JP5230024B2 - 動的型ツール - Google Patents

動的型ツール Download PDF

Info

Publication number
JP5230024B2
JP5230024B2 JP2009549551A JP2009549551A JP5230024B2 JP 5230024 B2 JP5230024 B2 JP 5230024B2 JP 2009549551 A JP2009549551 A JP 2009549551A JP 2009549551 A JP2009549551 A JP 2009549551A JP 5230024 B2 JP5230024 B2 JP 5230024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sealing means
mold tool
press
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009549551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519064A (ja
JP2010519064A5 (ja
Inventor
ロランド カールソン
ジェリー スティグソン
アンデルス ポールソン
Original Assignee
ディアブ インターナショナル アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディアブ インターナショナル アクチボラゲット filed Critical ディアブ インターナショナル アクチボラゲット
Publication of JP2010519064A publication Critical patent/JP2010519064A/ja
Publication of JP2010519064A5 publication Critical patent/JP2010519064A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230024B2 publication Critical patent/JP5230024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/027Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles the foaming continuing or beginning when the mould is opened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/588Moulds with means for venting, e.g. releasing foaming gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/757Moulds, cores, dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、型ツールに関し、より詳細には、本発明は、剛性発泡ポリマーエンブリオ体を製造するために、本質的に互いに平行なプレス面を有するプレス機内に配置される型ツールに関する。
今日、PVCを主成分とする剛性発泡ポリマー材料が、主として海軍又は空軍分野におけるサンドイッチ構造内のコア材料として、又は、建築分野における断熱材/防音材として広く用いられている。サンドイッチ構造では、コアは、構造的により剛性である2つの材料、例えば繊維強化プラスチック(FRP)、金属等を分離する。かかるサンドイッチ構造は、従来の単層構造と比較して、多くの利点を有し、かかる利点は、例えば、軽量であること、断熱/防音特性が優れていることである。他の剛性発泡ポリマー材料、例えば発泡ポリウレタン等は、能率的な連続押出し法を使用することによって製造されるけれども、PVCを主成分とする剛性発泡ポリマー材料の製造は、部分的に発泡した不連続の物体(以下、エンブリオ体(embryo body)という)をプレス機内において高圧下で成形することを含む。引き続いて、エンブリオ体を化学的物理的に処理して、剛性発泡ポリマー材料を得る。
より詳細には、PVCを主成分とする剛性発泡ポリマー材料の製造プロセスは、粉末(PVC及びその他の化合物)と液体物質(特に、イソシアネート)の混合物からなるプラスチゾルペーストを形成することを最初に含む。ペーストを、閉鎖した型キャビティ内に充填し、高圧下で加熱プロセス及びそれに引き続く冷却プロセスを行い、部分的に膨張(発泡)したエンブリオ体を生じさせる。次に、エンブリオ体を、水及び/又はスチームオーブン内で追加の熱処理によって更に膨張(発泡)。最終の剛性発泡材料の形成は、材料中に存在するイソシアネート基の加水分解反応の結果であり、引き続いて、化学構造を架橋するポリマーが生じる。
現在、エンブリオ体を製造する方法は、各型に、最終製品中のポリマー含有量よりも過剰な量のペーストを充填することを含む。このため、過剰な量のペーストは、成形プロセス中、型から漏れ出ることが可能である。成形プロセスは、プラスチゾルを、閉鎖した型内で加熱することを含み、それにより、プラスチゾルの熱膨張(発泡)及びその中に溶解している発泡剤の活性化によって、高圧を生じさせる。この膨張(発泡)工程中、過剰な量のペーストは、漏れ出ることが可能である。プラスチゾルは、予め定められた時間、高温に保たれ、それにより、エンブリオ体を型から取出すのに十分に低い温度まで型キャビティを冷却させた後で、プラスチゾルがゼラチン化することが可能である。過剰な量のペーストは、型から離れる製品の約8%の重量に等しい。
過剰なペーストは、型の一番上の縁から出る。PVCがゼラチン化し、いくらかの発泡剤物質が高温で劣化するので、結果的に、回収できない無駄な材料がある。
米国特許第6,352,421号(オリバー・ジアコーマ(Olivier Giacoma);2000年2月15日出願)は、加熱工程中、ペーストが型から逃げる問題を解決し、かかる問題は、加熱工程中に過剰なペーストが供給される2次的な型コンパートメントを設け、少量の過剰なペーストが2次的な型コンパートメントから周囲の無駄材料収集溝内に逃げることを可能にすることによって解決される。この開示された方法によれば、ペーストが1次的な型ツールコンパートメント内の一番上まで充填され、加熱工程中、ペーストが約8%膨張し、過剰なペーストが連結溝によって2次的なコンパートメントに供給される。2次的なコンパートメントは、1次的なコンパートメントの容積の8%よりも僅かに小さい容積を有する。そのため、無駄なペーストの量は、2次的なコンパートメントの容積の約8%まで減少し、これは、1次的なコンパートメントの容積の約0.64%に等しい。
米国特許第2,768,407号(リンデマン(Lindemann);1950年12月5日出願)は、独立気泡セル体を熱可塑性マスから製造することに関する。従来技術の問題は、加熱段階中、発泡剤を含有したマスで充たされた型を完全に密封された状態に保つことが事実上不可能であることであるといわれている。この問題の解決策が提案されており、それは、ガスを圧力下でマスの中に溶解させ、マスを完全にゼラチン化した後、型の容量を元の容量の1/5〜2/5だけ拡張させることによる。移動可能なダイを有する型の使用が提案され、発泡剤の分解を遅らせると共にガスを溶解させるために、高い圧力、例えば150〜300気圧(バール)(0.015〜0.03MPa)を付与することが必要であるといわれている。また、適当な熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニルを含むということがいわれている。
米国特許第6352421号明細書 米国特許第2768407号明細書
本発明の目的は、従来技術の欠点を解決する剛性発泡ポリマーエンブリオ体を製造するための新しい型ツールを提供することにある。これは、特許請求の範囲の独立請求項に記載された型ツールによって達成される。
全ての材料製造プロセスの場合と同様、剛性発泡ポリマー材料を製造する際にエンブリオ体を成形する重要な要素は、例えば、材料消費量、エネルギー消費量、作業の流れ、及びスループット時間である。提案された型ツールは、これら要素のうちの少なくとも1つに関して、従来技術よりも優れている。
本発明の実施形態は、特許請求の範囲の従属請求項に定められている。
以下の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
本発明による型ツールの第1の実施形態の概略的な斜視図である。 エンブリオ体を成形する種々の段階の1つにおける、図1の型ツールの線A−Aにおける概略的な断面図である。 エンブリオ体を成形する種々の段階の1つにおける、図1の型ツールの線A−Aにおける概略的な断面図である。 エンブリオ体を成形する種々の段階の1つにおける、図1の型ツールの線A−Aにおける概略的な断面図である。 エンブリオ体を成形する種々の段階の1つにおける、図1の型ツールの線A−Aにおける概略的な断面図である。 プレス機内で互いに積み重ねられた図2による4つの型ツール10を、各型ツールの両側に温度制御プレートを設けた状態で概略的に示す図である。 型ツールの別の実施形態を示す図である。 型ツールの別の実施形態を示す図である。 型ツールの別の実施形態を示す図である。 型ツールの更に別の実施形態を示す図である。 充填位置に位置決めされた型ツールを示す図である。 充填位置に位置決めされた型ツールを示す図である。 本発明によるプレスシステムの1つの実施形態の概略的な断面図である。 本発明によるプレスシステムの1つの実施形態の概略的な断面図である。 本発明によるプレスシステムの1つの実施形態の概略的な断面図である。
開示する型ツールは、製造プロセスの加熱及び冷却工程中、必要な圧力を型ツールに付与するための本質的に互いに平行なプレス面を有するプレス機内で使用されることが意図されている。プレス機は、在来の大規模設備用プレス機であってもよいし、所望の材料特性を達成するために型キャビティ内に必要とされる圧力を供給することができる任意適当なプレスシステムであってもよい。1つの実施形態によれば、プレス機は、製造プロセス中に型ツールを加熱したり冷却したりする温度制御手段を有する。変形例として、型ツールは、適当な温度制御手段を有していてもよい。
図1は、本発明による型ツール10の第1の実施形態の概略的な斜視図である。型ツール10は、第1の型部材20及び第2の型部材30を有している。図1では、型ツール10は、開放状態で示されており、第2の型部材30が第1の型部材20から持ち上げられて上下逆さまにされている。第1の型部材20の凹部50が、型キャビティ容積(以下、これも50として参照する)の一部分を構成し、密封手段40が、第1の型部材20の外周縁に沿って取付けられている。図2a〜図2cは、エンブリオ体を成形する種々の段階における、図1のA−Aに沿った図1の型ツール10の概略的な断面図である。図2a及び図2bから分かるように、第1の型部材20及び第2の型部材30は、プレスシステムのプレス面(図3参照)と垂直な方向に互いに対して相対移動可能であり、密封手段40は、所望の圧力を型キャビティの内側に保つために、相対移動の少なくとも一部分の間、本質的に気密のシールを第1の型部材20と第2の型部材30との間に構成するように配置されている。第1の型部材20と第2の型部材30は一緒に、可変容積の閉鎖した型キャビティ50を包囲し、それを構成する(図2a及び図2bでは、プラスチゾルで充填された型キャビティ50を示す)。
開示する例では、型キャビティ50は、平らな矩形パネル形状のエンブリオ体を製造するように形成され、エンブリオ体は、それを形成した後のプロセスの段階において、更に膨張(発泡)させられると共に硬化させられて、優れた機械的性質を有する剛性ポリマーフォーム材料のパネルを形成する。仕上げられる剛性フォーム材料の適用例に応じて、型キャビティは、種々の形状のものであり、かかる形状は、例えば球形、管状、円筒形である。
開示する実施形態によれば、第1の型部材20及び第2の型部材30はそれぞれ、それぞれのプレス面(図3参照)と平行であり且つそれに隣接して配置される主壁60,70を有している。第1の型部材20は、主壁60を包囲し且つそれと本質的に垂直である側壁80を有し、側壁80の外周90は、密封手段40が取付けられる第1の型部材20の外周縁を含んでいる。
第2の型部材30は、第1の型部材の外周縁90に近接し且つそれを包囲するリム100を有し、密封手段40は、リム100と外周縁90との間に形成される隙間を密封するように配置されている。
上述したように、図2aでは、型キャビティ50にプラスチゾルが充填される。型キャビティ50にプラスチゾルを充填したときに第1の型部材20と第2の型部材30の間に捕捉された空気の排出を達成するために、開示する実施形態において上に位置する第2の型部材30は、小さい排気開口部180を有している。排気開口部180は、空気を通すことが可能であるが、プラスチゾルが型キャビティ50から逃げることを阻止するように形成されている。1つの実施形態によれば、排気開口部180が非常に小さいので、プラスチゾル自体が、その高い粘度により、排気開口部を閉鎖し、それにより、少量のプラスチゾルが型ツールから漏れることが可能であるに過ぎない。しかしながら、その他の種類の自動閉鎖式の排気開口部、例えば弁形式の開口部を用いてもよく、この場合、プラスチゾルは、開口部を閉鎖するように弁体に作用する。エンブリオ体110を型部材20,30から取出すことを容易にするために、排気開口部は、ゼラチン化したエンブリオ体が型部材の中で動けなくなることを回避するように形成される。エンブリオ体が動けなくなることを回避する1つの仕方は、型ツールチャンバに開口する広い端部と型ツールの外部に開口する小さい頂部開口とを有する円錐形の排気開口部を作ることである。後で示すように、型ツール10は、互いに平行なプレス平面を有するプレスシステムに使用されるように構成され、それにより、小さい頂部開口は、開口面積を更に減少させるようにプレス平面によって覆われる。上述したように、成形プロセスは、閉鎖した型ツール内でプラスチゾルを加熱する工程を有し、それにより、プラスチゾルの熱膨張(発泡)及びその中に溶解している発泡剤の活性化によって、高圧を生じさせる。プラスチゾルを高い温度に所定の時間にわたって保ち、それにより、プラスチゾルがゼラチン化させ、その後、型ツールからのエンブリオ体110の取出しを可能にするのに十分に低い温度まで型ツール10を冷却する。図2bは、製造プロセスの加熱工程後における型ツール10を示し、この図において、型キャビティ容積は、プラスチゾル混合物の種類及び使用されるプロセスパラメータに応じて、充填容積よりも5〜20パーセント増大させられる。図2cは、第2の型部材を第1の部材から持ち上げたときの型ツールを示し、この図において、圧縮されたエンブリオ体110は、内部膨張力により型ツール10から飛び出し始め、また、図2dは、エンブリオ体が第1の型部材20から飛び出した後の弛緩したエンブリオ体を示す。図2b〜図2dでは、第1の型部材20と第2の型部材30との間に生じる相対移動は、図示の目的で誇張され、このため、側壁80の上面と第2の型部材の主壁70との間に形成された過剰の材料120は、除去されなければならない相当な量の無駄な材料を表している。しかしながら、生産規模の型ツール10では、過剰な材料120は、従来許容されていた漏れ容量である8%よりも少ない。排気開口部180は、ゼラチン化エンブリオ体の上に、ニップル又は突起190を形成し、ニップル190は、過剰な材料120と一緒に除去される。
可変容積キャビティを備えた従来のプランジャ式の型ツールと比較すると、開示している実施形態は、全ての主壁60,70が薄く作られ、結果的に得られる型ツールの高さができるだけ低く保たれ、それにより、多数の型ツール10を所定寸法(高さ)の1台のプレス機で処理することができる。さらに、薄い主壁60,70により、型キャビティ50内のより正確な温度制御を促進し、このことは、非常に重要である。従って、生じた過剰な材料120を補償する。さらに、エンブリオ体110の少なくとも一部分が上方に延び、しかも、それが側壁80の上面を越える事実により、エンブリオ体110はそれ自体、型ツールを開くやいなや、型ツールから自動的に飛び出る傾向があり、これは、従来のプランジャ式の型ツールで常に起こるわけではない。
図3は、図2による4つの型ツール10を概略的に示しており、型ツールは、プレス機130内で互いに積み重ねられ、温度制御プレート140が、各型ツール10の両方の側に配置されている。プレス機130は、所望の圧力を型ツールの積み重ね体に加えることができる任意の形式のプレス機であるのがよい。温度制御プレート140は、加熱/冷却媒体のための導管150を有する。この図から、温度制御と型ツールの全高の両面に関し、薄い主壁60,70の利点が明らかである。1つのプレス機130内に同時に積み重ねることができる型ツール10の数は、膨張(発泡)プロセス後に型ツールをプレス機から取出すのに必要な高さに対するプレス機の開放高さによって制限される。1つの実施形態では、エンブリオ体110は、それがプレス機130内に依然として位置しているときに型ツール10から取出され、これは、図2dから分かるように、かなりの量の空間を第1の型部材20の上方に必要とする。別の実施形態では、型ツール10をプレス機130から取出した後、型ツール10を開放し、エンブリオ体110を飛び出させる。
型部材20,30は、適当な熱伝導率を有する任意適当な剛性材料で構成されるのがよい。かかる材料は、例えば、金属で構成され、かかる金属は、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼である。変形例又は組合せ例として、かかる材料は、繊維強化プラスチック複合材料で構成されてもよい。
図4a〜図4cは、更に別の実施形態を示しており、この実施形態でも、第2の型部材30は、初期充填容積50の一部分を構成し、かくして、第1の型部材20と同じ仕方で主壁70を包囲する側壁150を有している。第2の型部材30のリム100は、側壁150の延長部として形成されている。上述した実施形態と比べると、この型ツール10は、閉鎖位置で充填されなければならないが、後で説明するように、型ツールを閉鎖状態で充填することは、第1の型部材を開放状態で充填した後で第2の型部材を第1の型部材の上に置くこととよりも、幾つかの側面において有利である。
成形プロセス中における型ツール内の高圧、即ち、200気圧(200atm;0.02MPa)までの圧力及びそれを超える圧力のため、型部材20,30の側壁80,150は、好ましくは、外周縁90とリム100との間の隙間の寸法を保つよう設計される。1つの実施形態によれば、側壁80、150は、外周縁90とリム100との間の隙間の減少が200気圧(200atm;0.02MPa)の内圧において25%未満、好ましくは20%未満、最も好ましくは15%未満であるように寸法決めされる。
図5は、型ツールの一例を示しており、側壁80の下側部分は、それに働く高圧に対して著しい変形無しに耐えるために大きい断面幅を有しているが、側壁80の上側部分85は、生じる過剰な材料120を最小にするために下側部分よりも薄い。
成形中、プラスチゾルは、隙間内の密封手段40に接触してそれに高圧を付与する。密封手段40を適所に保持するために、外周縁90は、密封手段40を保持するように形成されている。プラスチゾルと密封手段40の幾つかの組合せに関し、密封手段40の材料特性及び/又は物理的形状により、プラスチゾルは、密封手段40に強力に接着する。幾つかの実施形態では、エンブリオ体110への密封手段40の接着及び/又は高圧に起因する密封手段40の劣化等により、密封手段40を各成形サイクル後に交換しなければならないことがある。図2bに示すように、密封手段40が成形後のエンブリオ体110と一緒に型部材20から分離されるように、外周縁90及び密封手段40を形成することによって、密封手段を取外す工程が省略される。開示している型ツール10で製造されるエンブリオ体110は、成形後に過剰な材料120を取除く必要があるので、エンブリオ体に付着している密封手段40は、過剰な材料を取除くプロセスで取外される。
1つの実施形態によれば、密封手段40は、エラストマー密封部材を含み、エラストマー密封部材は、例えば、ゴム、シリコーンで構成される。図面に示すよう、エラストマー密封材料は、円形断面形状を有していてもよいし、変形例として、所望の密封効果を達成するよう1つ又は2つ以上の隆起部を有してもよい。
エンブリオ体の表面欠陥を回避するために、成形サイクルを開始する前、本質的に全ての空気を型ツール10から排気することが非常に重要である。型ツール10内への空気の取り込みを回避するために、排気出口160が、型ツールを充填位置に位置決めしているときに型キャビティ50の最高点のところに又はその近くに配置されるのがよい。図6aは、プラスチゾル入口170及び排気出口160を有する型ツール10を示す。図6aでは、型ツール10は、充填位置に位置決めされ、充填位置の型ツール10は、排気出口160が型キャビティ50の最高点のところに位置するよう傾けられる。プラスチゾル入口170は、型キャビティ50の下側領域に配置されるのがよいけれども、プラスチゾルの粘度に応じて、型キャビティ50の中間位置に配置されてもよいし、上側位置にさえ配置されてもよい。図6bは、矩形の型キャビティ50の概略図であり、矩形の型キャビティは、プラスチゾルの粘度と無関係に型キャビティの完全な排気を確保するために、排気出口160が最も上のコーナーのところに位置し且つプラスチゾル入口170が最も下のコーナーのところに位置するように位置決めされている。型キャビティを完全に充填したと、プラスチゾル入口170及び排気出口160は、気密に閉じられる。
上述したように、成形プロセス中のプラスチゾルの膨張は、5%〜20%であり、この成形プロセス中、高圧が型ツール内に保たれることが重要である。しかしながら、或る環境下では、型ツール内に生じる圧力が、不適当なプラスチゾルの混合又は過剰充填により、極端なレベルに達することがある。1つの実施形態によれば、型ツールは、移動可能な型部材が予め決められた値の型キャビティ50容積を充填容積に対して6%〜20%増加したときに本質的に気密の効果を発揮するように設計され、その後、気密効果は、型キャビティ内の過剰圧力を回避するために低下されるように構成される。変形実施形態によれば、気密効果は、徐々に低下される。更に、型部材のうちの一方は、調節可能な膨張限度を付与するように設計されるのがよい。
平らなパネルを製造するとき、成形中、移動可能な型部材20,30が互いに平行に保たれることが望ましい。互いに平行でない表面の場合、成形されたパネルを、主要な表面が互いに平行になるよう機械加工しなければならず、それにより、追加の無駄な材料が生じる。図7〜図9に開示する1つの実施形態によれば、上述した可変容積の多数の型ツール10を用いて剛性発泡ポリマーエンブリオ体を製造するプレスシステム130が提供される。プレスシステム130は、本質的に互いに平行な主プレス面130a,130bと、複数の中間温度制御プレート140とを有している。プレスシステム130は、型ツール10を温度制御プレート140の間に交互に受入れるように構成され、また、プレスシステム130は、全ての型ツール10について互いに平行なプレス面を構成するために、成形プロセス中、温度制御プレート140を互いに平行に保つように構成された平行化手段200を有している。平行化手段200は、プレスシステム130内の全ての型ツールについて互いに平行なプレス面が達成される限り、様々な種類のものであってよい。図7に開示する実施形態によれば、平行化手段は、対称に配置された3つ又は4つ以上の圧縮ばね部材210を有し、圧縮ばね部材210は、温度制御プレート140の各対の間に位置する。圧縮ばね部材210は、平均化された反力が達成されるように、且つ、全ての温度制御プレート140が互いに平行に保たれるように、選択され且つ配置され、従って、圧縮ばね部材は、文字通り、対称に配置される。図8に開示する実施形態によれば、平行化手段は、温度制御プレート140に設けられた細長いガイド220及びそれに係合したガイドブロック230を有している。図9に開示する実施形態は、対称に配置された3つ又は4つ以上の移動制限部材240を有し、移動制限部材240は、温度制御プレート140の各対の間に設けられている。移動制限部材240は、各移動制限部材240における局所移動によって増大する反力の付与によって予め決められた箇所を越える温度制御プレートの連続移動を阻止するように形成されている。図9に開示する実施形態によれば、各移動制限部材240は、温度制御プレート140の頂面に取付けられたねじ山付きボルト250と、隣接した温度制御プレート140の底面に上向きに取付けられたスリーブ260とによって構成されている。ねじ山付きボルト250は、その上端部にフランジ270を有し、スリーブは、その下端部に内側フランジ280を有している。スリーブ260は、それがボルト250の上端部を包囲するように配置され、圧縮ばね290が、ボルトのフランジ270とスリーブの内側フランジ280との間に配置されている。圧縮ばね290は、温度制御プレートを互いに平行に保つことが必要とされる反力を提供するように選択される。ボルトをねじ込むことにより、制限特性を調節することが可能であり、最終の型ツール容積を変化させることができる。

Claims (14)

  1. 剛性発泡ポリマーエンブリオ体を製造するために、本質的に互いに平行なプレス面を備有するプレス機内に配置される型ツール(10)であって、
    前記プレス面に対して垂直な方向に互いに対して相対移動可能な第1の型部材(20)及び第2の型部材(30)と、
    前記相対移動の少なくとも一部分の間、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間の本質的に気密なシールを構成する密封手段(40)と、を有し、前記密封手段は、可変容積の閉鎖した型キャビティを構成し、
    前記第1の型部材は、前記型キャビティの容積の少なくとも一部を定めると共に、外周縁(90)を有し、前記第2の型部材は、前記第1の型部材の前記外周縁に近接してそれを包囲するリム(100)を有し、前記密封手段は、前記リムと前記外周縁との間に形成される隙間に配置され、
    前記外周縁と前記リムの輪郭は、前記密封手段が前記第1の型部材と前記第2の型部材とに接触して前記第1の型部材と前記第2の型部材との間の本質的に気密なシールを形成するように、且つ、前記密封手段により、予め決められた値の前記型キャビティの容積を充填容積に対して6%〜20%増加させるように、且つ、その後、前記型キャビティ内の過剰圧力を回避するために、前記外周縁と前記リムの間の隙間が増大して気密の効果が低下されるように、形成される、型ツール。
  2. 前記型ツールは、平らなパネルとして形成されるエンブリオ体を成形するためのものであり、
    前記第1の型部材及び前記第2の型部材の各々は、前記プレス面と平行であり且つそれぞれの前記プレス面に隣接して配置される主壁(60,70)を有し、
    前記第1の型部材は、本質的に垂直であり且つ前記第1の型部材の主壁を包囲する側壁(80)を有し、前記側壁の外周は、前記外周縁を構成する、請求項1に記載の型ツール。
  3. 前記第1の型部材及び前記第2の型部材の主壁は、互いに本質的に同一の熱特性を有する、請求項2に記載の型ツール。
  4. 前記第2の型部材は、その主壁を包囲する側壁(150)を有し、前記リム(100)は、前記第2の型部材の側壁(150)の延長部として形成される、請求項2又は3に記載の型ツール。
  5. 前記側壁は、前記外周縁(90)と前記リム(100)との間の隙間の減少が200気圧の内圧において25%未満であるように寸法決めされる、請求項2〜4の何れか1項に記載の型ツール。
  6. 前記外周縁は、成形圧力に晒されたときに前記密封手段を支持するように形成されると共に、成形後の前記エンブリオ体に前記密封手段が取付けられ且つ前記密封手段と成形後の前記エンブリオ体とが一緒に取外されることを可能にするように形成される、請求項5に記載の型ツール。
  7. 前記密封手段は、エラストマー密封部材を含む、請求項1〜6の何れか1項に記載の型ツール。
  8. 前記型ツールが充填位置に位置決めされているとき、排気出口が、前記型キャビティの最高点のところに又はその近傍に配置される、請求項1〜7の何れか1項に記載の型ツール。
  9. 剛性発泡ポリマー製エンブリオ体を製造するために、可変容積の閉鎖した型キャビティを有する型ツールであって、
    少なくとも1つの静止部材と、少なくとも1つの移動可能な部材と、を有し、前記少なくとも1つの移動可能な部材は、成形中、前記型キャビティの容積(50)を変化させることが可能であり、
    前記静止部材は、前記型キャビティの容積の少なくとも一部を定めると共に、外周縁(90)を有し、前記移動可能な部材は、前記静止部材の前記外周縁に近接してそれを包囲するリム(100)を有し、
    更に、前記リムと前記外周縁との間に形成される隙間に配置された密封手段を有し、
    前記外周縁と前記リムの輪郭は、前記密封手段が前記静止部材と前記移動可能な部材とに接触して前記静止部材と前記移動可能な部材との間に本質的に気密なシールが形成するように、且つ、前記密封手段により、予め決められた値の前記型キャビティの容積充填容積に対して6%〜20%増加させるように、且つ、その後、前記型キャビティ内の過剰圧力を回避するために、前記外周縁と前記リムの間の隙間が増大して気密の効果が低下されるように構成される、型ツール。
  10. 前記気密の効果は、徐々に低下する、請求項9に記載の型ツール。
  11. 剛性発泡ポリマーエンブリオ体を製造するプレスシステムであって、
    本質的に互いに平行なプレス面(130)と、
    前記プレス面の間に配置された複数の温度制御プレートと、を有し、
    前記プレスシステムは、請求項1〜10の何れか1項に記載の型ツールを前記温度制御プレートの間に交互に受入れるように構成され、
    更に、成形プロセス中、前記温度制御プレートを互いに平行に保つように構成された平行化手段(200)を有する、プレスシステム。
  12. 前記平行化手段は、前記温度制御プレート(140)に設けられた細長いガイド(220)及びそれに係合するガイドブロック(230)を含む、請求項11に記載のプレスシステム。
  13. 前記平行化手段は、3つ又は4つ以上の圧縮ばね部材(210)を含み、前記圧縮ばね部材は、前記温度制御プレート(140)の各対の間に対称に配置される、請求項11に記載のプレスシステム。
  14. 前記平行化手段は、3つ又は4つ以上の移動制限部材(240)を含み、前記移動制限部材は、前記温度制御プレートの各対の間に対称に配置される、請求項11に記載のプレスシステム。
JP2009549551A 2007-02-19 2007-06-11 動的型ツール Active JP5230024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0700420-3 2007-02-19
SE0700420 2007-02-19
PCT/SE2007/050408 WO2008103093A1 (en) 2007-02-19 2007-06-11 Dynamic mould tool

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519064A JP2010519064A (ja) 2010-06-03
JP2010519064A5 JP2010519064A5 (ja) 2010-07-29
JP5230024B2 true JP5230024B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39710294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549551A Active JP5230024B2 (ja) 2007-02-19 2007-06-11 動的型ツール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8419406B2 (ja)
EP (1) EP2121263B1 (ja)
JP (1) JP5230024B2 (ja)
KR (1) KR101433992B1 (ja)
CN (1) CN101610887B (ja)
BR (1) BRPI0721322A2 (ja)
CA (1) CA2678561C (ja)
EA (1) EA015072B1 (ja)
HK (1) HK1139362A1 (ja)
LT (1) LT2121263T (ja)
WO (1) WO2008103093A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015088431A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Diab International Ab Apparatus and method for the production of expanded foam embryos
US9770853B2 (en) 2014-04-18 2017-09-26 Sonoco Development, Inc. Apparatus and method for forming a design on an expanded bead foam article
CN106098260B (zh) * 2016-07-29 2018-08-14 桂林绿元科技有限公司 一种线束内密封制备的模具结构
US11097453B2 (en) * 2017-10-23 2021-08-24 Neuvotec, Llc Hinge mold process for creating structural forms and shapes
JP2022513582A (ja) * 2018-10-25 2022-02-09 ヒコング コング ベンチレーテッド、スタッカブル、プレス型
IT201900020871A1 (it) 2019-11-12 2021-05-12 Maricell Srl Attrezzatura per la produzione di una schiuma a base polimerica e procedimento per la sua realizzazione
CN112976457A (zh) * 2021-03-11 2021-06-18 山东大学 一种排气速率可控的模压发泡装置及其发泡工艺和应用
EP4112263B1 (en) * 2021-07-02 2024-08-07 Indresmat, S.L. Process and system for manufactoring castable products of polyurethane having a constant section

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768407A (en) * 1956-10-30 Introducing thermoplastic
DE1629644A1 (de) * 1966-07-15 1971-03-25 Selig Hans Joachim Dipl Ing Vorrichtung zur Herstellung von Formkoerpern aus schaumfaehigem Polystyrol
CH541410A (de) * 1971-07-09 1973-09-15 Bucher Guyer Ag Masch Formmaschine zur Herstellung von Formteilen aus expandierbarem Polystyrol
DE2358489A1 (de) * 1972-12-27 1974-07-04 Erwin Buehrer Verfahren zur herstellung von giessformen und vorrichtung zu dessen durchfuehrung
DE2307103B2 (de) * 1973-02-14 1975-06-05 G. Siempelkamp & Co, 4150 Krefeld Anlage zum Vulkanisieren eines Fördergurtes
DE2416694A1 (de) 1974-04-05 1975-10-23 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur herstellung von formteilen aus kunststoff
US4153231A (en) * 1976-11-08 1979-05-08 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Mould assembly for foam moulding of plastic materials
US4133858A (en) * 1977-12-14 1979-01-09 Usm Corporation Injection foam molding process
JPS555839A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Toshiba Corp Impregnation die for liquid thermosetting resin compound
JPS5874330A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Matsushita Electric Works Ltd 発泡材の注入加工方法
US4409170A (en) * 1981-12-31 1983-10-11 John Jansky Production of composite products by consolidation using pressure and convection heating
US4569647A (en) * 1983-09-16 1986-02-11 Pelam, Inc. Apparatus for preparing and embedding tissue samples for histological examination
JPH078505B2 (ja) * 1986-07-30 1995-02-01 株式会社イノアックコ−ポレ−ション プラスチツク発泡体の製造方法
DE19548239A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Magna Zippex Autotechnik Gmbh Formvorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus thermoplastischem Schaumkunststoff
JP3485142B2 (ja) * 1996-02-09 2004-01-13 東洋ゴム工業株式会社 発泡成形型及びインサートと一体発泡した成形体の製造方法
JP3459861B2 (ja) * 1996-04-24 2003-10-27 西川化成株式会社 発泡成形品の成形方法及び成形装置
JPH1058573A (ja) 1996-08-20 1998-03-03 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂発泡成形体およびその製造方法
ES2225692T3 (es) 1997-01-16 2005-03-16 Trexel, Inc. Moldeo por inyeccion de material microcelular.
EP1110694B1 (en) * 1999-12-23 2003-03-12 Giacoma Olivier Method for producing partially expanded bodies with a PVC-based cellular structure and mould for their production
DE50110586D1 (de) * 2000-06-07 2006-09-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von geschäumten thermoplastischen Formteilen
JP2002307482A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮材積層熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JP3677599B2 (ja) * 2002-03-01 2005-08-03 株式会社根本精機 多段式加圧装置
JP4324914B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 トヨタ紡織株式会社 射出発泡成形方法
JP4915770B2 (ja) * 2004-11-09 2012-04-11 株式会社プライムポリマー 射出発泡成形方法および射出発泡成形用金型
WO2006051794A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Prime Polymer Co., Ltd. 射出発泡成形方法および射出発泡成形用金型
US20070264451A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Method of manufacturing polymer member and polymer member

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090125098A (ko) 2009-12-03
US8419406B2 (en) 2013-04-16
CA2678561C (en) 2013-11-26
US20100034918A1 (en) 2010-02-11
CN101610887B (zh) 2013-07-24
EP2121263A1 (en) 2009-11-25
HK1139362A1 (en) 2010-09-17
EP2121263A4 (en) 2014-08-27
KR101433992B1 (ko) 2014-08-25
EP2121263B1 (en) 2019-01-16
CA2678561A1 (en) 2008-08-28
JP2010519064A (ja) 2010-06-03
CN101610887A (zh) 2009-12-23
WO2008103093A1 (en) 2008-08-28
LT2121263T (lt) 2019-02-11
BRPI0721322A2 (pt) 2013-02-05
EA200901135A1 (ru) 2010-02-26
EA015072B1 (ru) 2011-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230024B2 (ja) 動的型ツール
CA2696510A1 (en) Press system
US2899708A (en) Modification and control of plastic
WO2010019697A1 (en) Mold system and method for making helmet
EP2319674B1 (en) A method of manufacturing a foam
JPWO2005090044A1 (ja) 発泡成形装置
JP5769078B2 (ja) 樹脂製熱伝達ユニットの製造方法
CN113134936A (zh) 可伸缩模具结构以及其发泡制备方法
JP7519280B2 (ja) 脱泡器具と、それを使用した樹脂シールの製造方法
JP2886257B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法
CN106273391A (zh) 一种三通胶管复合成形装置
US20190022902A1 (en) Method for compression-molding foamed polymer article
TW202339931A (zh) 熱塑性高分子材料一次物理發泡成型的加工方法及其裝置
KR101668651B1 (ko) 발포수지 성형장치
JP2015112635A (ja) プレス成形型及びプレス成形装置
JPS63153119A (ja) 発泡樹脂製カツプの成形方法および成形装置
CN111086152A (zh) 一种橡胶海绵异型片材成型工艺及工装
TW202128391A (zh) 可伸縮模具結構
CN112976457A (zh) 一种排气速率可控的模压发泡装置及其发泡工艺和应用
JP2000334762A (ja) 金型サポート
JPS60192615A (ja) 容器の両面真空成形法
KR20020063418A (ko) 이브이에이 재질로 이루어지는 미드솔 제작용 금형장치
JP2000141393A (ja) 原料ビーズの充填方法
MX2009014166A (es) Aislamiento termoacustico conformable.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250