JP7017364B2 - ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法 - Google Patents

ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7017364B2
JP7017364B2 JP2017201772A JP2017201772A JP7017364B2 JP 7017364 B2 JP7017364 B2 JP 7017364B2 JP 2017201772 A JP2017201772 A JP 2017201772A JP 2017201772 A JP2017201772 A JP 2017201772A JP 7017364 B2 JP7017364 B2 JP 7017364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resonator
piezoelectric
piezoelectric film
resonators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017201772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075736A (ja
Inventor
裕樹 高橋
裕臣 金子
博士 川上
眞司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2017201772A priority Critical patent/JP7017364B2/ja
Priority to US16/132,820 priority patent/US10666226B2/en
Publication of JP2019075736A publication Critical patent/JP2019075736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017364B2 publication Critical patent/JP7017364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法に関する。
圧電薄膜共振器を用いたラダー型フィルタは、例えば携帯電話等の無線機器のフィルタおよびデュプレクサとして用いられている。圧電薄膜共振器では、基板上に下部電極、圧電膜および上部電極が積層されている。圧電膜の少なくとも一部を挟み下部電極と上部電極とが対向する領域は共振領域である。挿入膜を共振領域内の外周領域の下部電極と上部電極との間に挿入し、共振領域の中央領域には挿入しないことが知られている(例えば特許文献1から3)。圧電薄膜共振器をラダー型フィルタに用いることが知られている(例えば特許文献4から7)。
特開2015-95729号公報 特開2016-29766号公報 特開2017-34358号公報 特開2003-22074号公報 特開2004-173236号公報 特開2005-223808号公報 特開2007-324823号公報
例えば、デュプレクサに用いられるフィルタでは、送信帯域と受信帯域の間のスカート特性を急峻にし、かつ広帯域化および低リップルを実現することが求められている。圧電薄膜共振器に挿入膜を設けることでQ値を向上させることができる。しかし、挿入膜を有する圧電薄膜共振器をラダー型フィルタに用いても、上記特性を実現することは難しい。また、直列共振器と並列共振器に異なる共振器を用いようとすると、製造工程が増加しコストが増大する。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、ラダー型フィルタの特性を向上させかつ製造工程の増加を抑制すること、または、圧電薄膜共振器のQ値を向上させることを目的とする。
本発明は基板と、前記基板上に設けられた第1下部電極と、前記第1下部電極上に設けられた第1圧電膜と、前記第1圧電膜上に設けられた第1上部電極と、前記第1下部電極と前記第1上部電極との間に挿入され前記第1圧電膜の少なくとも一部を挟み前記第1下部電極と前記第1上部電極とが対向する第1共振領域内の外周領域に設けられ前記第1共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を有する第1圧電薄膜共振器と、前記基板上に設けられた第2下部電極と、前記第2下部電極上に設けられた第2圧電膜と、前記第2圧電膜上に設けられた第2上部電極と、前記第2圧電膜の少なくとも一部を挟み前記第2下部電極と前記第2上部電極とが対向する第2共振領域内の前記第2下部電極と前記第2上部電極との間に挿入膜が挿入されていない第2圧電薄膜共振器と、入力端子と出力端子との間に直列に接続され、少なくとも1つの直列共振器は前記第1圧電薄膜共振器および前記第2圧電薄膜共振器のいずれか一方の第1共振器である1または複数の直列共振器と、前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続され、少なくとも1つの並列共振器は前記第1圧電薄膜共振器および前記第2圧電薄膜共振器の他方の第2共振器である1または複数の並列共振器と、を備え、前記第1圧電膜および前記第2圧電膜は、下部圧電膜と前記下部圧電膜上に設けられた上部圧電膜とを含み、前記挿入膜は前記下部圧電膜と前記上部圧電膜との間に挿入されており、前記第2圧電薄膜共振器において、前記下部圧電膜の端面は、前記第2下部電極から前記上部圧電膜に向かって前記下部圧電膜が狭くなるように傾斜し、前記上部圧電膜の端面は、傾斜していないまたは前記下部圧電膜から前記第2上部電極に向かって前記上部圧電膜が広くなるように傾斜し、前記下部圧電膜と前記上部圧電膜との界面において前記下部圧電膜の端面と前記上部圧電膜の端面とは略一致し、前記第2上部電極の端部は、前記上部圧電膜の上面の端部と一致または前記上部圧電膜の上面の端部より外側に位置するラダー型フィルタである。
上記構成において、前記少なくとも一つの直列共振器は前記第1共振器であり、前記1または複数の直列共振器のうち前記少なくとも一つの直列共振器以外の直列共振器と、前記1または複数の並列共振器の全てと、は前記第2共振器である構成とすることができる。
上記構成において、前記少なくとも一つの並列共振器は前記第2共振器であり、前記1または複数の並列共振器のうち前記少なくとも一つ並列共振器以外の並列共振器と、前記1または複数の直列共振器の全てと、は前記第1共振器である構成とすることができる。
上記構成において、前記1または複数の直列共振器は全て前記第1共振器であり、前記1または複数の並列共振器は全て前記第2共振器である構成とすることができる。
上記構成において、前記第2圧電薄膜共振器において、前記第2下部電極の上面と前記下部圧電膜の端面とのなす内角は、前記下部圧電膜の上面と前記上部圧電膜の端面とのなす内角より小さい構成とすることができる。
本発明によれば、ラダー型フィルタの特性を向上させかつ製造工程の増加を抑制すること、または、圧電薄膜共振器のQ値を向上させることができる。
図1(a)は、実施例1に係るラダー型フィルタが用いられるデュプレクサの回路図、図1(b)は、実施例1に係るラダー型フィルタの回路図である。 図2は、実施例1に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の平面図である。 図3は、実施例1に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。 図4(a)から図4(d)は、実施例1に係るラダー型フィルタの製造方法を示す断面図(その1)である。 図5(a)から図5(c)は、実施例1に係るラダー型フィルタの製造方法を示す断面図(その2)である。 図6(a)から図6(c)は、実施例1に係るラダー型フィルタの製造方法を示す断面図(その3)である。 図7(a)から図7(c)は、実施例1に係るラダー型フィルタの製造方法を示す断面図(その4)である。 図8は、実施例1および比較例1に係るラダー型フィルタの通過帯域を示す図である。 図9(a)および図9(b)は、実施例1および比較例1に係るラダー型フィルタの通過帯域を示す図である。 図10(a)および図10(b)は、それぞれ実施例1の変形例1および2に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。 図11は、実施例1の変形例3に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。 図12(a)から図12(d)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器の製造方法を示す断面図である。 図13は、比較例2における圧電薄膜共振器の断面図である。 図14(a)および図14(b)は、実施例2および比較例3に係る圧電薄膜共振器の断面図である。
以下、図面を参照し実施例について説明する。
図1(a)は、実施例1に係るラダー型フィルタが用いられるデュプレクサの回路図、図1(b)は、実施例1に係るラダー型フィルタの回路図である。図1(a)に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ40が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ42が接続されている。送信フィルタ40は、送信端子Txに入力した高周波信号のうち送信帯域の信号を共通端子Antに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ42は、共通端子Antに入力した高周波信号のうち受信帯域の信号を受信端子Rxに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。
図1(b)に示すように、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に直列共振器S1からS4が接続され、並列に並列共振器P1からP4が接続されている。直列共振器の個数は1または複数であればよく、並列共振器の個数は1または複数であればよい。
LTE(Long Term Evolution)バンド3用のデュプレクサを例に説明する。バンド3の送信帯域は1710MHzから1785MHzであり受信帯域は1805MHzから1880MHzである。送信帯域と受信帯域との間のガードバンドの幅は20MHzである。一方、送信帯域幅および受信帯域幅は75MHzであり、周波数に対する帯域幅である比帯域は4.2%と大きい。このため、送信フィルタ40では、受信帯域に隣接する高周波側のスカート特性を急峻にし、かつ通過帯域の広帯域化および通過帯域に生じるリップルを抑制することが求められる。受信フィルタ42では、送信帯域に隣接する低周波側のスカート特性を急峻にし、かつ通過帯域の広帯域化および通過帯域に生じるリップルを抑制することが求められる。
特許文献1のように挿入膜を設けることでQ値が向上するものの電気機械結合係数が低下する。このため、挿入膜を有する圧電薄膜共振器でラダー型フィルタを形成すると、スカート特性は急峻となるものの広帯域かつ低リップルを実現することが難しい。
そこで、送信フィルタ40では、直列共振器S1からS4にQ値の高い共振器を用い、並列共振器P1からP4に電気機械結合係数の高い共振器を用いる。これにより、高周波側のスカート特性を急峻にし、かつ広帯域かつ低リップルにできる。受信フィルタ42では、並列共振器P1からP4にQ値の高い共振器を用い、直列共振器S1からS4に電気機械結合係数の高い共振器を用いる。これにより、低周波側のスカート特性を急峻にし、かつ広帯域かつ低リップルにできる。
特許文献3から6では、直列共振器と並列共振器とでQ値および電気機械結合係数等の特性を異ならせることができる。しかしながら、特許文献3から6では、直列共振器と並列共振器とで異なる膜厚または異なる膜材料を用いることになり、製造工程が増加し、コストが増加する。
特許文献2では、直列共振器と並列共振器とで挿入膜の共振領域内の幅を変えることで、Q値および電気機械結合係数等の特性を異ならせている。これにより、製造工程の増加は抑制できる。しかしながら、全ての圧電薄膜共振器が挿入膜を有するため、電気機械結合係数を十分に高くすることができない。
以下、受信フィルタ42を例に実施例1について説明する。
図2は、実施例1に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の平面図である。図2は、下部電極、上部電極、挿入膜および共振領域を図示している。図3は、実施例1に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図であり、図2のA-A断面に相当する図である。
図2および図3に示すように、基板10上に、圧電薄膜共振器11aおよび11bが設けられている。圧電薄膜共振器11aおよび11bは、それぞれ並列共振器および直列共振器である。圧電薄膜共振器11aおよび11bは、それぞれ基板10上に設けられた下部電極12aおよび12b、下部電極12aおよび12b上に設けられた圧電膜14aおよび14b、並びに圧電膜14aおよび14b上に設けられた上部電極16aおよび16bを有している。上部電極16aおよび16b上に保護膜24が設けられている。保護膜24は、下部電極12aおよび12b上の一部、下部圧電膜15a上の一部および挿入膜28上の一部にも設けられている。下部電極12aおよび12b並びに上部電極16aおよび16b上に金属層22a、22bおよび22cが設けられている。金属層22aから22cは、配線またはパッドとして機能する。基板10の上面と下部電極12aおよび12bとの間にはそれぞれ空隙30aおよび30bが設けられている。空隙30aおよび30bはドーム状である。
下部電極12aおよび12bは、各々下層13aと下層13a上に設けられた上層13bとを有している。圧電膜14aおよび14bは、各々下部圧電膜15aと下部圧電膜15a上に設けられた上部圧電膜15bとを有している。上部電極16aおよび16bは、各々下層17aと下層17a上に設けられた上層17bとを有している。金属層22aから22cは、各々下層23aと下層23a上に設けられた上層23bとを有している。
圧電膜14aの少なくとも一部を挟み上部電極16aと下部電極12aとが対向する領域は共振領域50aである。圧電膜14bの少なくとも一部を挟み上部電極16bと下部電極12bとが対向する領域は共振領域50bである。共振領域50aおよび50bは、厚み縦振動モードの弾性波が共振する領域である。共振領域50aおよび50bは、それぞれ平面視において空隙30aおよび30bに含まれる。
圧電薄膜共振器11aでは、下部圧電膜15aと上部圧電膜15bとの間に挿入膜28が設けられている。圧電薄膜共振器11bには挿入膜28は設けられていない。挿入膜28は、共振領域50a内の外周領域52に設けられ、中央領域54に設けられてない。中央領域54は共振領域50aの中心を含む領域である。挿入膜28の平面形状は、リング状またはリングの一部をカットした形状である。挿入膜28は、下部電極12aと圧電膜14aとの間に設けられていてもよく、圧電膜14aと上部電極16aとの間に設けられていてもよい。すなわち、挿入膜28は下部電極12aと上部電極16aとの間に挿入されていればよい。
挿入膜28により、共振領域50aから弾性波エネルギーが漏洩することを抑制できる。よって、Q値を向上できる。下部電極12aの引き出し領域において、下部圧電膜15aの端面は上部圧電膜15bの端面より外側に位置する。これにより、Q値を向上できる。
並列共振器となる圧電薄膜共振器11aの下層17aと上層17bとの間には質量負荷膜20が設けられている。直列共振器となる圧電薄膜共振器11bには質量負荷膜20は設けられていない。質量負荷膜20は、直列共振器と並列共振器との共振周波数を異ならせるための膜である。
基板10は、例えばSi(シリコン)基板である。基板10としては、Si基板以外に、サファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、石英基板、ガラス基板、セラミック基板またはGaAs基板等を用いることができる。
下部電極12aおよび12bにおける下層13aおよび上層13bは例えばそれぞれCr(クロム)膜およびRu(ルテニウム)膜である。上部電極16aおよび16bにおける下層17aおよび上層17bは例えばRu膜およびCr膜である。下部電極12a、12b、上部電極16aおよび16bとしては、RuおよびCr以外にもAl(アルミニウム)、Ti(チタン)、Cu(銅)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Pt(白金)、Rh(ロジウム)またはIr(イリジウム)等の単層膜またはこれらの積層膜を用いることができる。
圧電膜14aおよび14bは、例えば(002)方向を主軸とする窒化アルミニウム(AlN)を主成分とする窒化アルミニウム膜である。圧電膜14は、窒化アルミニウム以外にも、ZnO(酸化亜鉛)、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、PbTiO3(チタン酸鉛)等を用いることができる。また、例えば、圧電膜14は、窒化アルミニウムを主成分とし、共振特性の向上または圧電性の向上のため他の元素を含んでもよい。例えば、添加元素として、Sc(スカンジウム)、2族または12族の元素と4族の元素との2つの元素、または2族または12族と5族との2つの元素を用いることにより、圧電膜14の圧電性が向上する。このため、圧電薄膜共振器の実効的電気機械結合係数を向上できる。2族の元素は、例えばCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Sr(ストロンチウム)であり12族元素は例えばZn(亜鉛)である。4族の元素は、例えばTi、Zr(ジルコニウム)またはHf(ハフニウム)である。5族の元素は、例えばTa、Nb(ニオブ)またはV(バナジウム)である。さらに、圧電膜14は、窒化アルミニウムを主成分とし、B(ボロン)を含んでもよい。
挿入膜28は、圧電膜14よりヤング率および/または音響インピーダンスが小さい材料である。挿入膜28は、酸化シリコン以外に、Al(アルミニウム)、Au(金)、Cu、Ti、Pt、TaまたはCr等の単層膜またはこれらの積層膜を用いることができる。
質量負荷膜20、例えばTi膜である。Ti膜以外に下部電極12a、12b、上部電極16aおよび16bで例示した金属膜または絶縁膜を用いることができる。保護膜24は、例えば酸化シリコン(SiO)膜である。保護膜24は、酸化シリコン膜以外にも窒化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜等の絶縁膜を用いることができる。金属層22aから22cの下層23aおよび上層23bは、例えばそれぞれTi膜およびAu膜である。下層23aは、密着性を向上させる層であり、上層23bは、低抵抗なCu層、Al層でもよい。
[実施例1の製造方法]
図4(a)から図7(c)は、実施例1に係るラダー型フィルタの製造方法を示す断面図である。図4(a)に示すように、基板10を準備する。領域44は、並列共振器である圧電薄膜共振器11aを形成する領域であり、領域46は、直列共振器である圧電薄膜共振器11bを形成する領域である。
図4(b)に示すように、基板10上に、犠牲層38aおよび38bを例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用い形成する。犠牲層38aおよび38bは、例えばMgO(酸化マグネシウム)膜である。犠牲層38aおよび38bは、ZnO膜、Ge膜または酸化シリコン膜でもよい。犠牲層38aおよび38bの膜厚は例えば10nmから100nmである。犠牲層38aおよび38bを例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。犠牲層38aおよび38bは、真空蒸着法およびリフトオフ法を用い形成してもよい。
図4(c)に示すように、基板10上に犠牲層38aおよび38bを覆うように下層13aおよび上層13bを例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。下層13aおよび13bを例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。これにより、領域44および46にそれぞれ下部電極12aおよび12bが形成される。下部電極12aおよび12bは、真空蒸着法およびリフトオフ法を用い形成してもよい。
図4(d)に示すように、基板10上に下部電極12aおよび12bを覆うように下部圧電膜15aを例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。
図5(a)に示すように、下部圧電膜15a上に挿入膜28をスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。図5(b)に示すように、挿入膜28を例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。これにより、領域44に挿入膜28が形成され。領域46に挿入膜28は形成されない。挿入膜28は、真空蒸着法およびリフトオフ法を用い形成してもよい。
図5(c)に示すように、下部圧電膜15a上に挿入膜28を覆うように上部圧電膜15bを例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。これにより、領域44および46に、それぞれ圧電膜14aおよび14bが形成される。
図6(a)に示すように、上部圧電膜15b上に下層17aを例えば、スパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い成膜する。図6(b)に示すように、下層17a上に質量負荷膜20を例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。質量負荷膜20を例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。これにより、領域44に質量負荷膜20が形成され、領域46に質量負荷膜20は形成されない。質量負荷膜20は、真空蒸着法およびリフトオフ法を用い形成してもよい。
図6(c)に示すように、下層17a上に質量負荷膜20を覆うように上層17bを例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。これにより、領域44および46に、それぞれ上部電極16aおよび16bが形成される。
図7(a)に示すように、上層17b、下層17aを例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。上部圧電膜15b、下部圧電膜15aを例えばエッチング法を用い所望の形状にパターニングする。このとき、例えば上部電極16aおよび16b並びに挿入膜28をマスクに上部圧電膜15bおよび下部圧電膜15aをエッチングする。上部圧電膜15bおよび下部圧電膜15aが窒化アルニウム膜のとき、エッチング液には例えばリン酸溶液を用いる。
図7(b)に示すように、上部電極16aおよび16bを覆うように保護膜24を例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法を用い形成する。図7(c)に示すように、保護膜24の一部を除去した後、下部電極12aおよび上部電極16b上に金属層22aから22cを真空蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。
その後、犠牲層38aおよび38bをエッチング液により除去する。下部電極12a、12b、圧電膜14a、14b上部電極16aおよび16bのトータルの内部応力を圧縮応力としておくことで、下部電極12aおよび12bが基板10の反対側に基板10から離れるように膨れる。下部電極12aおよび12bと基板10との間にドーム状の膨らみを有する空隙30aおよび30bが形成される。以上により、図3に示した圧電薄膜共振器11aおよび11bが形成される。
[実験1]
圧電薄膜共振器11aおよび11bを作製した。作製条件は以下である。
下層13a:膜厚が100nmのCr膜
上層13b:膜厚が200nmのRu膜
下部圧電膜15a:膜厚が500nmのAlN膜
上部圧電膜15b:膜厚が500nmのAlN膜
挿入膜28:膜厚が100nmのSiO
下層17a:膜厚が200nmのRu膜
上層17b:膜厚が50nmのCr膜
質量負荷膜20:膜厚が100nmのTi膜
保護膜24:膜厚が70nmのSiO
圧電薄膜共振器11bには挿入膜28を設けていない。
作製した圧電薄膜共振器11aおよび11bのQ値および電気機械結合係数を測定した。測定結果は以下である。
圧電薄膜共振器11a(挿入膜28あり)
共振周波数におけるQ値:2000
反共振周波数におけるQ値:1700
電気機械結合係数:6.8%
圧電薄膜共振器11b(挿入膜28なし)
共振周波数におけるQ値:1800
反共振周波数におけるQ値:1100
電気機械結合係数:7.0%
挿入膜28を有する圧電薄膜共振器11aは挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bに比べ、Q値が高く電気機械結合係数が小さい。
[シミュレーション1]
実験1の圧電薄膜共振器11aおよび11bの測定結果に基づき、ラダー型フィルタの通過特性をシミュレーションした。シミュレーションしたラダー型フィルタの回路図は図1(b)と同じである。ラダー型フィルタは、LTEバンド25(受信帯域が1930MHzから1995MHz)の受信フィルタ42とした。実施例1では、並列共振器P1からP4に挿入膜28を有する圧電薄膜共振器11aを用い、直列共振器S1からS4に挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bを用いた。比較例1では、並列共振器P1からP4および直列共振器S1からS4に挿入膜28を有する圧電薄膜共振器11aを用いた。
並列共振器P1からP4では、質量負荷膜20を、下層17a側から膜厚が100nmのTi膜、膜厚が10nmのRu膜および膜厚が20nmのTi膜とした。直列共振器S1からS4では、質量負荷膜20を、下層17a側から膜厚が10nmのRu膜および膜厚が20nmのTi膜とした。その他の各層の材料および膜厚は実験1と同じとした。実施例1と比較例1では、帯域幅はほぼ同じとなるようにした。
図8から図9(b)は、実施例1および比較例1に係るラダー型フィルタの通過帯域を示す図である。図8に示すように、実施例1および比較例1ともに並列共振器P1からP4は挿入膜28を有するため、低周波側のスカート特性は急峻である。図9(a)に示すように、実施例1では直列共振器S1からS4は挿入膜28を有さないため高周波側のスカート特性は比較例1より緩やかである。
図9(b)に示すように、領域48のように実施例1は比較例1よりリップルが小さい。ラダー型フィルタでは、広帯域にすると、通過帯域内のリップルが大きくなる。通過帯域内のリップルを小さくしようとすると帯域が狭くなる。このシミュレーションでは実施例1と比較例1とで帯域幅をほぼ同じとしている。この場合、実施例1では比較例1に比べリップルを小さくできる。
実施例1によれば、圧電薄膜共振器11a(第1圧電薄膜共振器)は、下部電極12a(第1下部電極)、圧電膜14a(第1圧電膜)、上部電極16a(第1上部電極)および挿入膜28を有している。圧電薄膜共振器11b(第2圧電薄膜共振器)は、下部電極12b(第2下部電極)、圧電膜14b(第2圧電膜)および上部電極16b(第2上部電極)を有し、挿入膜28を有していない。
1または複数の並列共振器P1からP4は、挿入膜28を有する圧電薄膜共振器11aであり、1または複数の直列共振器S1からS4は、挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bである。
これにより、シミュレーション1のように、低周波側のスカート特性が急峻であり、広帯域かつリップルの小さいラダー型フィルタを実現できる。特許文献3から6のように製造工程が増加することがないため、製造コストを低減できる。特許文献2に比べ直列共振器S1からS4の電気機械結合係数を大きくできるため、より広帯域かつリップルの小さいラダー型フィルタを実現できる。
1または複数の直列共振器S1からS4を、挿入膜28を有する圧電薄膜共振器11aとし、1または複数の並列共振器P1からP4を、挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bとしてもよい。これにより、高周波側のスカート特性を急峻にし、広帯域かつリップルの小さいラダー型フィルタを実現できる。このようなラダー型フィルタは、例えば送信フィルタ40に用いることが好ましい。
受信帯域が送信帯域より低い場合には、送信フィルタ40において、並列共振器P1からP4を、圧電薄膜共振器11aとし、直列共振器S1からS4を圧電薄膜共振器11bとする。受信フィルタ42において、直列共振器S1からS4を、圧電薄膜共振器11aとし、並列共振器P1からP4を圧電薄膜共振器11bとすることが好ましい。
すなわち、1または複数の直列共振器S1からS4の全てを圧電薄膜共振器11aおよび圧電薄膜共振器11bのいずれか一方の第1共振器とし、1または複数の並列共振器P1からP4の全てを圧電薄膜共振器11aおよび圧電薄膜共振器11bの他方の第2共振器とすればよい。
また、直列共振器S1からS4のうち少なくとも1つの直列共振器が第1共振器であり、直列共振器S1からS4の他の直列共振器と並列共振器P1からP4の全てとは第2共振器でもよい。さらに、並列共振器P1からP4のうち少なくとも1つの並列共振器が第2共振器であり、並列共振器P1からP4の他の並列共振器と直列共振器S1からS4の全てとは第1共振器でもよい。さらに、直列共振器S1からS4のうち少なくとも1つの直列共振器が第1共振器であり、並列共振器P1からP4のうち少なくとも1つの並列共振器が第2共振器であればよい。
圧電膜14aおよび圧電膜14bは、下部圧電膜15aと上部圧電膜15bとを含み、挿入膜28は下部圧電膜15aと上部圧電膜15bとの間に挿入されている。これにより、圧電薄膜共振器11aと11bを同じ製造工程で形成することができる。よって、製造コストを削減できる。
圧電薄膜共振器11aと11bを同じ製造工程で形成するため、下部電極12aと12bとは同じ材料からなりかつ膜厚は略等しいことが好ましい。圧電膜14aと14bとは同じ材料からなりかつ膜厚は略等しい。上部電極16aと16bとは同じ材料からなりかつ膜厚は略等しいことが好ましい。
[実施例1の変形例1]
実施例1の変形例1は、空隙の構成を変えた例である。図10(a)は、実施例1の変形例1に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。図10(a)に示すように、基板10の上面に窪みが形成されている。下部電極12aおよび12bは、基板10上に平坦に形成されている。これにより、空隙30aおよび30bが、基板10の窪みに形成されている。空隙30aおよび30bは共振領域50aおよび50bを含むように形成されている。その他の構成は、実施例1と同じであり説明を省略する。空隙30aおよび30bは、基板10を貫通するように形成されていてもよい。
[実施例1の変形例2]
図10(b)は、実施例1の変形例2に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。図10(b)に示すように、共振領域50aおよび50bの下部電極12aおよび12b下に音響反射膜32aおよび32bが形成されている。音響反射膜32aおよび32bは、音響インピーダンスの低い膜31aと音響インピーダンスの高い膜31bとが交互に設けられている。膜31aおよび31bの膜厚は例えばそれぞれλ/4(λは弾性波の波長)である。膜31aと膜31bの積層数は任意に設定できる。音響反射膜32aおよび32bは、音響特性の異なる少なくとも2種類の層が間隔をあけて積層されていればよい。また、基板10が音響反射膜32aおよび32bの音響特性の異なる少なくとも2種類の層のうちの1層であってもよい。例えば、音響反射膜32aおよび32bは、基板10中に音響インピーダンスの異なる膜が一層設けられている構成でもよい。その他の構成は、実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例1において、実施例1の変形例1と同様に空隙30aおよび30bを形成してもよく、実施例1の変形例2と同様に空隙30aおよび30bの代わりに音響反射膜32aおよび32bを形成してもよい。
実施例1およびその変形例1のように、圧電薄膜共振器11aおよび11bは、共振領域50aおよび50bにおいて空隙30aおよび30bが基板10と下部電極12aおよび12bとの間に形成されているFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)でもよい。また、実施例1の変形例2のように、圧電薄膜共振器11aおよび11bは、共振領域50aおよび50bにおいて下部電極12aおよび12b下に圧電膜14aおよび14bを伝搬する弾性波を反射する音響反射膜32aおよび32bを備えるSMR(Solidly Mounted Resonator)でもよい。
[実施例1の変形例3]
図11は、実施例1の変形例3に係るラダー型フィルタの直列共振器および並列共振器の断面図である。図11に示すように、挿入膜28は、物質で満たされた膜でなく、物質がない空隙29でもよい。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例1およびその変形例において、共振領域50aおよび50bの平面形状として楕円形状を例に説明したが、四角形状または五角形状等の多角形状でもよい。
実施例1およびその変形例に係るラダー型フィルタをデュプレクサに用いる例を説明したが、実施例1およびその変形例に係るラダー型フィルタをトリプレクサまたはクワッドプレクサ等のマルチプレクサに用いてもよい。また、マルチプレクサ以外に用いてもよい。
図12(a)から図12(d)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器の製造方法を示す断面図であり、図7(a)において上部電極16bをマスクに圧電膜14bをエッチングするときの図である。図12(a)に示すように、圧電膜14b上に上部電極16bが形成されている。
図12(b)に示すように、上部電極16bをマスクに圧電膜14bをエッチングする。圧電膜14bは窒化アルミニウム膜であり、エッチング液はリン酸溶液である。下部圧電膜15aの端面35aおよび上部圧電膜15bの端面35bは傾斜してエッチングされる。エッチングの初期においては、下部電極12bの上面と端面35aとの内角θaと、下部圧電膜15aの上面と端面35bとの内角θbはほぼ同じであり鋭角である。端面35aと35bとの界面35cにおいて端面35aと端面35bとは略一致する。
図12(c)に示すように、エッチングが進むと、上部圧電膜15bと上部電極16bとの界面35dにおいて上部圧電膜15bのエッチングが遅くなり、界面35cおよび端面35aにおいてエッチングが進む。これにより、内角θaより内角θbが大きくなる。例えば内角θbはほぼ90°となる。
図12(d)に示すように、さらにエッチングが進むと、端面35bは上部電極16bの端部より内側になる。内角θbは鈍角になる。上部圧電膜15bの上面と端面35bがなす内角θcは内角θbより小さくなる。内角θaは例えば内角θcより小さい。
挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bでは、圧電膜14bの上面の端部を上部電極16bの下面の端部より内側にする。これにより、弾性波が基板10に漏洩することを抑制でき、Q値が向上する。圧電膜14bの上面の端部を上部電極16bの下面の端部より内側にするため、図12(c)または図12(d)の形状となる。
図13は、比較例2における圧電薄膜共振器の断面図である。図13に示すように、比較例2では、圧電膜14bは単一膜であり、一回で成膜されている。比較例2では、圧電膜14bの上面の端部を上部電極16bの下面の端部より内側に位置するように圧電膜14bをエッチングしても圧電膜14bの端面35はほぼ平面状である。
図12(c)および図12(d)において界面35cでエッチングが進むのは、下部圧電膜15aを形成した後に、挿入膜28を形成するために下部圧電膜15aの表面を空気に暴露し、その後上部圧電膜15bを形成すると、上部圧電膜15bは、不純物が多いおよび/または結晶性が悪くなるためと考えられる。
[シミュレーション2]
実施例2および比較例3における圧電薄膜共振器11bのQ値をシミュレーションした。図14(a)および図14(b)は、実施例2および比較例3に係る圧電薄膜共振器の断面図であり、シミュレーションした構造を示す図である。図14(a)に示すように、実施例2では、空隙30aは基板10を貫通する。下部電極12b、圧電膜14bおよび上部電極16bは平坦である。下部電極12bの上面と下部圧電膜15aの端面35aとのなす内度θaは鋭角であり、下部圧電膜15aの上面と上部圧電膜15bの端面35bとのなす内角θbはほぼ直角である。その他の構成は、実施例1と同じであり説明を省略する。
図14(b)に示すように、比較例3では、圧電膜14bは単一の膜である。下部電極12b上面と圧電膜14bの端面35とのなす内角θaは鋭角であり、端面35は平面状である。
各層のシミュレーション条件は以下である。
下層13a:膜厚が100nmのCr膜
上層13b:膜厚が200nmのRu膜
圧電膜14b:膜厚が1000nmのAlN膜
下層17a:膜厚が300nmのRu膜
上層17b:膜厚が40nmのCr膜
保護膜24:膜厚が70nmのSiO
下層23a:膜厚が100nmのTi膜
上層23b:膜厚が600nmのAu膜
内角θa:60°
内角θb:90°
実施例2および比較例3の反共振周波数におけるQ値は以下である。
実施例2:1330
比較例3:1270
このように、実施例2は比較例3よりQ値が向上する。実施例2の圧電薄膜共振器11bは挿入膜28を有さないため電気機械結合係数を劣化させずにQ値を向上できる。
実施例2によれば、挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bにおいて、下部圧電膜15aの端面35aは、下部電極12bから上部圧電膜15bに向かって下部圧電膜15aが狭くなるように傾斜する。上部圧電膜15bの端面35bは、傾斜していないまたは下部圧電膜15aから上部電極16bに向かって上部圧電膜15bが広くなるように傾斜する。下部圧電膜15aと上部圧電膜15bとの界面において下部圧電膜15aの端面35aと上部圧電膜15bの端面35bとは略一致する。上部電極16bの端部は、上部圧電膜15bの上面の端部と一致または上部圧電膜15bの上面の端部より外側に位置する。これにより、挿入膜28を用いずにQ値を向上させることができる。
また、下部電極12bの上面と下部圧電膜15aの端面35aとのなす内角θaは、下部圧電膜15aの上面と上部圧電膜15bの端面35bとのなす内角θbより小さい。これにより、Q値をより向上させることができる。
下部電極12b上に下部圧電膜15aを形成する。下部圧電膜15a上に上部圧電膜15bを形成する。上部圧電膜15b上に上部電極16bを形成する。その後、上部電極16bをマスクに上部圧電膜15bおよび下部圧電膜15aをエッチングする。これにより、図12(b)および図12(c)のように、端面35aおよび35bを形成できる。
実施例1に係るラダー型フィルタの挿入膜28を有さない圧電薄膜共振器11bに実施例2に係る圧電薄膜共振器を用いることで、圧電薄膜共振器11bのQ値を向上できる。また、製造工程が増加しないため製造コストを削減できる。
また、実施例2に係る圧電薄膜共振器を単独で製造してもよい。この場合、
上部圧電膜15bを形成する工程の前に、下部圧電膜15aの表面を空気に暴露することが好ましい。これにより、図12(b)および図12(c)のように、端面35aおよび35bを形成できる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
11a、11b 圧電薄膜共振器
12a、12b 下部電極
14a、14b 圧電膜
15a 下部圧電膜
15b 上部圧電膜
16a、16b 上部電極
28 挿入膜
30a、30b 空隙
32a、32b 音響反射膜
35a、35b 端面
40 送信フィルタ
42 受信フィルタ
50a、50b 共振領域
52 外周領域
54 中央領域

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1下部電極と、前記第1下部電極上に設けられた第1圧電膜と、前記第1圧電膜上に設けられた第1上部電極と、前記第1下部電極と前記第1上部電極との間に挿入され前記第1圧電膜の少なくとも一部を挟み前記第1下部電極と前記第1上部電極とが対向する第1共振領域内の外周領域に設けられ前記第1共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を有する第1圧電薄膜共振器と、
    前記基板上に設けられた第2下部電極と、前記第2下部電極上に設けられた第2圧電膜と、前記第2圧電膜上に設けられた第2上部電極と、前記第2圧電膜の少なくとも一部を挟み前記第2下部電極と前記第2上部電極とが対向する第2共振領域内の前記第2下部電極と前記第2上部電極との間に挿入膜が挿入されていない第2圧電薄膜共振器と、
    入力端子と出力端子との間に直列に接続され、少なくとも1つの直列共振器は前記第1圧電薄膜共振器および前記第2圧電薄膜共振器のいずれか一方の第1共振器である1または複数の直列共振器と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続され、少なくとも1つの並列共振器は前記第1圧電薄膜共振器および前記第2圧電薄膜共振器の他方の第2共振器である1または複数の並列共振器と、
    を備え、
    前記第1圧電膜および前記第2圧電膜は、下部圧電膜と前記下部圧電膜上に設けられた上部圧電膜とを含み、
    前記挿入膜は前記下部圧電膜と前記上部圧電膜との間に挿入されており、
    前記第2圧電薄膜共振器において、
    前記下部圧電膜の端面は、前記第2下部電極から前記上部圧電膜に向かって前記下部圧電膜が狭くなるように傾斜し、
    前記上部圧電膜の端面は、傾斜していないまたは前記下部圧電膜から前記第2上部電極に向かって前記上部圧電膜が広くなるように傾斜し、
    前記下部圧電膜と前記上部圧電膜との界面において前記下部圧電膜の端面と前記上部圧電膜の端面とは略一致し、
    前記第2上部電極の端部は、前記上部圧電膜の上面の端部と一致または前記上部圧電膜の上面の端部より外側に位置するラダー型フィルタ。
  2. 前記少なくとも一つの直列共振器は前記第1共振器であり、前記1または複数の直列共振器のうち前記少なくとも一つの直列共振器以外の直列共振器と、前記1または複数の並列共振器の全てと、は前記第2共振器である請求項1記載のラダー型フィルタ。
  3. 前記少なくとも一つの並列共振器は前記第2共振器であり、前記1または複数の並列共振器のうち前記少なくとも一つ並列共振器以外の並列共振器と、前記1または複数の直列共振器の全てと、は前記第1共振器である請求項1記載のラダー型フィルタ。
  4. 前記1または複数の直列共振器は全て前記第1共振器であり、前記1または複数の並列共振器は全て前記第2共振器である請求項1記載のラダー型フィルタ。
  5. 前記第2圧電薄膜共振器において、
    前記第2下部電極の上面と前記下部圧電膜の端面とのなす内角は、前記下部圧電膜の上面と前記上部圧電膜の端面とのなす内角より小さい請求項1から4のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
JP2017201772A 2017-10-18 2017-10-18 ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法 Active JP7017364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201772A JP7017364B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法
US16/132,820 US10666226B2 (en) 2017-10-18 2018-09-17 Ladder-type filter, piezoelectric thin film resonator, and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201772A JP7017364B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075736A JP2019075736A (ja) 2019-05-16
JP7017364B2 true JP7017364B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=66096095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201772A Active JP7017364B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10666226B2 (ja)
JP (1) JP7017364B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200030478A (ko) 2018-09-12 2020-03-20 스카이워크스 글로벌 피티이. 엘티디. 벌크 음향파 공진기를 위한 리세스 프레임 구조체
JP7290941B2 (ja) * 2018-12-27 2023-06-14 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
KR102149386B1 (ko) * 2019-04-16 2020-08-28 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 음향 공진기 필터
SG10202004451PA (en) 2019-05-23 2020-12-30 Skyworks Global Pte Ltd Film bulk acoustic resonator including recessed frame with scattering sides
US11601112B2 (en) 2019-05-24 2023-03-07 Skyworks Global Pte. Ltd. Bulk acoustic wave/film bulk acoustic wave resonator and filter for wide bandwidth applications
US11601113B2 (en) * 2019-05-24 2023-03-07 Skyworks Global Pte. Ltd. Bulk acoustic wave/film bulk acoustic wave resonator and filter for wide bandwidth applications
JP7383417B2 (ja) * 2019-07-31 2023-11-20 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法、圧電薄膜共振器、フィルタ並びにマルチプレクサ
CN110995189A (zh) * 2019-10-28 2020-04-10 武汉大学 格型结构滤波器及其制备方法
CN114257204A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 诺思(天津)微系统有限责任公司 具有声阻层的体声波谐振器及其组件和制造方法、滤波器和电子设备
CN117013985A (zh) * 2022-04-29 2023-11-07 锐石创芯(重庆)科技有限公司 滤波器、多工器、射频前端模组及滤波器的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095728A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2016096466A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2017108288A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472954B1 (en) 2001-04-23 2002-10-29 Agilent Technologies, Inc. Controlled effective coupling coefficients for film bulk acoustic resonators
JP4096845B2 (ja) 2002-11-08 2008-06-04 株式会社村田製作所 分波器および通信装置
JP4096888B2 (ja) 2004-02-09 2008-06-04 株式会社村田製作所 圧電薄膜フィルタ、分波器、通信機
TW200610266A (en) * 2004-06-03 2006-03-16 Sony Corp Thin film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same
JP4252584B2 (ja) * 2006-04-28 2009-04-08 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4719623B2 (ja) 2006-05-31 2011-07-06 太陽誘電株式会社 フィルタ
JP2009027554A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 薄膜バルク波共振器及び電子部品
JP5161698B2 (ja) * 2008-08-08 2013-03-13 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタあるいは分波器
US9048812B2 (en) * 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
JP6336712B2 (ja) 2013-01-28 2018-06-06 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6325799B2 (ja) 2013-11-11 2018-05-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6371518B2 (ja) 2013-12-17 2018-08-08 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびその製造方法、フィルタ並びにデュプレクサ
JP6302263B2 (ja) * 2014-01-23 2018-03-28 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6400970B2 (ja) 2014-07-25 2018-10-03 太陽誘電株式会社 フィルタおよびデュプレクサ
JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2018-12-19 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器及びフィルタ
JP6515042B2 (ja) 2016-01-25 2019-05-15 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP6510996B2 (ja) * 2016-03-04 2019-05-08 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
US11476826B2 (en) * 2017-01-17 2022-10-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator
JP6903471B2 (ja) * 2017-04-07 2021-07-14 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US10886887B2 (en) * 2017-06-23 2021-01-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Aluminum nitride film, acoustic wave device, filter, and multiplexer
JP6886357B2 (ja) * 2017-07-03 2021-06-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095728A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2016096466A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2017108288A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10666226B2 (en) 2020-05-26
JP2019075736A (ja) 2019-05-16
US20190115901A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017364B2 (ja) ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP6886357B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11228299B2 (en) Piezoelectric thin film resonator with insertion film, filter, and multiplexer
US10790799B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
JP6556099B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US10404230B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US9496848B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator, filter and duplexer utilizing a piezoelectric film having an air space
US10862448B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
JP7269719B2 (ja) 圧電膜およびその製造方法、圧電デバイス、共振器、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP6556173B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US10205432B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10886889B2 (en) Acoustic wave device and method of fabricating the same, filter and multiplexer
US10680576B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
JP6925877B2 (ja) 弾性波デバイス
JP7068047B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7027144B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法並びにマルチプレクサ
JP2020141337A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7344011B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6923365B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6831256B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7383404B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7383417B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法、圧電薄膜共振器、フィルタ並びにマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150