JP6441761B2 - 圧電薄膜共振器及びフィルタ - Google Patents

圧電薄膜共振器及びフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6441761B2
JP6441761B2 JP2015150045A JP2015150045A JP6441761B2 JP 6441761 B2 JP6441761 B2 JP 6441761B2 JP 2015150045 A JP2015150045 A JP 2015150045A JP 2015150045 A JP2015150045 A JP 2015150045A JP 6441761 B2 JP6441761 B2 JP 6441761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
piezoelectric
resonance
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034358A (ja
Inventor
横山 剛
剛 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015150045A priority Critical patent/JP6441761B2/ja
Priority to US15/214,786 priority patent/US10177732B2/en
Publication of JP2017034358A publication Critical patent/JP2017034358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441761B2 publication Critical patent/JP6441761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Description

本発明は、圧電薄膜共振器及びフィルタに関する。
弾性波デバイスの1つである圧電薄膜共振器は、携帯電話をはじめとする無線機器のフィルタ及び分波器に用いられている。圧電薄膜共振器は、圧電膜を挟み下部電極と上部電極が対向した構造を有する。
圧電薄膜共振器は、圧電膜の膜厚方向(縦方向)に振動する厚み縦振動モードに加え、横モードと呼ばれる平面方向(横方向)に伝搬する波を付随的に発生させる。横方向に伝搬する波は、共振領域の端部で反射されるため、共振特性においてスプリアスが発生する要因となる。スプリアスが発生した圧電薄膜共振器をフィルタに用いると、リップルと呼ばれる大きな損失が通過帯域内に発生してしまう。このため、スプリアスを抑制する様々な方法が提案されている(例えば特許文献1から4参照)。また、圧電膜を伝搬する波には多くのモードが存在することが知られている(例えば非特許文献1参照)。
特表2003−505906号公報 特開2007−6501号公報 国際公開第2006/129532号 特開2005−159402号公報
Ken L. Telschow, 外1名, "Determination of Lateral Mode Dispersion from Full-field Imaging of Film Bulk Acoustic Resonator Motion", IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, 2003, p.280-283
しかしながら、スプリアスを抑制する従来の方法では、Q値又は電気機械結合係数が劣化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、Q値及び電気機械結合係数の劣化を抑制しつつ、スプリアスを抑制することが可能な圧電薄膜共振器及びフィルタを提供することを目的とする。
本発明は、基板と、前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、前記共振領域内の外周領域の遮断周波数と前記共振領域の中央領域の遮断周波数とは、ほぼ同じであることを特徴とする圧電薄膜共振器である
本発明は、基板と、前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、前記共振領域内の外周領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差は、前記共振領域の中央領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さいことを特徴とする圧電薄膜共振器である。
上記構成において、前記共振領域内の外周領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜は、前記共振領域の中央領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜に比べて薄い構成とすることができる。
上記構成において、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極及び前記上部電極の少なくとも一方は、前記共振領域の中央領域の前記下部電極及び前記上部電極の前記少なくとも一方に比べて、金属層の層数が少ない構成とすることができる。
本発明は、基板と、前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、前記共振領域内の外周領域の遮断周波数と前記共振領域の中央領域の遮断周波数とは、ほぼ同じであり、前記共振領域内の外周領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差は、前記共振領域の中央領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さいことを特徴とする圧電薄膜共振器である。本発明によれば、Q値及び電気機械結合係数の劣化を抑制しつつ、スプリアスを抑制することができる。
上記構成において、前記挿入膜は、前記圧電膜よりも音響インピーダンスが小さい構成とすることができる。
上記構成において、前記挿入膜は、前記圧電膜よりもポアソン比が小さい構成とすることができる。
上記構成において、前記挿入膜は、酸化シリコン膜又は他の元素を含む酸化シリコン膜である構成とすることができる。
上記構成において、前記圧電膜は、窒化アルミニウム膜又は他の元素を含む窒化アルミニウム膜である構成とすることができる。
上記構成において、前記共振領域において、前記基板と前記下部電極との間に空隙が形成されている構成とすることができる。
上記構成において、前記共振領域において、前記下部電極下に前記圧電膜を伝搬する弾性波を反射する音響反射膜を備える構成とすることができる。
本発明は、上記のいずれかに記載の圧電薄膜共振器を含むことを特徴とするフィルタである。
本発明は、基板と、前記基板上に設けられ、窒化アルミニウム膜又は他の元素を含む窒化アルミニウム膜である圧電膜と、前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内に位置し前記共振領域の外周を含み、前記外周に沿った領域である外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域内の領域であって、前記外周領域よりも内側部分であり、前記共振領域の中央を含む領域である中央領域には設けられてなく、前記圧電膜よりも音響インピーダンス及びポアソン比が小さい挿入膜と、を備え、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、前記挿入膜、及び前記上部電極を含む積層膜の厚さは、前記中央領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜の厚さよりも薄いことを特徴とする圧電薄膜共振器である。上記構成において、前記共振領域内に前記挿入膜が設けられる領域において、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄い構成とすることができる。
本発明によれば、Q値及び電気機械結合係数の劣化を抑制しつつ、スプリアスを抑制することができる。
図1は、圧電膜の分散関係k(ω)を示す図である。 図2は、圧電膜にAlNを用いた場合の分散特性を波数kの実数の大きい範囲まで示した図である。 図3(a)は、比較例1に係る圧電薄膜共振器の断面図、図3(b)は、共振領域の中央領域と外周領域とでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。 図4(a)は、比較例2に係る圧電薄膜共振器の断面図、図4(b)は、共振領域の中央領域と第1外周領域と第2外周領域とでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。 図5(a)は、実施例1に係る圧電薄膜共振器の断面図、図5(b)は、共振領域の中央領域と外周領域とでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。 図6(a)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器の上面図、図6(b)及び図6(c)は、図6(a)のA−A間の断面図である。 図7(a)から図7(c)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器の製造方法を示す断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、スプリアスを調査したシミュレーションの結果を示す図である。 図9(a)及び図9(b)は、分散曲線を調査したシミュレーションの結果を示す図である。 図10は、挿入膜に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振領域内の外周領域での厚み縦振動モードの分散曲線を調査したシミュレーションの結果を示す図である。 図11(a)及び図11(b)は、シミュレーションに用いた圧電薄膜共振器を示す断面図である。 図12(a)は、挿入膜が設けられていない圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性のシミュレーションの結果を示す図、図12(b)から図12(f)は、挿入膜に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性のシミュレーションの結果を示す図(その1)である。 図13(a)から図13(c)は、挿入膜に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性のシミュレーション結果を示す図(その2)である。 図14(a)は、実施例2の変形例1に係る圧電薄膜共振器の上面図、図14(b)は、図14(a)のA−A間の断面図である。 図15(a)は、実施例2の変形例2に係る圧電薄膜共振器の上面図、図15(b)は、図15(a)のA−A間の断面図である。 図16(a)は、実施例2の変形例3に係る圧電薄膜共振器の上面図、図16(b)は、図16(a)のA−A間の断面図である。 図17(a)は、実施例2の変形例4に係る圧電薄膜共振器の上面図、図17(b)は、図17(a)のA−A間の断面図である。 図18(a)は、実施例2の変形例5に係る圧電薄膜共振器の上面図、図18(b)は、図18(a)のA−A間の断面図である。 図19(a)は、実施例3に係る圧電薄膜共振器の上面図、図19(b)は、図19(a)のA−A間の断面図である。 図20(a)は、実施例4に係る圧電薄膜共振器の上面図、図20(b)は、図20(a)のA−A間の断面図である。 図21(a)は、実施例5に係る圧電薄膜共振器の上面図、図21(b)は、図21(a)のA−A間の断面図である。 図22は、実施例6に係る圧電薄膜共振器の断面図である。 図23は、実施例7に係る圧電薄膜共振器の断面図である。 図24は、実施例8に係るフィルタを示す図である。 図25は、実施例9に係る分波器を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
まず、図1を用いて、圧電膜の分散関係k(ω)について説明する。図1の縦軸は角周波数ωであり、縦軸より右側にある横軸は波数kの実数を示し、左側にある横軸は波数kの虚数を示す。波数kが虚数の場合には、圧電膜を伝搬する弾性波は指数関数的に減衰する。また、波数kが0(ゼロ)は遮断周波数を表していて、これは圧電薄膜共振器の共振に主に寄与する厚み縦振動モードの共振周波数である。図1のように、ポアソン比が0.33より大きいタイプIの材料を圧電膜に用いた場合、厚み縦振動モードに加えて付随的に発生する横モードは遮断周波数よりも高い周波数に存在することが分かる。タイプIの材料として、例えば酸化亜鉛(ZnO)がある。一方、ポアソン比が0.33以下のタイプIIの材料を圧電膜に用いた場合、横モードは遮断周波数よりも低い周波数に存在することが分かる。タイプIIの材料として、例えば窒化アルミニウム(AlN)がある。
図1では、圧電薄膜共振器の共振に主に寄与する厚み縦振動モードS1の分散曲線の波数kの小さい部分のみを図示している。図2は、圧電膜にAlNを用いた場合の分散特性を波数kの実数の大きい範囲まで示した図である。図2のように、モードS1の分散曲線は、波数k1までは単調に周波数が減少し、波数k1を超えると周波数は単調に増加するようになる。また、モードS1の他にも、モードS0、モードA1、及びモードA0などの多くのモードが存在することが分かる。モードA0は、非対称モードの基底モードである。モードS0は、対称モードの基底モードである。モードA1は、非対称モードの1次モードである。モードS1は、上述したように、圧電薄膜共振器の共振に主に寄与する主モードである。
図3(a)は、比較例1に係る圧電薄膜共振器1000の断面図、図3(b)は、共振領域68の中央領域68aと外周領域68bとでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。図3(a)のように、比較例1の圧電薄膜共振器1000は、基板60上に下部電極62が形成されている。基板60及び下部電極62上に、AlNからなる圧電膜64が形成されている。圧電膜64を挟み下部電極62と対向する領域(共振領域68)を有するように、圧電膜64上に上部電極66が形成されている。共振領域68は、厚み縦振動モードが共振する領域である。基板60の共振領域68を含む領域に、空隙70が形成されている。
共振領域68内の外周領域68bの上部電極66は、共振領域68の中央領域68aの上部電極66に比べ薄くなっている。このため、外周領域68bの遮断周波数は、中央領域68aの遮断周波数よりも高くなっている。
図3(b)のように、外周領域68bの遮断周波数が中央領域68aの遮断周波数よりも高いため、外周領域68bでのモードS1の分散曲線は中央領域68aでのモードS1の分散曲線よりも高周波数側に移動する。これにより、中央領域68aの共振周波数よりも低い周波数f0における波数は、外周領域68bでは中央領域68aに比べて実数値が大きくなる。このため、中央領域68aの共振周波数より低い周波数を有して横方向に伝搬する弾性波は、中央領域68aから外部に漏れ易くなる。これにより、共振特性において横モードに起因したスプリアスの発生を抑制できる。しかしながら、中央領域68aから外部に弾性波が漏れることから、共振周波数から反共振周波数の広い範囲にわたってQ値が低下してしまう。
図4(a)は、比較例2に係る圧電薄膜共振器1100の断面図、図4(b)は、共振領域68の中央領域68aと第1外周領域68cと第2外周領域68dとでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。図4(a)のように、比較例2の圧電薄膜共振器1100では、共振領域68内の外周領域68bは、中央領域68aよりも上部電極66が薄い第1外周領域68cと、中央領域68aよりも上部電極66が厚い第2外周領域68dとで構成されている。このため、第1外周領域68cの遮断周波数は、中央領域68aの遮断周波数よりも高くなっている。第2外周領域68dの遮断周波数は、中央領域68aの遮断周波数よりも低くなっている。
図4(b)のように、第1外周領域68cの遮断周波数が中央領域68aの遮断周波数よりも高いため、第1外周領域68cでのモードS1の分散曲線は中央領域68aでのモードS1の分散曲線よりも高周波数側に移動する。第2外周領域68dの遮断周波数が中央領域68aの遮断周波数よりも低いため、第2外周領域68dでのモードS1の分散曲線は中央領域68aでのモードS1の分散曲線よりも低周波数側に移動する。これにより、中央領域68aの共振周波数よりも低い周波数f0における波数は、第1外周領域68cでは中央領域68aに比べて実数値が大きくなり、第2外周領域68dでは虚数値となる。このため、中央領域68aの共振周波数より低い周波数を有して横方向に伝搬する弾性波は、中央領域68aから第1外周領域68cに漏れ易くなると共に、第2外周領域68dで漏れが抑制される。横方向に伝搬する弾性波が第1外周領域68cに漏れ易くなることで、共振特性において横モードに起因したスプリアスの発生を抑制でき、且つ、第2外周領域68dで横方向に伝搬する弾性波が反射されることで、共振周波数から反共振周波数の間でのQ値の劣化を抑制できる。しかしながら、遮断周波数が高い第1外周領域68cと遮断周波数が低い第2外周領域68dとを設けているため、中央領域68aの面積が小さくなり、電気機械結合係数k2が低下してしまう。
図5(a)は、実施例1に係る圧電薄膜共振器100の断面図、図5(b)は、共振領域20の中央領域20aと外周領域20bとでの厚み縦振動モードの分散曲線を示す図である。図5(a)のように、実施例1の圧電薄膜共振器100は、例えばシリコン(Si)基板からなる基板10上に、下部電極12が形成されている。下部電極12は、例えばクロム(Cr)膜やルテニウム(Ru)膜など金属膜である。基板10及び下部電極12上に、ポアソン比が0.33以下の圧電膜14が形成されている。圧電膜14は、例えばAlNからなる。圧電膜14を挟み下部電極12と対向する領域(共振領域20)を有するように、圧電膜14上に上部電極16が形成されている。上部電極16は、例えばCr膜やRu膜などの金属膜である。共振領域20は、厚み縦振動モードが共振する領域である。基板10の共振領域20を含む領域に、空隙22が形成されている。
圧電膜14内には、共振領域20内の外周領域20bに挿入膜18が形成されている。挿入膜18は、共振領域20の中央領域20aには形成されていない。挿入膜18は、例えば二酸化シリコン(SiO)膜である。なお、共振領域20内の外周領域20bとは、共振領域20内の領域であって、共振領域20の外周を含み、外周に沿った領域である。共振領域20の中央領域20aとは、共振領域20内の領域であって、外周領域20bよりも内側部分であり、共振領域20の中央を含む領域である。
外周領域20bの上部電極16は、中央領域20aの上部電極16に比べて薄くなっている。これにより、共振領域20における下部電極12、圧電膜14、挿入膜18、及び上部電極16を含む積層膜の厚さは、外部領域20bで中央領域20aよりも薄くなっている。外周領域20bに挿入膜18が形成され且つ外周領域20bの上部電極16が薄くなっていることで、中央領域20aと外周領域20bとで遮断周波数が同一又はほぼ同一となっている。
図5(b)のように、モードS1の分散曲線は、中央領域20aと外周領域20bとで形状が異なっている。外周領域20bでのモードS1の分散曲線は、中央領域20aでのモードS1の分散曲線に比べて、極小周波数付近の曲率が大きくなっている。これは、外周領域20bの圧電膜14内に挿入膜18が形成されているため、下部電極12と上部電極16とで挟まれた材料のポアソン比が、中央領域20aと外周領域20bとで異なるためである。
中央領域20aでのモードS1の分散曲線と外周領域20bでのモードS1の分散曲線の形状を制御することで、中央領域20aの共振周波数より低い周波数f0における波数の実数値を、外周領域20bで中央領域20aよりも大きくすることができる。言い換えると、モードS1の分散曲線の傾きがゼロとなる周波数を制御することで、中央領域20aの共振周波数より低い周波数f0における波数の実数値を、外周領域20bで中央領域20aよりも大きくすることができる。このため、中央領域20aの共振周波数より低い周波数を有して横方向に伝搬する弾性波は、中央領域20aから外部に漏れ易くなり、共振特性において横モードに起因したスプリアスの発生を抑制できる。また、挿入膜18を設けることで、共振周波数から反共振周波数の間でのモードS0の弾性波の発生を弱めることができる。モードS0の弾性波の発生自体が弱まることから、弾性波の漏れも弱められ、その結果、共振周波数から反共振周波数の間でのQ値の劣化を抑制することができる。また、中央領域20aの遮断周波数と外周領域20bの遮断周波数を同一又は同等に近づけることができるため、電気機械結合係数k2の劣化を抑制することができる。
以上のように、実施例1によれば、図5(a)のように、共振領域20内の外周領域20bに挿入膜18が設けられ、且つ、外周領域20bの上部電極16が中央領域20aに比べて薄くなっている。これによって、図5(a)及び図5(b)のように、外周領域20bと中央領域20aの遮断周波数がほぼ同じで、外周領域20bにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差が、中央領域20aにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さくなっている。これにより、上述したように、Q値及び電気機械結合係数k2の劣化を抑制しつつ、スプリアスを抑制することができる。なお、遮断周波数がほぼ同じとは、完全に同じ場合の他に、電気機械結合係数k2の劣化を抑制できる程度に同じ場合を含む。
図6(a)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器200の上面図、図6(b)及び図6(c)は、図6(a)のA−A間の断面図である。図6(b)は、ラダー型フィルタの直列共振子Sの断面図、図6(c)は、ラダー型フィルタの並列共振子Pの断面図である。
図6(a)及び図6(b)のように、直列共振子Sは、基板10上に、下部電極12が形成されている。基板10の平坦主面と下部電極12との間に、下部電極12側にドーム状の膨らみを有する空隙22が形成されている。ドーム状の膨らみとは、例えば空隙22の周辺では空隙22の高さが低く、空隙22の内部ほど空隙22の高さが高くなるような形状の膨らみである。下部電極12は、下層12aと上層12bとを含む。下層12aは、例えばCr膜であり、上層12bは、例えばRu膜である。
基板10及び下部電極12上に、(002)方向を主軸とするAlNを主成分とする圧電膜14が形成されている。圧電膜14を挟み下部電極12と対向する領域(共振領域20)を有するように、圧電膜14上に上部電極16が形成されている。上部電極16は、下層16aと上層16bとを含む。下層16aは、例えばRu膜であり、上層16bは、例えばCr膜である。共振領域20は、例えば楕円形形状を有し、厚み縦振動モードが共振する領域である。
圧電膜14内には、共振領域20内の外周領域20bに挿入膜18が形成されている。挿入膜18は、共振領域20の中央領域20aには形成されていない。挿入膜18は、例えばSiO膜である。挿入膜18は、共振領域20内の外周領域20bの全周にわたって形成されていて、外周領域20bから共振領域20の外側にまで延在して形成されている。挿入膜18は、圧電膜14の膜厚方向の中央部分に形成されていてもよいし、中央部分以外に形成されていてもよい。なお、実施例1に記載したように、外周領域20bとは、共振領域20内の領域であって、共振領域20の外周を含み外周に沿った領域である。外周領域20bは、例えばリング状をしている。共振領域20の中央領域20aとは、共振領域20内の領域であって、外周領域20bよりも内側部分であり、共振領域20の中央を含む領域である。
外周領域20bの上部電極16は、外周領域20bの全周にわたって、中央領域20aの上部電極16に比べて薄くなっている。例えば、上部電極16の下層16aの厚さが、中央領域20aよりも外周領域20bで薄くなっていて、上部電極16の上層16bの厚さは、中央領域20aと外周領域20bとで同じになっている。上部電極16上に、周波数調整膜24として酸化シリコン膜が形成されている。なお、周波数調整膜24は、パッシベーション膜として機能してもよい。上部電極16が中央領域20aよりも外周領域20bで薄いことで、共振領域20における下部電極12、圧電膜14、挿入膜18、上部電極16、及び周波数調整膜24を含む積層膜の厚さは、外部領域20bで中央領域20aよりも薄くなっている。
下部電極12及び圧電膜14には、犠牲層をエッチングするための導入路28が形成されている。犠牲層は、空隙22を形成するための層である。導入路28の先端付近は、下部電極12及び圧電膜14で覆われておらず、孔部30が形成されている。
図6(a)及び図6(c)のように、並列共振子Pは、直列共振子Sと比較し、上部電極16の下層16aと上層16bとの間であって、共振領域20に、質量負荷膜26が形成されている。質量負荷膜26は、例えばチタン(Ti)膜である。その他の構成は、直列共振子Sと同じであるため説明を省略する。
直列共振子Sと並列共振子Pとの間の共振周波数の差は、質量負荷膜26の膜厚によって調整できる。直列共振子Sと並列共振子Pの両方の共振周波数の調整は、周波数調整膜24の膜厚によって行うことができる。
例えば2GHzの共振周波数を有する圧電薄膜共振器の場合、下部電極12のCr膜からなる下層12aの厚さは100nm、Ru膜からなる上層12bの厚さは250nmである。AlN膜からなる圧電膜14の厚さは1100nmであり、圧電膜14内の挿入膜18の厚さは150nmである。上部電極16のRu膜からなる下層16aの厚さは、共振領域20の中央領域20aで230nm、外周領域20bで50nmである。上部電極16のCr膜からなる上層16bの厚さは50nmである。酸化シリコン膜からなる周波数調整膜24の厚さは50nmである。Ti膜からなる質量負荷膜26の厚さは120nmである。なお、各層の厚さは、所望の共振特性を得るために適宜設計することができる。
基板10としては、Si基板以外に、例えば石英基板、ガラス基板、セラミック基板、又はガリウム砒素(GaAs)基板などを用いることができる。下部電極12及び上部電極16としては、Cr及びRu以外にも、例えばアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、又はイリジウム(Ir)などの金属単層膜又はこれらの積層膜を用いることができる。圧電膜14は、ポアソン比が0.33以下の材料であれば、AlN以外の材料を用いることができる。また、圧電膜14は、AlNを主成分とし、共振特性の向上又は圧電性の向上のために、他の元素を含んでもよい。例えば、添加元素としてスカンジウム(Sc)を用いることにより、圧電膜14の圧電性を向上できる。
周波数調整膜24としては、酸化シリコン膜以外にも、窒化シリコン膜又は窒化アルミニウム膜などを用いることができる。質量負荷膜26としては、Ti以外にも、Ru、Cr、Al、Cu、Mo、W、Ta、Pt、Rh、又はIrなどの金属単層膜又はこれらの積層膜を用いることができる。また、例えば窒化シリコン又は酸化シリコンなどの窒化金属又は酸化金属からなる絶縁膜を用いることもできる。質量負荷膜26は、上部電極16の層間以外にも、例えば下部電極12の下、下部電極12の層間、上部電極16の上、下部電極12と圧電膜14の間、又は圧電膜14と上部電極16の間に形成することができる。質量負荷膜26は、共振領域20を含むように形成されていれば、共振領域20より大きくてもよい。
次に、実施例2の圧電薄膜共振器200の製造方法を、直列共振子Sの場合を例に説明する。図7(a)から図7(c)は、実施例2に係る圧電薄膜共振器200の製造方法を示す断面図である。図7(a)のように、基板10の平坦主面上に空隙22を形成するために犠牲層32を成膜する。犠牲層32は、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用い成膜される。犠牲層32は、例えば酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、ゲルマニウム(Ge)、又は二酸化シリコン(SiO)などのエッチング液又はエッチングガスに容易に溶解する材料を用いることができる。犠牲層32の厚さは、例えば10nm〜100nm程度である。その後、犠牲層32を、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の形状にパターニングする。犠牲層32の形状は、空隙22の平面形状に相当する形状であり、例えば共振領域20となる領域を含む。
次に、犠牲層32及び基板10上に、下部電極12として下層12a及び上層12bを成膜する。下部電極12は、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD法を用い成膜される。その後、下部電極12を、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の形状にパターニングする。なお、下部電極12をリフトオフ法によって形成してもよい。
図7(b)のように、下部電極12及び基板10上に、第1圧電膜14aと挿入膜18を成膜する。第1圧電膜14aと挿入膜18は、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD法を用い成膜される。その後、挿入膜18を、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の形状にパターニングする。なお、挿入膜18をリフトオフ法によって形成してもよい。
図7(c)のように、第1圧電膜14a及び挿入膜18上に、第2圧電膜14bを成膜する。第2圧電膜14bは、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD法を用い成膜される。第1圧電膜14a及び第2圧電膜14bから圧電膜14が形成される。圧電膜14上に、上部電極16として下層16a及び上層16bを成膜する。上部電極16は、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD法を用い成膜される。ここで、上部電極16の下層16aは、共振領域20の中央領域20aと外周領域20bとで膜厚を異ならせるように形成する。形成方法は、相対的に膜厚が薄い外周領域20bにおける厚さで下層16aを全面に成膜した後、中央領域20aに下層16aを追加で成膜してもよい。若しくは、相対的に膜厚が厚い中央領域20aにおける厚さで下層16aを全面に成膜した後、外周領域20bに成膜された下層16aに対してエッチングを行うことで形成してもよい。その後、上部電極16を、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の形状にパターニングする。上部電極16上に、例えばスパッタリング法又はCVD法を用いて周波数調整膜24を成膜する。
なお、図6(c)の並列共振子Pにおいては、上部電極16の下層16aを形成した後、質量負荷膜26を、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、又はCVD法を用い成膜する。質量負荷膜26をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の形状にパターニングする。その後に、上部電極16の上層16bを形成する。
周波数調整膜24を形成した後、孔部30及び導入路28(図6(a)参照)を介し、犠牲層32のエッチング液を、下部電極12下の犠牲層32に導入する。これにより、犠牲層32が除去される。犠牲層32をエッチングする媒体としては、犠牲層32以外の共振器を構成する材料をエッチングしない媒体であることが好ましい。例えば、エッチング媒体は、エッチング媒体が接触する下部電極12及び圧電膜14がエッチングされない媒体であることが好ましい。下部電極12、圧電膜14、及び上部電極16を含む積層膜の応力を圧縮応力となるように設定しておくことにより、犠牲層32が除去されると、積層膜が基板10の反対側に基板10から離れるように膨れる。これにより、基板10と下部電極12の間にドーム状の膨らみを有する空隙22が形成される。以上の工程を含んで、実施例2の圧電薄膜共振器200が形成される。
次に、実施例2の圧電薄膜共振器200に対して発明者が行ったシミュレーションについて説明する。発明者は、図6(a)及び図6(b)に示す実施例2の圧電薄膜共振器200に対し、外周領域20bの上部電極16の膜厚が共振周波数よりも低周波数側に発生するスプリアスに及ぼす影響について有限要素法を用いて調査した。シミュレーションは、第1、第2試験体(実施例2)及び第3試験体(比較例3)に対して行った。
第1試験体は、下部電極12の下層12aを厚さ100nmのCr膜、上層12bを厚さ200nmのRu膜とし、圧電膜14を厚さ1260nmのAlN膜とした。上部電極16はRu膜からなる下層16aのみで構成され、中央領域20aにおける厚さを230nmとし、外周領域20bにおける厚さを50nmとした。挿入膜18は、厚さ125nmのSiO膜とし、共振領域20に挿入されている長さ(すなわち、外周領域20bの幅)を2.5μmとした。
第2試験体は、外周領域20bにおける上部電極16の厚さを60nmとし、その他は、第1試験体と同じにした。第3試験体は、外周領域20bにおける上部電極16の厚さを、中央領域20aにおける厚さと同じ230nmとし、その他は、第1試験体と同じにした。
表1に、第1〜第3試験体の共振領域20の中央領域20aと外周領域20bとの遮断周波数のシミュレーション結果を示す。表1のように、第1試験体では、中央領域20aと外周領域20bの遮断周波数が同じ値となり、第2試験体では、中央領域20aと外周領域20bの遮断周波数が近い値になった。第3試験体では、中央領域20aと外周領域20bの遮断周波数は離れた値となった。
Figure 0006441761
図8(a)及び図8(b)は、スプリアスを調査したシミュレーションの結果を示す図である。図8(a)は、共振周波数付近の反射特性(S11)であり、図8(b)は、スミスチャートである。第1試験体のシミュレーション結果を実線で示し、第2試験体のシミュレーション結果を一点鎖線で示し、第3試験体のシミュレーション結果を点線で示している。表1及び図8(a)、図8(b)のように、上部電極16の厚さを中央領域20aよりも外周領域20bで薄くして中央領域20aと外周領域20bの遮断周波数を近づけることにより、共振周波数よりも低周波数側に発生するスプリアスを低減できることが確認できた。
次に、発明者は、第1試験体に対して、中央領域20aと外周領域20bとでの厚み縦振動モードの分散曲線について有限要素法を用いて調査した。図9(a)及び図9(b)は、分散曲線を調査したシミュレーションの結果を示す図である。図9(a)は、中央領域20aでの厚み縦振動モードの分散曲線を示し、図9(b)は、外周領域20bでの厚み縦振動モードの分散曲線を示している。図9(a)及び図9(b)のように、波数が0(ゼロ)である遮断周波数は共に2010MHzであり、モードS1の分散曲線の極小周波数(傾きがゼロとなる周波数)はそれぞれ約1905MHz、約1935MHzであった。このことから、外周領域20bにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差を、中央領域20aにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さくすることで、共振周波数よりも低周波数側に発生するスプリアスを低減できることが確認できた。
したがって、外周領域20bに挿入膜18を形成し且つ外周領域20bの上部電極16の膜厚を中央領域20aよりも薄くして、外周領域20bと中央領域20aの遮断周波数をほぼ同じにし、外周領域20bにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差を、中央領域20aにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さくする。これにより、スプリアスを抑制できることがシミュレーションからも確認できた。
次に、発明者は、第1試験体に対して、反共振周波数のQ値及び電気機械結合係数k2について有限要素法を用いて調査した。また、比較のために、図4(a)に示した比較例2の圧電薄膜共振器1100である第4試験体に対してもシミュレーションを行った、第4試験体は、上部電極66の厚さは、中央領域68aで230nm、第1外周領域68cで220nm、第2外周領域68dで330nmとした。また、第1外周領域68cの長さを4.0μm、第2外周領域68dの長さを2.5μmとした。その他は、第1試験体と同じにした。表2に、反共振周波数のQ値及び電気機械結合係数k2のシミュレーション結果を示す。表2のように、第1試験体は、第4試験体に比べて、反共振周波数のQ値及び電気機械結合係数k2が改善された結果となった。
Figure 0006441761
したがって、外周領域20bに挿入膜18を形成し且つ外周領域20bの上部電極16の膜厚を中央領域20aよりも薄くして、外周領域20bと中央領域20aの遮断周波数をほぼ同じにし、外周領域20bにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差を、中央領域20aにおける遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さくする。これにより反共振周波数のQ値及び電気機械結合係数k2を改善できることがシミュレーションからも確認できた。
次に、発明者は、挿入膜18に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の外周領域20bでの厚み縦振動モードの分散曲線について有限要素法を用いて調査した。シミュレーションに用いた圧電薄膜共振器は、挿入膜18以外は第1試験体と同じにした。挿入膜18は、厚さ125nm、長さ1.9μmとした。表3は、シミュレーションに用いた挿入膜18の種類とそれぞれの材料定数とを示している。なお、表3では、音響インピーダンスは、密度とヤング率の積に対してAlNの音響インピーダンスで規格化した値を示している。表3のように、挿入膜18に、SiO、Ru、Cr、Ti、Al、Ta、W、又はMoを用いてシミュレーションを行った。
Figure 0006441761
図10は、挿入膜18に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振領域20内の外周領域20bでの厚み縦振動モードの分散曲線を調査したシミュレーションの結果を示す図である。なお、共振領域20の中央領域20aでの厚み縦振動モードの分散曲線を太破線で示している。図10のように、挿入膜18がSiO又はAlである場合に、外周領域20bでの厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数が、中央領域20aでの厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数よりも高周波数側に移動していることが分かる。
次に、発明者は、挿入膜18に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性(S11)について有限要素法を用いて調査した。また、比較のために、挿入膜18が設けられていない圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性(S11)についても調査した。図11(a)及び図11(b)は、シミュレーションに用いた圧電薄膜共振器を示す断面図である。図11(a)のように、Siからなる基板10上の下部電極12の下層12aを厚さ100nmのCr膜とし、上層12bを厚さ200nmのRu膜とした。圧電膜14を厚さ1260nmのAlN膜とした。上部電極16はRu膜のみで構成され、中央領域20aにおける厚さは230nmとし、外周領域20bにおける厚さは、外周領域20bの遮断周波数が中央領域20aの遮断周波数と一致するようにした。挿入膜18は、厚さ125nm、長さ1.9μmとした。図11(b)のように、挿入膜18が設けられていない圧電薄膜共振器は、上部電極16はRu膜のみで構成され、厚さを230nmと一定にした。その他は、図11(a)と同じである。
図12(a)は、挿入膜18が設けられていない圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性(S11)のシミュレーションの結果を示す図である。図12(b)から図13(c)は、挿入膜18に様々な材料を用いた圧電薄膜共振器の共振周波数付近の反射特性(S11)のシミュレーションの結果を示す図である。図12(a)から図13(c)のように、挿入膜18がSiO膜、Ti膜、又はAl膜である場合に、共振周波数以下のスプリアスを抑制できることが分かった。特に、挿入膜18がSiO膜である場合に、共振周波数以下のスプリアスを大きく抑制できることが分かった。
したがって、挿入膜18は、スプリアスを抑制する点から、Ti、Alのような、AlNよりも音響インピーダンスの小さい膜であることが好ましく、SiOのような、AlNよりも音響インピーダンスが小さく且つポアソン比が小さい膜であることがより好ましい。また、挿入膜18は、他の元素を含む酸化シリコン膜であってもよい。他の元素として、例えばフッ素又はボロンなどが挙げられる。このような元素を含む酸化シリコン膜の場合でも、AlNよりも音響インピーダンスが小さく且つポアソン比が小さくなる。
実施例2によれば、図6(a)から図6(c)のように、挿入膜18は、外周領域20bの全周にわたって形成され、且つ、外周領域20bの全周における上部電極16は、中央領域20aの上部電極16に比べて薄くなっている。これにより、スプリアスを効果的に抑制することができる。
図14(a)は、実施例2の変形例1に係る圧電薄膜共振器210の上面図、図14(b)は、図14(a)のA−A間の断面図である。なお、図14(b)はラダー型フィルタの直列共振子Sの断面図であり、並列共振子Pについては、図6(c)と同様、図14(a)の上部電極16の層間に質量負荷膜26が設けられた構造であるため図示を省略する(実施例2の変形例2から実施例5においても同じ)。
図14(a)及び図14(b)のように、実施例2の変形例1の圧電薄膜共振器210では、上部電極16は、共振領域20内の外周領域20bだけでなく、外周領域20bから共振領域20の外側にかけて薄くなっている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
図15(a)は、実施例2の変形例2に係る圧電薄膜共振器220の上面図、図15(b)は、図15(a)のA−A間の断面図である。図15(a)及び図15(b)のように、実施例2の変形例2の圧電薄膜共振器220では、挿入膜18は、圧電膜14の上面に形成されている。言い換えると、挿入膜18は、圧電膜14と上部電極16の間に形成されている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
図16(a)は、実施例2の変形例3に係る圧電薄膜共振器230の上面図、図16(b)は、図16(a)のA−A間の断面図である。図16(a)及び図16(b)のように、実施例2の変形例3の圧電薄膜共振器230では、挿入膜18は、圧電膜14の下面に形成されている。言い換えると、挿入膜18は、圧電膜14と下部電極12の間に形成されている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
実施例2、実施例2の変形例2、及び実施例2の変形例3のように、挿入膜18は、圧電膜14内に形成されてもよいし、圧電膜14の上面又は下面に形成されてもよい。また、挿入膜18が、圧電膜14内、圧電膜14の上面、及び圧電膜14の下面の複数に形成されてもよい。
図17(a)は、実施例2の変形例4に係る圧電薄膜共振器240の上面図、図17(b)は、図17(a)のA−A間の断面図である。図17(a)及び図17(b)のように、実施例2の変形例4の圧電薄膜共振器240では、挿入膜18は、共振領域20内の外周領域20bの一部にのみ設けられている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
図18(a)は、実施例2の変形例5に係る圧電薄膜共振器250の上面図、図18(b)は、図18(a)のA−A間の断面図である。図18(a)及び図18(b)のように、実施例2の変形例5の圧電薄膜共振器250では、上部電極16は、共振領域20内の外周領域20bの一部でのみ薄くなっている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
なお、実施例2から実施例2の変形例5では、外周領域20bの上部電極16の下層16aが中央領域20aよりも薄い場合を例に示したが、外周領域20bの上部電極16の上層16bが薄い場合でもよいし、下層16aと上層16bの両方が薄い場合でもよい。また、上部電極16は、下層16aと上層16bの2層構造の場合に限られず、単層構造の場合や、3層以上の層構造の場合でもよい。下部電極12も同様に、単層構造や3層以上の層構造の場合でもよい。
図19(a)は、実施例3に係る圧電薄膜共振器300の上面図、図19(b)は、図19(a)のA−A間の断面図である。図19(a)及び図19(b)のように、実施例3の圧電薄膜共振器300では、共振領域20内の外周領域20bでは、上部電極16の下層16aが形成されてなく、上層16bだけが形成されている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
実施例3のように、共振領域20内の外周領域20bの上部電極16が、中央領域20aの上部電極16に比べて金属層の層数が少ないことで、外周領域20bの上部電極16が中央領域20aの上部電極16よりも薄くなっていてもよい。
図20(a)は、実施例4に係る圧電薄膜共振器400の上面図、図20(b)は、図20(a)のA−A間の断面図である。図20(a)及び図20(b)のように、実施例4の圧電薄膜共振器400では、共振領域20内の外周領域20bの圧電膜14が、中央領域20aの圧電膜14よりも薄くなっている。上部電極16は、中央領域20a及び外周領域20bで同じ厚さになっている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
図21(a)は、実施例5に係る圧電薄膜共振器500の上面図、図21(b)は、図21(a)のA−A間の断面図である。図21(a)及び図21(b)のように、実施例5の圧電薄膜共振器500では、共振領域20内の外周領域20bの下部電極12が、中央領域20aの下部電極12よりも薄くなっている。上部電極16は、中央領域20a及び外周領域20bで同じ厚さになっている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
実施例2から実施例5のように、共振領域20内の外周領域20bの下部電極12、圧電膜14、及び上部電極16の少なくとも1つが、中央領域20aに比べて薄くなっていればよい。外周領域20bの下部電極12、圧電膜14、及び上部電極16のうちの2以上が、中央領域20aに比べて薄くなっていてもよい。
なお、実施例5においても、実施例2の変形例1と同様に、下部電極12は、共振領域20内の外周領域20bだけでなく、外周領域20bから共振領域20の外側にかけて薄くなっていてもよい。実施例2の変形例5と同様に、下部電極12は、外周領域20bの一部でのみ薄くなっていてもよい。
なお、実施例5においても、実施例3と同様に、共振領域20内の外周領域20bの下部電極12が、中央領域20aの下部電極12に比べて金属層の層数が少ないことで、外周領域20bの下部電極12が中央領域20aの下部電極12よりも薄くなっていてもよい。すなわち、外周領域20bの上部電極16及び下部電極12の少なくとも一方が、中央領域20aの上部電極16及び下部電極12の前記少なくとも一方に比べて、金属層の層数が少なくなっていてもよい。
なお、実施例5では、外周領域20bの下部電極12の下層12aが中央領域20aよりも薄い場合を例に示したが、外周領域20bの下部電極12の上層12bが薄い場合でもよいし、下層12aと上層12bの両方が薄い場合でもよい。
なお、実施例3から実施例5においても、実施例2の変形例2、変形例3と同様に、挿入膜18は、圧電膜14の上面又は下面に形成されていてもよい。
図22は、実施例6に係る圧電薄膜共振器600の断面図である。図22のように、実施例6の圧電薄膜共振器600は、基板10の主面に窪みが形成されている。下部電極12は、基板10の主面上に、ほぼ平坦に形成されている。これにより、基板10の窪みが空隙22aとして機能する。空隙22aは、共振領域20を含むように形成されている。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。なお、空隙22aは、基板10を貫通するように形成されていてもよい。
実施例6では、実施例2の空隙22の代わりに空隙22aが形成されている場合を例に示したが、実施例2の変形例1から実施例5においても、空隙22の代わりに空隙22aが形成されている場合でもよい。
図23は、実施例7に係る圧電薄膜共振器700の断面図である。図23のように、実施例7の圧電薄膜共振器700は、共振領域20の下部電極12下に音響反射膜40が形成されている。音響反射膜40は、圧電膜14を伝搬する弾性波を反射する膜であり、音響インピーダンスの低い膜42と高い膜44とが交互に形成されている。音響インピーダンスの低い膜42と高い膜44の膜厚は、λ/4(λは弾性波の波長)が基本であるが、所望の特性を得るために適宜変更することができる。また、音響インピーダンスの低い膜42と高い膜44の積層数は任意に設定できる。その他の構成は、実施例2の圧電薄膜共振器200と同じであるため説明を省略する。
実施例7では、実施例2の空隙22の代わりに音響反射膜40が形成されている場合を例に示したが、実施例2の変形例1から実施例5においても、空隙22の代わりに音響反射膜40を形成してもよい。
このように、圧電薄膜共振器は、実施例1から実施例6のように、共振領域20における下部電極12と基板10との間に空隙22、22aが設けられたFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)の場合でもよい。実施例7のように、共振領域20における下部電極12の下に音響反射膜40が設けられたSMR(Solidly Mounted Resonator)の場合でもよい。
実施例2から実施例7では、共振領域20が楕円形形状を有している場合を例に説明したが、四角形又は五角形等の多角形形状を有している場合等、その他の形状を有している場合でもよい。
図24は、実施例8に係るフィルタ800を示す図である。図24のように、実施例8のフィルタ800は、入出力端子T1、T2の間に直列に接続された1又は複数の直列共振器S1〜S4と、並列に接続された1又は複数の並列共振器P1〜P4と、を備えたラダー型フィルタである。直列共振器S1〜S4及び並列共振器P1〜P4の少なくとも1つを、実施例1から実施例7の圧電薄膜共振器とすることができる。
図25は、実施例9に係る分波器900を示す図である。図25のように、実施例9の分波器900は、アンテナ端子Antと送信端子Txの間に接続された送信フィルタ50と、アンテナ端子Antと受信端子Rxの間に接続された受信フィルタ52と、を含む。送信フィルタ50と受信フィルタ52は、通過帯域が異なっている。送信フィルタ50は、送信端子Txから入力された信号のうち送信帯域の信号を送信信号としてアンテナ端子Antに通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。受信フィルタ52は、アンテナ端子Antから入力された信号のうち受信帯域の信号を受信信号として受信端子Rxに通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。送信フィルタ50及び受信フィルタ52の少なくとも一方を、実施例8のフィルタとすることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
12 下部電極
14 圧電膜
16 上部電極
18 挿入膜
20 共振領域
20a 中央領域
20b 外周領域
22 空隙
24 周波数調整膜
26 質量負荷膜
28 導入路
30 孔部
32 犠牲層
40 音響反射膜
42 音響インピーダンスの低い膜
44 音響インピーダンスの高い膜
50 送信フィルタ
52 受信フィルタ

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、
    前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、
    前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、
    前記共振領域内の外周領域の遮断周波数と前記共振領域の中央領域の遮断周波数とは、ほぼ同じであることを特徴とする圧電薄膜共振器。
  2. 基板と、
    前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、
    前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、
    前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、
    前記共振領域内の外周領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差は、前記共振領域の中央領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さいことを特徴とする圧電薄膜共振器。
  3. 前記共振領域内の外周領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜は、前記共振領域の中央領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜に比べて薄いことを特徴とする請求項1または2記載の圧電薄膜共振器。
  4. 前記共振領域内の外周領域の前記下部電極及び前記上部電極の少なくとも一方は、前記共振領域の中央領域の前記下部電極及び前記上部電極の前記少なくとも一方に比べて、金属層の層数が少ないことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  5. 基板と、
    前記基板上に設けられ、ポアソン比が0.33以下の圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、
    前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内の外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域の中央領域には設けられていない挿入膜と、を備え、
    前記共振領域内の外周領域の遮断周波数と前記共振領域の中央領域の遮断周波数とは、ほぼ同じであり、
    前記共振領域内の外周領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差は、前記共振領域の中央領域における遮断周波数と厚み縦振動モードの分散曲線の極小周波数との差よりも小さいことを特徴とする圧電薄膜共振器。
  6. 基板と、
    前記基板上に設けられ、窒化アルミニウム膜又は他の元素を含む窒化アルミニウム膜である圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで対向した下部電極及び上部電極と、
    前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振領域内に位置し前記共振領域の外周を含み、前記外周に沿った領域である外周領域の前記圧電膜内若しくは前記圧電膜の下面又は上面に設けられ、前記共振領域内の領域であって、前記外周領域よりも内側部分であり、前記共振領域の中央を含む領域である中央領域には設けられてなく、前記圧電膜よりも音響インピーダンス及びポアソン比が小さい挿入膜と、を備え、
    前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄く、
    前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、前記挿入膜、及び前記上部電極を含む積層膜の厚さは、前記中央領域における前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極を含む積層膜の厚さよりも薄いことを特徴とする圧電薄膜共振器。
  7. 前記共振領域内に前記挿入膜が設けられる領域において、前記共振領域内の外周領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の少なくとも1つは、対応する前記共振領域の中央領域の前記下部電極、前記圧電膜、及び前記上部電極の前記少なくとも1つに比べて薄いことを特徴とする請求項6記載の圧電薄膜共振器。
  8. 前記挿入膜は、前記圧電膜よりも音響インピーダンスが小さいことを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  9. 前記挿入膜は、前記圧電膜よりもポアソン比が小さいことを特徴とする請求項8記載の圧電薄膜共振器。
  10. 前記挿入膜は、酸化シリコン膜又は他の元素を含む酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  11. 前記圧電膜は、窒化アルミニウム膜又は他の元素を含む窒化アルミニウム膜であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  12. 前記共振領域において、前記基板と前記下部電極との間に空隙が形成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  13. 前記共振領域において、前記下部電極下に前記圧電膜を伝搬する弾性波を反射する音響反射膜を備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器。
  14. 請求項1から13のいずれか一項記載の圧電薄膜共振器を含むことを特徴とするフィルタ。
JP2015150045A 2015-07-29 2015-07-29 圧電薄膜共振器及びフィルタ Active JP6441761B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150045A JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 圧電薄膜共振器及びフィルタ
US15/214,786 US10177732B2 (en) 2015-07-29 2016-07-20 Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150045A JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 圧電薄膜共振器及びフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034358A JP2017034358A (ja) 2017-02-09
JP6441761B2 true JP6441761B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=57883178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150045A Active JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 圧電薄膜共振器及びフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10177732B2 (ja)
JP (1) JP6441761B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2018-12-19 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器及びフィルタ
JP6469601B2 (ja) * 2016-02-05 2019-02-13 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
US11228299B2 (en) * 2017-02-02 2022-01-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator with insertion film, filter, and multiplexer
JP7017364B2 (ja) 2017-10-18 2022-02-08 太陽誘電株式会社 ラダー型フィルタ、圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP7447372B2 (ja) * 2018-05-17 2024-03-12 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. バルク音響共振器及びその製造方法
DE102019115589B4 (de) * 2018-07-17 2024-06-13 Ii-Vi Delaware, Inc. Elektrodenbegrenzter resonator
US11750169B2 (en) 2018-07-17 2023-09-05 Ii-Vi Delaware, Inc. Electrode-defined unsuspended acoustic resonator
US11121696B2 (en) * 2018-07-17 2021-09-14 Ii-Vi Delaware, Inc. Electrode defined resonator
US11738539B2 (en) 2018-07-17 2023-08-29 II-VI Delaware, Inc Bonded substrate including polycrystalline diamond film
KR20200030478A (ko) 2018-09-12 2020-03-20 스카이워크스 글로벌 피티이. 엘티디. 벌크 음향파 공진기를 위한 리세스 프레임 구조체
US11082023B2 (en) 2018-09-24 2021-08-03 Skyworks Global Pte. Ltd. Multi-layer raised frame in bulk acoustic wave device
JP7290941B2 (ja) * 2018-12-27 2023-06-14 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
CN111010099A (zh) * 2019-03-02 2020-04-14 天津大学 带凹陷结构和凸结构的体声波谐振器、滤波器及电子设备
SG10202004451PA (en) 2019-05-23 2020-12-30 Skyworks Global Pte Ltd Film bulk acoustic resonator including recessed frame with scattering sides
US11601112B2 (en) * 2019-05-24 2023-03-07 Skyworks Global Pte. Ltd. Bulk acoustic wave/film bulk acoustic wave resonator and filter for wide bandwidth applications
US11601113B2 (en) * 2019-05-24 2023-03-07 Skyworks Global Pte. Ltd. Bulk acoustic wave/film bulk acoustic wave resonator and filter for wide bandwidth applications
US11431315B2 (en) * 2019-09-06 2022-08-30 Skyworks Solutions, Inc. Recess frame structure for a bulk acoustic wave resonator including electrode recesses
CN111262541B (zh) * 2019-12-31 2021-03-12 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波谐振器及其封装方法、滤波器、电子设备
KR20210123827A (ko) 2020-04-06 2021-10-14 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기
US20220103159A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Skyworks Global Pte. Ltd. Methods of manufacturing bulk acoustic wave resonators with patterned mass loading layers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731348B2 (ja) 1998-06-09 2006-01-05 松下電器産業株式会社 圧電振動子
FI107660B (fi) 1999-07-19 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Resonaattorirakenne
JP2001244778A (ja) 1999-12-22 2001-09-07 Toyo Commun Equip Co Ltd 高周波圧電振動子
JP2002374144A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Ube Electronics Ltd 薄膜圧電共振器
EP1489740A3 (en) 2003-06-18 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
JP2005159402A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響共振器
JP2006020277A (ja) 2004-06-03 2006-01-19 Sony Corp 薄膜バルク音響共振器及びその製造方法
TW200610266A (en) 2004-06-03 2006-03-16 Sony Corp Thin film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same
TWI365603B (en) 2004-10-01 2012-06-01 Avago Technologies Wireless Ip A thin film bulk acoustic resonator with a mass loaded perimeter
US7280007B2 (en) 2004-11-15 2007-10-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Thin film bulk acoustic resonator with a mass loaded perimeter
US7388454B2 (en) 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US7369013B2 (en) 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
JP4508241B2 (ja) * 2005-06-02 2010-07-21 株式会社村田製作所 圧電共振子及び圧電薄膜フィルタ
EP1944866B1 (en) * 2005-11-04 2011-12-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator
JP5161698B2 (ja) * 2008-08-08 2013-03-13 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタあるいは分波器
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
JP2012244616A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電薄膜共振子、フィルタおよびモジュール
JP6336712B2 (ja) * 2013-01-28 2018-06-06 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6325799B2 (ja) * 2013-11-11 2018-05-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6594619B2 (ja) 2014-11-14 2019-10-23 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6441761B2 (ja) 2015-07-29 2018-12-19 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器及びフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10177732B2 (en) 2019-01-08
JP2017034358A (ja) 2017-02-09
US20170033769A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441761B2 (ja) 圧電薄膜共振器及びフィルタ
JP6302263B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6336712B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6325799B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6886357B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6556099B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6903471B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP5918522B2 (ja) フィルタおよびデュプレクサ
JP6374653B2 (ja) 弾性波フィルタ及び分波器
US9444429B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator, method for fabricating same, filter and duplexer having an interposed film
JP6510987B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6333540B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、及び分波器
JP6423782B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP6325798B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6556173B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6368298B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP2018125696A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6469601B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6302437B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器、及びモジュール
JP6831256B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2008311873A (ja) フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250