JP5231000B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5231000B2
JP5231000B2 JP2007309775A JP2007309775A JP5231000B2 JP 5231000 B2 JP5231000 B2 JP 5231000B2 JP 2007309775 A JP2007309775 A JP 2007309775A JP 2007309775 A JP2007309775 A JP 2007309775A JP 5231000 B2 JP5231000 B2 JP 5231000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
slot machine
slot
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007309775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009131432A (ja
Inventor
真也 石川
隆啓 中嶋
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP2007309775A priority Critical patent/JP5231000B2/ja
Publication of JP2009131432A publication Critical patent/JP2009131432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231000B2 publication Critical patent/JP5231000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、メダル計数装置に関し、特にゲームを行っているスロットマシンから移動することなくメダルを計数することができるメダル計数装置に関する。
スロットマシンでは、メダル貸機に投入した紙幣や遊技カードなどの情報記録媒体に記録された遊技価値と引き換えに払い出されるメダルをスロットマシンに投入することによって、ゲームが開始される。ゲームを行って入賞すれば、賭け数や入賞役に応じて所定枚数のメダルがスロットマシンのメダル受皿に払い出される。メダル受皿に払い出されたメダルが貯まってくると、貯まったメダルは、メダル受皿からメダル容器(いわゆるドル箱)に移される。
獲得したメダルの枚数が多くなり、保管するメダル容器の数が次第に増えてくると、ゲーム中のスロットマシンから離れて計数するか、あるいはゲームを終了するまでその場に積み重ねたままにするかしていた。従来、メダルを計数するには、スロット島の島端に設置されているメダル計数機あるいは遊技場の景品カウンターまでメダル容器を運び込んで計数を行う必要があった。なお、島端に設置されたメダル計数機によって計数する場合は、投入したメダルは、当該スロット島に組み込まれているメダル補給・回収機構に還元されるように構成されている。
特許文献1には、遊技者の利便性の向上を目的に掲げたパチスロ機が開示されている。すなわち、計数するメダルを受け入れて計数し、計数を終えたメダルをメダル受皿に排出する計数ユニットが、本文献の実施例ではパチスロ機の前扉の前面側に備えられている。したがって、遊技者は、パチスロ機から離席することなく自己の獲得したメダルの枚数を計数することができるようになる。ところが、この発明は、単に計数のみを目的としたもので、計数したメダルは、メダル受皿を通じて遊技者の手元に返される。島内に返還することはしない。一方、パチンコ島における従来技術をみると、ゲームを行っているパチンコ機のその場で計数することができ、計数を終えたパチンコ玉は、島の玉補給・回収機構に戻されて島内を循環するという仕組みが、特許文献2をはじめとして幾つかの文献に開示されている。
特開2007−144051号公報 特開平9−313726号公報
従来の一般的なメダルの計数方法のように、ゲーム中の座席から離れた場所に設置されたメダル計数機によってメダルを計数する方法では、頻繁に計数することが面倒であるために敬遠されがちであり、ゲームが終了するまでメダル容器を積み重ねたままにされるケースも多くなる。メダル容器に貯め置かれるメダルの量が多くなればなるほど、遊技場内で実際にゲーム用として使われるメダルの量が減ることになり、減少した分だけ余計にメダルを補充しなければならなくなる。また、閉店時にメダルの計数作業が集中することにもなる。特許文献1に記載された技術内容も、計数したメダルが島内に還元されることがなく、このような問題は解消されないままである。
一方、ゲームを行っているパチンコ機のその場で計数し、計数したパチンコ玉は玉補給・回収機構へ戻されるというパチンコ島に多くみられる還元システムでは、上記のような問題は起きない。すなわち、手元の玉箱に貯留されたままとなってゲームに供されないパチンコ玉の個数は少なくなる。そして、このようなパチンコ玉の玉還元システムは、パチンコ島の島単位で構成されるものである。一方、スロットマシンには、払い出しを行うためのメダル払出装置が本体内に収納され、このメダル払出装置には、払出用のメダルを貯留するホッパータンクが備わっているという、パチンコ機とは異なる構造的な特徴を有している。本発明は、このようなスロットマシンが持っている構造的な特徴に注目して、島単位ではなく、完全とは言えないものの、一台のスロットマシン単位でメダルの循環が行われるようにしたスロットマシンを提供することを目的としたものである。
本発明のメダル計数装置は、上記の如き課題に鑑みなされたもので、メダル貸機と隣接して設置されることでスロット島を構成するスロットマシンであって、前記スロットマシンごとにスロット島の上部に開設させたメダル投下口と、前記メダル投下口より投下されたメダルを前記スロットマシンに開設された補給メダル受入用の補給メダル受入口へと案内する誘導路と、前記誘導路に付設させたメダル計数手段と、前記メダル計数手段によって計数された計数データを前記メダル貸機に送信する計数データ送信手段と、前記補給メダル受入口の下方に配置され、前記メダル計数手段によって計数されたのち前記補給メダル受入口から流下されたメダルを貯留するホッパータンクと、前記ホッパータンクのメダルをメダル排出口から払い出すホッパー装置とを備えていることを特徴とする。
このような構成により、スロット島の上部から投下されたメダルは、誘導路を介してメダルの投下口からスロットマシンにもともと備えられた補給メダル受入口へと流下する間にメダル計数手段によって計数されたのち、補給メダル受入口よりスロットマシンの中に進入してホッパータンクに収容される。ゲームの入賞に伴ってホッパータンクから払い出されたメダルがホッパータンクに戻されることになり、一台のスロットマシンにおけるメダルの循環機構が形成される。計数データは、メダル貸機に送信されて、遊技者が所有する貸出可能なメダル枚数として記憶される。
また、本発明は、前記メダル投下口の上側に形成したメダル容器載置部にメダル容器を載置することによって前記メダル容器の底部に形成した流出口が開放し、前記メダル容器に貯留されているメダルが前記流出口より前記メダル投下口へと流出するように構成されていることを特徴とする。
このような構成により、メダルが貯留されたメダル容器を持ち上げて、スロット島の上部にスロットマシンごとに設けたメダル容器載置部に載せるだけで、メダル容器の底部に形成させた流出口が自然に開放してメダルが流出し、メダル投下口、メダル計数手段、補給メダル受入口を経てスロットマシンのホッパータンクに収容される。
また、本発明は、前記メダル計数装置は、前記メダル計数手段が計数した計数データを表示する計数表示部を備え、前記計数表示部は、貸出スイッチが押下されるごとに前記メダル貸機より払い出されるメダルの枚数を減算した数値を表示することを特徴とする。
このような構成により、遊技者は、計数表示部の表示によって計数結果を知ることができる。また、新たにゲーム用のメダルとして計数枚数範囲内でメダルの払い出しを受けることができ、払出後のメダルの残存数も計数表示部にて確認することができる。計数表示部は、メダル貸機の本体部に設けたものであっても、メダル貸機の本体部とは別に設けたものであってもよい。
本発明によれば、遊技者は、ゲーム中のスロットマシンから離れることなくその場で自己の所有するメダル枚数を把握することができるので、落ち着いてゲームを楽しむことができる。台移動をしたり計数を行ったりする際に重いメダル容器を持ち運ぶ必要がなくなる。メダルは、一台のスロットマシンの中である程度の数量が循環する仕組みとなっているので、遊技場の経営サイドも、店内で保留するメダルの総量を減らせるというメリットがある。スロット島に組み込まれる自動補給装置の稼動は最小限で済み、経済的である。閉店時にメダル計数機に計数が集中するということも、少なくなる。
次に、本発明の実施の一形態について、図を参照しながら説明する。図1は、本発明が適用されたスロットマシンおよびメダル貸機の正面図である。図2は、図1の一部内部概略図である。図3は、メダル貸機の正面図である。図4は、メダル計数手段装置の内部構造の一例を示す斜視図である。図5は、メダル容器およびメダル容器載置部の斜視図である。図6は、メダル容器の仕組みを説明する断面図である。
図1に示すように、この実施形態において、1台のスロットマシン10と1台のメダル貸機20とでもって1セットを構成する。さらにスロットマシン10とメダル貸機20とが横並びに複数セット配設されてスロット島30を構成している。各セットの間には、スロットマシン10の前扉11の開扉時の干渉を避けるための空間が設けられ、この空間が目板31によって目隠しされている。スロット島30の両端部は、妻板32によって塞がれている。
スロットマシン10およびメダル貸機20は、スロット島30の膳板33に載置されており、膳板33の下部は、腰板34によって塞がれている。また、スロット島30の上部にはランプ板35が配設され、ランプ板35には、大当たり回数などを表示するディスプレイを備えた呼出ランプ36が装着されている。そして、ランプ板35の背後には、たとえばコンベアベルトによってスロット島30の長手方向にメダルを搬送する図示しないメダル補給装置が配設されている。前記コンベアベルトには、補給信号によって作動する補給シュートと、補給シュートからスロットマシン10およびメダル貸機20の各機にメダルを案内する図示しないメダル補給路が付設されている。このうち、スロットマシン10のメダル補給路は、スロットマシン10の背面中央部に開設された補給メダル受入口19(図2)にてスロットマシン10と接続している。
また、腰板34の背後には、スロットマシン10をオーバーフローするメダル、および島端においてメダル補給装置より落下するメダルを受け止めて、たとえばコンベアベルトによってスロット島30の長手方向に搬送して回収する図示しないメダル回収装置が配設されている。さらに、メダル回収装置の先端部には、回収したメダルを貯留するタンク、タンクに貯留されたメダルをメダル補給装置まで揚送する揚送装置などが配設されて、一連のメダルの自動補給装置を構築している。なお、図1には、スロット島30の上部にメダル容器40と計数表示部29が図示されているが、詳しくは後述する。
スロットマシン10には、ゲームの入賞態様等に従ってさまざまに演出して興趣を盛り上げる液晶画面12、本体内に収納された筒体の外周面に各種図柄が描かれてなる3個のリールの一部図柄を視認できるようにした視認窓13、ゲーム用のメダルを投入するためのメダル投入口14、押下することにより3個のリールの回転を同時に始動させるスタートレバー15、回転する3個のリールに対応して設けられそれぞれを個別に停止させる3個のストップボタン16等が配設されている。このほか、メダルの賭け数を決める1BETボタンやMAXBETボタン、通常1〜5本とされる入賞ラインの設定状況を知らせる賭けランプ部、精算ボタンなどといった各種のボタン、ランプ類が配設されている。
スロットマシン10の下部には、メダル受皿17が付設されている。また、図2に示すように、スロットマシン10の内部下部には、メダル払出装置18が配設されている。メダル払出装置18は、メダルを貯留するホッパータンク18aおよびメダルの払出を実行するホッパー装置18bによって構成されておち、補給メダル受入口19よりスロットマシン10の内部に送り込まれたメダルは、ホッパータンク18aに流下して収容されるようになっている。
図1〜図3において、メダル貸機20には、情報記録媒体を投入するための情報記録媒体投入口21、および紙幣を投入するための紙幣投入口22が設けられている。情報記録媒体の代表的なものとしてICカードを実施例にして説明を続ける。情報記録媒体投入口すなわちカード投入口21に投入されたICカードは、メダル貸機20本体に収納されたカードリーダライタによって会員番号などの情報が読み取られ、メダル貸機20と接続するホール管理サーバ60(図3)が保管している記録データと照合される。なお、カードリーダライタは未記入のICカードを別途保管し、ゲーム終了時に、ICカードにID番号とともに残存するメダル枚数を書き込んで遊技者に発行する機能を有している。
紙幣投入口22より投入された紙幣は、メダル貸機20本体に収納された紙幣識別装置を含む紙幣処理部によって処理される。紙幣識別装置では、投入された紙幣の金種および真贋を識別し、それが真券である場合は、投入金額表示部23に投入紙幣の金種を表示する。紙幣処理部は、入出金履歴や釣銭などの処理についても取り扱う。
メダル貸機20において、24はメダル貸出スイッチ、25は情報記録媒体返却スイッチ(カード返却スイッチ)である。投入金額に残金が存在する場合に、メダル貸出スイッチ24が押下されるごとに所定枚数のメダルを払い出し、減算処理した残高情報が残高表示部26に表示される。払い出したメダルの枚数は、払出枚数表示部27にその都度表示される。メダルの払出は、メダル貸機20下部に設けたノズルシュート28を通じて行われ、スロットマシン10のメダル受皿17にメダルが受け入れられる。
図2に示すように、スロット島30のランプ板35の背後には、メダル計数手段50が設置されている。メダル計数手段50の上方には、メダル容器40を載置するメダル容器載置部41がスロット島30の一部として凹設されている。メダル容器40の底面にはメダルの流出口42が開口し、メダル容器載置部41にメダル容器40を載置したときに、前記メダル流出口42と、メダル容器載置部41に開設されたメダル投下口43との位置が合致するようになっている。
メダル容器40に貯留されたメダルは、メダル流出口42およびメダル容器載置部41のメダル投下口43より流下して、メダル計数手段50へと送り出される。メダル計数手段50では、送り込まれたメダルを計数したのち、メダル誘導路44に送り出す。このメダル誘導路44は、メダル自動補給装置の一部である補給路と途中で合流するか、あるいはスロットマシン10の補給メダル受入口19の口元で合流するかしており、メダル誘導路44を流下したメダルが、最終的にホッパータンク18aに収容されるようになっている。メダル計数手段50での計数結果は、本メダル計数装置に備えた計数表示部29に数値表示される。なお、スロットマシン10は、従来より、ホッパータンク18aが満杯であるときに、余分なメダルをホッパータンク18aの上縁部よりオーバーフローさせ、メダル自動補給装置の回収装置に落下するように構成されている。
図4は、既存のメダル計数手段50のなかから代表的な構造を例示したもので、メダルが投下される図示しない漏斗状をなす受皿の直下に、時計回りに回転する回転板51が設けられている。受皿の中央穴より回転板51に落下したメダルMは、回転による遠心力によって回転板51の外周側に寄せられ、ガイドアーム52の設置箇所で整列させられながら、回転板51の外側に設けたメダル搬送手段53に出て行く。メダル搬送手段53は、メダルMを両サイドから支持するガイドレール54と、メダルMに上面から接触して搬送する搬送ベルト55とを備えている。メダルMは、周回する搬送ベルト55との接触によって搬送される一方、直径の小さなメダルやコインなどが混じっていた場合は、対をなすガイドレール54の間から落下して、異物として排除される。
メダルMは、メダル搬送手段53よって搬送される間に、たとえばフォトセンサを利用した計数センサによって計数される。計数を終えたメダルMはメダル計数手段50の外に排出され、前述のように、補給メダル受入口19からスロットマシン10に進入して、ホッパータンク18aに収容される。
図5および図6(a)に示すように、メダル容器40は、箱体をなす容器本体の底部45が中央部に向かって下り傾斜を有するV字谷状に形成され、その谷底において矩形の長穴からなる流出口42を有している。さらに、流出口42は、摺動蓋46によって蓋をされている。摺動蓋46は山形断面を有し、長手方向の両端部は、メダル容器40本体に設けたガイドレール47と嵌合して、上下に摺動可能に形成されている。
スロット島30には、スロットマシン10に個々に対応してメダル容器載置部41が凹設され、さらにその底部の中央部に貫通穴が穿設されて、メダルの投下口43を形成している。メダル投下口43の形状は、メダル容器40のメダル流出口42の形状とほぼ一致している。さらに、投下口43の中央部には、板状の押上片48が立設されている。そして、図6(b)に示すように、メダルの貯留されたメダル容器40をメダル容器載置部41に載置すると、貯留したメダルの重みでもってメダル容器40が沈み込むのに伴って、摺動蓋46が押上片48によって押し上げられる。その結果、矢印Aに示すように、摺動蓋46と容器本体の底部45との間に出現する隙間からメダルが流出する。
(最も基本的なゲームの流れ)遊技者が会員である場合はまずICカードを情報記録媒体投入口(カード投入口)21に投入し、次にメダル貸機20の紙幣投入口22に紙幣を投入する。会員でない場合は、紙幣の投入からスタートする。投入金額は、投入金額表示部23に表示される。そして、メダル貸出スイッチ24を押下するごとに、所定枚数のメダルがノズルシュート28よりスロットマシン10のメダル受皿17に払い出される。払い出されたメダルの枚数は払出枚数表示部27に表示され、残金額は残高表示部26に表示される。
遊技者は、メダル受皿17に払い出されたメダルをメダル投入口14に投入し、1BETボタンまたはMAXBETボタンによって賭け数を設定したのちスタートレバー15を押下し、回転を開始した3個のリールを視認窓13より視認しながらストップボタン16を操作して、回転中の3個のリールを個別に停止させる。ストップボタン16が操作されないときは、一定時間の経過後に自動的にリールが停止する。入賞ライン上に停止した3個のリールの図柄の組合せによって入賞が決定するとメダル払出装置18が作動して、入賞役に応じた枚数のメダルが、スロットマシン10下部に設けたメダル排出口よりメダル受皿17に排出される。
メダル受皿17に貯まったメダルが一杯になると、棚状に張り出した膳板33に置いたメダル容器40に移される。そして、このメダル容器40を上方のメダル容器載置部41に載置すると計数がスタートし、計数を終えたメダルは、スロットマシン10のホッパータンク18aに収容される。計数結果は、計数表示部29に表示される。計数表示部29に既存のメダルが存在する場合は、後からの計数結果を加算して表示する。また、メダルの貸出は、遊技者が所有するメダルの枚数としてスロットマシン10に記憶されているクレジットよりも、前記計数作業によって計数されたメダルが優先される。計数表示部29は、貸出を行う度に、貸し出したメダルの枚数を減算して表示する。
別のスロットマシン10でゲームを行うために移動するときや、ゲームを終了するときは、カード返却スイッチ25を押下することによって、会員の場合は会員カードが返却され、非会員に対しては計数値および残高データを書き込んだICカードがカードリーダライタによって新たに発行される。返却された会員カードあるいは新規に発行されたカードを別のメダル貸機に挿入すれば、そのメダル貸機とセットとなったスロットマシン10でゲームを継続して楽しむことができる。また、景品カウンターでカードを提出すれば、景品交換が行われてゲームは終了する。
本発明が適用されたスロットマシンおよびメダル貸機の正面図である。 図1の一部内部概略図である。 メダル貸機の正面図である。 メダル計数手段の内部構造の一例を示す斜視図である。 メダル容器およびメダル容器載置部の斜視図である。 メダル容器の仕組みを(a)および(b)によって説明する断面図である。
符号の説明
10 スロットマシン
17 メダル受皿
18 メダル払出装置
18a ホッパータンク
19 補給メダル受入口
20 メダル貸機
21 情報記録媒体投入口
22 紙幣投入口
24 メダル貸出スイッチ
25 情報記録媒体返却スイッチ
29 計数表示部
30 スロット島
33 膳板
35 ランプ板
40 メダル容器
41 メダル容器載置部
42 メダル流出口
43 メダル投下口
44 メダル誘導路
50 メダル計数手段
60 ホール管理サーバ

Claims (3)

  1. メダル貸機と隣接して設置されることでスロット島を構成するスロットマシンであって、
    前記スロットマシンごとにスロット島の上部に開設させたメダル投下口と、
    前記メダル投下口より投下されたメダルを前記スロットマシンに開設された補給メダル受入用の補給メダル受入口へと案内する誘導路と、
    前記誘導路に付設させたメダル計数手段と、
    前記メダル計数手段によって計数された計数データを前記メダル貸機に送信する計数データ送信手段と、
    前記補給メダル受入口の下方に配置され、前記メダル計数手段によって計数されたのち前記補給メダル受入口から流下されたメダルを貯留するホッパータンクと、
    前記ホッパータンクのメダルをメダル排出口から払い出すホッパー装置と、
    を備えていることを特徴とするスロットマシン
  2. 前記メダル投下口の上側に形成したメダル容器載置部にメダル容器を載置することによって前記メダル容器の底部に形成した流出口が開放し、前記メダル容器に貯留されているメダルが前記流出口より前記メダル投下口へと流出するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン
  3. 前記メダル計数装置は、前記メダル計数手段が計数した計数データを表示する計数表示部を備え、前記計数表示部は、貸出スイッチが押下されるごとに前記メダル貸機より払い出されるメダルの枚数を減算した数値を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスロットマシン
JP2007309775A 2007-11-30 2007-11-30 スロットマシン Active JP5231000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309775A JP5231000B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309775A JP5231000B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131432A JP2009131432A (ja) 2009-06-18
JP5231000B2 true JP5231000B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40863975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309775A Active JP5231000B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231000B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6097502B2 (ja) * 2012-08-10 2017-03-15 ダイコク電機株式会社 メダル計数装置
CN108734856B (zh) * 2018-08-13 2023-09-19 江西佳铭特实业有限公司 一种投币机票款收银点钞系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633962Y2 (ja) * 1989-04-26 1994-09-07 高砂電器産業株式会社 スロットマシン
JPH06170058A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 L I C:Kk 遊技用媒体計数装置
JPH07222845A (ja) * 1994-02-16 1995-08-22 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2878645B2 (ja) * 1996-05-30 1999-04-05 株式会社マースエンジニアリング パチンコ台用玉数計数装置
JPH1176496A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Oizumi Corp スロットマシン用単独島
JP2006055486A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Aruze Corp 遊技機
JP2007050046A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Samii Kk 遊技管理システム、遊技集計管理装置、計数機及び交換率管理方法
JP2007144051A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Aruze Corp 遊技機
JP2007260074A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jetter Co Ltd 遊技設備のメダル供給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009131432A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003216313B2 (en) Gaming table validator assembly
JP2009226098A (ja) メダル計数装置
JP2009240460A (ja) メダル計数払出装置
JP5231000B2 (ja) スロットマシン
JP2005046484A (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH0639138A (ja) 遊技機用メダル循環システム
JP2007319430A (ja) 遊技システム
JP2009285276A (ja) メダル払出機、メダル払出機の払出方法
JP6140931B2 (ja) メダル計数装置
JP2009213601A (ja) メダル貸出機、並びにメダル貸出機及びスロットマシンを備えたスロットマシンユニット
JP2005296244A (ja) 遊技媒体搬送装置、遊技媒体貯蔵装置、遊技媒体投入装置及び遊技媒体貸出機
JP2005253945A (ja) 遊技機
JP6393794B2 (ja) 各台対応装置
JPH06343752A (ja) 遊技店における遊技媒体交換システム
JP4011351B2 (ja) メダル貸出機
JP4690862B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP4642719B2 (ja) 遊技設備装置
JP3036607U (ja) 遊技機用券売機
JP2014068804A (ja) 遊技媒体払出計数装置
JP4804051B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP3124007U (ja) 両替機能付料金回収装置、およびゲーム機
JP2017127743A (ja) 各台対応装置
JP4216756B2 (ja) メダル貸し出し機
JP2001300109A (ja) 遊技用装置
JP2008079847A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5231000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250