JP4216756B2 - メダル貸し出し機 - Google Patents

メダル貸し出し機 Download PDF

Info

Publication number
JP4216756B2
JP4216756B2 JP2004126193A JP2004126193A JP4216756B2 JP 4216756 B2 JP4216756 B2 JP 4216756B2 JP 2004126193 A JP2004126193 A JP 2004126193A JP 2004126193 A JP2004126193 A JP 2004126193A JP 4216756 B2 JP4216756 B2 JP 4216756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
slot
game
medals
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004126193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337600A (ja
Inventor
修作 天野
義宗 関根
栄司 久保田
友也 田中
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2004126193A priority Critical patent/JP4216756B2/ja
Publication of JP2004337600A publication Critical patent/JP2004337600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216756B2 publication Critical patent/JP4216756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

この発明は、遊技メダルを一度に大量に投入可能なメダル投入装置を利用可能に形成されたスロットマシンに用いられるメダル貸し出し機である
従来、スロットマシンにおいては、メダル投入口は遊技メダルを一枚ずつ投入するような構成となっていた(特許文献1参照)。近年では、スロットマシンは、投入したいメダルを所定枚数まで遊技機内部に貯留し(いわゆるクレジット)、ベットスイッチの操作によりメダル投入に代えるものが主流となっている。このため、ある程度の枚数のメダルを予め遊技機に投入しておいてから、遊技を行う遊技者が多い事に鑑み、一度にメダルを大量投入でき、かつメダルセレクターに一枚ずつメダルを移送可能なメダル送り出し装置が考案されている(特許文献2、特願2003−13010など)。
一方、遊技媒体としてパチンコ玉を用い、スロットマシンと同様の遊技を行うことができる、いわゆるパロット遊技機が知られている。このパロット遊技機は、上皿に玉払い出し口および玉投入部があり、払い出された遊技球や玉貸し機から貸し出された遊技球を、所定のスイッチ操作により投入し、スタートレバー及びストップスイッチの操作により回転リールを回転及び停止させ、所定の図柄を揃えることにより上皿に遊技球が払い出される。そして、上皿に遊技球が一杯になった場合には、下皿に移して貯留できるようになっているものである。
特開2002−95791号公報 特開2002−282414号公報
しかし、スロットマシンは遊技内容の変更が頻繁に行われ、遊技機が短いサイクルで交換されることから、内部装置が多大になると、交換時の費用も多大となってしまうという問題がある。この問題を解決するためには、スロットマシンの外部に、スロットマシンに遊技メダルを一枚ずつ連続的に移送可能な遊技メダルの自動投入機構を設け、この自動投入機構を介して遊技メダルを投入可能に形成することが考えられる。
一方、一枚ずつメダル投入口に投入したい遊技者や、一度に大量の遊技メダルを投入したくない遊技者もいることから、かかる遊技者の要請を考慮する必要もある。
そこで、発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、メダル等の遊技媒体の手動投入も可能であり、かつ自動投入機構を利用するのに適したスロットマシンに用いられるメダル貸し出し機を提供することにある。
なお、本明細書において、「手動(投入)」とは、遊技者が手で(メダル貸し出し機などの遊技媒体払い出し機や遊技機の貯留皿から)遊技媒体を投入口まで移動させ、遊技機の投入口に手で投入する事を言い、「自動(投入)」とは、遊技者が遊技媒体を投入口まで手で移動させることの有無にかかわらず、遊技媒体が何らかの駆動制御的構成要素を介して投入口又はメダルセレクターなどの遊技媒体検知部に投入されることを言うものである。
請求項に記載された発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、かっこ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた番号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
(特徴点)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項1記載の発明は、正面側に設けられた前面メダル投入口(11)とこの前面メダル投入口(11)側の側面に設けられた補助メダル投入口(14)とを備えたスロットマシン(S)に遊技メダルを投入可能なメダル貸し出し機(20)に係る。
本発明に係るメダル貸し出し機(20)を使用するスロットマシン(S)は、本体の正面側に設けられ、遊戯メダルを投入するための前面メダル投入口(11)と、投入された遊技メダルを選別するためのメダルセレクター(4)と、前記前面メダル投入口(11)から前記メダルセレクター(4)に遊技メダルを移送するための移送通路(15)を少なくとも有するスロットマシンである。そして、前面メダル投入口(11)から遊技メダルを投入し、前記複数の図柄を表示した複数の回転リールを、スタートスイッチ及びストップスイッチの操作により回転及び停止させて、複数の図柄の表示が所定の位置態様となった場合に入賞し、入賞の種類に応じた遊技メダルが払い出されるように形成されているものである。従って、上記構成部品の他に、回転リールとこれを駆動させるためのモータを有するリールユニット(3)や、リールユニット(3)の作動を制御するための制御装置や、遊技メダルを貯留すると共に払い出すための払い出し装置(ホッパーユニット(5))などを有している。この他にも、例えば遊技メダルを一枚ずつ分離し所定の場所に送り出し可能なメダル送り装置(31)などを有していてもよい。
ここで、前記前面メダル投入口(11)は、遊技メダルを上側から投入可能なスリット状の開口であり、このスリットの手前側には、複数の遊技メダルを縦方向に並列させて載せることができると共に、前記スリットに遊技メダルを導くためのメダル誘導凹部が形成されている。そして、この前面メダル投入口(11)は、スロットマシン(S)の正面側に形成された前記回転リールの図柄を視認可能な図柄表示窓の斜め下方に設けられている。
前記メダルセレクター(4)は、前記前面メダル投入口(11)から投入された遊技メダルがホッパーユニット(5)に移送させるまでの搬送経路に設けられており、不適合なメダルを排除して適正な遊技メダルをホッパーユニット(5)に移送するためのものである。具体的には、メダル受け口とメダル排出口を有していて、この間を通過する遊技メダルの真偽を判定可能となっている。そして、適正なメダルはメダル排出口から排出されてホッパーユニット(5)に送られ、不適合メダルは前記メダル排出口とは別のメダル排出部から外部(例えば払い出しメダル皿(12))に排出されるようになっている。
さらに、メダルセレクター(4)は、投入された遊技メダルの枚数をカウント可能に形成されていてもよく、投入メダルを遊技機内部に貯留(クレジット)可能な場合には、最大可能クレジット数を超えて遊技メダルが投入された場合には、超過メダルを機外に排除可能に形成されていてもよい。
前面メダル投入口(11)に投入された遊技メダルは、移送通路(15)を通って、前記メダルセレクター(4)に誘導される。ここで、移送通路(15)は、前面メダル投入口(11)の開口からメダルセレクター(4)のメダル受け口までの経路を言うものであって、例えば溝や筒などにより形成された通路の他に、前面メダル投入口(11)の下方にメダルセレクター(4)が設置されていて、前面メダル投入口(11)に投入された遊技メダルがそのままメダル受け口に落下する場合の、前面メダル投入口(11)とメダルセレクター(4)との間の空間や間隙も含むものである。
そして、本発明のメダル貸し出し機(20)は、タンクに収納した遊技メダルを、貸し出しメダル排出口(24)に排出するための貸し出しメダル払い出し装置(25)と、隣接するスロットマシン(S)の前面メダル投入口(11)よりも下方に設けられ遊技者がメダルを投入することができる貸し出しメダル皿(23)と、前記貸し出しメダル皿(23)に位置している遊技メダルを、スロットマシン(S)の補助メダル投入口(14)に投入するための自動投入機構(30)とを備えている。また、前記自動投入機構(30)は、前記貸し出しメダル皿(23)内のメダルを上昇装置(32)に送り出すためのメダル送り装置(31)、メダル送り装置(31)によって送り出されたメダルを上昇させるための上昇装置(32)、上昇装置(32)によってスロットマシン(S)の補助メダル投入口(14)の位置よりも若干高い位置まで上昇させたメダルをスロットマシン(S)の補助メダル投入口(14)に移送するための投入移送手段(60)とを少なくとも有している。
そして、前記貸し出しメダル払い出し装置(25)から貸し出された結果、前記貸し出しメダル排出口(24)に位置する遊技メダルは、遊技者が取り出して直接スロットマシン(S)の前面メダル投入口(11)に投入することが可能であり、前記貸し出しメダル排出口(24)に位置する遊技メダルを遊技者が、前記貸し出しメダル皿(23)に投入したときには、その投入された遊技メダルは、前記自動投入機構(30)を介してスロットマシン(S)の補助メダル投入口(14)に投入されることを特徴とする。
補助メダル投入口(14)の具体例としては、図6及び図7に示すように、スロットマシン(S)の側面側に形成したスリット状の開口部することができる。
さらに、本発明においては、前記補助メダル投入口(14)から投入された遊技メダルが、メダルセレクター(4)に移送される経路及び手段は問わない。例えば、補助メダル投入口(14)から直接メダルセレクター(4)に移送可能となっていてもよいし、補助メダル投入口(14)から前面メダル投入口(11)を通じてメダルセレクター(4)に移送可能であってもよい。あるいは、補助メダル投入口(14)から移送通路(15)に移送可能であってもよい。要は、補助メダル投入口(14)から投入された遊技メダルが、メダルセレクター(4)よりも手前に移送されるように形成されていればよい。
(作用)
本発明によれば、スロットマシン(S)隣設される装置に遊技メダルの自動投入機構(30)を設けることを前提として、手動投入又は自動投入の二種類のメダル投入方法を利用可能とすることができる。すなわち、数枚の遊技メダルを投入したい場合には前面メダル投入口(11)を用いて手動投入を行えばよく、一度に大量の遊技メダルを投入したい場合には補助メダル投入口(14)を用いて自動投入を行えばよい。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、請求項記載の発明によれば、メダル等の遊技媒体の手動投入も可能であり、かつ自動投入機構を利用するのに適したスロットマシンに用いられるメダル貸し出し機を提供することができる。
本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
(図面の説明)
図1乃至図7は、本発明実施の形態及び参考例を示すものである。
図1は本発明の実施の形態の参考例によるスロットマシン及びメダル貸し出し機の正面図、図2は本発明の実施の形態の参考例によるスロットマシン及びメダル貸し出し機の設置状態を示す外観正面図、図3はスロットマシンの縦断面図、図4は本発明の実施の形態の参考例によるスロットマシン及びメダル貸し出し機を示す斜視図、図5は上昇装置を示す横断面図、図6及び図7は本発明の実施の形態による前面メダル投入口及び補助メダル投入口示す斜視図である。
本実施の形態におけるスロットマシンSは、図2に示すように、メダル貸し出し機20に隣接して設置され、一台のスロットマシンSにメダル貸し出し機20が一機ずつ対応するように、複数のスロットマシンがメダル貸し出し機20を挟むようにして並べられている。
(スロットマシンS)
スロットマシンSは、図1に示すように、正面側に開口する箱状の筐体1及び筐体1の正面側に取り付けられた前扉2から形成されている。
筐体1の内部には、図3に示すように、複数の回転リールを備えるリールユニット3、遊技メダルを貯留し入賞時には遊技メダルを払い出すためのホッパーユニット5が設置されている。また、特に図示しないが、前記リールユニット3及びホッパーユニット5の作動を制御するための制御装置や、電源装置などが内装されている。
前扉2は、前記筐体1の開口部を開閉可能に塞ぐことができる板状の扉であり、閉扉状態で、スロットマシンSの正面構造を形成するものである。すなわち、前扉2の正面側には、回転リールの図柄を視認可能な図柄表示窓10が形成されており、この図柄表示窓10の下方でありスロットマシンSの略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチなどの操作手段が設けられた操作部18となっている。操作部18の端部には、遊技メダルを投入するための前面メダル投入口11が設けられている。
そして、遊技メダルを投入し、スタートスイッチの操作により回転リールを回転させ、ストップスイッチの操作により回転リールを停止させ、複数の回転リールに表示された図柄が所定の位置態様に停止すると入賞となり、所定枚数の遊技メダルが払い出されるように形成されているものである。
ここで、前面メダル投入口11は、図3又は図6、図7に示すように、遊技メダルを上側から一枚ずつ投入可能な横長のスリットが設けられていて、このスリットの手前側には、複数の遊技メダルを縦方向に並列させて載せることができると共に、前記スリットに遊技メダルを導くためのメダル誘導凹部が形成されている。遊技メダルを投入する際には、前記スリットに直接遊技メダルを落とし込んでもよいし、メダル誘導凹部に複数の遊技メダルを並べて、前後に揺すり込むようにして押せば、先端に並んでいる遊技メダルから順にスリットに落下していく。スリットに投入した遊技メダルは、移送通路15を通ってメダルセレクター4に移送される。
また、前扉2の下部には、遊技メダルを排出するためのメダル排出口13が形成されており、このメダル排出口13から排出された遊技メダルを貯留可能な払い出しメダル皿12が設けられている。
さらに、前扉3の裏面側には、図3に示すように、前記前面メダル投入口11から投入された遊技メダルを選別しカウントするためのメダルセレクター4と、メダルセレクター4及び前記ホッパーユニット5から排出される遊技メダルをメダル排出口13に誘導するための排出通路17が設けられている。
ここで、前記メダルセレクター4は、移送通路15の下方にメダル受け口を有し、前面メダル投入口11から投入された遊技メダルの真偽を判別可能に形成されている。そして、適正な遊技メダルをホッパーユニット5に移送可能であると共に、投入されたメダルが適正なものでない場合には、当該遊技メダルをホッパーユニット5に移送せず、メダル排出口13へと排出可能に形成されている。具体的には、特に図示しないが、メダルセレクター4は、ホッパーユニット5にメダルを誘導するためのメダル誘導路を有していて、このメダル誘導路の端部に投入メダル排出口41が設けられている(図3参照)。メダル受け口からメダル誘導路に移送されてきた適正な遊技メダルは、この投入メダル排出口41を通してホッパーユニット5に移送される。一方、適正でない遊技メダルが投入された場合には、ブロッカーと呼ばれる通路遮断装置が作動し、当該メダルをメダル誘導路から排除して、排出メダル排出部42から落下させる。そしてこの遊技メダルは、排出通路17を通ってメダル排出口13から払い出しメダル皿12へと排出される。
なお、メダルセレクター4には、ホッパーユニット5に移送された遊技メダルの数をカウントするためのセンサが設けられていて、このカウントが最大クレジット可能枚数(50枚)を超えた場合にも、前記ブロッカーが作動し、投入された遊技メダルをメダル排出口13へと排出するようになっている。この他にも、所定の遊技状態となった場合や、所定のエラーが発生した場合にも、投入された遊技メダルをメダル排出口13へと排出可能となっている。
(メダル貸し出し機20)
メダル貸し出し機20は、スロットマシンSの側面側に隣接して設置される箱型の装置であって、金銭と引き替えに遊技メダルを貸し出すと共に、貸し出されたメダル又はスロットマシンから払い出されたメダルを、自動的にスロットマシンのメダル投入口に投入するためのものである。すなわち、メダル貸し出し機20は、図1及び図4に示すように、外箱に、紙幣カウンター22及び貸し出しメダル払い出し装置25及び自動投入機構30が設けられているものである。
紙幣カウンター22は、外箱の正面側上端部に設けられた紙幣投入口21から投入された紙幣を読み取って、貸し出しメダル払い出し装置25に所定枚数の遊技メダルを払い出させるためのものである。なお、メダル貸し出し機としては、紙幣投入口21及び紙幣カウンター22の他に、硬貨投入口や硬貨カウンター、釣り銭払い出し口などを有していてもよい。また、プリペイドカード投入口とカードリーダーを有していてもよい。
貸し出しメダル払い出し装置25は、遊技メダルを払い出すためのいわゆるホッパー装置であり、特に図示しないが、遊技メダルを貯留しておくためのタンクと、タンクに貯留されている遊技メダルを一枚ずつ排出可能な送り出し円板を有している。そして、貸し出しメダル払い出し装置25から払い出されたメダルは、外箱の正面側略中央部に形成された貸し出しメダル排出口24から排出される。
(自動投入機構30)
次に、自動投入機構30について説明する。
自動投入機構30は、スロットマシンSに投入するための遊技メダルを、貸し出しメダル皿23から上方に揚送し、スロットマシンSの前面メダル投入口11に自動的に投入するための機構である。すなわち、メダル貸し出し機20から貸し出された貸し出しメダルや、スロットマシンSの払い出しメダル皿12に溜まった払い出しメダルを、一度に複数枚投入可能としたものである。
そして、自動投入機構30は、貸し出しメダル皿23及びメダル送り装置31及び上昇装置32及び投入移送手段60から構成されている。
貸し出しメダル皿23は、メダル貸し出し機20の正面側下部に設けられた、遊技メダルを投入可能な受け皿であり、底部が奥方向に向かって下り坂となる斜面となっていて、貸し出しメダル皿23に投入した遊技メダルは奥方向に移動するようになっている。
メダル送り装置31は、図4に示すように、貸し出しメダル皿23の底部奥側に設置されており、貸し出しメダル皿23に投入された遊技メダルを、一枚ずつ上昇装置32へと送り出すためのものである。具体的には、複数のメダル孔を有する送り出し円板と、送り出し円板を回転させるための駆動モータを備えており、送り出し円板を回転させることにより、メダル孔に嵌った遊技メダルを一枚ずつ排出するように形成されているものである。
さらに、特に図示しないが、メダル送り装置31には、遊技メダルの存在を検知するためのメダル確認センサが設けられており、このメダル確認センサが遊技メダルを検知している場合には、駆動モータが駆動して送り出し円板を回転させ、遊技メダルを検知しないときには、駆動モータを駆動させないようになっている。すなわち、メダル送り装置31はメダルの有無に応じて作動可能となっているものである。
なお、メダル送り装置31としては、上記した回転ディスク式のもの以外に、ベルト駆動式のものを用いてもよい。
上昇装置32は、前記メダル送り装置31から送られてきた遊技メダルを、上方に移送するためのものであり、図4に示すように、上端部がスロットマシンSの前面メダル投入口11よりも若干高くなるように形成されたスクリュー式揚送機である。具体的には、図5(A)に示すように、角形の筒体32aの中に、螺旋状の張り出し部32cを有する回転軸32bが内装されている。そして、筒体32aの下部に設けられたメダル取り入れ口から遊技メダルMを取り入れ、回転軸32bを張り出し部32cの螺旋の下り傾斜方向に回転させることにより、遊技メダルMを筒体32aの上方に移動させる構成となっている。
筒体32aは遊技メダルMの直径よりも僅かに大きい内寸に形成されており、遊技メダルMは筒体32aの内側面と回転軸32bの間に位置している。そして、回転軸32bの回転に伴い、張り出し部32cの螺旋が遊技メダルMに対して上方向に移動するので、遊技メダルMは、張り出し部32cに押し上げられるようにして、筒体32aの内側面に沿って上昇してゆくものである。揚送された遊技メダルは、筒体32aの上部であって前面メダル投入口11側に設けられたメダル排出口から押し出される。
なお、図5(B)に示すように、筒体32aの替わりに、遊技メダルMの両端を保持可能なガイドレール32dを設けても良い。
ところで、前記上昇装置32は、遊技メダルを起立した状態で揚送する構成となっているので、メダル送り装置31から遊技メダルが水平状態で送り出される場合には、水平状態の遊技メダルを起立させるための立設手段を設けるのが望ましい。また、上昇装置32として、水平状態で送り出された遊技メダルを起立状態で排出可能なもの、例えば、水平状態のメダルを受け入れ、揚送過程において徐々に遊技メダルを起立させ、起立状態で排出させる移送レールを有するものを用いてもよい。上昇装置32としては、上記した構成のものに限られず、遊技メダルを一枚ずつ揚送可能なものであれば、どのような形態のものでも構わない。
ここで、投入移送手段60の参考例について述べる。
投入移送手段60は、上昇装置32により揚送された遊技メダルを、スロットマシンSの前面メダル投入口11に移送するためのものであり、具体的には、図1又は図4に示すような樋状の送通路である。投入移送手段60は、一端はメダル貸し出し機20の側面に取り付けられており、他端は前面メダル投入口11のスリットに横方向から近接するよう設置されている。そして、一端から上昇装置32より排出された遊技メダルを受け入れ、他端からは上昇装置32より排出された遊技メダルを順次、前面メダル投入口11のスリットに落下させるように形成されている。すなわち、この投入移送手段60が存在することにより、上昇装置60により揚送された遊技メダルを、自動的にスロットマシンSに投入することができるのである。
このように、前記した投入移送手段60のメダル受け入れ口は、スロットマシンSの補助メダル投入口14として機能し、また投入移送手段60そのものは、補助メダル投入口14から投入される遊技メダルを前面メダル投入口11に移送するための補助移送通路16として機能するものである。
なお、この投入移送手段60を、メダル貸し出し機20から着脱自在に形成しておくと、スロットマシンSの前扉2を開ける場合や、遊技機交換の際に邪魔にならず、また破損を防ぐこともできる。
(遊技メダルの投入)
次に、上記構成を有するスロットマシンSとメダル貸し出し機20における、投入された遊技メダルの移送経路について述べる。
まず、最初に遊技を開始する場合には、メダル貸し出し機20から遊技メダルを入手する。メダル貸し出し機20から貸し出されたメダルは、前面メダル投入口11に投入してもよいし、貸し出しメダル皿23に投入してもよい。貸し出しメダル皿23に投入するときには、遊技メダルを重ねて並べたりすることなく、貸し出しメダル皿23に文字通り投げ入れればよいので、前面メダル投入口11へのメダル投入が不慣れな遊技者や、大量の遊技メダルを手動で投入するのが面倒な遊技者にとっては便利である。
遊技メダルを貸し出しメダル皿23に投入した場合には、投入された遊技メダルは貸し出しメダル皿23からメダル送り装置31に移動し、このメダルを検知したメダル送り装置31が作動を開始する。このとき、上昇装置32も作動を開始する。そして、メダル送り装置31が遊技メダルを一枚ずつ上昇装置32に送り出し、上昇装置32は当該送り出された遊技メダルを上方に揚送する。
揚送された遊技メダルは、上昇装置32の上端部から一枚ずつ排出され、投入移送手段60を通って、前面メダル投入口11のスリットに一枚ずつ投入される。投入された遊技メダルは、移送通路15を通ってメダルセレクター4に送られ、ホッパーユニット5に貯留される。
貸し出しメダル皿23に投入された遊技メダルをすべて送り出してしまったら、メダル送り装置31及び上昇装置32は作動を停止する。
ここで、スロットマシンSは、最低1枚のメダル投入により、スタートスイッチの操作が可能となり、回転リールを回転させることができるが、最大50枚の遊技メダルをクレジットとして貯留可能である。クレジットがされている場合には、メダル投入のかわりに、ベットスイッチ(図示せず)を操作することにより遊技を行うことができる。なお、ベットスイッチを操作すると所定の賭枚数がクレジットから減算される。また、投入メダルが50枚を超えると、メダルセレクター4のブロッカー装置が作動して、以後投入される遊技メダルをメダル排出口13から排出させる。
遊技を行い、所定の入賞となった場合には、ホッパーユニット5から遊技メダルが払い出される。払い出しメダルは、メダル排出口13から排出されて、払い出しメダル皿12に貯留される。また、クレジットメダルが無くなり、払い出しメダル皿12に貯留されている遊技メダルを再投入する場合には、前面メダル投入口11に一枚ずつ投入することもできるし、貸し出しメダル皿23に投入してもよい。
ここで、貸し出しメダル皿23は、払い出しメダル皿12と並置されているので、貸し出しメダル皿23に遊技メダルを投入する場合には、払い出しメダル皿12から遊技メダルを適量掴み出して、貸し出しメダル皿23に投げ入れるだけでよい。すなわち、払い出しメダル皿12から遊技メダルを拾い上げて、そのメダルの向きを整えて、前面メダル投入口11に投入するよりも、ずっと単純で簡易な作業で済む。また、前面メダル投入口11まで遊技メダルを持ち上げる途中で、落としてしまうという煩わしさもない。なお、貸し出しメダル皿23と払い出しメダル皿12との間に、遊技メダルを移動させるための通路を設けると、より効果的である。
貸し出しメダル皿23に投入した場合には、前述のようにメダル送り装置31及び上昇装置32が作動して、遊技メダルを前面メダル投入口11に投入させる。
このように、本実施の形態によるスロットマシンSは、一枚ずつ手動で遊技メダルを投入可能な前面メダル投入口11と、隣接するメダル貸し出し機20から自動的に遊技メダルを投入するための補助メダル投入口14の二つのメダル投入口を有していることから、遊技者の好みに合わせて遊技メダルの投入方法を選択でき、スロットマシンSの構造を大幅に設計変更することなく遊技メダルの自動投入を行うことができるものである。
本発明に係る補助メダル投入口14)
ところで、上記した参考例のように、補助メダル投入口14を有する投入移送手段60を前面メダル投入口11の近くに設けると、前面メダル投入口11に遊技メダルを投入する際に邪魔になるおそれがある。そこで、補助メダル投入口14をスロットマシンSの本体側面に形成する
図6及び図7は、本発明の実施の形態であって、補助メダル投入口14を、スロットマシンSの前面メダル投入口11側の側面に設けたものを示す
図6に示す例では、補助メダル投入口14は、前扉2の側面に形成された遊技メダルが通過可能なスリットである。そして、この補助メダル投入口14の外側には、屈曲部をアール形状とした略L字型の立面を有する投入移送手段60が連通されている。
ここで、前記投入移送手段60は、メダル貸し出し機20の正面側に形成された投入メダル排出口26から排出された遊技メダルを、補助メダル投入口14に移送するためのメダル移送路である。
また、投入メダル排出口26は、メダル送り装置31及び上昇装置32により貸し出しメダル皿23から揚送された遊技メダルが排出されるものである。なお、この投入メダル排出口26は、貸し出しメダル払い出し装置25から払い出された遊技メダルを排出可能に形成されていてもよい。このように形成すると、貸し出しメダルに全く手を触れることなく投入できる。
一方、前記補助メダル投入口14の内側には、メダルセレクター4へと遊技メダルを誘導するための補助移送通路16が形成されている。そして、前記投入メダル排出口26から排出された遊技メダルは、投入移送手段60を介して補助メダル投入口14に投入され、補助移送通路16に誘導されてメダルセレクター4に入る。
また、図7に示すように、投入移送手段60を、スロットマシンSの筐体1と前扉2との間に挟持させるように形成してもよい。すなわち、筐体1と前扉2とに切り欠きを設け、これを補助メダル投入口14としたものである。投入移送手段60は、遊技メダルが通過可能な通路を有する管であり、前扉2を閉めたときにこの管が切り欠き部分に挟まれるように設置される。このように形成すれば、前扉2の開閉の邪魔にならず、また筐体1や前扉2に孔を開ける必要がなく、前扉2を閉めれば切りかかれた部分は投入移送手段60により塞がれる形となるので、孔を通して棒を進入させるなどのゴト行為が行われる心配もない。
ここで、投入移送手段60と補助移送通路16とを連続して形成してもよい。すなわち、投入メダル排出口26とメダルセレクター4とを結ぶメダル移送路を設け、それを筐体1と前扉2により挟持させるものである。この場合には、投入移送手段60の投入メダル排出口26側のメダル受け口が、補助メダル投入口14となる。
なお、図示した例では、補助移送通路16が直接メダルセレクター4と連通しているが、メダルセレクター4に複数のメダル受け口を形成しなくてもよいように、補助移送通路16を移送通路15と連通させてもよい。また、投入移送手段60を着脱可能又は移動可能に形成すれば、スロットマシンSの台交換の時や前扉2の開閉時に支障がない。
本発明の実施の形態であって、スロットマシン及びメダル貸し出し機の外観正面図である。 本発明の実施の形態であって、スロットマシン及びメダル貸し出し機の設置状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの側断面図である。 本発明の実施の形態であって、スロットマシン及びメダル貸し出し機の斜視図である。 本発明の実施の形態であって、上昇装置の横断面図である。 本発明の他の実施の形態であって、補助メダル投入口及び投入移送手段の他の例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態であって、補助メダル投入口及び投入移送手段の他の例を示す斜視図である。
符号の説明
S スロットマシン 1 筐体
2 前扉 3 リールユニット
4 メダルセレクター 5 ホッパーユニット
10 図柄表示窓 11 前面メダル投入口
12 払い出しメダル皿 13 メダル排出口
14 補助メダル投入口 15 移送通路
16 補助移送通路 17 排出通路
20 メダル貸し出し機 21 紙幣投入口
22 紙幣カウンター 23 貸し出しメダル皿
24 貸し出しメダル排出口 25 貸し出しメダル払い出し装置
30 自動投入機構 31 メダル送り装置
32 上昇装置
41 投入メダル排出口 42 排出メダル排出部
51 払い出しメダル排出口
60 投入移送手段 M 遊技メダル

Claims (1)

  1. 正面側に設けられた前面メダル投入口とこの前面メダル投入口側の側面に設けられた補助メダル投入口とを備えたスロットマシンに遊技メダルを投入可能なメダル貸し出し機であって、
    このメダル貸し出し機は、
    タンクに収納した遊技メダルを、貸し出しメダル排出口に排出するための貸し出しメダル払い出し装置と、
    隣接するスロットマシンの前面メダル投入口よりも下方に設けられ遊技者がメダルを投入することができる貸し出しメダル皿と、
    前記貸し出しメダル皿に位置している遊技メダルを、スロットマシンの補助メダル投入口に投入するための自動投入機構とを備え、
    前記自動投入機構は、
    前記貸し出しメダル皿内のメダルを上昇装置に送り出すためのメダル送り装置、メダル送り装置によって送り出されたメダルを上昇させるための上昇装置、上昇装置によってスロットマシンの補助メダル投入口の位置よりも若干高い位置まで上昇させたメダルをスロットマシンの補助メダル投入口に移送するための投入移送手段とを少なくとも有し、
    前記貸し出しメダル払い出し装置から貸し出された結果、前記貸し出しメダル排出口に位置する遊技メダルは、遊技者が取り出して直接スロットマシンの前面メダル投入口に投入することが可能であり、
    前記貸し出しメダル排出口に位置する遊技メダルを遊技者が、前記貸し出しメダル皿に投入したときには、その投入された遊技メダルは、前記自動投入機構を介してスロットマシンの補助メダル投入口に投入されることを特徴とするメダル貸し出し機。
JP2004126193A 2003-04-22 2004-04-22 メダル貸し出し機 Expired - Fee Related JP4216756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126193A JP4216756B2 (ja) 2003-04-22 2004-04-22 メダル貸し出し機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116907 2003-04-22
JP2004126193A JP4216756B2 (ja) 2003-04-22 2004-04-22 メダル貸し出し機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337600A JP2004337600A (ja) 2004-12-02
JP4216756B2 true JP4216756B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=33543113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126193A Expired - Fee Related JP4216756B2 (ja) 2003-04-22 2004-04-22 メダル貸し出し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004337600A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413803B2 (ja) 遊技機用台間機
JP3996091B2 (ja) メダル払い出し機
JP2007319429A (ja) メダル貸出機
JP4222971B2 (ja) スロットマシン、遊技機、メダル貸出機及び遊技媒体貸出機
JP4216756B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4216758B2 (ja) メダル自動投入装置及び媒体自動投入装置
JP4286747B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構
JP2007319430A (ja) 遊技システム
JP3884058B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4283182B2 (ja) 遊技機
JP2004016614A (ja) メダル振り分け機構を備えたスロットマシン用上皿及びメダル振り分け方法並びに記録媒体及びプログラム
JP4216759B2 (ja) メダル自動投入装置及び媒体自動投入装置
JP4275037B2 (ja) スロットマシン及び遊技機
JP4216755B2 (ja) メダル貸し出し機
JP3881372B2 (ja) メダル貸出機
JP4216757B2 (ja) スロットマシン及び遊技機
JP4234633B2 (ja) スロットマシンのメダル自動投入装置及び遊技機の媒体自動投入装置
JP2009213601A (ja) メダル貸出機、並びにメダル貸出機及びスロットマシンを備えたスロットマシンユニット
JP4087778B2 (ja) 遊技機
JP4527794B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構
JP3730201B2 (ja) スロットマシン
JP2005177036A (ja) 遊技メダルの移送装置
JP2005296244A (ja) 遊技媒体搬送装置、遊技媒体貯蔵装置、遊技媒体投入装置及び遊技媒体貸出機
JP4364886B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4183253B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees