JP5223544B2 - 手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 - Google Patents
手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223544B2 JP5223544B2 JP2008223728A JP2008223728A JP5223544B2 JP 5223544 B2 JP5223544 B2 JP 5223544B2 JP 2008223728 A JP2008223728 A JP 2008223728A JP 2008223728 A JP2008223728 A JP 2008223728A JP 5223544 B2 JP5223544 B2 JP 5223544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headboard
- joining
- fitted
- general
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
接合部材を上下方向に摺動させて嵌合させる第1実施形態を、図6及び図7に示す。例示形態にあっては、一般部用笠木41の突合せ端面に、2個の雄部材2、2が、横方向に並んで取り付けられる。雄部材2は、雌部材3との嵌合に際して先端になる側を上向きにし、その底面を一般部用笠木41の底面に揃えて、一般部用笠木41の突合せ端面にビス固定される。図示した形態では2個の雄部材2、2が接しているが、雄部材2同士が適当な間隔を隔てて離れていてもよい。この形態を、一般部用笠木41の上方又は側方から見ると、突合せ端面に雄部材2が突出している。
接合部材を横方向に摺動させて嵌合させる第2実施形態を、図8に示す。例示形態にあっては、一般部用笠木41の突合せ端面に、2個の雄部材2、2が、横方向に並んで取り付けられる。2個の雄部材2、2は、少なくとも接合部材1個分の間隔をあけ、雌部材3との嵌合に際して先端になる側を横向きにし、その横向き姿勢における底面を一般部用笠木41の底面に揃えて配置され、一般部用笠木41の突合せ端面にビス固定される。この形態を一般部用笠木41の上方又は側方から見ると、突合せ端面に雄部材2、2が突出している。
21 背板部
22 凸部
23 窪み部
24 雄係合片
26 ビス孔
3 雌部材
31 背板部
32 雌係合片
33 凹溝
34 窪み部
36 ビス孔
41 一般部用笠木
42 役物笠木
43 堀込部
Claims (4)
- 手摺壁等の直線状部分に取り付ける一般部用笠木(41)と、コーナー部に取り付ける役物笠木(42)とが別体に形成され、
断面蟻形の凸部(22)と凹溝(33)とが一方向に摺動しつつ互いに嵌合し得るように形成された、雄部材(2)と雌部材(3)との対からなる接合部材のうち、そのいずれか一方が、上記一般部用笠木(41)又は上記役物笠木(42)のいずれか一方の突合せ端面に取り付けられるとともに、いずれか他方が、上記一般部用笠木(41)又は上記役物笠木(42)のいずれか他方の突合せ端面に形成した堀込部(43)内に取り付けられて、
上記雄部材(2)と上記雌部材(3)とを上記堀込部(43)内で互いに嵌合させることにより、上記一般部用笠木(41)と上記役物笠木(42)の突合せ端面同士が引き寄せられて接合される手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造であって、
上記一般部用笠木(41)と上記役物笠木(42)とは互いの突合せ端面が同一形状となされ、
上記接合部材を構成する雄部材(2)は、嵌合時に先端になる側の両角部が丸みを帯びた形状を有する背板部(21)と、上記背板部(21)の前面略中央に突出する断面蟻形の凸部(22)と、上記凸部(22)の中央部分に形成された断面略溝形の窪み部(23)と、上記窪み部(23)に形成されたビス孔(26)とを有する一方、
上記接合部材を構成する雌部材(3)は、嵌合時に奥になる側の両角部が丸みを帯びた形状を有する背板部(31)と、上記背板部(31)の前面両側部から突出して蟻形の凹溝(33)を形成する一対の雌係合片(32、32)と、上記凹溝(33)の中央部分に形成された断面略溝形の窪み部(34)と、上記窪み部(34)に形成されたビス孔(36)とを有してなり、
上記雄部材(2)の上記凸部(22)と上記雌部材(3)の上記凹溝(33)には、互いの摺動方向に沿うテーパが形成されたことを特徴とする手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造。 - 請求項1に記載の手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造において、
上記接合部材を構成する雄部材(2)と雌部材(3)とは、上記一般部用笠木(41)及び上記役物笠木(42)の突合せ端面に、それぞれ2個ずつ横方向に並べて取り付けられ、互いの突合せ端面に沿う上下方向に摺動して嵌合することを特徴とする手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造。 - 請求項1に記載の手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造において、
上記接合部材を構成する雄部材(2)と雌部材(3)とは、上記一般部用笠木(41)及び上記役物笠木(42)の突合せ端面に、それぞれ2個ずつ横方向に並べて取り付けられ、互いの突合せ端面に沿う横方向に摺動して嵌合することを特徴とする手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造。 - 手摺壁等の直線状部分に取り付ける一般部用笠木(41)と、コーナー部に取り付ける役物笠木(42)とを、互いの突合せ端面が同一形状となるように形成し、
断面蟻形の凸部(22)と凹溝(33)とが一方向に摺動しつつ互いに嵌合し得るように形成された、雄部材(2)と雌部材(3)との対からなる接合部材であって、上記接合部材を構成する雄部材(2)は、嵌合時に先端になる側の両角部が丸みを帯びた形状を有する背板部(21)と、上記背板部(21)の前面略中央に突出する断面蟻形の凸部(22)と、上記凸部(22)の中央部分に形成された断面略溝形の窪み部(23)と、上記窪み部(23)に形成されたビス孔(26)とを有する一方、上記接合部材を構成する雌部材(3)は、嵌合時に奥になる側の両角部が丸みを帯びた形状を有する背板部(31)と、上記背板部(31)の前面両側部から突出して蟻形の凹溝(33)を形成する一対の雌係合片(32、32)と、上記凹溝(33)の中央部分に形成された断面略溝形の窪み部(34)と、上記窪み部(34)に形成されたビス孔(36)とを有し、上記雄部材(2)の上記凸部(22)と上記雌部材(3)の上記凹溝(33)には、互いの摺動方向に沿うテーパが形成されてなり、
上記接合部材のうち、そのいずれか一方を、上記一般部用笠木(41)又は上記役物笠木(42)のいずれか一方の突合せ端面に2個ずつ横方向に並べて取り付け、上記接合部材の他方は、上記一般部用笠木(41)又は上記役物笠木(42)のいずれか他方の突合せ端面に堀込部(43)を形成して、該堀込部(43)の内部に2個ずつ横方向に並べて取り付け、
上記接合部材の一方が取り付けられた一方の笠木を手摺壁等の天端に取り付けた後、
上記接合部材の他方が取り付けられた他方の笠木の突合せ端面を、上記一方の笠木の突合せ端面に沿わせて上下方向又は横方向に摺動させつつ、上記雄部材(2)と雌部材(3)とを上記堀込部(43)内で互いに嵌合させることにより、上記両笠木(41、42)の突合せ端面同士を引き寄せて接合することを特徴とする手摺壁等のコーナー部における笠木取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223728A JP5223544B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223728A JP5223544B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010059617A JP2010059617A (ja) | 2010-03-18 |
JP5223544B2 true JP5223544B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=42186707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223728A Active JP5223544B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5223544B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848702B2 (ja) * | 1976-09-14 | 1983-10-29 | ジヨン・ジエイ・ジヨンソン・ザ・フオ−ス | 梁の取付構造 |
JPS58156925U (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-20 | アイカ工業株式会社 | 連結構造 |
JPS6360342A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-16 | 株式会社 巴組鐵工所 | 金属製構築物の継手装置 |
JP2883871B2 (ja) * | 1991-08-31 | 1999-04-19 | 株式会社ハウジング・タムラ | 建築・土木構造用継手、その構築法および器具 |
JP2503261Y2 (ja) * | 1991-11-28 | 1996-06-26 | ミサワホーム株式会社 | 手摺部材の連結構造 |
JPH0853915A (ja) * | 1994-08-11 | 1996-02-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 階段手摺りの接続構造 |
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223728A patent/JP5223544B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010059617A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3027971C (en) | Connector of systematic board of building | |
US8099924B2 (en) | Panel, in particular floor panel | |
US4025215A (en) | Corner dovetail joint | |
JP5223544B2 (ja) | 手摺壁等のコーナー部における笠木取付構造と笠木取付方法 | |
JP5086694B2 (ja) | 階段用縦巾木、階段用巾木および階段 | |
JP4324151B2 (ja) | 木質部材の接合用ガイド具及び接合構造 | |
US20070125020A1 (en) | Trim molding system and apparatus | |
JP2007518648A (ja) | エレベータガイド用の急速接合/組立てシステム | |
JP6021831B2 (ja) | ササラ桁の位置決め接合構造 | |
JP5964025B2 (ja) | 階段用巾木の取付構造 | |
JP2001090175A (ja) | バルコニーのデッキ | |
JP4084106B2 (ja) | 階段用幅木 | |
JP5272586B2 (ja) | 出入枠の仕口構造と接合方法 | |
JPS5921262Y2 (ja) | 面縁の直角接続装置 | |
JP6417147B2 (ja) | 階段およびその組付構造 | |
JP3423132B2 (ja) | 笠 木 | |
KR20190051129A (ko) | 창틀프레임 연결부재 및 이를 이용한 창틀프레임 시공 방법 | |
KR100590426B1 (ko) | 가구용 판재의 체결구조 | |
JP2589426Y2 (ja) | 接合構造 | |
JP3685017B2 (ja) | 端部カバー | |
JP2006144489A (ja) | 木造建築物における接合連繋構造 | |
JP2013117120A (ja) | 階段用巾木 | |
JP3755139B2 (ja) | 木造建築物における接合連繋構造 | |
JP2013130020A (ja) | 階段用巾木 | |
JPH0538269U (ja) | 枠体の連結構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5223544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |