合は、ステップS5に移行して前回の表示値TA0を表示値TA1として確定する。
以上の処理によってエンジン回転数を示す表示値TA1が得られる。そして、制御手段6は、表示部2の駆動本体2aに駆動信号を出力して表示値TA1を表示させる。
かかるタコメータは、制御手段6によって、前回の表示値TA0に対して所定値aより大きい計測値Rが所定回数連続して算出されているか否かを判定し、前回の表示値TA0に対して所定値aより大きい計測値Rが所定回数連続して算出されている場合は計測値Rに基づいて表示値TA1を算出し、前回の表示値TA0に対して所定値aより大きい計測値Rが所定回数連続して算出されていない場合は前回の表示値TA0を表示値TA1として確定するものである。
すなわち、かかるタコメータは、計測値Rが急激に変化する場合であっても、それが正常な変化である場合には前回の表示値TA0に対して所定値aより大きい計測値Rが連続して検出されるために計測値Rに基づいた表示をすることができ、また、それがノイズである場合には連続して検出されることがないのでノイズによる指針の微動や針振れを抑制することができる。したがって、エンジン回転数の計測値が急激に変化する車両にも搭載することが可能であり、また、信頼性の高い表示が可能となる。
本発明の実施形態であるタコメータを示す図。 同上の電気的構成を示す図。 同上の制御手段の処理方法を示す図。
符号の説明
2 表示部
2a 駆動本体
2c 指針照明手段
2d 表示板照明手段
3 操作部
3b 押しボタンスイッチ
3c 操作部照明手段
5 IGN検出手段
6 制御手段

Claims (2)

  1. 車両の点火信号をエンジン回転数を示す状態信号として入力可能であり、前記状態信号に基づいて計測値を算出し、前記計測値に基づいて表示値を算出してアナログ式の表示部に前記表示値を表示させる制御手段を備え、点火カット機能を有する車両あるいはエンジン駆動とバッテリー駆動とを併用するハイブリッド車両に搭載可能な車両用計器であって、
    前記制御手段は、前回の表示値に対して所定値より大きい計測値が所定回数連続して算出されているか否かを判定し、前記前回の表示値に対して前記所定値より大きい前記計測値が所定回数連続して算出されている場合は前記計測値に基づいて前記表示値を算出し、前記前回の表示値に対して前記所定値より大きい前記計測値が所定回数連続して算出されていない場合は前記前回の表示値を前記表示値として確定することを特徴とする車両用計器。
  2. 前記制御手段は、前記計測値に基づいて前記表示値を算出する際に、連続して得られる複数の前記計測値を平均して前記表示値を算出することを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
JP2007298910A 2007-11-19 2007-11-19 車両用計器 Active JP5234246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298910A JP5234246B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用計器
PCT/JP2008/068816 WO2009066523A1 (ja) 2007-11-19 2008-10-17 車両用計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298910A JP5234246B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122062A JP2009122062A (ja) 2009-06-04
JP5234246B2 true JP5234246B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40667351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298910A Active JP5234246B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用計器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5234246B2 (ja)
WO (1) WO2009066523A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110481321A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 宝沃汽车(中国)有限公司 仪表数据显示方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117089A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Gen Corp Measured value indicator
JPS60210768A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Ltd 表示装置
JP3826408B2 (ja) * 1994-03-18 2006-09-27 日産自動車株式会社 車輪速センサの異常検出装置
JPH08327664A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nippon Seiki Co Ltd メータ駆動装置
JP2001221663A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Jeco Co Ltd 指示計器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009122062A (ja) 2009-06-04
WO2009066523A1 (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714126B2 (en) Vehicle indicator unit having wowing and graduation lighting function
US20110037583A1 (en) Combination Instrument
CN101528497A (zh) 加速器开度显示装置、以及加速器开度显示方法
JP2009248722A (ja) 車両用表示装置
US20110043347A1 (en) Control method for switching between scales in vehicular instrument, and vehicular instrument
JP5234246B2 (ja) 車両用計器
JP2007093391A (ja) 車両用指示計器
JP2007041404A (ja) 表示装置
US8350687B2 (en) Gauge device
JP4737376B2 (ja) 車両用計器
EP1323581B1 (en) Self diagnostic apparatus for vehicle information display system
JP4826885B2 (ja) 車両用表示器の制御装置
JP5737558B2 (ja) 車両用計器
JP5234072B2 (ja) 指針表示装置
JP5062807B2 (ja) 計器装置及びその駆動方法
JP4831477B2 (ja) 計器装置及びその駆動方法
JP2004245755A (ja) 車両用表示装置
WO2005111547A1 (ja) 計器の駆動装置
JP2005239021A (ja) 車両用表示装置
JP4449393B2 (ja) 計器の駆動装置
JP3478339B1 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
JP6354986B2 (ja) 車両用計器
JP5971054B2 (ja) 車両用水温検出装置
JP2003139578A (ja) 指針計器
JP4250948B2 (ja) 計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3