JP5220503B2 - 弾性波デバイス - Google Patents

弾性波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5220503B2
JP5220503B2 JP2008190280A JP2008190280A JP5220503B2 JP 5220503 B2 JP5220503 B2 JP 5220503B2 JP 2008190280 A JP2008190280 A JP 2008190280A JP 2008190280 A JP2008190280 A JP 2008190280A JP 5220503 B2 JP5220503 B2 JP 5220503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
substrate
sacrificial layer
piezoelectric
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028679A (ja
Inventor
基揚 原
時弘 西原
眞司 谷口
武 坂下
剛 横山
匡郁 岩城
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2008190280A priority Critical patent/JP5220503B2/ja
Priority to US12/503,583 priority patent/US8723623B2/en
Priority to KR20090066704A priority patent/KR101140064B1/ko
Priority to CN200910151476A priority patent/CN101635562A/zh
Publication of JP2010028679A publication Critical patent/JP2010028679A/ja
Priority to KR1020110117999A priority patent/KR20110133013A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5220503B2 publication Critical patent/JP5220503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/587Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Description

本発明は、複数の圧電薄膜共振器を有する弾性波デバイスに関する。
携帯電話に代表される無線機器の急速な普及により、小型で軽量な共振子およびこれを組み合わせて構成したフィルタの需要が増大している。これまでは主として誘電体フィルタと表面弾性波(SAW)フィルタとが使用されてきたが、最近では、圧電薄膜共振子およびこれを用いて構成されたフィルタが注目されつつある。圧電薄膜共振子は、特に高周波での特性が良好で、かつ小型化とモノリシック化が可能な素子である。
圧電薄膜共振子には、例えば、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)とSMR(Solidly Mounted Resonator)が含まれる。FBARは、基板上に下部電極、圧電膜、および上部電極が積層されて構成される。圧電膜を挟み下部電極と上部電極とが対向する部分(共振部:メンブレン領域)の下に空隙が形成されている。
ここで、FBARにおける空隙には、メンブレン領域と基板との間に形成されるタイプの空隙(キャビティ)と、メンブレン領域下部の基板を貫通するタイプの空隙(バイアホール(via hole))とが含まれる。
バイアホールは、ウェットエッチングまたはドライエッチング等により基板に形成される。バイアホールを有するFBAR(バイアホール型FBARと称する)は、例えば、基板裏面Via方式で製造される。
キャビティを有するFBAR(以下、キャビティ型FBARと称する)の製造方法としては、基板表面加工方式(例えば、特許文献1参照)や、エアブリッジ方式(例えば、特許文献2、3参照)等がある。いずれの方式でも、基板表面とメンブレン領域の間に設けられた犠牲層をウェットエッチングすることによりキャビティを形成することができる。
この場合、例えば、あらかじめキャビティとなる領域に犠牲材料が形成された後に、その上から、圧電薄膜共振子を構成する層、すなわち下部電極、圧電膜および上部電極が形成される。そして、圧電薄膜共振子の上面から犠牲層に達する貫通孔が設けられ、この貫通孔を介したエッチングにより犠牲層が除去される。
キャビティ型FBARの製造過程では、基板の裏面(背面)から加工を施す必要がない。そのためチップをダイシングし個々にハンドリングする工程を考えた場合、ビアホール型FBARと比べて、大量生産に好適な構造であるといえる。
しかしながら、キャビティ型FBARでは素子が作りこまれる面上に犠牲層を除去するためのエッチング液の導入口および流路が設けられる。これらはFBARで構成される弾性波デバイスの基板上において共振子としては機能しないデッドスペースとなる。特に、複数のFBARを結線して構成するラダー型フィルタではこのデッドスペースが小型化の大きな障壁となる。
これに対して、犠牲層を除去するためのエッチング液の導入口を基板の背面(裏面)に設けることが提案されている(例えば、特許文献4参照)。しかし、この手法ではキャビティ型FBARの優位点であるハンドリングの容易性が損なわれてしまう。
特開2000−69594号公報 特開2006−211296号公報 特開2007−208728号公報 特開2005−333642号公報
ゆえに、本発明は、FBARを用いた弾性波デバイスにおいてデッドスペースを減らし、弾性波デバイスの小型化を可能にすることを目的とする。
本願に開示の弾性波デバイスは、基板と、前記基板上に設けられた下部電極と、前記下部電極上に設けられた圧電膜と、前記圧電膜上に設けられた上部電極とを有し、前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域が、空隙を介して前記基板上に設けられて構成される圧電薄膜共振器を複数備え、前記複数の圧電薄膜共振器が一つの空隙を共有している。
複数の圧電薄膜共振器が一つの空隙を共有しているので、圧電薄膜共振器ごとに別個に空隙が形成される場合に比べて、空間が有効に活用される。そのため、圧電薄膜共振器を用いた弾性波デバイスの小型化が容易になる。なお、「一つの空隙」は、例えば、1つの犠牲層を除去することにより形成することができる。また、弾性波デバイスの形態には、例えば、共振子、フィルタ等が含まれる。
本願明細書の開示によれば、圧電薄膜共振器(FBAR)を用いた弾性波デバイスにおいてデッドスペースを減らし、弾性波デバイスの小型化を可能にすることが可能になる。
本発明の実施形態において、前記複数の圧電薄膜共振器は、下部電極も共有している態様とすることができる。このように、複数の圧電薄膜共振器が下部電極を共有する構成とすることで、1つの空隙を共有する構成を容易に実現することができる。
本発明の実施形態において、圧電薄膜共振器の前記メンブレン領域以外の領域において、圧電薄膜共振器の上面から前記空隙へと貫通する貫通孔が形成される態様であってもよい。メンブレン領域以外の領域に貫通孔を形成すると、貫通孔によりメンブレン領域における圧電膜の端面が増加しないので、貫通孔による圧電薄膜共振器の特性劣化を防ぐことができる。
本発明の実施形態において、前記基板面において空隙が占有する領域の中心付近に、圧電薄膜共振器の上面から前記空隙へと貫通する貫通孔が形成されてもよい。基板面において空隙が占有する領域の中心付近に貫通孔を形成することにより、前記領域の周縁付近に貫通孔を設ける場合に比べて、圧電薄膜共振器のメンブレン領域が基板へ貼り付きにくくなる。そのため、圧電薄膜共振器の特性が安定する。
本発明の実施形態において、前記空隙は平坦な前記基板上に形成されてもよい。これにより、空隙の上に形成される複数の圧電薄膜共振器が共有する圧電膜も、空隙に沿って平坦に形成することが可能になる。そのため、圧電薄膜共振器の間に圧電膜の不連続面が発生しにくくなる。その結果、圧電薄膜共振器間の距離を小さくして構成することが可能になり、弾性波デバイスの小型化がさらに容易になる。
本発明の実施形態において、前記下部電極は、前記基板との間にドーム状の膨らみを有する空隙が形成されるように設けられてもよい。これにより、圧電薄膜共振器のメンブレン領域において下部電極が基板に付着することを抑制することができる。
本発明の実施形態において、前記圧電膜は、(002)方向を主軸とする配向性を示す窒化アルミニウムおよび酸化亜鉛のいずれかである態様とすることができる。これにより、さらに良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を含む弾性波デバイスを提供することが可能になる。
本発明の一実施形態となる製造方法は、基板上に空隙を形成するための犠牲層を形成する工程と、前記犠牲層および前記基板上に下部電極、圧電膜および上部電極を形成して、前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域を、前記犠牲層の上に複数形成する工程と、前記下部電極、前記圧電膜および前記上部電極の少なくとも1つを貫通する貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔よりエッチング液を導入し前記犠牲層を除去する工程とを有する。
上記製造方法では、犠牲層の上に複数のメンブレン領域が形成されるので、複数のメンブレン領域ごとに犠牲層を形成する場合に比べて、貫通孔の数を減らすことができる。そのため、小型化された弾性波デバイスの製造が可能になる。
(第1の実施形態)
[弾性波デバイスの構成]
本実施形態における弾性波デバイスは、キャビティ型FBARで構成される。図1は、第1の実施形態における弾性波デバイスの製造過程における中間製品を示す斜視図と、その中間製品の層構成を分解して示す分解斜視図を含む。図1に示す弾性波デバイスの中間製品は、基板1と、基板上に順に形成される犠牲層3、下部電極2、圧電膜4および2つの上部電極6を備える。犠牲層3は最終的には除去されるので、犠牲層3の領域はキャビティになる。圧電膜4と下部電極2の中央付近には、これらを貫いて犠牲層3に達する貫通孔8が形成されている。この貫通孔8は、犠牲層3を除去するための貫通孔である。
図2(a)は、図1に示す中間製品を上面から見た平面図である。図2(a)において、犠牲層3(すなわち、キャビティ)が形成される領域は点線で示されている。図2(b)は、図2(a)のA−A´線断面図である。図2(c)は、図2(a)のB−B´線断面図である。
図2(a)〜(c)に示すように、本実施形態における弾性波デバイスの中間製品では、基板1上に1枚の犠牲層3が設けられ、この犠牲層3の上面ほぼ全域に渡って1枚の下部電極2が積層されている。さらに、圧電膜4は、犠牲層3および下部電極2を覆うように基板面全域に設けられており、2枚の上部電極6が、それぞれ圧電膜4を挟んで下部電極2と対抗するように設けられている。下部電極2と上部電極6が圧電膜4を挟んで向かい合っている領域がメンブレン領域である。1つのメンブレン領域は、1つのFBARに相当する。
本実施形態では、2つのメンブレン領域が1枚の犠牲層3の上に形成されている。これにより、1枚の犠牲層3の上に2つのFBARが形成された構成となっている。犠牲層3が除去されてキャビティとなると、1つのキャビティ上に2つのFBARが設けられた構成となる。すなわち、複数のFABRがキャビティを共有する構成の弾性波デバイスが形成される。なお、図1および図2に示す例では、2つのFBARは、下部電極2も共有する構成となっている。このように、本実施形態の弾性波デバイスは、下部電極を共有する2つのFBARによって、犠牲層3が共有される構成となっている。
ここで、下部電極2および上部電極6としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等あるいはこれらを組み合わせた積層材料を用いることができる。圧電膜4としては、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛(PbTiO3)等を用いることができる。また、基板10としては、例えば、シリコン、ガラス、GaAs等を用いることができる。
図1および図2に示す例では、メンブレン領域の上部から見た場合の形状は矩形であるが、実際は楕円、五角形等任意の形状にすることができる。また、FABRの層構成も、上記の下部電極2、圧電膜4および上部電極6からなる構成に限られない。例えば、基板1と下部電極2との間に窒化アルミニウムからなる支持層が設けられてもよい。これにより、メンブレン領域をより安定して支持することができる。
[本実施形態の弾性波デバイスの効果等]
図3は、FBARごとにキャビティが設けられる構成の弾性波デバイスの中間製品の一例を示す図である。図3(a)は、当該中間製品を上から見た場合の平面図である。図3(a)において、犠牲層103(すなわち、キャビティ)が形成される領域は点線で示されている。図3(b)は、図3(a)のA−A´線断面図である。図3(c)は、図3(a)のB−B´線断面図である。
図3に示す例では、基板100の上に、2つの犠牲層103が設けられている。2つの犠牲層それぞれの上に、下部電極102と上部電極106が圧電膜104を挟んで形成されるメンブレン領域すなわち、FBARが設けられている。犠牲層103は、最終的には除去されてキャビティとなる。貫通孔108は、犠牲層103除去のために設けられる。
図3に示す例では、各FBARのメンブレン領域がそれぞれ、犠牲層103によって持ち上げられている。そのため、隣り合うFBARの間の領域における圧電膜は、周りよりくぼんだ位置にテーパ状に形成されている。
図3に示す弾性波デバイスにおいて、例えば、配向性の高い圧電材料(例えば、ウルチット構造のAlNやZnOなど)を圧電膜104に用いた場合、FABRとFBARとの間のテーパ領域(図3(b)の107)において、膜の配向性が不連続となり、亀裂破壊が生じやすくなる。特に、隣り合うFABR間の間隔が狭まると、その影響は顕著となる。図3に示す構成では、FBAR間の距離の短縮には実用上限界がある。
これに対して、図1および図2に示した弾性波デバイスでは、FBAR間の圧電膜4にテーパ形状は存在せず、圧電膜4は平坦な基板面に沿ってフラットな形状を維持している。そのため、配向性の強い高い圧電材料を圧電膜に用いてもFBAR間の圧電膜で、配向性の不連続は生ぜず、亀裂破壊は生じにくい。その結果、隣り合うFABRの間隔をリソグラフィの限界にまで近づけることが可能となる。このように、図1および図2に示す構成により、個々のFBARに具備されていた犠牲層を集約することができ、FABR間の距離を任意に短縮できる。
また、図3に示すように各FBARで個々に犠牲層103が配置される構造では、犠牲層ごとに貫通孔108が必要となる。その結果、図1および図2に示す構造に比べて、多くの貫通孔が必要となってしまう。この犠牲層除去用の貫通孔は共振子として機能しないので、チップ上においてデッドスペースとなり、素子の小型化の妨げとなる。
一方、図1および図2に示すように複数のFBARで犠牲層が共有化されていれば、貫通孔の数を減らすことが可能となり、素子の小型化に貢献できる。素子の小型化により、ウェハーからの収率を増加させることができ、コストメリットを発揮する。
[弾性波デバイスの製造方法]
図4は図1および図2に示した弾性波デバイスの製作工程を図示したものである。先ず、図4(a)に示すようなSi基板1(あるいは石英基板)上に、犠牲層3となるMgO(20nm程度の厚み)をスパッタリング法あるいは真空蒸着法により成膜する(図4(b))。犠牲層3としては、MgOの他にも、ZnO,Ge,Tiなど、エッチング液により容易に溶解できる材料であれば特に制限はない。
次に、フォトリソグラフィーとエッチングにより、犠牲層3を所望の形状にパターニングする(図4(c))。
次に、下部電極2、圧電膜4および上部電極6を順次形成する(図4(d)〜(i))。具体的には、下部電極2は積層膜とし,0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜され、さらにフォトリソグラフィーとエッチングにより所望の形状にパターニングされる。これに続いて,圧電膜4であるAlNを、約0.3Paの圧力のAr/N2混合ガス雰囲気中でAlターゲットを用いてスパッタリング成膜する。そして、上部電極6のRu膜を、0.6〜1.2Paの圧力のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜する。
ここで、圧電膜4として、(002)方向を主軸とする配向性を示す窒化アルミニウム、または酸化亜鉛を用いることにより、さらに良好な共振特性を有するFBARを製造することもできる。
このようにして成膜された積層体にフォトリソグラフィーとエッチング(ウェットエッチングまたはドライエッチング)を施し,上部電極6と圧電膜4とを所望の形状にパターニングする。このパターニングの際、圧電膜4に貫通孔8を設ける。このエッチング液導入のための貫通孔8からエッチング液を導入して犠牲層3をエッチング除去することで空隙(キャビティ)9を形成する(図4(j))。
図4(i)に示す状態において、下部電極2、圧電膜4および上部電極6を含む複合膜の応力は圧縮応力となるように設定されていることが好ましい。これにより、犠牲層3のエッチングが完了した時点で、図4(j)に示すように複合膜が膨らみ、下部電極2と基板1の間にドーム状のキャビティ9が形成される。一例として、複合膜に300Mpaの圧縮応力を設定することで、ドーム状のキャビティ9を形成することができる。
このように、キャビティをドーム状に形成することで、下部電極2が基板1に付着することが抑制され、キャビティ9の厚み(犠牲層3の厚さ)を小さくすることができる。なお、ドーム状とは、例えば、キャビティ9の周縁部では高さが低く、キャビティの内部ほど高くなるような形状であればよい。また、キャビティをドーム状とする方法は上記方法に限られない。
[貫通孔とキャビティの位置関係について]
貫通孔とキャビティの位置関係について説明する。図5はこの説明をするために用いるキャビティ型FBARの構成例を示す図である。図5(a)は、犠牲層エッチングのためのエッチング液の導入口(貫通孔81)を共振子エリア(メンブレン領域)の中心に配置した場合の平面図およびA−A´線断面図である。図5(b)は、キャビティ領域の周縁部で、かつ共振エリアの外側(周辺)に貫通孔を配置した場合の平面図およびB−B´線断面図である。
図5(a)に示すFABRは、下部電極21および上部電極61が圧電膜41を挟んで対向する領域(メンブレン領域)の中心(上から見ての中心)に貫通孔81が設けられている。キャビティ31はメンブレン領域に沿って一回り大きく設けられているので、貫通孔81はキャビティ31の中心でもある。
図5(b)は、下部電極22および上部電極62が圧電膜42を挟んで対向する領域(メンブレン領域)の外側であって、キャビティ32の周縁部(周縁に近い箇所)に貫通孔82が設けられている。
図6は、図5(a)に示すFABRおよび図5(b)に示すFBARのクォリティファクタQの特性を示すグラフである。図6(a)は、負荷共振Q(Qr)を示すグラフであり、図6(b)は、負荷反共振Q(Qa)を示すグラフである。
図6(a)と図6(b)を比較すると、犠牲層に対してほぼ中心にエッチング液の導入用の貫通孔を配置することで、特性を安定させることができることが確認される。以下、この原因について詳しく述べる。
エッチングによる犠牲層除去後の工程において、純水などのリンス液を用いて、犠牲層除去用の化学薬品を十分に置換・除去される。そして、リンス液を乾燥することでキャビティ型FBARは完成する。このリンシングの工程では、数種類の有機溶剤がリンス液として使用される場合もある。
犠牲層除去後の乾燥工程において、リンス液が乾燥する際、表面張力が働くので、メンブレン領域を含むFABRには、基板に貼り付こうとする力が発生する。図5(b)に示す構成では、リンス液は周辺部より乾燥して行くので、メンブレン領域の中心部にて基板に貼り付ける力が最大になる。
一方、図5(a)に示す構成では、リンス液はメンブレン領域の中心部より乾燥して行き、メンブレン領域の周辺部で基板に貼り付ける力が最大になる。
FBARは薄膜の構造体なので、メンブレン領域の中心部分はたわみ変位しやすく、逆に、メンブレン領域の周辺部分はたわみ変位しにくい。そのため、同様の表面張力がメンブレン領域の中心に作用した場合と、周辺に作用した場合を比較すると、周辺に表面張力が作用した場合のほうが、基板への貼り付きは抑制される。図6に示すように、犠牲層の中心にエッチング液の導入口を設けた場合の方が、特性が安定するのはそのためであると考えられる。
FBARの共振領域(メンブレン領域)の中心にエッチング液の導入口を配置した場合、前述のように特性が安定することを述べた。しかしながら、図6で示されるように、図5(a)のFBARでは、図5(b)のFBARに比べて、負荷共振Q(Qr)および負荷反共振Q(Qa)の値は安定するものの、劣化しているといえる。これについて以下、詳しく説明する。
圧電膜、上部電極および下部電極等の各膜の形成において、各膜の端部は基板面に垂直にはならない場合が多い。例えば、フォトリソグラフィーを用いた膜の加工において、各膜は、端部に傾斜を有するように形成される。
共振点および反共振点において厚み振動の波動は基板面の法線方向だけではなく基板面方向にも伝搬する。圧電膜の端部が基板面に対して角度を有する場合、基板面方向に伝搬する波動は端部で斜め方向に反射する。その結果、厚み縦振動以外のモードが誘起されてしまう。
FBARの圧電膜は基板面の法線方向に分極軸を有するのが一般的である。基板面の法線方向以外に変位をもつ波動が発生すると、その振動は圧電作用を誘起せず、その振動エネルギーは損失となってしまう、その結果、Q値が劣化する。
図5(a)のように、エッチング液の導入用の貫通孔をメンブレン領域の中心に配した場合、共振子面積に対して圧電膜の端面が増加するため、Q値は劣化してしまう。
以上、図6に示す結果とその考察を考慮すると、図1および図2で示したように、下部電極2を共有する複数のFBARで共有される犠牲層3に対して、犠牲層3のほぼ中心を通るようにエッチング液用の貫通孔8を配置すればQ値の劣化を防ぎつつ、安定したQ値を得ることが可能になる。すなわち、図1および図2に示す構成では、圧電膜の端面が共振領域内に存在しないため、高い歩留まりを確保しつつ、Q値の劣化のない共振特性を実現することが可能となる。
なお、犠牲層3(あるいはキャビティ)の中心とは、厳密に中心である必要はなく、例えば、犠牲層除去後の乾燥工程で、キャビティの周縁が最後に乾くように、周縁から離れた位置であればよい。
(第2の実施形態)
本実施形態は、第1の実施形態における弾性波デバイスを、FBARを用いたフィルタとして構成する例である。FBARを用いたフィルタとして、ラダー型フィルタが主に用いられる。ラダー型フィルタは、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に直列共振器が接続され、並列共振器が並列に接続されて構成され、バンドパスフィルタとして機能する。
図7(a)および図7(b)は、それぞれ直列共振器Sおよび並列共振器Pの等価回路図を示している。図7(c)のグラフは、直列共振器Sおよび並列共振器Pそれぞれの周波数特性を示している。直列共振器Sの通過量(実線で示される)は共振周波数frsで最大値、反共振周波数fasで最小値となる。並列共振器Pの通過量(点線で示される)は共振周波数frpで最小値、反共振周波数fapで最大値となる。
図8(a)は直列共振器S1〜S4および並列共振器P1〜P3で構成されたラダー型フィルタの等価回路図である。図8(b)はこのフィルタの通過特性を示す。直列共振器S1〜S4の共振周波数frsと並列共振器P1〜P3の反共振周波数fapとをほぼ同じ周波数とすることで、バンドパスフィルタを構成することができる。
図9(a)は、図8(a)の等価回路図に相当するラダー型フィルタの上面図である。図9(b)は、図9(a)のA−A´線断面図である。
直列共振器S1〜S4および並列共振器P1〜P3は、下部電極24および上部電極64が圧電膜44を挟むメンブレン領域により形成される。これらの7つの共振器は、3つのキャビティ34、35、36上に形成されている。すなわち、共振器S1、P1は、キャビティ34を、共振器S2、S3、P2はキャビティ35を、共振器S4、P3はキャビティ36をそれぞれ共有する構造となっている。そして、それぞれのキャビティ34、35、36の領域のほぼ中心に、犠牲層を除去するための貫通孔84、85、86が形成されている。キャビティ34、35、36は、ドーム状の膨らみを有している。
直列共振器S1のメンブレン領域の下部電極24と並列共振器P1のメンブレン領域の下部電極24に繋がる下部電極24は、ラダー型フィルタの入力端子Tinに相当する。直列共振器S4のメンブレン領域の下部電極24と並列共振器P3のメンブレン領域の下部電極24に繋がる下部電極24は、ラダー型フィルタの入力端子Toutに相当する。並列共振器P1、P2およびP3のメンブレン領域の上部電極64にそれぞれ繋がる上部電極64は、グランド端子に相当する。なお、図示しないが、並列共振器P1〜P3の上部電極上には、Tiからなる付加膜が設けられてもよい。これにより、並列共振器P1〜P3の共振周波数を調整してバンドパスフィルタの特性を得ることができる。なお、共振周波数の調整方法はこれに限られない。
このように、第1の実施形態の弾性波デバイスでフィルタを構成することにより、キャビティを共通するFBAR(本実施形態では、直列共振器S1〜S4)を、リソグラフィの限界にまで互いに近づけて配置することが可能となる。また、複数のFBARでキャビティを共有化するので、貫通孔の数を減らすことが可能となる。その結果、フィルタ素子の小型化が可能になる。
なお、本実施形態では、3つのキャビティ34〜36を7つの共振子S1〜S4、P1〜P3が共有する例を示したが、キャビティの共有形態はこれに限られない。例えば、直列共振器S1〜S4および並列共振器P1〜P3すべてが1つのキャビティを共有してもよい。また、直列共振器S2〜S4で1つのキャビティを共有し、並列共振器が個々のキャビティを有する形態でもよい。
なお、本実施形態は、ラダー型フィルタの例であったが、その他のフィルタも同様に構成し、同様の効果を奏することができる。また、本実施形態にかかるフィルタを用いたデュプレクサ等のモジュールおよびフィルタを用いた通信機器も本発明の一実施形態である。
(第3の実施形態)
本実施形態は、キャビティが基板に埋め込まれた形で(基板表面加工方式で)形成される場合の例である。図10は、第3の実施形態にかかる弾性波デバイスの断面図である。図10に示す弾性波デバイスは、基板15の表面がキャビティ(空隙)35になるように加工されており、キャビティ35の上に、下部電極25および上部電極65が圧電膜45を挟んで積層された領域(メンブレン領域)が形成される。キャビティ35の上には、2つのメンブレン領域が形成されている。すなわち、2つのFABRが1つのキャビティ35を共有する構成になっている。
キャビティ35も、上記第1の実施形態と同様に形成することができる。例えば、基板に掘られた穴に犠牲層を形成した後に、下部電極25、圧電膜45および上部電極65を積層して、その後、貫通孔85を通じて犠牲層を除去することによってキャビティ35が形成される。
このように、基板表面加工方式でキャビティを形成することにより、圧電膜45を平坦な面に沿って成膜することができ、優れた配向性を有する圧電膜の成膜が可能になる。その結果、メンブレン領域間の距離を小さくすることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
基板と、前記基板上に設けられた下部電極と、前記下部電極上に設けられた圧電膜と、前記圧電膜上に設けられた上部電極とを有し、
前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域が、空隙を介して前記基板上に設けられて構成される圧電薄膜共振器を複数備え、
前記複数の圧電薄膜共振器が一つの空隙を共有していることを特徴とする弾性波デバイス。
(付記2)
前記複数の圧電薄膜共振器は、下部電極も共有している、付記1に記載の弾性波デバイス。
(付記3)
圧電薄膜共振器の前記メンブレン領域以外の領域において、圧電薄膜共振器の上面から前記空隙へと貫通する貫通孔が形成される、付記1または2に記載の弾性波デバイス。
(付記4)
前記基板面において空隙が占有する領域の中心付近に、圧電薄膜共振器の上面から前記空隙へと貫通する貫通孔が形成される、付記1〜3のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
(付記5)
前記空隙は平坦な前記基板上に形成されることを特徴とする付記1から4のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
(付記6)
前記下部電極は、前記基板との間にドーム状の膨らみを有する空隙が形成されるように設けられたことを特徴とする付記1から5のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
(付記7)
前記圧電膜は、(002)方向を主軸とする配向性を示す窒化アルミニウムおよび酸化亜鉛のいずれかであることを特徴とする付記1から6のいずれか1項記載の弾性波デバイス。
(付記8)
付記1〜7のいずれか1項に記載の弾性波デバイスを備える通信機器。
(付記9)
基板上に空隙を形成するための犠牲層を形成する工程と、
前記犠牲層および前記基板上に下部電極、圧電膜および上部電極を形成して、前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域を、前記犠牲層の上に複数形成する工程と、
前記下部電極、前記圧電膜および前記上部電極の少なくとも1つを貫通する貫通孔を形成する工程と、
前記貫通孔よりエッチング液を導入し前記犠牲層を除去する工程と、を有する弾性波デバイスの製造方法。
第1の実施形態における弾性波デバイスの中間製品の斜視図と分解斜視図である。 (a)は、図1に示す中間製品を上面から見た平面図である。(b)は、(a)のA−A´線断面図である。(c)は、(a)のB−B´線断面図である。 FBARごとにキャビティが設けられる構成の中間製品を示す図である。 図1および図2に示した弾性波デバイスの製作工程を示す図である。 (a)は、貫通孔を共振子エリアの中心に配置した場合の平面図およびA−A´線断面図である。(b)は、キャビティ領域の周縁部で、かつ共振エリアの外側(周辺)に貫通孔を配置した場合の平面図およびB−B´線断面図である。 (a)は、負荷共振Q(Qr)を示すグラフであり、(b)は、負荷反共振Q(Qa)を示すグラフである。 (a)および(b)は、それぞれ直列共振器Sおよび並列共振器Pの等価回路図である。(c)は、直列共振器Sおよび並列共振器Pそれぞれの周波数特性を示すグラフである。 (a)はラダー型フィルタの等価回路図である。(b)はこのフィルタの通過特性を示すグラフである。 (a)は、図8(a)の等価回路図に相当するラダー型フィルタの構成を示す上面図である。図9(b)は、図9(a)のA−A´線断面図である。 図1第3の実施形態にかかる弾性波デバイスの断面図である。
符号の説明
1、10、15 基板
2、21、22、24、25 下部電極
3 犠牲層
4、41、42、44、45 圧電膜
6、61、62、64、65 上部電極
8、81、82、84、85 貫通孔
9、31、32、34、35 キャビティ

Claims (5)

  1. 基板と、前記基板上に設けられた下部電極と、前記下部電極上に設けられた圧電膜と、前記圧電膜上に設けられた上部電極とを有し、
    前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域が、空隙を介して前記基板上に設けられて構成される圧電薄膜共振器を複数備え、
    前記複数の圧電薄膜共振器が一つの空隙を共有しており、
    圧電薄膜共振器の前記メンブレン領域以外の領域であって、前記基板面において空隙が占有する領域の中心付近に、圧電薄膜共振器の上面から前記空隙へと貫通する貫通孔が形成され、
    前記一つの空隙を共有する前記複数の圧電薄膜共振器は、ラダー型フィルタを構成する少なくとも1つの直列共振器と少なくとも1つの並列共振器とを含み、
    前記貫通孔の数は、前記ラダー型フィルタを構成する共振器の数より少ないことを特徴とする弾性波デバイス。
  2. 前記複数の圧電薄膜共振器は、下部電極も共有している、請求項1に記載の弾性波デバイス。
  3. 前記空隙は平坦な前記基板上に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の弾性波デバイス。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波デバイスを備える通信機器。
  5. 基板上に空隙を形成するための犠牲層を形成する工程と、
    前記犠牲層および前記基板上に下部電極、圧電膜および上部電極を形成して、前記上部電極と前記下部電極が前記圧電膜を挟んで対向するメンブレン領域を、前記犠牲層の上に複数形成する工程と、
    前記下部電極、前記圧電膜および前記上部電極の少なくとも1つを貫通する貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔よりエッチング液を導入し前記犠牲層を除去する工程と、を有し、
    前記貫通孔は、圧電薄膜共振器の前記メンブレン領域以外の領域であって、前記基板面において空隙が占有する領域の中心付近に形成され、
    前記一つの空隙を共有する前記複数の圧電薄膜共振器は、ラダー型フィルタを構成する少なくとも1つの直列共振器と少なくとも1つの並列共振器とを含み、
    前記貫通孔の数は、前記ラダー型フィルタを構成する共振器の数より少ない、弾性波デバイスの製造方法。
JP2008190280A 2008-07-23 2008-07-23 弾性波デバイス Active JP5220503B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190280A JP5220503B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 弾性波デバイス
US12/503,583 US8723623B2 (en) 2008-07-23 2009-07-15 Acoustic wave device, method of manufacturing acoustic wave device and transmission apparatus
KR20090066704A KR101140064B1 (ko) 2008-07-23 2009-07-22 탄성파 디바이스
CN200910151476A CN101635562A (zh) 2008-07-23 2009-07-23 声波装置,制作声波装置和传输设备的方法
KR1020110117999A KR20110133013A (ko) 2008-07-23 2011-11-14 탄성파 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190280A JP5220503B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 弾性波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028679A JP2010028679A (ja) 2010-02-04
JP5220503B2 true JP5220503B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41568110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190280A Active JP5220503B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 弾性波デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8723623B2 (ja)
JP (1) JP5220503B2 (ja)
KR (2) KR101140064B1 (ja)
CN (1) CN101635562A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195305A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ、分波器、およびモジュール
US10177736B2 (en) 2015-05-29 2019-01-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Bulk acoustic wave resonator comprising multiple acoustic reflectors
CN106338347A (zh) * 2016-11-02 2017-01-18 清华大学 一种高温声表面波传感器的叉指电极材料及其制备方法
US10601391B2 (en) * 2016-11-15 2020-03-24 Global Communication Semiconductors, Llc. Film bulk acoustic resonator with spurious resonance suppression
US11736088B2 (en) 2016-11-15 2023-08-22 Global Communication Semiconductors, Llc Film bulk acoustic resonator with spurious resonance suppression
KR102052795B1 (ko) * 2017-03-23 2019-12-09 삼성전기주식회사 음향 공진기
JP6941981B2 (ja) * 2017-06-27 2021-09-29 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11171628B2 (en) * 2017-07-04 2021-11-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and method for manufacturing the same
CN108233891B (zh) * 2018-01-31 2023-10-27 湖北宙讯科技有限公司 双工器
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
WO2019169025A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Skyworks Solutions, Inc. Lamb wave loop circuit for acoustic wave filter
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11764750B2 (en) 2018-07-20 2023-09-19 Global Communication Semiconductors, Llc Support structure for bulk acoustic wave resonator
KR20200031541A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 희생 층 에칭을 위한 릴리스 포트들의 위치들
CN109474254B (zh) * 2018-10-31 2020-12-08 武汉衍熙微器件有限公司 一种声波器件及其制作方法
US11817839B2 (en) 2019-03-28 2023-11-14 Global Communication Semiconductors, Llc Single-crystal bulk acoustic wave resonator and method of making thereof
US10958235B2 (en) * 2019-08-21 2021-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thickness mode resonator
US20210111701A1 (en) 2019-10-15 2021-04-15 Global Communication Semiconductors, Llc Bulk Resonator with Symmetrically Positioned Temperature Compensation Layers
CN111063657B (zh) * 2019-11-29 2022-08-05 福建省福联集成电路有限公司 一种用于大电流的空气桥及制作方法
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
CN111934639B (zh) * 2020-06-28 2021-10-29 见闻录(浙江)半导体有限公司 一种体声波谐振器的空腔结构及制作工艺
CN114061740B (zh) * 2020-07-31 2024-04-30 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种超声波传感器及其制造方法
US11271539B1 (en) 2020-08-19 2022-03-08 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm
WO2022047406A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Resonant Inc. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11405017B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11239816B1 (en) 2021-01-15 2022-02-01 Resonant Inc. Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators
CN112916058B (zh) * 2021-01-20 2022-04-29 天津大学 用于微纳米粒子分选的声学微流控装置
CN117083801A (zh) * 2021-03-31 2023-11-17 株式会社村田制作所 弹性波装置
WO2022210378A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN113295303A (zh) * 2021-04-29 2021-08-24 北京遥测技术研究所 氮化铝压电mems谐振式压力传感器
CN113258900B (zh) * 2021-06-23 2021-10-15 深圳汉天下微电子有限公司 一种体声波谐振器组件、制备方法以及通信器件
US20220321094A1 (en) * 2022-06-21 2022-10-06 Newsonic Technologies Bulk acoustic wave filter having release hole and fabricating method of the same
US11616489B2 (en) * 2022-06-21 2023-03-28 Shenzhen Newsonic Technologies Co., Ltd. Bulk acoustic wave filter having release hole and fabricating method of the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189307A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 圧電薄膜共振器およびその製造方法
US5910756A (en) * 1997-05-21 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Limited Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators
US6060818A (en) 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
US6355498B1 (en) * 2000-08-11 2002-03-12 Agere Systems Guartian Corp. Thin film resonators fabricated on membranes created by front side releasing
US6714102B2 (en) * 2001-03-01 2004-03-30 Agilent Technologies, Inc. Method of fabricating thin film bulk acoustic resonator (FBAR) and FBAR structure embodying the method
AUPR688201A0 (en) * 2001-08-09 2001-08-30 University Of Melbourne, The An active queue management process
JP3949990B2 (ja) * 2002-03-29 2007-07-25 株式会社東芝 電圧制御発振器
US6778038B2 (en) * 2001-10-05 2004-08-17 Tdk Corporation Piezoelectric resonant filter, duplexer, and method of manufacturing same
KR100446724B1 (ko) 2001-10-18 2004-09-01 엘지전자 주식회사 박막 벌크 어쿠스틱 공진기와 이를 이용한 밴드패스필터및 듀플렉서 구조
KR20030039446A (ko) 2001-11-13 2003-05-22 삼성전자주식회사 Fbar 제조방법
US6635519B2 (en) * 2002-01-10 2003-10-21 Agere Systems, Inc. Structurally supported thin film resonator and method of fabrication
KR100616508B1 (ko) * 2002-04-11 2006-08-29 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
KR100489828B1 (ko) * 2003-04-07 2005-05-16 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
DE602004000851T2 (de) * 2003-10-30 2007-05-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Akustisch gekoppelter Dünnschicht-Transformator mit zwei piezoelektrischen Elementen, welche entgegengesetzte C-Axen Orientierung besitzten
US6946928B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
EP1533896B1 (en) * 2003-11-20 2011-11-02 Panasonic Corporation Piezoelectric element, composite piezoelectric element, and filter, duplexer and communication equipment using the same
JP3945486B2 (ja) * 2004-02-18 2007-07-18 ソニー株式会社 薄膜バルク音響共振子およびその製造方法
KR100631216B1 (ko) 2004-05-17 2006-10-04 삼성전자주식회사 에어갭형 박막벌크음향공진기 및 그 제조방법
JP4149444B2 (ja) * 2005-01-12 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
JP2006211296A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Sony Corp マイクロマシンの製造方法およびマイクロマシン
JP4629492B2 (ja) * 2005-05-10 2011-02-09 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子およびフィルタ
US7562429B2 (en) 2005-06-20 2009-07-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Suspended device and method of making
US7868522B2 (en) * 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
US7423503B2 (en) * 2005-10-18 2008-09-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating film acoustically-coupled transformer
JP2007134795A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sony Corp 送受信チップパッケージとその実装方法及び製造方法、並びに、送受信チップパッケージを用いた送受信モジュール及び送受信デュプレクサパッケージ
JP2007181185A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sony Corp 音響共振器およびその製造方法
JP2007208728A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器、フィルタおよびその製造方法
EP2003775A4 (en) * 2006-04-05 2011-04-27 Murata Manufacturing Co PIEZOELECTRIC RESONATOR AND PIEZOELECTRIC FILTER
JP4835238B2 (ja) * 2006-04-06 2011-12-14 ソニー株式会社 共振器、共振器の製造方法および通信装置
EP2066027B1 (en) * 2006-08-25 2012-09-05 Ube Industries, Ltd. Thin film piezoelectric resonator and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110133013A (ko) 2011-12-09
CN101635562A (zh) 2010-01-27
JP2010028679A (ja) 2010-02-04
KR20100010911A (ko) 2010-02-02
US8723623B2 (en) 2014-05-13
US20100019866A1 (en) 2010-01-28
KR101140064B1 (ko) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220503B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6510987B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP5792554B2 (ja) 弾性波デバイス
US8222970B2 (en) Resonant device, communication module, communication device, and method for manufacturing resonant device
JP7017364B2 (ja) ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP6298796B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP2018182463A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6941981B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2007324823A (ja) フィルタ
JP2007208728A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびその製造方法
JP6423782B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP2018006919A (ja) 弾性波デバイス
JP6368298B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2012165288A (ja) 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP5931490B2 (ja) 弾性波デバイス
KR20180131313A (ko) 음향 공진기 및 그의 제조 방법
JP6469601B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
CN110708036A (zh) 滤波器
JP5478180B2 (ja) フィルタ
US10554196B2 (en) Acoustic wave device
JP2019103083A (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法並びにマルチプレクサ
JP6909059B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7190313B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2019134221A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP7383404B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250