JP5219030B2 - 刺激応答性分解ゲル - Google Patents

刺激応答性分解ゲル Download PDF

Info

Publication number
JP5219030B2
JP5219030B2 JP2007546507A JP2007546507A JP5219030B2 JP 5219030 B2 JP5219030 B2 JP 5219030B2 JP 2007546507 A JP2007546507 A JP 2007546507A JP 2007546507 A JP2007546507 A JP 2007546507A JP 5219030 B2 JP5219030 B2 JP 5219030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
cystamine
cell
poly
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007546507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007061058A1 (ja
Inventor
満 明石
芳樹 澤
典弥 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2007546507A priority Critical patent/JP5219030B2/ja
Publication of JPWO2007061058A1 publication Critical patent/JPWO2007061058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219030B2 publication Critical patent/JP5219030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/04Alginic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ハイドロゲルに関する。より詳しくは、還元刺激応答性分解ゲルに関する。
現在の外科医療では移植医療や再建外科医療が中心であるが、慢性的なドナー不足という社会的問題を抱えており、また患者への負担が大きく、再手術を余儀なくされるため、第三の医療として再生医療が注目され、その実現が求められている。
皮膚や骨、軟骨などその構造が比較的単純な組織では、患者の組織幹細胞と生分解性の足場材料を組み合わせた培養法が有効であり、一部は臨床試験の段階まで進んでいる。しかし、肝臓や腎臓、膵臓など多種類の細胞と細胞外マトリックスから構築され、血管による栄養供給が必要とされる複雑な生体組織に関しては、未だ基礎研究の段階である。複雑な生体組織に関する研究が難航している理由の一つとして、細胞の三次元組織化の問題があげられる。
細胞の組織化は、再生医療分野において活発に研究されている領域の一つである。組織化に関する研究は、感熱応答性高分子グラフト培養皿を用いた二次元細胞シートに関する研究と、多種類の細胞の積層化に関する研究に大別することができる。国内では東京女子医大の岡野らのグループが、感熱応答高分子のマイクロパターン化グラフト表面を用いた血管内皮細胞と肝実質細胞の共培養を研究しており、二次元の共培養細胞シートが調製できることを報告している(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。国外では、ボストン大学のDesaiらのグループがPDMSスタンプを用いたパターニング表面上に三種類の細胞を積層させた三次元的な細胞の組織化を報告している(非特許文献4)。
しかしながら、細胞シート法では三次元の組織化は達成できず、またDesaiらのような細胞のみの積層化の場合、細胞が移動することで結果的にランダムに混在化し、組織化を制御するまでには至っていない。また、近年、回転培養器を用いた細胞の3次元培養が行われているが、細胞増殖による細胞密度の上昇に伴い栄養供給が困難となり、内部細胞が死滅することが問題とされている。このように、細胞の三次元組織化に関する研究は未だ基礎研究レベルを脱却しきれていないのみならず、三次元組織化に必要とされる基礎的な知見すら得られていない状況にあり、早急な解決案が求められている。
一方、ポリ乳酸やコラーゲンのハイドロゲル(足場材料)を用いた三次元培養・組織化に関する研究が十年来に渡り国内外で盛んに研究されている。これらのハイドロゲルは細胞接着性を有しているが、細胞培養後期には細胞が過密化し、またハイドロゲルのミリからミクロンレベルの緻密な網目構造が内部への栄養供給を阻害するため内部細胞が死滅することが問題とされている。さらに、ポリ乳酸ハイドロゲルは生体内に埋植後も1年以上分解されずに残存し、炎症や腫瘍形成の原因となることが報告されている。これらの問題を解決するためには、足場材料の分解性を制御する必要がある。
しかしながら、これまで、三次元細胞培養用足場材料の分解を自在に制御し、細胞組織体の構築と安全な回収を行った研究は報告例がない。
Y. Tsuda et al.,J. Biomed. Mater. Res. 69A, 70-78 (2004) Y. Tsuda et al.,Biomaterials 26,1885-93 (2005) A. Maya et al.,Biomaterials 23,1121-1130 (2002) W. Tan. et al.,Biomaterials 25,1355 (2004)
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、三次元細胞培養用足場材料の分解を自在に制御でき、細胞と細胞が産出した細胞外マトリックスのみから形成される完全に生体由来の三次元細胞組織体を構築でき、またその構築された細胞組織体を安全に回収することを可能とする、新規な還元刺激応答性分解ゲルを提供することを目的とする。
すなわち、本発明は水溶性ポリマーを、分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物で架橋してなる刺激応答性ハイドロゲルを提供するものである。
本発明は刺激応答性を有する新規なハイドロゲルを提供した。
ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルのFT−IRスペクトルスペクトル。 ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルおよび該ゲルの分解物のFT−IRスペクトルスペクトル。 ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルおよび該ゲルの分解物のH−NMRスペクトルスペクトル。 アルギン酸−シスタミンハイドロゲル凍結乾燥体の走査型電子顕微鏡写真。 ε-ポリリシンジチオビスプロピオン酸ゲルの凍結乾燥体の走査型電子顕微鏡写真。 ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲル凍結乾燥体の走査型電子顕微鏡写真(細胞培養前)。 ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの走査型電子顕微鏡写真(細胞培養後)。 細胞培養で得られた3次元細胞組織体の走査型電子顕微鏡写真。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの蛍光顕微鏡写真(細胞培養前)。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの蛍光顕微鏡写真(細胞培養後)。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの蛍光顕微鏡写真(細胞播種無しで培養後)。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルを分解し1回洗浄後の細胞組織体の蛍光顕微鏡写真。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルを分解し5回洗浄後の細胞組織体の蛍光顕微鏡写真。 蛍光ラベル化ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルを分解し5回洗浄後の細胞組織体の位相差顕微鏡写真。
本発明に使用できる水溶性ポリマーとしては、ポリアミノ酸、糖、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ビニル系ポリマー、およびその共重合体等の水溶性ポリマーである。「水溶性」が必要なのは、分解後に培地に溶解除去させるためである。水溶性である限り、分子量は特に限定されないが、分子量が低すぎると、細胞接着性と操作性に優れたハイドロゲルを調製できないため、好ましくない。
水溶性ポリアミノ酸の具体例としては、ポリ(γ−グルタミン酸)、ポリ(α−グルタミン酸)、ポリ(アスパラギン酸)、ポリ(リシン)、ポリ(アルギニン)、ポリ(グルタミン)、ポリ(セリン)、ポリ(トレオニン)、ポリ(チロシン)、およびその共重合体等、側鎖および末端に−NH、−OH、−COOH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
糖の具体例としては、グルコース、セルロース、アルギン酸、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、およびその共重合体等、側鎖および末端に−CHOH、−COOH、−NH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
水溶性ポリエステルとしては、ポリリンゴ酸、低分子量ポリ乳酸、低分子量ポリグリコール酸、低分子量ポリε−カプロラクトン、ポリβ−ヒドロキシ酪酸等、側鎖および末端に−NH、−OH、−COOH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
水溶性ポリアミドとしては、ポリマンナラアミド、ポリガラクタラミド等、側鎖および末端に−NH、−OH、−COOH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
水溶性ポリエーテルとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等、末端に−NH、−OH、−COOH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
水溶性ビニル系ポリマーとしては、ポリアクリル酸、ポリビニルアミン、ポリメタクリル酸、ポリアリルアミン等、側鎖に−NH、−OH、−COOH等の反応性官能基を有するものが挙げられる。
上記水溶性ポリマーとしては、分解後の無毒性等の細胞に対する安全性の観点から、ポリアミノ酸、糖、ポリリンゴ酸等自然由来の水溶性ポリマーが好ましい。特に有機溶媒を使用せずに容易にハイドロゲルを調製できる観点から、ポリアミノ酸、糖が選ばれ、ポリアミノ酸の中では、菌類から大量に回収することができる観点からポリ(ε−リシン)が選ばれ、菌類から大量に回収でき、かつ高分子量体であるため材料化に有利である観点からポリ(γ−グルタミン酸)が選ばれる。糖の中では、エビやカニなどの甲羅に含まれているキチンを化学的処理をすることで大量に回収できる観点からキトサンが選ばれ、海草に大量に含まれているため大量に回収できる観点からアルギン酸が選ばれる。
本発明で使用する「分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物」(以下、単に「架橋剤」という)としては、シスタミン、シスチン、2−ヒドロキシエチルジスルフィド、3,3’−ジチオジプロピオン酸(DTDP)、グルタチオンジスルフィド、3,3’−ジチオプロピオヒドラジド、およびその誘導体等が挙げられる。それらの架橋剤は、末端反応性官能基、天然由来の観点から選択すればよく、例えば、末端に−NHを有し、その物および分解物も天然由来物であるという観点から、シスタミンが好ましく使用される。
水溶性ポリマーを、架橋剤で架橋するには、水溶性ポリマーの有する反応性官能基と、架橋剤の有する反応性官能基とを反応させることにより行う。例えば、ポリ(γ−グルタミン酸)のシスタミンによる架橋は、下記反応により水溶液中でポリ(γ−グルタミン酸)側鎖の−COOH基と、シスタミンの末端−NHとを縮合させ、アミド結合を形成することにより行う。架橋の結果、ハイドロゲルが得られる。
上記反応の際には、縮合剤、例えば1−エチル3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(水溶性カルボジイミド:WSC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等をシスタミンに対して等モル〜10倍モル程度使用してもよい。
反応温度は、水溶性カルボジイミドの副生成物を抑制する観点から、4〜25℃、好ましくは4℃、反応圧力は常圧下でおこなうようにすればよい。
反応条件の中で重要な条件は、水溶性ポリマーの濃度、官能基のモル比である。理由は、細胞接着性と操作性に適したハイドロゲルを調製する必要があるためである。例えば、上記化1の架橋反応を行う場合は、ポリ(γ−グルタミン酸)の濃度は4〜9重量%、好ましくは5〜7重量%となるようにする。その濃度が高すぎると強固なハイドロゲルとなり操作性に乏しく、低すぎると形状を保つハイドロゲルが調製できないという問題がある。
官能基のモル比は、架橋剤の有する官能基の当量が、水溶性ポリマーの有する官能基半当量以上となるような割合を採用するようにする。そのモル比が小さすぎると、形状を保つハイドロゲルが調製できないという問題がある。
反応の終了は、反応容器を傾け、溶媒である水が流れないことを目安にして行うようにすればよい。
反応生成物は水で洗浄し、水中にそのまま保存してよいし、凍結乾燥等の手段で乾燥してもよい。好ましくは水中に保存しておく。
本発明のハイドロゲルといえるためには、酸性pHや還元剤に応答して分解する特性を有する必要がある。
以上のようにして得られるハイドロゲルは、還元刺激応答性を有している。「還元刺激応答性」とは、「還元雰囲気下もしくは還元剤に応答して分解し、かつ分解を制御できる」ということを意味している。本発明のハイドロゲルは、還元剤の存在有無、濃度等により、分解速度を数分〜日単位で制御可能である。還元剤により架橋剤中に存在する−S−S−結合が切断され、チオール基に分解される。
還元剤としては、ジチオスレイトール(DTT)、グルタチオン(GSH)、ジヒドロリポ酸(DHLA)、β−メルカプトエタノール、β−メルカプトエチルアミン、ジチオエリスリトール、システイン(Cys)等が使用できる。グルタチオン(GSH)、ジヒドロリポ酸(DHLA)、システイン(Cys)など生体内に存在する還元物質を用いることで、ハイドロゲル内で増殖した細胞にダメージを与えることなくハイドロゲルのみを分解させることが可能となる。細胞への安全性の観点からは、GSH、DHLA,Cysを使用することが好ましい。
分解の速度は、ハイドロゲルの種類、還元剤の種類、その濃度、分解温度、圧力等に適宜調節可能である。例えば、下記実施例で示しているように、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルは、数分から日単位でその分解性を制御可能である。
本発明の刺激応答性ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルは、細胞培養培地として適しており、ヒト細胞を含む種々の細胞が十分に増殖した後、分解除去することができ、細胞と細胞が産生したコラーゲンなどの細胞外マトリックス成分のみから構成された完全に生体由来の三次元の細胞組織体を回収することができる。また、ハイドロゲルの形状を変えることで目的に応じたサイズ・形状の細胞組織体を得ることができる。還元反応による分解物はポリペプチドであるため細胞毒性がなく、生体吸収性であり極めて安全である。なお、細胞培養培地には、通常使用される細胞増殖に必要な成分、例えば、ウシ胎仔血清等を含有させることはいうまでもない。
上記においては、主にポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルを例に挙げ説明したが、上記記載および下記実施例を参考にすれば、当業者であればさほど困難を伴わずに、他のハイドロゲルも同様に形成することができ、その分解性も制御できることを見いだせるはずである。
他の応用としては、薬物および遺伝子徐放担体、骨再生材料、歯科材料、隔離膜材料、生体内での組織・臓器誘導のための足場材料等がある。
調製例1〜5
<ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの調製>
645mg(5 unit mmol)のポリ(γ−グルタミン酸)(γ−PGA)を10mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に下記表1に示した濃度(wt%)で溶解し、776mg(5mmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて4℃で15分間攪拌した。架橋剤として563mg(2.5mmol)のシスタミンを添加して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ1mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で3時間反応させた。反応終了後、得られたハイドロゲルを超純水で4時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜き、それぞれの評価を行った。評価は、後述する。
上記調製例3で得られたハイドロゲルのFT−IR(フーリエ変換赤外吸収)スペクトルを図1に示す。
ポリ(γ−グルタミン酸)のカルボキシル基のカルボニルに起因するピーク(vC=O)がシスタミンとの架橋後に小さくなっており、さらにアミドIIのピークの形状が変化していることから、ポリ(γ−グルタミン酸)のカルボキシル基がアミド基へ変化した、つまり、ポリ(γ−グルタミン酸)がシスタミンで架橋されていることがわかる。
調製例6〜9
シスタミンの濃度を1126mg(5.0mmol)とし、γ−PGAを表1に示した濃度で溶解した以外、調製例1と同様に行い、ディスク状のハイドロゲルを作製し、同様に評価した。
調製例10〜14
<ポリ(γ−グルタミン酸)−シスチンハイドロゲルの調製>
645mg(5 unit mmol)のγ−PGAを10mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に下記表2に示した濃度(wt%)で溶解し、776mg(5mmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて4℃で15分間攪拌した。架橋剤として923mg(2.5mmol)のシスタミンを添加して数分間攪拌した後、厚さ1mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で3時間反応させた。反応終了後、超純水で4時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜き、それぞれの評価を行った。
<ハイドロゲルの分解試験>
下記に、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルの分解機構を示しておく。
調製例2、3、4、12、13で得られたそれぞれのゲルと凍結乾燥後のゲルを50mLの超純水(milliQ水、ミリポア社製)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、細胞培養培地(10%のウシ胎児血清を含む)(イーグルMEM(EMEM):日水製薬株式会社製)に浸漬し、分解までに必要な時間を測定した。分解に要した時間は、目視観察によりゲルが確認できなくなるまでに要した時間とした。
なお、上記分解試験は架橋密度が大きく影響する実験であるため、膨潤度が同程度であるサンプル(調製例7、8、9、11、14)および適当なゲルを形成しなかったサンプル(調製例1、5、6、10)は本実験に用いなかった。
また、還元剤として25mMのジチオスレイトール(DTT)または1.0mMのグルタチオン(GSH)を含む、超純水、PBS、細胞培養培地にゲルを浸漬し、分解までに必要な時間を評価した。分解によるゲルの重量変化は、所定時間後にゲルを溶液から取り出し、キムワイプ(株式会社クレシア製)で余分な水分を除去した後に計測することで確認した。結果を下記表3に示す。
図2に、調製例3で得られたポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルFT−IRスペクトル(上段)および該ゲルをDTTにより上記の方法で分解した分解物のFT−IRスペクトル(下段)に示した。図3に、調製例3で得られたポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルのH−NMRスペクトル(上段)、および該ゲルをDTTにより上記の方法で分解した分解物のH−NMRスペクトル(下段)を示した。
図2のFT−IRにおいて、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルでは検出されなかったチオール基のピークが、分解物では2500cm−1付近に検出された。ジスルフィド結合はIRスペクトルにおいて検出されないことが知られている。この結果より、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルのジスルフィド結合がDTTでチオール基に分解されたことがわかる。
図3のH−NMRにおいて、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲル分解物では2.8ppmにチオール基に起因するピークが検出された。この結果より、ポリ(γ−グルタミン酸)−シスタミンハイドロゲルのジスルフィド結合がDTTでチオール基に分解されたことがわかる。
表3に示されているように、本発明のハイドロゲルは、DTTまたはGSH等の還元剤の存在有無、濃度等により、分解速度を数分〜日単位で制御可能である。DTTまたはGSH等の還元剤を存在させた場合、分解速度がはやい。EMEM培地中にはGSHが極微量存在するので、分解が緩やかに起こっている。超純水(ミリQ(milliQ)水)中では全く分解が起こっていない。
<アルギン酸−シスタミンハイドロゲルの調製>
452mg(1 unit mmol)のアルギン酸(Alg)を8.59mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に5wt%の濃度で溶解し、310mg(2mmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて室温で15分間攪拌した。架橋剤として225mg(1mmol)のシスタミンを添加して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ2mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で24時間反応させた。反応終了後、得られたハイドロゲルを超純水で48時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜いた。
得られたアルギン酸−シスタミンハイドロゲルの凍結乾燥体の走査型電子顕微鏡写真を図4に示す。
上記調製法で得られたゲルと凍結乾燥後のゲルを還元剤として25mMのジチオスレイトール(DTT)を含む50mLの超純水に浸漬し、分解の過程を観察した。分解に要した時間は60分であった。分解に要した時間は、目視観察によりゲルが確認できなくなるまでに要した時間とした。
<キトサン−ジチオビスプロピオン酸ゲルの調製>
95mg(0.5 unit mmol)のキトサンを61mg(0.4mmol)の1−ヒドロキシ1H−ベンゾトリアゾール(HOBt)(キトサン溶解のために必要)を含む9.4mLの超純水に0.5wt%の濃度で溶解した。210mg(1mmol)のジチオビスプロピオン酸(DTDP)と310mg(2mmol)のWSCを含む6.3mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液とキトサン水溶液を混合して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ2mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で24時間反応させた。得られたハイドロゲルを超純水で48時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜いた。
<ε-ポリリシンジチオビスプロピオン酸ゲルの調製>
164mg(1 unit mmol)のε−ポリリシン(ε−PL)を0.57mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解した。105mg(0.5mmol)のDTDPと155mg(1mmol)のWSCを含む2mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液とε−PL水溶液を混合して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ2mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で3時間反応させた。得られたハイドロゲルを超純水で48時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜いた。
得られたε-ポリリシンジチオビスプロピオン酸ゲルの凍結乾燥体の走査型電子顕微鏡写真を図5に示す。
<ハイドロゲル上での細胞培養およびGSHによるハイドロゲルの分解>
<細胞シートの存在>
γ−PGA濃度が6wt%で調製したシスタミン架橋ハイドロゲル(調製例3)を細胞培養培地(10%のウシ胎仔血清含有)に30分間浸漬し、ハイドロゲル中の水分を培地に置換した。その後、ゲルを24ウェル(well)マルチプレートに設置し、1.0×10個のマウスL929繊維芽細胞をハイドロゲル上に播種して2mLの培地を加え、37℃、5%COのインキュベーター中で1週間細胞を培養した。その間に、2日に一度古い培地を捨て新しい培地に交換した。
1週間後、培地を除去し、1mMのGSHを含む培地にゲルを6時間浸漬することでハイドロゲルのみを分解した。ハイドロゲル上の細胞およびゲルの分解により回収した細胞シートについて、その細胞の様子を位相差顕微鏡により確認した。
さらに、得られた細胞シートをティッシュカルチャーポリスチレンディッシュ(TCPS)上で3日間培養したところ、細胞シートからTCPSへの細胞移動が確認された。これは、得られた細胞シートが生存していることを示している。
<三次元細胞組織体の調製>
645mg(5 unit mmol)のポリ(γ−グルタミン酸)(γ−PGA)を10mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に6wt%の濃度で溶解し、776mg(5mmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて4℃で15分間攪拌した。架橋剤として563mg(2.5mmol)のシスタミンを添加して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ2mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温で24時間反応させた。反応終了後、得られたハイドロゲルを超純水で48時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜き、3日間凍結乾燥した。得られたゲルの走査型電子顕微鏡(SEM)観察結果を図6(培養前)に示す。
凍結乾燥後のハイドロゲルを細胞培養培地(10%のウシ胎仔血清含有)に30分間浸漬した。その後ゲルを6ウェル(well)マルチプレートに設置し、1.0×10個のマウスL929繊維芽細胞をハイドロゲル上に播種して5mLの培地を加え、37℃、5% COのインキュベーター中で10日間培養した。その間に、2日に一度古い培地を捨て新しい培地に交換した。
10日間培養後のゲルのSEM観察を図7に示す。SEM観察の結果より、ゲル内部の空孔に細胞が侵入していることが分かる。
10日後、培地を除去し、5mMのシステインを含む50mLの培地にゲルを12時間浸漬することでハイドロゲルのみを分解した。
ゲルのみを分解させた後には、ゲルの大きさから転写された直径1cm,厚さ2mmの組織体が得られた。分解により得られた細胞と細胞が産出した細胞外マトリックスから構成される組織体のSEM観察を図8に示した。
図8から細胞1個当たりの大きさは10μm程度である。この10μmの細胞が直径1cm,厚さ2mmの組織体を構成するためには、細胞が縦方向・横方向に緻密に存在する必要がある。単純に2mmの厚さを形成するためには、200個の細胞が縦に連なることが必要になる。ゲルの大きさから転写された直径1cm,厚さ2mmの組織体を構成することは到底不可能であるので、細胞が細胞が産出したコラーゲン成分と緻密に三次元的に存在することがわかる。図8の電子顕微鏡の写真からも、細胞が横方向だけでなく縦方向にも連なっている。すなわち三次元的に細胞が集まった組織体が得られていることは明らかである。
<蛍光ラベル化ハイドロゲルを用いた三次元細胞組織体形成後のハイドロゲル分解成分の残存評価>
(蛍光ラベル化γ−PGAの合成)
20mg(156 unit μmol)のポリ(γ−グルタミン酸)(γ−PGA)を10mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解し、1.0mg(644μmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて4℃で15分間攪拌した。遮光後、蛍光試薬である1mg(1.56μmol)のAlexa Fluor 488 cadaverine, sodium asltを添加して4℃で1時間、室温で24時間反応させた。反応終了後、遮光しながら3日間超純水で透析を行うことで精製し、3日間遮光下で凍結乾燥することで蛍光ラベル化γ−PGAを得た。
(蛍光ラベル化ゲル・細胞培養)
7mgの蛍光ラベル化γ−PGA(0.05 unit μmol)と638mg(4.95 unit μmol)のポリ(γ−グルタミン酸)(γ−PGA)を10mLの0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液に6wt%の濃度で溶解し、776mg(5mmol)の水溶性カルボジイミド(WSC:縮合剤)を加えて遮光下4℃で15分間攪拌した。架橋剤として563mg(2.5mmol)のシスタミンを添加して数分間攪拌した後、得られた溶液を厚さ2mmのシリコンゴムを挟んだガラス板に流し込み、室温・遮光下で24時間反応させた。反応終了後、得られたハイドロゲルを超純水で48時間洗浄し、直径1cmのディスク状に打ち抜き、3日間凍結乾燥した。細胞培養前のゲルの蛍光顕微鏡観察写真が図9である。
蛍光ラベル化ゲルを細胞培養培地(10%のウシ胎仔血清含有)に30分間浸漬した。その後ゲルを6ウェル(well)マルチプレートに設置し、1.0×10個のマウスL929繊維芽細胞をハイドロゲル上に播種して5mLの培地を加え、37℃、5% COのインキュベーター中で2週間培養した。その間に、2日に一度古い培地を捨て新しい培地に交換した。2週間培養後のゲルの蛍光顕微鏡観察による写真が図10である。また、比較として細胞を播種せずに同じ条件で2週間培地中でインキュベートしたゲルの蛍光顕微鏡観察による写真が図11である。
(細胞培養蛍光ラベル化ゲルの分解)
2週間後、培地を除去し、5mMのシステインを含む50mLの培地にゲルを12時間浸漬することでハイドロゲルのみを分解した。12時間後リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で一度洗浄した後の分解により得られた組織体の蛍光顕微鏡観察の写真を図12に示した。若干蛍光が観察されることから、分解物の残存が確認された。その後、PBSにて5回洗浄した後の蛍光顕微鏡写真および同じ場所の位相差顕微鏡写真を図13および図14に示した。位相差顕微鏡で組織体が観察される場所で蛍光が観察されなかったことから、分解物が完全に除去されていることが確認された。
本発明の刺激応答性ハイドロゲルは、細胞と細胞が産出した細胞外マトリックスのみから形成される完全に生体由来の三次元細胞組織体を構築可能であり、また安全に回収することが可能となることから、再生医療産業の分野に利用可能である。
その他、環境に対しても安全であるため、保水剤など環境分野に利用可能である。

Claims (7)

  1. 溶性ポリ(γ−グルタミン酸)を、分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物で架橋してなる刺激応答性ハイドロゲルからなる三次元細胞組織化のための足場材料。
  2. 溶性ポリ(γ−グルタミン酸)を、分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物で架橋してなる刺激応答性ハイドロゲルからなる細胞組織化のための足場材料で細胞を培養する工程、および
    刺激応答性ハイドロゲルを生体内存在還元物質で分解し、培養細胞を該ハイドロゲルから分離する工程、
    を経ること特徴とする三次元組織化細胞の製造方法。
  3. 体内存在還元物質が、グルタチオン(GSH)、ジヒドロリポ酸(DHLA)またはシステイン(Cys)である、請求項に記載の三次元組織化細胞の製造方法。
  4. 分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物が、シスタミン、シスチンまたは3,3’−ジチオジプロピオン酸である、請求項に記載の足場材料。
  5. 分子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物が、シスタミンまたはシスチンである、請求項に記載の足場材料。
  6. 子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物が、シスタミン、シスチンまたは3,3’−ジチオジプロピオン酸である、請求項に記載の三次元組織化細胞の製造方法。
  7. 子鎖中にジスルフィド結合を有する化合物が、シスタミンまたはシスチンである、請求項に記載の三次元組織化細胞の製造方法。
JP2007546507A 2005-11-24 2006-11-24 刺激応答性分解ゲル Active JP5219030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007546507A JP5219030B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-24 刺激応答性分解ゲル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338846 2005-11-24
JP2005338846 2005-11-24
JP2007546507A JP5219030B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-24 刺激応答性分解ゲル
PCT/JP2006/323458 WO2007061058A1 (ja) 2005-11-24 2006-11-24 刺激応答性分解ゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007061058A1 JPWO2007061058A1 (ja) 2009-05-07
JP5219030B2 true JP5219030B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38067282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546507A Active JP5219030B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-24 刺激応答性分解ゲル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8263405B2 (ja)
EP (1) EP1970400B1 (ja)
JP (1) JP5219030B2 (ja)
WO (1) WO2007061058A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9522218B2 (en) * 2007-10-11 2016-12-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for preparing porous scaffold for tissue engineering, cell culture and cell delivery
JP5540304B2 (ja) * 2008-07-17 2014-07-02 独立行政法人理化学研究所 静電インクジェット現象を利用した三次元構造を有する細胞組織の作製
US20130171111A1 (en) * 2009-05-15 2013-07-04 Nanyang Technological University Method of manufacturing a scaffold for tissue engineering or repair
PL2455104T3 (pl) 2010-11-19 2013-12-31 Univ Freiburg Bio-funkcjonalizowane reagujące na bodziec rozpuszczalne hydrożele PEG
GB201106742D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Spheritech Ltd Cross-linked poly-e-lysine
US9546349B2 (en) * 2011-05-31 2017-01-17 Taipei Medical University Supports for cell culture and cell sheet detachment and methods for cell sheet detachment
TWI452138B (zh) * 2011-06-01 2014-09-11 Univ Taipei Medical 用於細胞培養及片狀細胞層脫著之支撐物及片狀細胞層脫著之方法
WO2013010045A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Biotime Inc. Novel methods and formulations for orthopedic cell therapy
CN102875695A (zh) * 2012-09-07 2013-01-16 浙江大学 一种谷胱甘肽敏感性烷基化壳聚糖及制备与应用
US10137199B2 (en) * 2013-05-14 2018-11-27 Biotime, Inc. Thiolated hyaluronan-based hydrogels cross-linked using oxidized glutathione
CN103613686B (zh) * 2013-11-12 2015-08-19 广州恩轲肽医药科技有限公司 巯基化透明质酸的制备方法及其应用
EP3214166A4 (en) * 2014-10-31 2018-07-04 National University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology Cell isolation method and cell trapping filter
CN105255173B (zh) * 2015-11-10 2017-09-12 山东省药学科学院 一种交联聚谷氨酸水凝胶的制备方法
CN105820334B (zh) * 2016-05-19 2018-02-09 深圳百奥捷生物科技有限公司 一种基于氨基酸的聚两性离子纳米颗粒的制备方法
CN106279678B (zh) * 2016-08-08 2018-07-13 江南大学 一种可共价载药的还原敏感性纳米胶束的制备
CN110527662B (zh) * 2019-09-06 2022-11-04 赣南师范大学 一种注射型胱氨酸类小分子凝胶材料及其应用
CN111410757B (zh) * 2020-03-31 2021-09-07 江南大学 一种可降解及环境响应性复合物微凝胶的制备方法
CN112759773B (zh) * 2020-12-09 2022-06-21 合肥工业大学 一种谷胱甘肽响应性的温敏型水凝胶、制备方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880640A (ja) * 1972-02-03 1973-10-29
JPH07224163A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 吸水性樹脂及びその製造方法
JPH09503490A (ja) * 1993-07-21 1997-04-08 フラメル・テクノロジー 反応性チオール官能基を含む新規な有機生成物、該生成物の製造方法および該生成物を含有する生体材料
JPH09107730A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 播種方法
JP2002504412A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 アドバンスト ティシュー サイエンス インコポレイテッド 生きたキメラ皮膚置換体
JP2004533500A (ja) * 2001-04-03 2004-11-04 バイオセプト インコーポレイテッド 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692582B1 (fr) * 1992-06-18 1998-09-18 Flamel Tech Sa Nouveaux derives reticulables de collagene, leur procede d'obtention et leur application a la preparation de biomateriaux.
US5461085A (en) 1993-12-17 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Superabsorbent polymer and process for producing same
US6579596B1 (en) * 1997-04-15 2003-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Composite material and process for production thereof
FR2790475B1 (fr) * 1999-03-02 2003-01-24 Flamel Tech Sa Peptides collageniques modifies par greffage de fonctions mercapto, l'un de leurs procedes d'obtention et leurs applications comme biomateriaux
JP2005531648A (ja) * 2002-04-11 2005-10-20 カルボマー インク 生体適合性物質およびプローブ類
DE10234742A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Bionethos Holding Verfahren und Vorrichtung zum Züchten von Zellen
US7332527B2 (en) * 2003-05-16 2008-02-19 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Cross-linked ionic core micelles
US7364879B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-29 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880640A (ja) * 1972-02-03 1973-10-29
JPH09503490A (ja) * 1993-07-21 1997-04-08 フラメル・テクノロジー 反応性チオール官能基を含む新規な有機生成物、該生成物の製造方法および該生成物を含有する生体材料
JPH07224163A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 吸水性樹脂及びその製造方法
JPH09107730A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 播種方法
JP2002504412A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 アドバンスト ティシュー サイエンス インコポレイテッド 生きたキメラ皮膚置換体
JP2004533500A (ja) * 2001-04-03 2004-11-04 バイオセプト インコーポレイテッド 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007061058A1 (ja) 2009-05-07
EP1970400B1 (en) 2014-03-12
WO2007061058A1 (ja) 2007-05-31
US8263405B2 (en) 2012-09-11
EP1970400A1 (en) 2008-09-17
US20090117656A1 (en) 2009-05-07
EP1970400A4 (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219030B2 (ja) 刺激応答性分解ゲル
Li et al. One-pot, self-catalyzed synthesis of self-adherent hydrogels for photo-thermal, antimicrobial wound treatment
JP4214051B2 (ja) エラスチン架橋体およびその製造方法
CN104892962B (zh) 一种巯基/二硫键可控自交联透明质酸水凝胶的制备方法及其应用
Rajalekshmi et al. Scaffold for liver tissue engineering: Exploring the potential of fibrin incorporated alginate dialdehyde–gelatin hydrogel
Adali et al. The chondrocyte cell proliferation of a chitosan/silk fibroin/egg shell membrane hydrogels
Desimone et al. In vitro studies and preliminary in vivo evaluation of silicified concentrated collagen hydrogels
JP4753525B2 (ja) 組織再生用基材、移植用材料及びその製法
SG185279A1 (en) Method for preparing porous scaffold for tissue engineering, cell culture and cell delivery
US7906333B2 (en) Surface modification of polysaccharide, the modified polysaccharide, and method of culturing and recovery cells using the same
WO2003074099A1 (fr) Materiau de base pour regeneration tissulaire, materiau de transplantation et son procede de preparation
CN110305338B (zh) 用于肿瘤微球入侵检测的双网络水凝胶的制备与应用方法
Kil’deeva et al. Biodegradablescaffolds based on chitosan: Preparation, properties, and use for the cultivation of animal cells
RU2234514C2 (ru) Макропористые хитозановые гранулы и способ их получения, способ культивирования клеток
Chen et al. Preparation, characterization, and potential biomedical application of composite sponges based on collagen from silver carp skin
US9173969B2 (en) Biomaterial for wound healing
JP2007049918A (ja) 細胞培養支持体及びその細胞培養法、細胞回収法と細胞
CA2442868A1 (en) Chitosan and hydroxy carboxylic acid based porous and non-porous matrices
JP3616344B2 (ja) 軟骨細胞培養方法および軟骨組織再生基材
JPWO2003094985A1 (ja) 人工細胞外マトリックス及びその製造方法
Ohya et al. Material design for an artificial extracellular matrix: cell entrapment in poly (N-isopropylacrylamide)(PNIPAM)-grafted gelatin hydrogel
US11000625B2 (en) Amplified photodegradation of hydrogels and methods of producing the same
TW201016722A (en) Porous composite biomaterials and production method of the same
PT115689B (pt) Hidrogéis produzidos a partir de membranas fetais humanas, processos e suas aplicações
Popa et al. Bacterial Cellulose—A Remarkable Polymer as a Source for Biomaterials Tailoring. Materials 2022, 15, 1054

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150