JP5226943B2 - 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体 - Google Patents

描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5226943B2
JP5226943B2 JP2006235419A JP2006235419A JP5226943B2 JP 5226943 B2 JP5226943 B2 JP 5226943B2 JP 2006235419 A JP2006235419 A JP 2006235419A JP 2006235419 A JP2006235419 A JP 2006235419A JP 5226943 B2 JP5226943 B2 JP 5226943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
pattern
substrate
electron
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006235419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008059685A (ja
Inventor
武司 宮崎
昇 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Crestec Corp
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Crestec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006235419A priority Critical patent/JP5226943B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd, Crestec Corp filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to KR1020097003406A priority patent/KR101014702B1/ko
Priority to MX2009001883A priority patent/MX2009001883A/es
Priority to MYPI20090647A priority patent/MY145176A/en
Priority to CN2007800315033A priority patent/CN101506885B/zh
Priority to EP07806585A priority patent/EP2057629B1/en
Priority to PCT/JP2007/067112 priority patent/WO2008026759A1/en
Priority to US12/438,120 priority patent/US20100172229A1/en
Publication of JP2008059685A publication Critical patent/JP2008059685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226943B2 publication Critical patent/JP5226943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体に係り、更に詳しくは物体の表面に電子ビームを照射して、前記物体の表面上にパターンを描画する描画方法及び描画装置、並びに前記描画方法を用いて、記録面上にパターンが形成された情報記録媒体に関する。
近年、情報のデジタル化に伴い、光ディスクの大容量化に対する要求が高まっており、CD(Compact Disk)や、DVD(Digital Versatile Disk)などの従来型光ディスクに代わり、例えば波長が400nm程度の紫外光により情報の記録及び再生が行なわれる、次世代型の光ディスクの研究開発が盛んに行なわれている。また、ハードディスクドライブをはじめとする磁気ディスクの分野においても、装置の小型化、及び記録密度の向上が大きな課題となっており、近年では、記録ディスクの表面に予め記録ヘッドの高度なトラックキングを実現するためのパターンが形成された、パターンドメディアが登場するに至っている。
次世代型光ディスクの原盤(スタンパ)や、パターンドメディアの製造工程では、それらの記録層に形成されるピットパターンが極めて微細であることから、例えば、極細線描画が可能な電子線描画装置などがよく用いられている。この電子線描画装置では、例えば特許文献1又は特許文献2に記載の電子線描画装置のように、レジスト材がコーティングされたシリコンウエハ等の基盤に微細パターンを描画する場合に、回転する基盤に照射される電子線を微細パターンに基づいて偏向することにより、基盤に対する電子線のブランキングと照射を繰り返して行い、基板の表面にスパイラル状又は同心円状のパターンを描画している。
特開2002−288890号公報 特開2003−248983号公報
本発明は上述の事情の下になされたもので、その第1の目的は、物体の表面に短時間に精度よくパターンを描画することが可能な描画方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、物体の表面に短時間に精度よくパターンを描画することが可能な描画装置を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、情報の記録及び再生のうちのいずれかを精度よく行なうことが可能な情報記録媒体を提供することにある。
本発明は、第1の観点からすると、物体の表面に電子ビームを照射して、前記物体の表面に不連続なパターンを描画する描画方法であって、前記電子ビームに対して前記物体を第1の方向に相対移動して、前記電子ビームにより前記物体の表面に連続描画する描画工程と;前記描画工程での描画が終了するタイミングで、前記電子ビームを、前記第1の方向に直交する第2の方向に、ブランキングすることなくかつ強度変調することなく、前記電子ビームにより前記物体の表面にパターンが形成されない速度で偏向し、前記電子ビームのビームスポットを前記物体の表面の次の描画位置に位置決めする偏向工程と;を交互に行い、前記第2の方向に関する位置が互いに異なり、前記第1の方向に平行な複数の走査ライン上に不連続なパターンを描画する描画方法である。
これによれば、電子ビームのビームスポットは、常時物体の表面上のいずれかの走査ライン上に位置決めされる。したがって、電子ビームを常時いずれかの走査ライン上のパターンの描画に寄与させることができ、短時間に物体の表面にパターンを描画することが可能となる。また、電子ビームを大きく偏向させるブランキングを行う必要がないため、電子ビームのビームスポットの位置決め精度が向上し、物体の表面に精度よくパターンを描画することが可能となる。
また、本発明は第2の観点からすると、物体の表面に電子ビームを照射して、前記物体の表面に不連続なパターンを描画する描画装置であって、前記電子ビームを放射する電子源と;前記電子源から放射された電子ビームを、前記物体の表面に収束する対物レンズと;前記パターンを規定するパルス信号を出力するパルス発振器と;前記物体を前記電子ビームに対して第1の方向に相対移動させる移動装置と;前記パルス発振器からのパルス信号に基づいて、前記電子ビームを、前記第1の方向に直交する第2の方向に偏向する偏向装置と;前記移動装置を介して前記物体を前記電子ビームに対して前記第1の方向に相対移動させ、前記電子ビームにより前記物体の表面に連続描画することと、該描画が終了するタイミングで、前記偏向装置を介して前記電子ビームを、前記第2の方向に、ブランキングすることなくかつ強度変調することなく、前記物体の表面にパターンが形成されない速度で偏向させ、前記電子ビームのビームスポットを前記物体の表面の次の描画位置に位置決めすることとを交互に行い、前記第2の方向に関する位置が互いに異なり、前記第1の方向に平行な複数の走査ライン上に不連続なパターンを描画する制御装置と;を備える描画装置である。
これによれば、電子ビームを常時いずれかの走査ライン上のパターンの描画に寄与させることができ、短時間に物体の表面にパターンを描画することが可能となる。また、電子ビームを大きく偏向させるブランキングを行う必要がないため、電子ビームのビームスポットの位置決め精度が向上し、物体の表面に精度よくパターンを描画することが可能となる。
本発明は、第3の観点からすると、本発明の描画方法を用いて、記録面上にパターンが形成された情報記録媒体である。これによれば、記録面上には精度よくパターンが形成されているため、情報の記録及び再生のうちのいずれかを精度よく行うことが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1には第1の実施形態に係る真空描画装置100の概略構成が示されている。この真空描画装置100は、例えば真空度が10−4Pa程度の環境下において、レジスト材がコーティングされることにより描画面が形成された円形板状の基板Wに電子ビームを照射して、基板Wの描画面に微細パターンを描画する描画装置である。
図1に示されるように、この真空描画装置100は、基板Wが載置される回転テーブルユニット30、電子ビームを基板Wに照射する照射装置10、回転テーブルユニット30に対し基板の搬入及び搬出を行う搬送装置40、回転テーブルユニット30を収容する第1真空チャンバ50、第1真空チャンバ50にゲートバルブ52を介して接続された第2真空チャンバ53、並びにこれらを統括的に制御する主制御装置(不図示)などを備えている。
前記第1真空チャンバ50は、下方(−X側)が開放された長手方向をX軸方向とする直方体状の中空部材であり、下端が定盤51の上面に隙間なく接続されている。第1真空チャンバ50は、上面に照射装置10の下端部が挿入される開口が形成され、−X側の面に長手方向をY軸方向とする長方形状の開口50cが形成されている。
前記回転テーブルユニット30は、第1真空チャンバ50内部の定盤51上に配置されている。この回転テーブルユニット30は、基板Wが載置される回転テーブル31、回転テーブル31を水平に支持するとともに、所定の回転数で軸32aを中心に回転するスピンドルモータ32、及びスピンドルモータ32を支持するとともにX軸方向に所定のストロークで駆動するスライドユニット33を備えている。
前記第2真空チャンバ53は、長手方向をX軸方向とする直方体状の中空部材であり、第1真空チャンバ50の−X側にゲートバルブ52を介して接続されている。この第2真空チャンバ53は、+X側の面に開口50cとほぼ同形状の開口53aが形成されている。また、第2真空チャンバ53の上面には、基板Wより十分に大きい開口53bと、第2真空チャンバ53の上面をX軸方向にスライド駆動されることにより、開口53bを外部空間に対し開閉することが可能な蓋53cが設けられている。
前記ゲートバルブ52は、X軸方向に貫通する開口52aが形成された枠状部と、Z軸方向に摺動することにより開口52aを閉塞及び開放することが可能なゲート52bを備えている。そして、枠状部の+X側端及び−X側端それぞれは第1真空チャンバ50の開口50c及び第2真空チャンバ53の開口53aの周りの側壁に隙間なく接続されている。これにより、ゲートバルブ52は、ゲート52bを+Z方向へ摺動して開口52aを閉塞することにより、第1真空チャンバ50と定盤51とにより形成される空間(以下、真空プロセス室101という)、及び第2真空チャンバ53の内部空間(以下、ロードロック室102という)を所定の真空度に維持することができるようになっている。また、ゲート52bを−Z方向へ摺動して開口52aを開放することにより、真空プロセス室101とロードロック室102とを連通することができるようになっている。以下、ゲート52bを摺動して開口52aを開放及び閉塞することを、単にゲートバルブ52を開放及び閉塞するという。
前記搬送装置40は第2真空チャンバ53の底壁の上面に配置されている。この搬送装置40は、基板Wを保持してX軸方向に搬送可能なアームと、該アームを駆動する駆動機構などを備えている。
図2は、図1における前記照射装置10を拡大して示す図である。図2に示されるように照射装置10は、長手方向をZ軸方向とするケーシング10aと、該ケーシング10aの内部上方から下方に向かって順次配置された、電子源11、電界レンズ12、軸合わせコイル13、集束レンズ14、第1偏向電極15、アパーチャ16、非点補正コイル17、第2偏向電極18、対物レンズ19、動的焦点補正レンズ20、照射制御装置70及びパルス発振器21を備えている。
前記ケーシング10aは、下方が開放された円筒状のケーシングであり、第1真空チャンバ50上面に形成された開口に、上方から隙間なく嵌合されている。また、第1真空チャンバ50内部に収容された−Z側端部は、その直径が−Z方向に向かって小さくなるテーパー形状となっている。
前記電子源11は、前記ケーシング10aの内部上方に配置されている。この電子源11は、陰極から熱と電界により取り出した電子を射出する熱電界放射型の電子源であり、例えば、直径20〜50nm程度の電子ビームを下方(−Z方向)へ射出する。
前記電界レンズ12は、電子源11の下方に上下方向に隣接して配置された1対の円筒レンズ12a,12bを有している。円筒レンズ12a,12bには相互に異なる大きさの電圧が印加され、電子源11から射出された電子ビームは、円筒レンズ12a,12bを通過する際に、集束する方向の力が与えられる。
前記集束レンズ14は、電界レンズ12の下方に軸合わせコイル13を介して配置されている。この集束レンズ14は、電界レンズ12を通過した電子ビームを集束させる。
前記軸合わせコイル13は、電界レンズ12と集束レンズ14の間に配置されている。この軸合わせコイル13は、上下方向に隣接して配置された1対の環状コイル13a,13bを有し、電界レンズ12と集束レンズ14との間を通過する電子ビームの軸ずれを補正する。
前記第1偏向電極15は、集束レンズ14の下方に配置されている。この第1偏向電極15は、集束レンズ14の光軸の+X側及び−Y側に配置された相互に対向する1対の電極を有し、照射制御装置70により印加される電圧に応じて、集束レンズ14を通過した電子ビームを+X方向又は−X方向へ偏向する。
前記アパーチャ16は、中央に電子ビームが通過する開口が設けられた板状の部材であり、第1偏向電極15の下方で、中央の開口が集束レンズ14の光軸上に位置するように配置されている。
前記非点補正コイル17は、アパーチャ16の下方に配置された環状のコイルであり、アパーチャ16を通過した電子ビームの非点収差を補正する。
前記第2偏向電極18は、非点補正コイル17の下方に配置されている。この第2偏向電極18は、集束レンズ14の光軸の+X側及び−Y側に配置された相互に対向する1対の電極を有し、照射制御装置70によりパルス発振器21を介して印加される電圧に応じて、アパーチャ16を通過した電子ビームを+X方向又は−X方向へ偏向する。
前記対物レンズ19は、第2偏向電極18の下方に配置され、第2偏向電極18を通過した電子ビームを、回転テーブル31に載置された基板Wの表面に収束する。
前記動的焦点補正レンズ20は、前記対物レンズ19により基板Wの表面に収束された電子ビームのビームスポット径の微調整を行う。
前記パルス発振器21は、照射制御装置70からの指示により、例えば数メガヘルツの矩形波で表される電圧を第2偏向電極18に印加する。
前記照射制御装置70は、電子源11を駆動するとともに、上記各部12〜21をそれぞれ制御する。
上述した照射装置10では、電子源11から射出された電子ビームは、電界レンズ12及び集束レンズ14を通過することにより集束され、アパーチャ16に設けられた開口の近傍(以下、クロスオーバポイントという)で一旦交差される。次に、クロスオーバポイントを通過した電子ビームは、発散しつつアパーチャ16を通過することによりそのビーム径が整形される。そして、非点補正コイル17により非点収差が補正された後対物レンズ19によって、回転テーブル31に載置された基板Wの表面に収束される。以下、基板W表面の、電子ビームが収束されビームスポットが形成される位置を、収束位置と定義する。
また、上記動作と並行して、第1偏向電極15に印加する電圧を制御して、一例として図2中に破線で示されるように電子ビームを−X方向に偏向させることで、アパーチャ16で電子ビームを遮蔽し、基板Wに対する電子ビームのブランキングをすることができるようになっている。また、第2偏向電極18に印加する電圧を制御して、電子ビームを−X方向又は+X方向に偏向させることにより、基板Wの半径方向へ電子ビームのビームスポット位置を移動することができるようになっている。
次に、上述のように構成された真空描画装置100を用いて、基板Wにパターンを形成する方法について説明する。なお、説明の便宜上、基板Wには、図3(A)に着色して示されるように、基板Wの中心点Oを中心とする半径r1の円と半径r2の円によって囲まれる領域MAにパターンを描画するものとし、領域MA内には、該領域MAに含まれる領域PAを拡大して示す図3(B)に示されるように、基板Wの中心点Oを中心として同心円状に、例えば0.4μm程度の間隔で規定された複数のトラックTrに沿って複数のマークMを形成するもとする。また、本実施形態では、図3(B)に示される領域MA内のトラックTrを、−X側から+X側に向かって、Tr,Tr,Tr,…,Tr(m=1,2,…)と定義し、トラックTr上に描画されるマークMを、領域PAの−Y側から+Y側に向かって、Mmn(n=1,2,3,…)と定義する。なお、マークMのトラックに沿った長さ、及び配列間隔はともに、例えば0.25μm程度であるものとする。また、照射装置10では、照射制御装置70により、電子源11が駆動されるとともに第1偏向電極15に電圧が印加され、電子ビームがアパーチャ16によりブランキングされた状態となっているものとする。
基板Wが不図示の搬送系によりロードロック室102の上方に搬送されると、主制御装置は蓋53cを−X方向にスライド駆動して開口53bを開放する。そして、基板Wが搬送装置40に受け渡されると、蓋53cを+X方向へスライド駆動して開口53bを閉塞してロードロック室102気密状態とする。
次に、主制御装置は気密状態となったロードロック室102内部を、不図示の真空ポンプを用いて、例えば真空プロセス室101内部の真空度と同程度の真空度(例えば10−4Pa)になるまで真空吸引し、ゲートバルブ52を開放する。
次に、主制御装置は、搬送装置40を駆動して、基板Wを回転テーブル31上に載置する。そして、搬送装置40をロードロック室102へ退避させるとともに、ゲートバルブ52を閉塞する。
次に、照射装置10からの電子ビームにより、領域PA内のトラックTr上及びトラックTr上に連続的にマークMmnを形成することにより、トラックTr及びトラックTrに沿ったパターンを描画する。以下、パターンの描画方法について詳述する。
上述したように、回転テーブル31上に基板Wが載置されると、主制御装置は、スライドユニット33を駆動して、電子ビームの収束位置がトラックTr上に位置するように、基板Wを位置決めする。
次に、主制御装置は、照射制御装置70に運転指令を出力するとともに、回転テーブルユニット30のスピンドルモータ32を駆動して回転テーブル31を回転させる。これにより、回転テーブル31に載置された基板Wは、周速度(各トラック上のビームスポットの移動速度)1m/sで図3(A)中の矢印dの方向へ回転される。
一方、照射制御装置70は、主制御装置からの運転指令を受けると、第1偏向電極15に対する電圧の印加を停止するとともに、パルス発振器21を介して、例えば周期が1MHz程度のパルス状の波形で示される電圧(以下、パルス電圧という)PVを第2偏向電極18へ印加する。図4には、第2偏向電極18へ印加されるパルス電圧PVの波形が示されている。図4に示されるように、パルス電圧PVは、オフ時間及びオン時間がそれぞれT1,T2で、オン時間における電圧が例えば100mVの電圧波形で表される。第2偏向電極18に図4に示されるパルス電圧PVが印加されると、電子源11から射出された電子ビームは、第2偏向電極18により、パルス電圧PVの立ち上がりに同期して周期的に+X方向へ偏向され、パルス電圧PVの立ち下がりに同期して周期的に−X方向へ偏向される。すなわち、時刻t0にトラックTr上にあるビームスポットは、時間T1経過後のパルス電圧PVがオンとなる時刻t1で+X方向へ移動してトラックTr上に位置決めされる。そして、時刻t1から時間T2経過後のパルス電圧PVがオフとなる時刻t2で−X方向へ移動してトラックTr上に位置決めされる。以下、この動作がパルス電圧PVがオンとなる時刻(t3,t5,t7,…)及びオフとなる時刻(t4,t6,t8,…)毎に繰り返される。なお、ビームスポットがトラック間を移動するのに要する時間は、ビームスポットの移動が矩形状のパルス電圧PVが印加された第2偏向電極18によって行われるため非常に短時間である。このため、このビームスポットのトラック間の移動により領域PAにパターンが描画されることはない。
以上の説明を総合すると、図5に示されるように、時刻t0にトラックTr上に位置決めされた電子ビームのビームスポットSPが、時間T1経過するまでの間に領域P上を+Y方向に移動することにより、基板WにトラックTrに沿ったマークM11が形成される。そして、時刻t2に電子ビームが偏向されることによりトラックTr上に位置決めされたビームスポットSPが、時間T2経過するまでの間に領域P上を+Y方向に移動することにより、基板WにトラックTrに沿ったマークM21が形成される。以下、上記動作が繰り返されることで、トラックTr及びトラックTr上にそれぞれのトラックに沿ったマークM12,M22,M13,M23,…M1m,M2mが順次形成される。これにより、トラックTr,Tr上には、図3(B)に示されるように、マークMが等間隔で配置されてなる繰り返しパターンがそれぞれ描画される。
次に、トラックTr,Trへのパターンの描画が終了すると、主制御装置はスライドユニット33を駆動して、ビームスポットをトラックTr上へ位置決めし、同様に、電子ビームを周期的に偏向させることで、トラックTr,Trに沿ってマークMをそれぞれ等間隔で形成していく。
次に、上記動作が繰り返されることで基板Wの領域MAに含まれる全てのトラックに沿ってマークMが形成されると、主制御装置は、照射制御装置70に電子ビームのブランキングを指示するとともに、回転テーブル31の回転を停止させる。そして、上述した手順と逆の手順で基板Wを真空描画装置100から搬出する。
以上説明したように、本実施形態に係る真空描画装置100によると、周速度1m/S程度の、電子ビームによって感光される速度で回転する基板Wの領域MAに収束される電子ビームは、第2偏向電極18にパルス電圧PVが印加されることで、ブランキングされることなく+X方向及び−X方向に周期的に偏向される。これにより、電子ビームのビームスポットSPは領域MA内に規定されたいずれかのトラックTr上へ周期的に位置決めされ、電子ビームを常時いずれかのトラックTr上のマークMmnの描画に寄与させることができる。したがって、短時間に描画面にパターンを描画することが可能となる。具体的には、図3(B)に示されるパターンを、トラックTrに沿って描画とブランキングを繰り返し行なう場合には、例えば時間T1の間で描画を行った後に時間T2の間だけ電子ビームをブランキングさせる必要があるため、電子ビームの利用率が1/2(T1/(T1+T2))となってしまう。したがって、描画中にブランキングが不要な真空描画装置100は約半分の時間で基板WにマークMからなるパターンを描画することが可能となる。
また、一般に、電子ビームをブランキングするためには、電子ビームを大きく偏向させる必要があるが、本実施形態に係る真空描画装置100では、電子ビームを僅かに偏向させて、ビームスポットを各トラックの間で移動するだけでよいため、ビームスポットのトラックに対する位置決め精度が向上する。具体的には、ブランキング時には、第1偏向電極15には10V程度の電位差を生じさせることが必要となるが、ビームスポットのトラック間の移動の際には、第2偏向電極18に、約10mV程度の電位差を生じさせるだけでよい。このため、電極の時定数などによる影響が少なくなり、応答性及び位置決め精度を大幅に向上させることができる。
また、本実施形態に係る真空描画装置100では、トラックTr,Tr上に同形状のマークMを形成する場合について説明したが、これに限らず、例えばパルス電圧PVのオフ時間T1及びオン時間T2を変更することで、マークMの形状を変更することができる。例えば、図6(A)に示されるように、オン時間T2を短くすることでトラックTrに従来と同形状のマークMを描画し、トラックTrm+1には従来のマーク長よりも短い点状のマークMを描画することが可能となる。
また、電子ビームの偏向幅はパルス電圧PVの電圧の大きさに起因して変動するので、例えば、パルス電圧PVの電圧を増加させることでビームスポットの移動量を大きくし、パルス電圧PVの電圧を減少させることでビームスポットの移動量を小さくすることができる。したがって、例えば、パターンドメディアに用いられる記録ディスクを基板Wとする場合には、図6(B)に示されるように、オン時間T1,オフ時間T2及びパルス電圧PVの電圧をそれぞれ小さく設定することで、電子ビームにより基板Wに対し、点状のマークMが近接して配置されたハニカム状のパターンを描画することが可能となる。この場合にも、電子ビームがブランキングされることがないため、基板Wに対するパターンの描画時間を短縮することが可能となるとともに、パターンの描画精度を向上させることが可能となる。
また、図3(B)に示されるマークMの配置は一例であり、例えば、図7に示されるように、電子ビームを偏向させることにより、領域PA内のトラックTr,Tr,TrのいずれかにビームスポットSPを順次位置決めし、3つのトラックTr,Tr,Tr上に交互にマークMを描画することとしてもよい。要は、電子ビームをブランキングすることなく偏向させて、交互に異なるトラック上でマークを描画する動作が行なわれればよい。この場合にも、電子ビームを常時パターンの描画に寄与させることが可能となるとともに、描画精度を向上させることが可能となる。なお、ビームスポットSPの位置決めはトラックTr,Tr,Tr上に限らず、例えばTr,Tr,Trなどあらゆるトラックに対して行うことができ、4つ以上のトラックに対して選択的に位置決めすることも可能である。
また、本実施形態では、電子ビームを隣接するトラック間を移動させながら、それぞれのトラック上にマークMを形成する場合について説明したが、これに限らず、例えば、1つのトラックを中心に、電子ビームを+X方向及び−X方向へ偏向させることにより、該トッラクの両側にマークMを連続的に形成することとしてもよい。
また、本実施形態では、トラックTrが同心円状に形成されている場合について説明したが、これに限らず、回転テーブル31により基板Wを回転させるとともに、スライドユニット33により基板WをX軸方向に所定の速度で送りながら螺旋状のトラックに沿って、マークMを形成してもよい。
なお、本実施形態では、回転テーブル31に載置した基板Wを回転させることにより、トラックに沿ってマークMからなるパターンを描画する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、基板WをX軸方向及びY軸方向に移動可能な、XYステージ等に載置して、基板Wを電子ビームに対してY軸方向に移動するとともに、第1偏向電極15により電子ビームを周期的に偏向させて、Y軸に並行な走査ライン上にマークMからなるパターンを形成してもよい。
また、本実施形態に係る真空描画装置100では、照射装置10の第1偏向電極15で電子ビームをブランキングさせ、第2偏向電極18で電子ビームを偏向させることにより、ビームスポットのトラック間の移動を行ったが、これに限らず、第1偏向電極15にパルス電圧を印加することにより電子ビームを周期的に偏向させて、ビームスポットのトラック間の移動を行ってもよい。また、位置決め精度が許容範囲にある場合には、第1偏向電極15と第2偏向電極18とを共通化してもよい。これにより、装置の小型化及び低コスト化を図ることが可能となる。
また、本実施形態における基板W上に規定されたトッラクTrとは、実際に基板Wに形成されたトラック、及びマークMを形成するときの基準となる設計上のトラックで、基板W上に描画されたマークで規定されるトラックの双方を含むものとする。
以上説明したように、本発明の描画方法及び描画装置は、電子ビームを用いたパターンの描画に適しており、本発明の、情報記録媒体は情報の記録に適している。
本発明の一実施形態に係る真空描画装置100の概略構成を示す図である。 図1における照射装置10を拡大して示す図である。 図3(A)は、基板Wの平面図であり、図3(B)は基板Wに形成されるパターンを説明するための図である。 第2偏向電極18に印加するパルス電圧PVを示す図である。 マークMの描画方法を説明するための図である。 図6(A)及び図6(B)は、トッラク上に形成されるマークMの変形例を説明するための図である。 描画方法の変形例を説明するための図である。
符号の説明
10…照射装置、10a…ケーシング、11…電子源、12…電界レンズ、12a,12b…円筒レンズ、13…軸合わせコイル、環状コイル13a,13b、14…集束レンズ、15…第1偏向電極、16…アパーチャ、17…非点補正コイル、18…第2偏向電極、19…対物レンズ、20…動的焦点補正レンズ、21…パルス発振器、30…回転テーブルユニット、31…回転テーブル、32…スピンドルモータ、32a…軸、33…スライドユニット、40…搬送装置、50…第1真空チャンバ、50c…開口、51…定盤、52…ゲートバルブ、52a…開口、52b…ゲート、53…第2真空チャンバ、53a,53b…開口、53c…蓋、70…照射制御装置、100…真空描画装置、101…真空プロセス室、102…ロードロック室、W…基板、Tr…トラック、M…マーク。

Claims (7)

  1. 物体の表面に電子ビームを照射して、前記物体の表面に不連続なパターンを描画する描画方法であって、
    前記電子ビームに対して前記物体を第1の方向に相対移動して、前記電子ビームにより前記物体の表面に連続描画する描画工程と;
    前記描画工程での描画が終了するタイミングで、前記電子ビームを、前記第1の方向に直交する第2の方向に、ブランキングすることなくかつ強度変調することなく、前記電子ビームにより前記物体の表面にパターンが形成されない速度で偏向し、前記電子ビームのビームスポットを前記物体の表面の次の描画位置に位置決めする偏向工程と;を交互に行い、前記第2の方向に関する位置が互いに異なり、前記第1の方向に平行な複数の走査ライン上に不連続なパターンを描画する描画方法。
  2. 前記偏向工程では、前記電子ビームを、前記第2の方向へ周期的に偏向し、前記電子ビームのビームスポットを前記物体の表面の前記複数の走査ラインにおける第1走査ライン上及び第2走査ライン上へ交互に位置決めすることを特徴とする請求項1に記載の描画方法。
  3. 前記描画工程では、前記物体を回転させることにより、前記電子ビームに対して前記物体を相対移動することを特徴とする請求項1又は2に記載の描画方法。
  4. 情報を記録する記録面に、請求項1〜3のいずれか一項に記載の描画方法を用いて、周期的なパターンが描画された情報記録媒体。
  5. 物体の表面に電子ビームを照射して、前記物体の表面に不連続なパターンを描画する描画装置であって、
    前記電子ビームを放射する電子源と;
    前記電子源から放射された電子ビームを、前記物体の表面に収束する対物レンズと;
    前記パターンを規定するパルス信号を出力するパルス発振器と;
    前記物体を前記電子ビームに対して第1の方向に相対移動させる移動装置と;
    前記パルス発振器からのパルス信号に基づいて、前記電子ビームを、前記第1の方向に直交する第2の方向に偏向する偏向装置と;
    前記移動装置を介して前記物体を前記電子ビームに対して前記第1の方向に相対移動させ、前記電子ビームにより前記物体の表面に連続描画することと、該描画が終了するタイミングで、前記偏向装置を介して前記電子ビームを、前記第2の方向に、ブランキングすることなくかつ強度変調することなく、前記物体の表面にパターンが形成されない速度で偏向させ、前記電子ビームのビームスポットを前記物体の表面の次の描画位置に位置決めすることとを交互に行い、前記第2の方向に関する位置が互いに異なり、前記第1の方向に平行な複数の走査ライン上に不連続なパターンを描画する制御装置と;を備える描画装置。
  6. 前記偏向装置は、前記電子ビームを、前記第2の方向へ周期的に偏向し、前記電子ビームのビームスポットを前記複数の走査ラインにおける第1走査ライン上及び第2走査ライン上へ交互に位置決めすることを特徴とする請求項5に記載の描画装置。
  7. 前記移動装置は、前記物体を回転させることにより、前記電子ビームに対して前記物体を相対移動することを特徴とする請求項5又は6に記載の描画装置。
JP2006235419A 2006-08-31 2006-08-31 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体 Expired - Fee Related JP5226943B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235419A JP5226943B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体
MX2009001883A MX2009001883A (es) 2006-08-31 2007-08-28 Metodo de trazado, dispositivo de trazado y medio de grabacion de informacion.
MYPI20090647A MY145176A (en) 2006-08-31 2007-08-28 Drawing method, drawing device, and information recording medium
CN2007800315033A CN101506885B (zh) 2006-08-31 2007-08-28 绘制方法、绘制装置和信息记录介质
KR1020097003406A KR101014702B1 (ko) 2006-08-31 2007-08-28 묘화 방법, 묘화 장치 및 정보 기록 매체
EP07806585A EP2057629B1 (en) 2006-08-31 2007-08-28 Drawing method and drawing device
PCT/JP2007/067112 WO2008026759A1 (en) 2006-08-31 2007-08-28 Drawing method, drawing device, and information recording medium
US12/438,120 US20100172229A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Drawing method, drawing device, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235419A JP5226943B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008059685A JP2008059685A (ja) 2008-03-13
JP5226943B2 true JP5226943B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38823513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235419A Expired - Fee Related JP5226943B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100172229A1 (ja)
EP (1) EP2057629B1 (ja)
JP (1) JP5226943B2 (ja)
KR (1) KR101014702B1 (ja)
CN (1) CN101506885B (ja)
MX (1) MX2009001883A (ja)
MY (1) MY145176A (ja)
WO (1) WO2008026759A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277724A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光装置
US5546319A (en) * 1994-01-28 1996-08-13 Fujitsu Limited Method of and system for charged particle beam exposure
CN1221974A (zh) * 1997-12-26 1999-07-07 日本电气株式会社 电子束直接绘图的方法和系统及其记录介质
JPH11283283A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sony Corp 記録媒体製造用原盤の製造方法、記録媒体製造用原盤、記録媒体用基板及び記録媒体
JP2001168018A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び露光補正データの決定方法、該方法を適用したデバイスの製造方法。
NL1015155C2 (nl) * 2000-05-11 2001-11-13 Tno Elektronenstraallithografie.
JP2002288890A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Fujitsu Ltd ビーム照射方法及び装置並びに記録媒体作成方法
JP2002367241A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法並びに記録媒体
EP1267340A3 (en) * 2001-06-11 2006-12-06 Pioneer Corporation Information recording apparatus and method for recording information and information recording medium
JP2002367178A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法並びに記録媒体
US6985425B2 (en) * 2001-06-22 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electron beam recorder and method thereof
JP3471773B2 (ja) * 2001-07-30 2003-12-02 株式会社日立製作所 描画記録装置およびその方法
JP3986383B2 (ja) * 2001-08-31 2007-10-03 株式会社リコー 板状体の製造方法及び製造装置
JP4080762B2 (ja) * 2002-02-27 2008-04-23 パイオニア株式会社 情報記録方法及び情報記録装置並びに記録媒体
JP2004005872A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤作製方法および光ディスクとその製造方法
JP2004354848A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4286672B2 (ja) 2004-01-13 2009-07-01 Tdk株式会社 パターン描画装置、パターン描画方法、情報記録媒体製造用原盤の製造方法、および情報記録媒体の製造方法
JP4481982B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-16 パイオニア株式会社 情報記録方法、および情報記録装置
DE102004055149B4 (de) 2004-11-16 2007-07-19 Leica Microsystems Lithography Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Abbilden eines Mehrfach-Partikelstrahls auf ein Substrat
US20060262693A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Seagate Technology Llc Apparatus and method for writing multiple radial locations during a single rotation of a disk recording medium
JP2007250196A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 搬送装置及び真空プロセス装置
WO2007105799A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Pioneer Corporation 記録装置、記録制御信号生成装置、転写型の製造方法、転写型及び磁気ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
EP2057629B1 (en) 2010-08-04
JP2008059685A (ja) 2008-03-13
MX2009001883A (es) 2009-03-09
US20100172229A1 (en) 2010-07-08
KR20090046844A (ko) 2009-05-11
EP2057629A1 (en) 2009-05-13
MY145176A (en) 2011-12-30
CN101506885B (zh) 2010-12-29
KR101014702B1 (ko) 2011-02-16
CN101506885A (zh) 2009-08-12
WO2008026759A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903675B2 (ja) 収差評価方法、収差補正方法、電子線描画装置、電子顕微鏡、原盤、スタンパ、記録媒体、及び構造物
US7473910B2 (en) Electron beam lithography apparatus
JP2003241394A (ja) 電子ビーム描画装置
US20100047717A1 (en) Method for manufacturing original master
JP5226943B2 (ja) 描画方法及び描画装置、並びに情報記録媒体
JP5087679B2 (ja) 電子ビーム装置
EP1729291A1 (en) Electron beam recording device
JP5132355B2 (ja) 電子線描画装置、原盤製造方法、及び情報記録媒体製造方法
JP2010060672A (ja) 電子線描画装置
JP2002288890A (ja) ビーム照射方法及び装置並びに記録媒体作成方法
JP5287006B2 (ja) 電子線描画装置、電子線描画方法、原盤製造方法、及び情報記録媒体製造方法
JP2009186628A (ja) 電子線描画方法及び電子線描画装置
WO2005086143A1 (ja) 情報記録方法、および情報記録装置
JP2009211790A (ja) クロック信号生成方法、クロック信号生成装置、電子線描画装置、原盤製造方法、及び情報記録媒体製造方法
JP5273523B2 (ja) 電子線描画方法
JP4647272B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP2009164159A (ja) 電子線描画装置及び電子線描画方法
JP5232864B2 (ja) 電子ビーム描画装置の制御装置及び制御方法並びに描画方法
WO2010013348A1 (ja) 電子ビーム記録装置及びその制御装置並びに制御方法
JP2003248981A (ja) 微小往復振動偏向を加えたビームによる情報記録方法
JP2009205721A (ja) 電子線描画装置、原盤製造方法、及び情報記録媒体製造方法
JP2006156025A (ja) 電子ビーム照射方法および電子ビーム照射装置
JP2004239984A (ja) 電子ビーム露光装置および電子ビーム露光方法
JP2009210666A (ja) 電子線描画装置及び電子線描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees