JP4149444B2 - 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ - Google Patents

圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4149444B2
JP4149444B2 JP2005005791A JP2005005791A JP4149444B2 JP 4149444 B2 JP4149444 B2 JP 4149444B2 JP 2005005791 A JP2005005791 A JP 2005005791A JP 2005005791 A JP2005005791 A JP 2005005791A JP 4149444 B2 JP4149444 B2 JP 4149444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
lower electrode
substrate
piezoelectric thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197147A (ja
Inventor
眞司 谷口
剛 横山
武 坂下
潤 堤
匡郁 岩城
時弘 西原
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005005791A priority Critical patent/JP4149444B2/ja
Priority to EP20050257870 priority patent/EP1684424A1/en
Priority to US11/326,418 priority patent/US7345402B2/en
Priority to CNB2006100005937A priority patent/CN100511991C/zh
Priority to KR20060002945A priority patent/KR20060082413A/ko
Publication of JP2006197147A publication Critical patent/JP2006197147A/ja
Priority to KR1020070098096A priority patent/KR100929760B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4149444B2 publication Critical patent/JP4149444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02133Means for compensation or elimination of undesirable effects of stress
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、圧電薄膜による電気信号とバルク弾性波の変換作用を利用した圧電薄膜共振子、及びこれを用いたフィルタに関する。
携帯電話に代表される無線機器の急速な普及により、小型で軽量な共振子及びこれを組み合わせて構成したフィルタの需要が増大している。これまでは主として誘電体と表面弾性波(SAW)フィルタが使用されてきたが、最近では、特に高周波での特性が良好で、かつ小型化とモノリシック化が可能な素子である圧電薄膜共振子及びこれを用いて構成されたフィルタが注目されつつある。
このような圧電薄膜共振子の一つとして、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)タイプの共振子が知られている。これは、基板上に、主要構成要素として、上部電極と圧電膜と下部電極の積層構造体(複合膜)を有し、上部電極と下部電極が対向する部分の下部電極下には空隙(バイアホールあるいはキャビティ)が形成されている。このような空隙は、素子基板として用いられるSi基板を裏面からエッチング(ウェットエッチングやドライエッチィング)することで形成されたり、あるいは、Si基板の表面に設けた犠牲層をウェットエッチングすること等で形成される。
いま、上部電極と下部電極との間に高周波の電気信号を印加すると、上部電極と下部電極に挟まれた圧電膜内部に、逆圧電効果によって励振される弾性波や圧電効果に起因する歪によって生じる弾性波が発生する。そして、これらの弾性波が電気信号に変換される。このような弾性波は、上部電極(膜)と下部電極(膜)がそれぞれ空気に接している面で全反射されるため、厚み方向に主変位をもつ厚み縦振動波となる。この素子構造では、空隙上に形成された上部電極/圧電膜/下部電極を主要構成要素とする薄膜構造部分の合計膜厚Hが、弾性波の1/2波長の整数倍(n倍)になる周波数において共振が起こる。弾性波の伝搬速度Vは材料によって決まり、共振周波数FはF=nV/2Hで与えられる。このような共振現象を利用すると膜厚をパラメータとして共振周波数を制御することが可能であるから、所望の周波数特性を有する共振子やフィルタを作製することができる。
ここで、上下の電極膜としては、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属材料あるいはこれらの金属を組み合わせた積層材料を用いることができる。また、圧電膜としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛(PbTiO)などを用いることができる。特に、(002)方向を主軸とする配向性をもつ窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)であることが好ましい。さらに、素子基板としては、シリコン、ガラス、GaAsなどを用いることができる。
既に説明したように、上記構成の圧電薄膜共振子では、下部電極(あるいは誘電体膜)の直下に、バイアホールあるいはキャビティを形成する必要がある。以下では、基板の裏面から表面まで貫通している穴をバイアホールと呼び、基板の表面近傍や下部電極の直下に存在する空洞をキャビティと呼ぶことにする。従来の圧電薄膜共振子はバイアホールタイプとキャビティタイプに分類される。
図1は、非特許文献1に記載されている従来の圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図である。この構造では、熱酸化膜(SiO)12を有する(100)Si基板11上に、下部電極13としてAu−Cr膜、圧電膜14としてZnO膜、上部電極15としてAl膜が形成されて積層構造を形成している。そして、この積層構造の下方にはバイアホール16が形成されている。このバイアホール16は、(100)Si基板11の裏面側から、KOH水溶液あるいはEDP水溶液(エチレンジアミンとピロカテコールと水の混合液)を用いた異方性エッチングを施して形成したものである。
これに対してキャビティタイプの圧電薄膜共振子は、犠牲層上に、上部電極と圧電膜と下部電極(必要によりさらに誘電体膜)の積層構造を有し、この犠牲層をエッチングにより除去して形成されたキャビティを備えた圧電薄膜共振子である。図2は、このようなキャビティタイプの圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図である(特許文献1参照)。この構造では、熱酸化膜(SiO)22を有する基板21上に、下部電極23と圧電膜24と上部電極25とが形成されて積層構造を形成している。そして、この積層構造の下方にはキャビティ26が形成されている。このキャビティ26は、予めアイランド(島)状のZnOの犠牲層をパターニングしておき、この犠牲層パターン上に上記の積層構造を形成し、さらに積層構造の下方にある犠牲層を酸で除去することにより形成される。
別のキャビティタイプの圧電薄膜共振子として、特許文献2に開示されている圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図を図3に示す。この構造では、熱酸化膜(SiO)32を有するSi基板31上に、下部電極33と圧電膜34と上部電極35とが形成されて積層構造を形成している。そして、この積層構造の下方にキャビティ36が形成されている。この構成の圧電薄膜共振子は次のようにして作製される。先ず、Si基板31の表面の一部領域にエッチングにより窪みを形成し、次に犠牲層として使用するPSG(燐石英ガラス)中の燐がSi基板31中に拡散するのを防止するため、Si基板31表面に熱酸化膜(SiO)32を形成する。犠牲層のPSGを堆積した後に研磨及びクリーニングを行い、表面のミラー仕上げを行う。続いて、下部電極33、圧電膜34、上部電極35の順に堆積し、最後にPSGを除去する。
特開昭60−189307号公報 特開2000−69594号公報 Electron. Lett., 1981年、17巻、507−509頁
上述の圧電薄膜共振子においては、基板の厚み方向での共振子構造、即ち圧電膜を挟む上部電極と下部電極からなるメンブレン構造、並びに下部電極での弾性波の反射構造、即ち下部電極下の構造に着眼点があり、メンブレン以外の電極形状については、特別な配慮は成されておらず、特性改善、特に低損失化への課題が残されていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、メンブレンに接続する上部電極あるいは下部電極を所定の形状にするより、良好な特性を有する共振子及び複数個組み合わせて構成するフィルタを提供することにある。
本発明は、基板上に形成された下部電極と、前記基板及び下部電極上に形成された圧電膜と、該圧電膜上に形成された上部電極とを有する複合膜を備えた圧電薄膜共振子において、前記圧電膜を挟む前記上部電極と前記下部電極との重なり領域であるメンブレンに接続する上部電極あるいは下部電極の少なくとも一方の電極において、前記メンブレンからの引出部分の形状が、前記メンブレンの外形幅よりも細くなっており、前記メンブレンと前記基板との間に空隙が設けられており、前記下部電極は前記空隙に露出しており、前記空隙の投影形状は楕円形であって、前記基板上での前記メンブレンの投影形状と相似している圧電薄膜共振子である。
本発明は、上記圧電薄膜共振子を複数組み合わせて構成されているフィルタを含む。
本発明によれば、圧電膜の配向性,共振子やそれを複数個組み合わせて構成するフィルタとしての信頼性や生産性を確保したままで,メンブレンに接続する上部電極あるいは下部電極の形状により,共振子やそれらを複数個組み合わせて構成するフィルタの特性向上を実現する事ができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図4は本実施例の圧電薄膜共振子の構成を説明するための図で、図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)のA−Aに沿う断面図、そして図4(c)は図4(a)のB−Bに沿う断面図である。実施例1では、基板41には(100)カットのSi基板を使用しており、下部電極43はRu層である。なお、Si基板に替えて石英基板等を用いてもよい。また、圧電膜44にはAlN膜を用い、上部電極45にはRu膜を使用している。好ましくは、圧電膜44は、(002)方向を主軸とする配向性をもつ窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)である。
圧電膜44を介して上部電極45と下部電極43が対向する領域(メンブレン46;クロスハッチングの部分)の下部電極43の下側と基板41との間には、ドーム形状の膨らみを有する空隙42が形成されている。メンブレン46は、この空隙42を形成するように湾曲(上側に凸)している。そして、この空隙42は基板41面上への投影形状が閉曲線からなる輪郭を有している。この投影形状は、多角形であってもよく、閉曲線と多角形とを組み合わせた構造を有していてもよい。また、メンブレン46の形状及び基板41上での空隙42の投影形状は、それぞれ互いに平行とならない辺を少なくとも一組持つ多角形とすることができる。本実施例では、上部電極45と下部電極43とが重なりあった部分の形状を楕円とし、空隙42の輪郭サイズも同等のサイズとしている。この空隙42は、下部電極下に予めパターンニングされた犠牲層を除去することにより形成される。また、基板41には犠牲層をエッチングして空隙42を形成するために用いる犠牲層エッチング用のエッチング液導入孔47が設けられている(図4(c)では図示を省略してある)。
上部電極45、下部電極43の形状に関しては少なくとも一方の電極に関して、その形状が電気信号の入出力用としてメンブレン46に接続する部分がメンブレン46の外形幅より細くなっている。図4に示す構成は、上部電極54と下部電極43の両方に関して、その形状が電気信号の入出力用としてメンブレン46に接続する部分がメンブレン46の外形幅(長軸長さに相当)より細くなっている。後述する図7aに示す構成では、下部電極43に関してのみ、メンブレン46に接続する部分がメンブレン46の外形幅より細くなっている。共振子は上部電極45と下部電極43に挟まれた圧電膜44からなるメンブレン46と電極の配線部分からなるが、この配線部分が下部電極43では基板41に、上部電極45では圧電膜44に各々拘束(固定)された影響により、メンブレン46が均等なドーム形状とはならないが、本実施例の形態にすることにより、拘束(固定)領域が小さくなり、均等なドーム形状に近づく。これにより、特性の向上が見込める。
図5は、図4に示した圧電薄膜共振子の製造プロセスを説明するための図であり、これらの図は何れも、図4(a)におけるB−Bに沿った断面図として図示してある。先ず、Si基板41(あるいは石英基板)上に、犠牲層48となるMgO(20nm程度)をスパッタリング法や真空蒸着法により成膜する(図5(a))。犠牲層48としては、MgOの他にも、ZnO、Ge、Tiなど、エッチング液により容易に溶解できる材料であれば特に制限はない。次に、フォトリソグラフィー技術とエッチングにより、犠牲層48を所望の形状にパターニングする。
図6は、犠牲層48のパターニング形状の一例を示す図である。上部電極45と下部電極43が重なり合った部分のメンブレン46の形状を有するメンブレン対応領域46´に加えて、エッチング液導入孔47に繋がる流路47´を備えている。つまり、下部電極43は流路47´を介して空隙42につながる孔部47を有している。流路47´の数は図では2本しか示していないが、流路数と設置場所に限定があるわけではなく適宜変更が可能である。また、上部電極45と下部電極43が重なり合った部分のメンブレン46の大きさに対して、犠牲層48のパターンサイズが一致する必要はないが、良好な共振特性を得るには上部電極45と下部電極43が重なり合った部分の形状と相似形状であることが望ましい。つまり、空隙42の投影形状は、基板41上でのメンブレン46の投影形状と相似していることが好ましい。
次に、下部電極43、圧電膜44、及び上部電極45を順次形成する(図5(b))。下部電極43は、0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜され、さらにフォトリソグラフィー技術とエッチングにより下部電極43を所望の形状にパターニングする。これに続いて、圧電膜44であるAlNを、約0.3Paの圧力のAr/N混合ガス雰囲気中でAlターゲットを用いてスパッタリング成膜する。そして、上部電極45のRu膜を、0.6〜1.2Paの圧力のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜する。このようにして成膜された積層体にフォトリソグラフィー技術とエッチング(ウェットエッチング又はドライエッチング)を施し、上部電極45と圧電膜44とを所望の形状にパターニングする。
これに続いて、下部電極43に対して、レジストパターニングによるフォトリソグラフィー技術とエッチング(ウェットエッチング又はドライエッチング)によりエッチング液導入孔47を形成し(図5(c))、このエッチング液導入孔47からエッチング液を導入して犠牲層48をエッチング除去することで空隙42を形成する(図(d))。エッチング液導入孔47は、下部電極43をエッチングする際に同時に形成しておいてもよい。下部電極43、圧電膜44及び上部電極45からなる積層体(複合膜)の応力が圧縮応力となる。このような応力条件を満足することにより、犠牲層48のエッチング終了時点で、複合膜が膨れ上がり下部電極43と基板41との間にドーム形状の空隙42を形成することができる。なお、上述のスパッタ成膜条件では、複合膜の応力は概ね(マイナス)300MPaの圧縮応力であった。
図7a、7bは、このようにして得られた圧電薄膜共振子の共振特性を説明するための図で、非メンブレン領域の上部電極と下部電極のメンブレンからの接続形状を変化させた場合の電気機械結合係数の変化を示している。これらの図に示されているように、本発明の圧電薄膜共振子において、メンブレンから非メンブレンへの上部電極や下部電極の接続形状が平行や太くなっている従来型から、メンブレンの外形幅よりも細くする本発明の形状にすることで、電気機械結合係数が向上して、共振子性能が向上していることが確認できた。なお、図7aの右側に図示されたメンブレン形状からの接続形状は、一方の電極においてのみ、メンブレン46の長軸長さに等しい最大幅を有し、メンブレン46から離れるにしたがって次第に(連続的に)細くなっている。図7bの下方中央に図示されたメンブレンからの接続形状は図4(a)に示す形状と同じである。この場合、接続形状の最大幅はメンブレンの長軸方向の長さに等しい。また、図7bの下方右側に図示されたメンブレンからの接続形状は、実施例1の変形例に相当するもので、接続形状の最大幅はメンブレンの長軸方向の長さよりも短い。なお、図7aと7bでは電極面積が異なるので、同じ形状の従来構造であっても電気機械結合係数が大きく異なっている。
(実施例2)
実施例1では単一の圧電薄膜共振子のみについて説明したが、このような共振子を、図8に示すように、直列腕と並列腕にそれぞれラダー型に配置することによってバンドパスフィルタを構成することが可能である。本実施例では、直列腕に4個S1〜S4、並列腕に3個P1〜P3の圧電薄膜共振子が配置されている。圧電薄膜共振子の基本構造は実施例1で説明した圧電薄膜共振子と同じであるが、並列共振子の共振周波数を低下させてバンドパスフィルタ特性を得るために、並列共振子の上部電極上に不図示のTi膜からなる付加膜が設けられている。
図9は、実施例1のバンドパスフィルタの通過特性を示したものである。比較のためにすべて従来構造であるメンブレンから非メンブレンへの上部電極と下部電極の接続形状が平行となっている圧電薄膜共振子を用いた特性も示してある。挿入損失が通過帯域に渡り改善すると共に、電気機械結合係数の向上による通過帯域内のリップルが改善し、本発明の効果を確認することができた。
ここで示した実施例では、下部電極下と基板との間に空隙を設けたキャビティタイプの共振子を示したが、下部電極の下に貫通孔を設けたバイアホールタイプの共振子でも同様な効果が得られる。なお、電極や圧電膜の材料は、背景技術で説明したものを用いることができる。
以上、本発明の実施例を説明した。本発明は上記実施例に限定されるものではなく、他の実施例や変形例を含むものである。
非特許文献1に記載されている従来の圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図である。 特許文献1に記載されているキャビティタイプの圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図である。 別のキャビティタイプの圧電薄膜共振子として、特許文献2に開示されている圧電薄膜共振子の概略構成を説明するための断面図である。 図4は本実施例の圧電薄膜共振子の構成を説明するための図で、図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)のA−Aに沿う断面図、そして図4(c)は図4(a)のB−Bに沿う断面図である。 図4に示した圧電薄膜共振子の製造プロセスを説明するための図である。 犠牲層48のパターニング形状の一例を示す図である。 実施例1に係る圧電薄膜共振子の共振特性を説明するための図である。 実施例1に係る別の圧電薄膜共振子の共振特性を説明するための図である。 実施例2に係る圧電薄膜共振子を複数個ラダー型に接続して構成されるフィルタの構成例を示す図である。 実施例2のバンドパスフィルタの通過特性を示したものである。
符号の説明
41 基板
42 空隙
43 下部電極
44 圧電膜
45 上部電極
46 メンブレン
46´ メンブレン対応領域
47 エッチング液導入孔
47´ 流路
48 犠牲層

Claims (6)

  1. 基板上に形成された下部電極と、前記基板及び下部電極上に形成された圧電膜と、該圧電膜上に形成された上部電極とを有する複合膜を備えた圧電薄膜共振子において、前記圧電膜を挟む前記上部電極と前記下部電極との重なり領域であるメンブレンに接続する上部電極あるいは下部電極の少なくとも一方の電極において、
    前記メンブレンからの引出部分の形状が、前記メンブレンの外形幅よりも細くなっており、
    前記メンブレンと前記基板との間に空隙が設けられており、前記下部電極は前記空隙に露出しており、
    前記空隙の投影形状は楕円形であって、前記基板上での前記メンブレンの投影形状と相似していることを特徴とする圧電薄膜共振子。
  2. 前記空隙は、前記メンブレンと前記基板との間にドーム状の膨らみを有するように湾曲した形状であり、前記空隙の投影形状は閉曲線もしくは多角形又はそれらの組合せからなる輪郭を有していることを特徴とする請求項1項記載の圧電薄膜共振子。
  3. 前記メンブレンの形状及び前記基板上での前記空隙の投影形状は、それぞれ互いに平行とならない辺を少なくとも一組持つ多角形であることを特徴とする請求項1に記載の圧電薄膜共振子。
  4. 前記下部電極には、前記メンブレンと前記基板との間の前記空隙に通じる孔部が設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の圧電薄膜共振子。
  5. 前記圧電膜は、(002)方向を主軸とする配向性をもつ窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の圧電薄膜共振子。
  6. 請求項1から5の何れかに記載の圧電薄膜共振子を複数組み合わせて構成されていることを特徴とするフィルタ。
JP2005005791A 2005-01-12 2005-01-12 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ Active JP4149444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005791A JP4149444B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
EP20050257870 EP1684424A1 (en) 2005-01-12 2005-12-20 Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
US11/326,418 US7345402B2 (en) 2005-01-12 2006-01-06 Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
CNB2006100005937A CN100511991C (zh) 2005-01-12 2006-01-11 压电薄膜谐振器以及使用该压电薄膜谐振器的滤波器
KR20060002945A KR20060082413A (ko) 2005-01-12 2006-01-11 압전 박막 공진자 및 이를 이용한 필터
KR1020070098096A KR100929760B1 (ko) 2005-01-12 2007-09-28 압전 박막 공진자 및 이를 이용한 필터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005791A JP4149444B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197147A JP2006197147A (ja) 2006-07-27
JP4149444B2 true JP4149444B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=36095782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005791A Active JP4149444B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7345402B2 (ja)
EP (1) EP1684424A1 (ja)
JP (1) JP4149444B2 (ja)
KR (2) KR20060082413A (ja)
CN (1) CN100511991C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149444B2 (ja) * 2005-01-12 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
JP4707533B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-22 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US7629865B2 (en) * 2006-05-31 2009-12-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters
JP4968900B2 (ja) * 2006-10-17 2012-07-04 太陽誘電株式会社 ラダー型フィルタの製造方法
WO2008084578A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子
JP5080858B2 (ja) * 2007-05-17 2012-11-21 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4917481B2 (ja) * 2007-06-13 2012-04-18 太陽誘電株式会社 フィルタ
JP5220503B2 (ja) * 2008-07-23 2013-06-26 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP4944145B2 (ja) * 2009-03-19 2012-05-30 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP5319491B2 (ja) * 2009-10-22 2013-10-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子
JP5643056B2 (ja) * 2010-11-01 2014-12-17 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
US8925385B2 (en) * 2010-12-06 2015-01-06 Sierra Instruments, Inc. Longitudinal resonating mode inertial mass sensing systems
JP5792554B2 (ja) * 2011-08-09 2015-10-14 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JPWO2015190429A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 株式会社村田製作所 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
CN107231138A (zh) * 2016-12-29 2017-10-03 杭州左蓝微电子技术有限公司 带有支撑结构的薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN107222181A (zh) * 2016-12-29 2017-09-29 杭州左蓝微电子技术有限公司 基于soi基片的薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN114257193A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 薄膜体声波谐振器的制造方法及滤波器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780898A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Hitachi Ltd Piezoelectric ceramic transducer
US4720651A (en) * 1982-06-10 1988-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Resonator insensitive to paraxial accelerations
JPS60189307A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 圧電薄膜共振器およびその製造方法
JPS6276913A (ja) 1985-09-30 1987-04-09 Toshiba Corp 薄膜弾性波装置
JPS62200813A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 圧電薄膜共振子
JPS63187714A (ja) 1987-01-29 1988-08-03 Toshiba Corp 圧電薄膜共振子
US5185589A (en) * 1991-05-17 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Microwave film bulk acoustic resonator and manifolded filter bank
JPH11346138A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電共振子及び該チップ型圧電共振子の周波数調整方法
US6060818A (en) 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
US6150703A (en) * 1998-06-29 2000-11-21 Trw Inc. Lateral mode suppression in semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) devices using tapered electrodes, and electrodes edge damping materials
JP2000138554A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Murata Mfg Co Ltd エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JP2001284674A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス
EP1170862B1 (en) * 2000-06-23 2012-10-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter using the same
CN1531198A (zh) * 2000-07-25 2004-09-22 Tdk��ʽ���� 压电谐振器、压电谐振器器件及其制造方法
TW523582B (en) * 2000-11-24 2003-03-11 Shr-Guang Li Fourth-order partial differential equation piezoelectric transducer with mutually independent gain and phase functions
CN1120568C (zh) * 2001-02-28 2003-09-03 清华大学 具有自支撑夹层结构的射频体声波谐振器及其制备方法
US6714102B2 (en) 2001-03-01 2004-03-30 Agilent Technologies, Inc. Method of fabricating thin film bulk acoustic resonator (FBAR) and FBAR structure embodying the method
JP3939939B2 (ja) * 2001-07-17 2007-07-04 富士通株式会社 圧電薄膜共振素子の製造方法
US6448699B1 (en) * 2001-08-31 2002-09-10 Cts Corporation Octagonal electrode for crystals
JP3954395B2 (ja) 2001-10-26 2007-08-08 富士通株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、および圧電薄膜共振子の製造方法
JP3969224B2 (ja) 2002-01-08 2007-09-05 株式会社村田製作所 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置
KR100499126B1 (ko) * 2002-06-20 2005-07-04 삼성전자주식회사 유기막 멤브레인을 이용한 액츄에이터
JP2004032572A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Kinseki Ltd 圧電振動子の製造方法
US7098574B2 (en) * 2002-11-08 2006-08-29 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Piezoelectric resonator and method for manufacturing the same
JP4111139B2 (ja) * 2003-06-03 2008-07-02 株式会社村田製作所 エネルギー閉じ込め型圧電共振部品
EP1533896B1 (en) * 2003-11-20 2011-11-02 Panasonic Corporation Piezoelectric element, composite piezoelectric element, and filter, duplexer and communication equipment using the same
US7126255B2 (en) * 2004-04-05 2006-10-24 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film-type device
TW200610266A (en) * 2004-06-03 2006-03-16 Sony Corp Thin film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same
JP2006147839A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス
WO2006067949A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子およびその製造方法
JP4149444B2 (ja) * 2005-01-12 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100511991C (zh) 2009-07-08
US7345402B2 (en) 2008-03-18
KR20060082413A (ko) 2006-07-18
EP1684424A1 (en) 2006-07-26
KR20070105943A (ko) 2007-10-31
CN1805276A (zh) 2006-07-19
US20060152110A1 (en) 2006-07-13
KR100929760B1 (ko) 2009-12-10
JP2006197147A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149444B2 (ja) 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
JP4707533B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4968900B2 (ja) ラダー型フィルタの製造方法
JP5080858B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4149416B2 (ja) 圧電薄膜共振子およびフィルタならびにそれらの製造方法
KR100922475B1 (ko) 압전 박막 공진기 및 필터
JP4550658B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4629492B2 (ja) 圧電薄膜共振子およびフィルタ
JP5191762B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、および通信装置
US8749320B2 (en) Acoustic wave device and method for manufacturing the same
JP2008109414A (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP2007208728A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびその製造方法
JP5750052B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP4917481B2 (ja) フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4149444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250