JP5229626B2 - ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5229626B2
JP5229626B2 JP2008332175A JP2008332175A JP5229626B2 JP 5229626 B2 JP5229626 B2 JP 5229626B2 JP 2008332175 A JP2008332175 A JP 2008332175A JP 2008332175 A JP2008332175 A JP 2008332175A JP 5229626 B2 JP5229626 B2 JP 5229626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
element isolation
well
forming
trench structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008332175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164609A (ja
Inventor
林龍奎
金度亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2009164609A publication Critical patent/JP2009164609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229626B2 publication Critical patent/JP5229626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法に係り、より詳しくは、高電圧の動作電圧に応じて高濃度にドープされる隣り合う素子のウェルとウェルを効率よく隔離するためのディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法に関する。
半導体回路の高集積化が進むに伴い、種々の機能の集積回路が同じ製品に共存することになった。この理由から、多重電圧/電流駆動用の高電圧トランジスター(High Voltage Transistor)が望まれる。
一方、薄膜トランジスター液晶ディスプレイ素子(Thin Film Transistor-Liquid Crystal Device;TEF−LCD)は駆動回路と制御回路を備えているが、制御回路は5Vロジックに構成され、且つ、駆動部は30V以上の高電圧トランジスターから構成されているため、標準CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor FET)工程によっては製造することができず、高電圧素子の製造工程を適用する場合には制御回路の電力消耗が大きくなると共に製品のサイズも増大してしまうという不都合がある。
かような不都合を解消するために、1.2μmロジック技術に高電圧トランジスターを適用する目的でマスク工程とイオン注入工程を追加して、ロジック素子の特性を変えることなく電圧と電流のレベルを容易に調節可能な方法が提案されている。
一方、通常の高電圧素子の場合、高電圧に耐えるために深いウェルが採用されるが、動作電圧が高くなるほど、隣り合うウェル同士を隔離させることが困難であるという不都合がある。
すなわち、図1に示すように、高電圧ウェルHNWが形成された基板にはドリフト領域1が形成され、且つ、その上部にゲート酸化膜2及びゲート電極3が形成される。
また、ゲート電極3を基準として両側のドリフト領域1には、狭幅の素子分離膜4により電気的に隔離されるソース/ドレイン領域5とバルクイオン注入領域6が形成される。
ここで、ソース/ドレイン領域5とバルクイオン注入領域6との隔離は狭幅の素子分離膜4により行われるが、高い動作電圧を有する高電圧素子から高電圧ウェルHNWを隔離するためには、小さな深さを有するトレンチ構造によって、図1に示すように、広幅の素子分離膜7を形成しなければならないため、素子のサイズ増大を引き起こし、駆動ドライバーICとして不向きである。
すなわち、最近の傾向は小型化、高集積化及び低コストを要しているのに対し、素子のサイズ増大により素子のコスト高及び集積度の低下を引き起こし、駆動ドライバーICとしての使用に好適ではないという不都合がある。
本発明の目的は、各ウェル領域よりも深いディープトレンチ構造の素子分離膜を形成し、浅いトレンチ構造の素子分離膜によりドリフト領域のソース領域とドレイン領域を隔離することにより、高電圧の動作電圧を必要とするPMOS領域およびNMOS領域のウェルを効率よく隔離可能なディープトレンチ構造を有する半導体素子及びその製造方法を提供するところにある。
上記の課題を解消するために、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法は、(a)半導体基板にディープトレンチ構造を有する第1の素子分離膜を形成してNMOS領域とPMOS領域を分離するステップと、(b)前記NMOS領域に前記第1の素子分離膜よりも浅い深さにドープされたPウェルを形成し、前記PMOS領域に前記第1の素子分離膜よりも浅い深さにドープされたNウェルを形成するステップと、(c)前記PウェルにN型ドリフト領域を形成し、前記NウェルにP型ドリフト領域を形成するステップと、(d)前記第1の素子分離膜より浅いトレンチ構造を有し、前記N型及びP型ドリフト領域の各々と第1の素子分離膜との間に複数の第2の素子分離膜を形成するステップと、(e)前記NMOS領域と前記PMOS領域にそれぞれゲート酸化膜とゲート電極を形成するステップと、(h)前記Nウェルの内部に形成された第2の素子分離膜と前記第1の素子分離膜との間に前記Nウェルと直に接触するN型バルクイオン注入領域を形成するステップと、(i)前記Pウェルの上部に形成された第2の素子分離膜と前記第1の素子分離膜との間に前記Pウェルと直に接触するP型バルクイオン注入領域を形成するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法は、(f)前記N型ドリフト領域にゲート電極を挟んでN型ソース領域とドレイン領域を形成するステップと、(g)前記P型ドリフト領域にゲート電極を挟んでP型ソース領域とドレイン領域を形成するステップと、をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、高電圧の動作電圧に応じて高濃度にドープされる各ウェルをディープトレンチ構造の素子分離膜により隔離することにより広幅構造のトレンチを形成することから、高電圧素子のウェルを隔離する従来の技術の問題点が改善され、その結果、素子の高集積化と小型化及びサイズ減少によるコスト節減の効果が得られる。
図2は、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の高電圧領域を示す断面図であり、図3は、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の低電圧領域を示す断面図である。なお、ここでは、低電圧領域についての詳細な説明は省略する。
図2及び図3を参照すると、半導体基板10は、それぞれディープトレンチ構造を有する第1の素子分離膜16によりPMOS領域とNMOS領域にそれぞれ分離され、それぞれ互いに反対型のNウェルHNWとPウェルHPWが形成されている。
また、NウェルHNWとPウェルHPWの上部にはゲート酸化膜20a、20bとゲート電極22a、22bが積層されている。
さらに、各ゲート電極22a、22bの両側の各ウェルHNW、HPW内には各ウェルとは反対型にドープされたP型ドリフト領域P DriftとN型ドリフト領域N Driftが形成される。
さらに、各ドリフト領域P Drift、N Driftには各ドリフト領域P Drift、N Driftと同じ導電型にドープされたソース領域とドレイン領域がゲート電極22a、22bを挟んで所定の距離だけ離れて形成される。
すなわち、PMOS領域におけるゲート電極22aの一方の側のP型ドリフト領域P DriftにはP型ソース領域30aが形成され、ゲート電極22aの他方の側のP型ドリフト領域P DriftにはP型ドレイン領域32aが形成される。
また、NMOS領域におけるゲート電極22bの一方の側のN型ドリフト領域N DriftにはN型ドレイン領域32bが形成され、ゲート電極22bの他方の側のN型ドリフト領域N DriftにはP型ソース領域30bが形成される。
さらに、各ドリフト領域の外側には第1の素子分離膜16よりも浅いトレンチ構造を有する第2の素子分離膜18が形成される。
ここで、第1の素子分離膜16は3〜6μmの深さと0.4〜1.3μmの幅を有し、第2の素子分離膜18は0.7〜1.5μmの深さと0.3〜1.0μmの幅を有する。
また、PウェルHPWとNウェルHNWの上部にはそれぞれ第2の素子分離膜18によりソース領域30a、30b及びドレイン領域32a、32bと隔離されるバルクイオン注入領域40a、40bが形成される。
ここで、各バルクイオン注入領域40a、40bは各ウェルのピックアップのためのものであり、ウェルと同じ型にドープされる。
このように、本発明は、ウェルの深さよりも深いトレンチ構造を有する素子分離膜を形成して素子の各ウェル間の電気的な隔離を効率よく行うことにより、高電圧の動作電圧を必要とする素子の小型化及び高集積化を達成することができる。
図4A及び図4Bは、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
先ず、図4Aを参照すると、半導体基板10の上にパッド酸化膜12とパッド窒化膜14を形成した後、素子分離膜領域を限定するためにパッド窒化膜14とパッド酸化膜12をこの順にエッチングする。
次いで、パッド窒化膜14をハードマスクとして半導体基板10を所定の深さにエッチングして深いトレンチを形成する。
次いで、図4Bに示すように、通常の素子分離膜の形成工程により深いトレンチの埋め込み及び平坦化を行って3〜6μmの深さと0.4〜1.3μmの幅を有する第1の素子分離膜16を形成することにより、NMOS領域とPMOS領域を分離する。
すなわち、図示はしないが、パッド窒化膜14を除去した後、深いトレンチに、サイドウォール酸化膜(図示せず)を、900〜1200℃、好ましくは、1050℃のドライ酸化工程により、100〜300Å、好ましくは、200Åの厚さに形成する。
また、HLD酸化膜(図示せず)を、1500〜2500Å、好ましくは、2000Åの厚さへの蒸着工程、ポリシリコンギャップ埋め工程及びエッチバックウェット酸化工程、900〜1100℃、好ましくは、1000℃のウェット酸化工程により、1000〜2000Å、好ましくは、1500Åの厚さに形成する。
次いで、第1の素子分離膜16により分離されたPMOS領域とNMOS領域に第1の素子分離膜16よりも浅い深さにドープされたNウェルHNWとPウェルHPWを形成する。
すなわち、NMOS領域をフォトレジストパターンにマスクした後、高濃度のN型不純物イオン注入工程を行うことにより、PMOS領域にNウェルHNWを形成し、PMOS領域をフォトレジストパターンにマスクした後、高濃度のP型不純物イオン注入工程を行うことにより、NMOS領域にPウェルHPWを形成する。
図4Cを参照すると、NウェルHNWとPウェルHPWにそれぞれP型ドリフト領域P DriftとN型ドリフト領域N Driftを形成した後、各ドリフト領域に注入されたイオンが拡散されるように熱処理工程を行う。
すなわち、フォトレジストパターンによりNウェルHNWの上部の一部だけを露出させた後、低濃度のP型不純物イオン注入工程を行うことにより、P型ドリフト領域P Driftを形成し、フォトレジストパターンによりPウェルHPWの上部の一部だけを露出させた後、低濃度のN型不純物イオン注入工程を行うことにより、N型ドリフト領域N Driftを形成する。
また、各ドリフト領域の外側に所定のフォトリソグラフィ工程を行うことにより第1の素子分離膜16よりも浅い、すなわち、0.7〜1.5μmの深さと0.3〜1.0μmの幅を有する第2の素子分離膜18を形成する。
ここで、第2の素子分離膜18は、通常の素子分離工程を用いて形成するものであって、ハードマスクを用いたエッチング、サイドウォール酸化膜の形成、ライナー窒化膜の形成、バッファー酸化膜の形成、HLD酸化膜及びHDP酸化膜の形成、化学機械的な平坦化、HLDアニールなどの工程により形成する。
図4Dを参照すると、基板の上部に酸化膜及びポリシリコン膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程を行うことにより、PMOS領域とNMOS領域にそれぞれゲート酸化膜20a、20bとゲート電極22a、22bを形成する。
次いで、図4Eに示すように、ゲート電極22a、22bの両側のドリフト領域P Drift、N Driftにそれぞれソース領域30a、30bとドレイン領域32a、32bを形成する。
すなわち、PMOS領域のP型ドリフト領域P Driftに高濃度のP型イオン注入を行うことにより、ゲート電極22aを挟んで所定の距離だけ離れるようにソース領域30aとドレイン領域32aを形成する。
また、NMOS領域のN型ドリフト領域N Driftに高濃度のN型イオン注入を行うことにより、ゲート電極22bを挟んで所定の距離だけ離れるようにソース領域30bとドレイン領域32bを形成する。
さらに、NウェルHNWとPウェルHPWに第2の素子分離膜18によりソース領域またはドレイン領域30a、30bと隔離されるバルクイオン注入領域40a、40bを形成する。
このとき、NウェルHNWにはN型バルクイオン注入領域40aを形成し、PウェルHPWにはP型バルクイオン注入領域40bを形成する。
この後、通常の隔離膜形成とメタル工程及び配線工程を行う。
図5は、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の特性を示すグラフであって、PMOSの電流−電圧曲線(I−V曲線)を示すグラフである。
同図を参照すると、本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子はVG=−20Vに動作可能であり、しかも、飽和電流特性に優れていることが分かる。これは、NウェルHNWとPウェルHPWとの間に深いトレンチが形成されて効率よい隔離が達成され、その結果、内電圧に耐えるように設計されたためである。
従来の技術による半導体素子の高電圧領域を示す断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の高電圧領域を示す断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の低電圧領域を示す断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断面図。 本発明によるディープトレンチ構造を有する半導体素子の特性を示すグラフであって、PMOSの電流−電圧曲線(I−V曲線)を示すグラフ。
符号の説明
10:基板、
12:パッド酸化膜、
14:パッド窒化膜、
16:第1の素子分離膜、
18:第2の素子分離膜、
20a、20b:ゲート酸化膜、
22a、22b:ゲート電極、
30a、30b:ソース/ドレイン領域、
40、40b:バルクイオン注入領域

Claims (6)

  1. (a)半導体基板にディープトレンチ構造を有する第1の素子分離膜を形成してNMOS領域とPMOS領域を分離するステップと、
    (b)前記NMOS領域に前記第1の素子分離膜よりも浅い深さにドープされたPウェルを形成し、前記PMOS領域に前記第1の素子分離膜よりも浅い深さにドープされたNウェルを形成するステップと、
    (c)前記PウェルにN型ドリフト領域を形成し、前記NウェルにP型ドリフト領域を形成するステップと、
    (d)前記第1の素子分離膜より浅いトレンチ構造を有し、前記N型及びP型ドリフト領域の各々と第1の素子分離膜との間に複数の第2の素子分離膜を形成するステップと、
    (e)前記NMOS領域と前記PMOS領域にそれぞれゲート酸化膜とゲート電極を形成するステップと、
    (h)前記Nウェルの内部に形成された第2の素子分離膜と前記第1の素子分離膜との間に前記Nウェルと直に接触するN型バルクイオン注入領域を形成するステップと、
    (i)前記Pウェルの上部に形成された第2の素子分離膜と前記第1の素子分離膜との間に前記Pウェルと直に接触するP型バルクイオン注入領域を形成するステップと
    を含むことを特徴とするディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
  2. (f)前記N型ドリフト領域にゲート電極を挟んでN型ソース領域とドレイン領域を形成するステップと、
    (g)前記P型ドリフト領域にゲート電極を挟んでP型ソース領域とドレイン領域を形成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
  3. 前記第1の素子分離膜は、3〜6μmの深さと0.4〜1.3μmの幅を有するように形成することを特徴とする請求項に記載のディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
  4. 前記複数の第2の素子分離膜は、0.7〜1.5μmの深さと0.3〜1.0μmの幅を有するように形成することを特徴とする請求項に記載のディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
  5. 前記複数の第2の素子分離膜は、
    前記N型ドリフト領域及び前記P型ドリフト領域より更に深いことを特徴とする請求項に記載のディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
  6. 前記第1の素子分離膜は、
    酸化膜とポリシリコン膜との二重層であることを特徴とする請求項に記載のディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法。
JP2008332175A 2007-12-28 2008-12-26 ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法 Active JP5229626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070140352A KR101035596B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 딥 트렌치 구조를 갖는 반도체 소자
KR10-2007-0140352 2007-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164609A JP2009164609A (ja) 2009-07-23
JP5229626B2 true JP5229626B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40797083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332175A Active JP5229626B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8049283B2 (ja)
JP (1) JP5229626B2 (ja)
KR (1) KR101035596B1 (ja)
TW (1) TWI393247B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698044B2 (en) * 2011-12-01 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Localized carrier lifetime reduction
JP6154582B2 (ja) 2012-06-14 2017-06-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6154583B2 (ja) 2012-06-14 2017-06-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9076863B2 (en) 2013-07-17 2015-07-07 Texas Instruments Incorporated Semiconductor structure with a doped region between two deep trench isolation structures
CN104392961A (zh) * 2014-12-11 2015-03-04 中国电子科技集团公司第四十七研究所 一种cmos集成电路的制造方法
US10121779B2 (en) * 2016-12-13 2018-11-06 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with high current capacity and methods for producing the same
US10892360B2 (en) 2017-11-27 2021-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure with high voltage device
US11031303B1 (en) * 2020-01-15 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Deep trench isolation structure and method of making the same
CN111725299B (zh) * 2020-07-14 2023-03-24 华虹半导体(无锡)有限公司 Soi晶体管及其制造方法
CN114068534A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232739A (ja) * 1988-03-12 1989-09-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3400528B2 (ja) * 1994-04-01 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10229134A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
TW425692B (en) * 1996-12-13 2001-03-11 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit apparatus and its fabrication method
US6310385B1 (en) * 1997-01-16 2001-10-30 International Rectifier Corp. High band gap layer to isolate wells in high voltage power integrated circuits
KR100275500B1 (ko) * 1998-10-28 2000-12-15 정선종 집적화된 고전압 전력 소자 제조방법
JP3322239B2 (ja) * 1999-04-30 2002-09-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6140170A (en) * 1999-08-27 2000-10-31 Lucent Technologies Inc. Manufacture of complementary MOS and bipolar integrated circuits
US6222233B1 (en) * 1999-10-04 2001-04-24 Xemod, Inc. Lateral RF MOS device with improved drain structure
KR100652071B1 (ko) * 2000-12-29 2006-11-30 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자
KR100402101B1 (ko) * 2001-06-23 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US7667268B2 (en) * 2002-08-14 2010-02-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated transistor
US8253196B2 (en) * 2004-01-29 2012-08-28 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
KR101035578B1 (ko) * 2005-02-21 2011-05-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법
JP4541980B2 (ja) * 2005-06-27 2010-09-08 シャープ株式会社 半導体装置
WO2007047429A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Spinnaker Semiconductor, Inc. A cmos device with zero soft error rate
JP5003856B2 (ja) * 2005-10-21 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
KR101198938B1 (ko) * 2005-12-21 2012-11-07 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 소자의 소자 분리 방법
US20070194403A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 International Business Machines Corporation Methods for fabricating semiconductor device structures with reduced susceptibility to latch-up and semiconductor device structures formed by the methods
US7411271B1 (en) * 2007-01-19 2008-08-12 Episil Technologies Inc. Complementary metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US7737526B2 (en) * 2007-03-28 2010-06-15 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated trench MOSFET in epi-less semiconductor sustrate
US8125044B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-28 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor structure having a unidirectional and a bidirectional device and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US20090166744A1 (en) 2009-07-02
KR20090072286A (ko) 2009-07-02
US8049283B2 (en) 2011-11-01
TW200937621A (en) 2009-09-01
JP2009164609A (ja) 2009-07-23
KR101035596B1 (ko) 2011-05-19
TWI393247B (zh) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229626B2 (ja) ディープトレンチ構造を有する半導体素子の製造方法
KR100523310B1 (ko) 반도체 장치
US8716791B1 (en) LDMOS with corrugated drift region
US8569830B2 (en) Semiconductor device having vertical MOS transistor and method for manufacturing the semiconductor device
US10418480B2 (en) Semiconductor device capable of high-voltage operation
JP2007189224A (ja) 集積度を向上させることができる半導体集積回路素子及びその製造方法
US20170263764A1 (en) Semiconductor device capable of high-voltage operation
TWI621273B (zh) 具有可調整臨界電壓之高壓空乏型mos元件及其製造方法
JP2004260073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010177292A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007019200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4787709B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100710194B1 (ko) 고전압 반도체소자의 제조방법
JP4579512B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005197462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100731062B1 (ko) 고전압 소자의 제조방법
JP4202388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5517691B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006024953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007053399A (ja) 半導体装置
JP2007027175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20080022275A (ko) 디이모스 소자의 제조 방법
JP4784738B2 (ja) 半導体装置
JP2002289698A (ja) 半導体装置及びその製造方法と携帯電子機器
US20180261692A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350