JP2004533500A - 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物 - Google Patents

生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533500A
JP2004533500A JP2002580026A JP2002580026A JP2004533500A JP 2004533500 A JP2004533500 A JP 2004533500A JP 2002580026 A JP2002580026 A JP 2002580026A JP 2002580026 A JP2002580026 A JP 2002580026A JP 2004533500 A JP2004533500 A JP 2004533500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
thiol
isocyanate
crosslinker
biological material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002580026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533500A5 (ja
JP4198468B2 (ja
Inventor
ハーン スーンカップ
ファグナニ ロベルト
ドン シャオファン
エフ.エドマン カール
ツィンベルグ パヴェル
Original Assignee
バイオセプト インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオセプト インコーポレイテッド filed Critical バイオセプト インコーポレイテッド
Publication of JP2004533500A publication Critical patent/JP2004533500A/ja
Publication of JP2004533500A5 publication Critical patent/JP2004533500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198468B2 publication Critical patent/JP4198468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/5436Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand physically entrapped within the solid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3342Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur having sulfur bound to carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • B01J2219/00743Cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)

Abstract

生理的pH条件のもと、ある量の生体物質と混合されるイソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマーの水溶液、およびジチオール架橋剤を含む水溶液を使用することによってヒドロゲル内に生体物質をカプセル封入する方法。追加の二座架橋剤を含めてもよい。このような方法の生成物は、バイオリアクター、または基板の予め決められた位置でカプセル封入された複数の異なる生体物質を有するアッセイ装置にすることもできる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生細胞、タンパク質、酵素、抗体、小有機分子など、生体物質をカプセル封入するのに有用なポリウレタンヒドロゲルを形成させる系および方法、ならびにそこから得られる組成物に関する。より詳細には、本発明は、生体適合性ポリマーと、中性のpHなどの生体適合性重合条件とを使用する重合方法であって、重合プロセスを通して水性環境が維持され、生理学的に妥当なモル浸透圧濃度が保たれる方法の配合法および使用、ならびに得られるそのような改良生成物を利用するバイオアッセイに関する。本発明は、所定の材料をカプセル封入する分野における意味ある進展を表明し、さらにこの出願の譲受人に譲渡された特許文献1に記載の方法について、ある観点から、重要な進歩を説くものである。
【背景技術】
【0002】
本出願は、2001年4月3日出願の米国特許仮出願番号60/281,268からの優先権を主張するものであり、この開示を参照により本明細書に組み込む。
【0003】
酵素、抗体、ペプチド、またはたとえばアプタマーのような他の生物活性分子の使用は、バイオアッセイおよびプロテオミクスの分野で、スクリーニング用ツールとして注目されている。この進展の一環として、このような生物活性材料用にヒドロゲル担体を使用することについても重要性が高まってきている。ヒドロゲルとは、水分を含有するポリマーマトリックスであると定義される。特に、ヒドロゲルは、コーティングなど、他の分子レベルの結合を使用して、固体担体の表面にタンパク質または他の材料を直接に接着した場合に得られる、より変性した環境とは対照的に、自然の水性細胞環境により近い生体材料用担体になる。
【0004】
ある種のヒドロゲルが生体分子および/または生細胞用のマトリックス担体としてすでに開示されており、これらには、アルギン酸塩、架橋が可能になるよう改変されたアルギン酸塩、アクリルアミドをベースとするヒドロゲル、およびポリエチレンオキシドをベースとするヒドロゲルが含まれる。しかし、一般に、ゲル重合およびカプセル封入の要件と、生細胞または所定の活性タンパク質の生存能力または活性を保つのに必須の穏やかな条件とを両立させるのは難しいことが多い。その上、このような穏やかな条件に適する材料の多く、たとえばアルギン酸塩ポリマーは、幅広い適用例に必要な構造上の要件および/または生体安定性を欠いている。
【0005】
アルギン酸塩ゲルは、真核生物細胞およびタンパク質の固定化用に幅広く利用されている。一般に、この形態のヒドロゲルは、カプセル封入プロセスの間温和であり生体適合性であるが、構造安定性を欠くという欠点をもち得る。したがって、時にはアルギン酸塩を多価カチオンと組み合わせて、より安定なイオン架橋ゲルを生成する。しかし、生理学的に妥当な緩衝液および環境に曝すと、多価カチオンは、1価の化学種と交換する傾向があり、ポリマーはしばしば構造上の完全性を失う。その結果、アルギン酸塩は、生体分子および生細胞をカプセル封入するのに幾分望ましくないヒドロゲルとなる。さらに、アルギン酸塩ゲルを全体から見て製品化の可能性は困難であり、このようなゲル系の望ましさおよび適用可能性がさらに低下する。
【0006】
ポリアクリルアミドヒドロゲル系も、生体分子を接着するマトリックスおよびカプセル封入媒体としてかなり注目されている。たとえば、非特許文献1は、メチレンブルーを光触媒として使用する、アクリルアミド/ビスアクリルアミド混合物の光開始重合によって生成したゲルパッドアレイを記載している。次いで、タンパク質は、グルタルアルデヒドと架橋するか、またはその後ゲル担体に化学結合できるよう、選択したタンパク質上に存在する炭水化物部分に化学修飾を行うことによって、マイクロマトリックスに適用した後で各ゲルパッドに共有結合させる。しかし、このような結合方法は、タンパク質の完全性および/または活性にとって潜在的に非常に有害であることがあり、どんなタンパク質にも遍在して見られるものでない糖残基の存在が必要となることがある。
【0007】
ポリアクリルアミドをベースとするヒドロゲルの使用に代わる選択肢は、主にポリエチレンオキシド(PEO)重合単位から構成されるポリマーを使用することである。このようなポリマーは、生体適合性、小分子の拡散、および製造プロセスの制御といった領域で、いくつかの異なる有利点をもたらし得る。たとえば、血清アルブミンにPEOをグラフトすると、自然のアルブミンの免疫原性が有意に低下する(Abuchowski等、1977年)。Hubbell等(特許文献2および関連特許)は、染料をベースとして光開始されるフリーラジカルをベースとする重合プロセスを利用する細胞のカプセル封入に、ポリエチレングリコールポリマーを使用することを教示している。
【0008】
前述のポリアクリルアミドまたはPEGポリマーゲルでは、重合を開始するのに、別個の光活性可能触媒、および/またはポリマー成分もしくはポリマーサブユニットとは別で異なるフリーラジカル生成型重合促進剤を加える必要がある。ChudzikおよびAnderson(特許文献3)は、重合可能な基に懸垂しており、したがって開始剤成分を別に加えなくて済むポリマー開始剤基の使用を教示している。
【0009】
また混合式ポリマー/アルギン酸塩系が考案されて、単独の各々の系に固有の制限が克服されている。たとえば、Desai等(特許文献4)は、イオン結合によって架橋された生体適合性成分と共有結合した成分との混合物を使用している。しかし、プロセス全体では、依然として光開始されるフリーラジカルをベースとする重合に頼っている。
【0010】
このようなプロセスの範囲内でフリーラジカルを必須要素として組み込む方法を利用することは、現在使用されているカプセル封入/重合技術の多くの一般に望ましくない特徴である。たとえば、アクリルアミドゲルを用いる細胞のカプセル封入では、「アクリルアミドの重合によって、熱およびフリーラジカルが生成し、固定化された細胞の化学浸透圧の完全性および酵素活性が失われる」(非特許文献2を参照されたい)。したがって、重合の開始にフリーラジカルを使用せず、それによってカプセル封入された細胞および生体分子に対する潜在的な害を回避する重合方法を提供することが望ましい。また、生物学的状況および用途で構造的耐久性および力学的耐久性の両方を有するポリマー、特に、真に生体適合性である、すなわちカプセル封入された生体分子もしくは細胞、および周囲の媒質もしくは宿主に対して非毒性であるポリマーを利用することが望ましい。
【0011】
Wood等は、イソシアナート官能性プレポリマーから生成したポリウレタンをベースとするヒドロゲルを含む様々な架橋ポリマー系を使用して、微生物細胞をカプセル封入する架橋ポリマーを生成することを教示している(特許文献5および6)。ポリアゼチジンプレポリマーと、多価イオンと架橋できるカルボキシメチルセルロースとを使用する方法も記載されている。このようなポリウレタンをベースとするヒドロゲルでカプセル封入する際に、イソシアナートと微生物細胞が直接に接触し、他の潜在的に毒性のある条件に曝されることは、特定の敏感な生体材料のカプセル封入には適さないといえる。
【0012】
特許文献1では、重合する間その構造の範囲内で、ポリウレタンをベースとするヒドロゲルプレポリマーを使用して、核酸プローブなどの生体分子を同時に誘導体化している。このような重合プロセスは、PEGをベースとするプレポリマーが使用でき、フリーラジカル、または重合を開始するために水を使用した結果として生じる他の物質を回避するのに好都合である。しかし、プレポリマーの生成、誘導体化、および/または可溶化に、有機溶媒がしばしば使用されるので、このプロセスは、生存哺乳動物細胞など、ある種の敏感な材料に対してはそれでも毒性がある。
【0013】
簡潔に述べれば、敏感なタンパク質、酵素、抗体、生細胞など、特定の生体物質を、有用かつ経済的に実施可能な方法でカプセル封入する目的で、アッセイおよび他の適用例に好適な生成物をもたらし得る、真に温和で非毒性、かつ生体適合性で力学的に頑強なヒドロゲルポリマー、およびそれに関連する重合方法が依然として大いに求められている。
【0014】
【特許文献1】
米国特許第6,174,683号
【特許文献2】
米国特許第5,573,934号
【特許文献3】
米国特許第6,156,345号
【特許文献4】
米国特許第5,334,640号
【特許文献5】
米国特許第4,436,813号
【特許文献6】
米国特許第4,732,851号
【非特許文献1】
Arenkov, et al. (Anal. Biochem. 278, 123-131 (2000))
【非特許文献2】
Poncelet De Smet, et al. in "Fundamentals of Animal Cell Encapsulation and Immobilization", Mattheus F.A. Goosen, editor, CRC Press, Boca Raton, FL, 1993, p. 301
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明の目的は、生体物質、すなわち生細胞、タンパク質、核酸、および小有機分子を含む他の生物活性材料および化合物を、直接または間接的にカプセル封入もしくはコーティングするため、イソシアナートで改変した生体適合性マクロマーを生体に適合するように重合させる方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
この重合プロセスは、有機溶媒を使用しないので正に生体適合性である。この新規のプロセスは、チオールをベースとする架橋剤を利用するものであり、ヒドロゲル内での生体材料の架橋を低減し、それによって、診断および治療での使用に特に適する形の生体材料、たとえば、タンパク質マイクロアレイ、細胞マイクロアレイ、または高処理能試験用の他の有機化合物をカプセル封入し、接着することがこのプロセスでできるようになる。
【0017】
この重合方法では、チオール含有架橋剤と、好ましい共役求核試薬(conjugation nucleophile)としてのアミンとは対照的なスルフヒドリル基の反応を優先的に選択する、重合の間水が存在する選択的な反応条件、具体的には中性のpHおよび水性緩衝液とを使用する。これによって、生体分子および生細胞にとって特に重要なものである緩やかなカプセル封入を可能にする穏やかな非ラジカル反応条件が提供される。カプセル封入用ポリマーの多孔度は、都合に合わせて様々でよく、このカプセル封入プロセスでは、結合剤を介して直接または間接的に、あるいはこのような生体物質を別々にカプセル封入する液滴または球体を形成することによって、細胞、タンパク質、または他の有機分子をカプセル封入しているスポット状または層状の分離したヒドロゲル液滴が、ガラス製スライドまたは他の表面上に沈着できるようになる。さらに、全体から見たカプセル封入/重合プロセスは、類似の方法よりも少ないステップしか含まず、それによってプロセスの開発が簡単かつ容易になる。得られるポリマーによって、抗体もしくは酵素アレイ、および生細胞のカプセル封入が可能になるので、バイオリアクター、バイオセンサー、バイオチップ、および人工臓器にこのような材料を使用する潜在性が高められる。そのようなカプセル封入細胞は、複雑な生体経路スクリーニングに向けたバイオアッセイ開発の必然的な伸展として役立つことが期待されており、カプセル封入細胞は、複雑な治療薬および材料を経済的に生成するためのバイオリアクター中のツールとして有用となる。さらに、カプセル封入生細胞は、変質した環境または毒性の環境に必要に応じて反応する人工臓器またはバイオセンサーとして働く潜在性をもつ。カプセル封入細胞または他のそのような生体物質のマイクロアレイは、高処理能の生物学的試験にも有用であろうと期待されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
イソシアナート官能性プレポリマーを硬化させ、またはその架橋を開始するためにしばしば水を加える。これは、プレポリマー単位間に共有結合を形成するのに適する反応種を生成するのに使用される、フリーラジカルをベースとする方法、たとえばUV誘発型光重合を利用するプロセスとは対照的である。イソシアナート官能基を、選択したプレポリマーに共有結合させ、そのように水を加えることによって、若干のイソシアナート部分を変換させて、温度およびpHに基づき一定の頻度で活性な第1級アミンを得る。図1に示すように、その後その第1級アミンと別のプレポリマー単位に結合した別のイソシアナートとを反応させ、それによってプレポリマー単位を互いに共有結合させる。これは、一般に特許文献1で利用された所定の反応を表すものである。このプロセスでは、プレポリマーの反応性および反応条件が制御されて、気泡形成および/またはポリマーの沈殿が妨げられる限り、光学的に透明な尿素をベースとするヒドロゲルが生成する。この重合プロセスの間に、様々な生物学的存在または小分子、すなわち生体物質が存在していてよく、あるいは、これらを加えて生物学的に活性のあるヒドロゲルを生成してもよい。用語生体物質には、この特許出願の意図では、生細胞、抗体などのタンパク質、他の天然もしくは合成どちらもの生物活性材料、および生物活性によって機能する小有機分子が含まれると理解すべきである。したがって、生体物質の大きさは事実上様々でよく、以下で説明するように、小さなサイズの分子が、固定部分を備えていることが望ましいことがわかる。
【0019】
特許文献1は、固体担体表面に接着したオリゴヌクレオチドアレイを得る目的で、イソシアナート官能性プレポリマーに、第1級アミンで誘導体化したオリゴヌクレオチドを加えることを記載している。この方法の有利な特徴は、イソシアナートプレポリマー単位同士の重合反応が完了する際、オリゴヌクレオチドがポリマーマトリックスに共有結合するようになることである。しかし、アミンとの結合に基づくこのような方法は、ある種の敏感な生体物質、たとえばある種のタンパク質や生細胞に適さないこともある。第1級アミンは、生細胞の表面上に存在するタンパク質、たとえば、リガンド受容体タンパク質、イオンチャネルタンパク質、および細胞間の接着タンパク質を含むすべてのタンパク質の成分であるので、このようなアミンのイソシアナート官能性プレポリマーに対する直接の広範囲にわたる誘導体化または結合は、タンパク質を不活化し、変性させ、またはその官能基を変更する可能性がある。今回、この目的のためにアミンの代わりに主としてチオール基に頼る新規の架橋手法を利用することによってその可能性が最小限に抑えられることが判明した。
【0020】
チオールをベースとする架橋剤は、アミン官能基を使用するのとは対照的に、異なるプレポリマーのイソシアナート基間の架橋反応を媒介する物として働く。当然、水性の環境では、一定割合のイソシアナート基が加水分解を受けるが、結果として生成する第1級アミンのpKa値は、9〜10の範囲である。pHを中性に保つことによって、これらのアミンの大部分がプロトン化され、したがって重合反応に関与しなくなる。中性のpHとしては、6.5〜7.5が好ましく、6.6〜7.1がより好ましいが、pH約7.0が最も好ましい。このようなチオール含有化学種の存在は、未反応のイソシアナート基を架橋するので、重合プロセスが有効に実施される。
【0021】
チオール架橋剤をそのように優先的に使用したことの1つの好都合な成果は、カプセル封入または固定化される生体物質との、マトリックスへの接着が望ましくない分子上の位置での反応が最小に抑えられることである。重合反応のpHを制御すると、チオール基でなくアミンの求核反応性が抑制され、マトリックス内のタンパク質への広範囲にわたる結合の形成が回避される。タンパク質は当然、種々のアミノ酸から構成されており、そうしたアミノ酸には、重合プロセス全体を通して潜在的に反応性のある側鎖の第1級アミンを含むものもある。しかし、そのようなアミン官能基への結合は、タンパク質の本来の挙動および配座をかなり妨げることがあり、生細胞の場合では、細胞外および原形質膜タンパク質のパターンおよび反応性を変更しそうである。本発明の方法は、そのような結合およびそのマイナスの側面が生じるのを実質的に制限するものである。
【0022】
たとえば、アミノ酸リジン側鎖の第1級アミンのpKa値は、かなり塩基性の約10.5であり、アルギニンでは、それよりもはるかに塩基性、すなわち12を上回る。重合混合物のpHがほぼ中性に保たれた場合、図1に示すものなど、求核性の付加に関係するのに適する遊離アミンの割合は、リジン側鎖によって表される第1級アミン集団全体の1/1000を下回る。対照的に、チオール基は、中性のpH値でも求核性であり、かつ非常に反応性のあるままである。タンパク質中のシステイン残基は、チオール側鎖を含んでいるが、タンパク質内のシステインの出現率は、一般にリジンの3分の1以下であり、存在した場合、システインはしばしば酸化して、未変性タンパク質中に分子内シスチン結合を形成し、それによって利用可能なスルフヒドリル基数がさらに減少する。全体として、包埋されたタンパク質もしくは細胞とポリマーマトリックス間の、変性を起こす可能性のある多数の結合の数が極めて実質的に減少する結果となり、したがって、ヒドロゲルプレポリマーのこのようなチオール介在性の架橋によって、敏感な生体分子および生細胞をカプセル封入するための改良された配合物が得られる。
【0023】
その上、チオール反応に依存するこのカプセル封入法は、小有機分子、たとえば、分子量が100と2000の間である有機分子、特に分子量が約500を超えない有機分子を、ヒドロゲル中でその有効性が完全に保持されるように固定する非常に有効な手段ともなる。このような小分子は、小分子の二次構造または三次構造が妨害されない分子中の位置、たとえば一般に線状である分子の一端にチオール基が配列されるように誘導体化される。小分子は、この種類のカプセル封入用マトリックス中に必ずしも保持されない大きさであることもあるが、チオール基の存在によって、ポリマー上のイソシアナート基への結合が実現し、したがって小有機分子は、その正常な活性配座をとることができるようなやり方で、ゲル内またはゲル上に固定される。このやり方では、このカプセル封入方法を使用して、化学チップと呼ばれるようなものと同様に、タンパク質チップ、細胞チップなどをつくり出すことができる。
【0024】
イソシアナート官能性プレポリマーは、多くの場合二官能性もしくは多官能性イソシアナート化合物と反応させた比較的高分子量のポリオキシアルキレンジオールもしくはポリオールから作製される。好ましいプレポリマーは、エチレンオキシド単位のホモポリマー、またはエチレンオキシド単位とプロピレンオキシドもしくはブチレンオキシド単位の混合物を含有するブロックもしくはランダムコポリマーを含むポリオキシアルキレンジオールもしくはポリオールから作製されたものである。ブロックもしくはランダムコポリマーの場合では、その単位の少なくとも75%がエチレンオキシド単位であることが好ましい。そのようなポリオキシアルキレンジオールもしくはポリオールの分子量は、好ましくは2,000〜30,000、より好ましくは5,000〜30,000である。本質的にヒドロキシル基すべてがポリイソシアナートでキャッピングされるように、選択したポリオキシアルキレンジオールもしくはポリオールとポリイソシアナートを、イソシアナート対ヒドロキシルの比を約1.2〜約2.2として反応させることによって、適切なプレポリマーを調製することができる。重合がより制御しやすくなるので、芳香族よりも脂肪族のイソシアナートが好ましい。一般に、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、またはこれらのコポリマーが好ましい。使用するイソシアナート官能性プレポリマーは、約0.1ミリ当量/g〜約1ミリ当量/g、より好ましくは約0.2ミリ当量/g〜約0.8ミリ当量/gの活性イソシアナートを含有することが好ましい。比較的低分子量の、たとえば2,000未満の分子量のプレポリマーを万一使用するのなら、プレポリマーが比較的高いイソシアナート含有量(約1ミリ当量/gまたはそれよりさらに高含有量)を含むことが好ましい。しかし、このようなより小さなプレポリマーの重合速度には、過度に速い重合を避けるためにより正確な制御が必要になるといえるので、マイクロアレイなどを作製するのにはあまり好ましくない。さらに、イソシアナート含有量のかなり高いプレポリマーは、重合後の遊離アミン含有量が比較的高いことがあり、中性pHでのそのようなアミン官能基の正の電荷によって、負の電荷を帯びた生体分子の非特異的な結合が増加し、それと共に望ましくないバックグラウンドシグナルが高レベルになる可能性も高まるかもしれない。したがって、比較的低いイソシアナート含有量を含むより高分子量のプレポリマーが好ましい。
【0025】
大きな生体分子の拡散性を高めるためには、最終的な配合物の全体積に対して低い比率のプレポリマー(3〜5%)を使用することが望ましいといえる。このような比較的低いパーセンテージは、アッセイ、バイオリアクターなどで使用するための所望の多孔度を有するヒドロゲル組成物の製造に役立つ。上で触れたように、閉じ込められた生体分子の生存度は、チオール官能基を有する架橋剤を使用し、高いパーセントのアミン(pKa=約10)がイソシアナート官能基と反応しないプロトン化された化学種として存在する約7.0の生理的pHを維持して、アミン基の関与を最小にすることによって高められる。このような処置は、場合によっては、プレポリマーの硬化を潜在的に不完全にし得るが、イソシアナートに対するチオールの求核性活性はそのpHで影響を受けないので硬化を完了することができ、成果を全体から見れば、生体材料のカプセル封入用PEGおよび/またはPPGをベースとするヒドロゲルの配合法における有意な進歩の1例である。
【0026】
1,4−ジチオトレイトール(mw=154)などの単鎖ジチオール架橋剤では、重合がかなり高スピードとなり、沈殿を避けるためにこれを遅くし、慎重に制御することが求められる。それよりも長いジチオール架橋剤によって、より制御しやすいヒドロゲル重合のための配合法が実現する。PEGおよび/またはPPG単位の主鎖を有する架橋剤は、生体適合性および構造上の有利点をもたらすジチオール類の1クラスであり、このような架橋剤で分子量が約500と10,000の間であるものが好ましく、約2,000と6,000の間であるものがより好ましく、約3,000と4,000の間であるものが最も好ましい。たとえば、mw=3,400であり、鎖の両端にチオール基を有するPEG−(チオール)2(Shearwater Polymers,Inc.)は、Hypol PreMaG−50(Hampshire Chemical Corp.、脂肪族イソシアナート含有量が〜0.35ミリ当量/gであるもの)と一緒に用いることが可能であり、この2種の出発材料の比を様々に変えることにより、一般に重合の速さがpH7.0で有効に制御できることがわかった。(プレポリマーからの)イソシアナート対ジチオール架橋剤のモル比は、好ましくはイソシアナート1に対してジチオール約0.3以下であり、より好ましくは、イソシアナート1に対してジチオール約0.2以下である。
【0027】
イソシアナート1に対するジチオールの比が0.1よりかなり低い、たとえば0.05以下である配合物は、pH7.0では補助架橋剤を含まなければ即座におよび/または完全に重合しないことがある。したがって、イソシアナート1に対するジチオールの比が約0.1より若干低い配合物は、2個の異なるイソシアナート反応性官能基を有し、その一方が好ましくはチオール、たとえば、側鎖チオール基、および当然このような条件下ではαカルボキシルよりも求核性であるそれほど反応性でない第1級αアミン基を有するシステインである、二座補助架橋剤と共に供給することが好ましい。他の使用してよい二剤架橋剤には、2−メルカプトエタノール、2−アミノエタンチオール、ホモシステイン、2−メルカプトプロパノール、およびチオール基ともう1個の求核基とを有する他の短鎖化合物が含まれる。さらに、ジチオール架橋剤の量が十分である場合でさえ、望ましい時限内で完全に重合を行い、安定で、水分含量が高く、構造強度の優れたヒドロゲル組成物を得ることにおいて、二座補助架橋剤の供給が、重合反応の制御に有利となり得ることが判明した。したがって、比較的高分子量、たとえば約2,000〜6,000mwのジチオール架橋剤とそれよりはるかに低分子量、好ましくは約300mw未満の二座架橋剤とを組み合わせて使用することが好ましい。図2に概略を示すように、2個の異なる反応性基を有する穏和化二座架橋剤(たとえばシステイン)をこのように加えることによって、重合を有効に制御することのできる新規で強力な手段が得られることが判明したが、このことは、このようにして架橋すると、さもなければ正常な架橋の際に発生するはずの大量のCO2がなくなることも示唆している。このような補助架橋剤を使用する場合は、一般に、ジチオールモル量の約1〜3倍、好ましくはジチオール架橋剤のモルの約1.5〜約2.5倍のモル量を使用するが、この量は、重合反応を緩やかにし、かつ十分な硬化をもたらすことがわかっている。
【0028】
この一般的な種類のプレポリマーに固有の反応性によって、化学的に機能する表面を使用して、重合の際に、ポリマーを基板にも共有結合を介して接着することが可能になる。そのような表面は、基板上に設けることができ、これによって、重合ヒドロゲルおよびカプセル封入生体物質の取扱や装着検査、たとえば、そのような基板上に既知のパターンで配列された重合ヒドロゲルの個々のスポットまたは領域中にカプセル封入された異なる生物活性材料を含むマイクロアレイの作製が容易になる。
【0029】
一般には10mM〜80mMのNaClを補充した50mMのリン酸緩衝液を用いて、重合プロセスを通して中性のpHを保つことが好ましく、浸透圧は、生理的レベル、すなわち約300ミリオスモルを保つことが好ましい。イソシアナート誘導体化プレポリマーをリン酸緩衝液/NaCl中にすばやく混合し、次いで細胞もしくはタンパク質とジチオール架橋剤をリン酸緩衝液/NaClに予め混合した溶液をすぐに加えることによって、有機溶媒を使用せずにこのような配合物を作製できることがわかっている。そしてこの重合プロセスは、一般に20〜60分以内、通常は30分かからずに起こり、この時間の間、細胞もしくはタンパク質は、水和状態、かつ生理的pHで浸透バランスの取れた状態にあるままである。pHおよび重量モル浸透圧濃度は、それぞれ6.9〜7.6の間および250〜400ミリオスモル/kgの間に保つことが好ましい。硬化してしまえば、カプセル封入された生体物質を含有するポリマー部位の洗浄および操作は容易である。
【0030】
このようなチオール架橋ヒドロゲルの光学的検査によって、このゲル配合物のものであるバックグラウンド蛍光のない光学的透明度、および特許文献1に記載のヒドロゲル配合物と一般に類似の光学的性質が明らかになっている。しかし、特許文献1のプロセスでは、CO2放出率を慎重に制御して、若干の不透明を避けることがしばしば非常に重要であった。ジチオール架橋剤と二座調節剤(modifier)を組み合わせて使用する本発明のプロセスでは、図2に関して前に触れたように、本質的にCO2放出が最小に抑えられ、本質的に難なく光学的に透明なヒドロゲルを製造することができる。
【0031】
このようなポリウレタンヒドロゲルが広範囲にわたる生体物質のカプセル封入に適することを示すため、生存真核生物細胞のカプセル封入を最初に調べた。生細胞カプセル封入の成果の1基準は、継続的な細胞生存能度の評価であり、一般に、トリパンブルー排除は、細胞生存度を容易に決定するために生物学者がたびたび好んで用いる技術である。しかし、このヒドロゲルは、かなりの量のトリパンブルー染料を吸収するので、この方法を用いて細胞の色および細胞内の染色強度を判定することは確実でなかった。その代わりとして、AlamarBlue(登録商標)(Trek Diagnostic Systems,Inc.)を使用した。AlamarBlueは、代謝過程によって還元されると、蛍光になる染料である。トリパンブルー排除によって、細胞混合物内に生細胞と死亡細胞の両方が存在していることが判明したヤギリンパ球を選択し、プレポリマーおよび細胞懸濁液/ジチオール架橋剤/二座架橋剤を混合した。リンパ球は、混合物の液滴がガラス製スライド上にスポット(直径約300〜1,000ミクロン、高さ20ミクロン以上)として沈着したとき、チオール架橋ヒドロゲル内にカプセル封入され、そこで室温の高湿度室中で硬化させた。混合および硬化には20分未満しかかからなかった。相対湿度(RH)は、少なくとも約90%であることが好ましく、約95%以上であることがより好ましい。ガラス製スライドにしっかりと接着したスポットと一緒に、スライドをRPM1640培地と共に37℃で3時間インキュベートした後、RPM1640培地と1対20で混合してあるAlamarBlue(登録商標)染料と共に1.5時間インキュベートした。暗所でスライドを30分間放置した後、エピ蛍光顕微鏡を使用してスポットを可視化すると、それほど蛍光性でないヒドロゲルバックグラウンドに対して鮮やかに染色された個々の細胞が現れた。可視光線によって鮮やかには染色されていないゲル内の細胞が現れたが、これは、細胞懸濁液内にすでに存在していた前述の死亡細胞であると推測された。同様にして処理したヒドロゲルのみのスポットでは、可視蛍光がなかった。したがって、AlamarBlue(登録商標)は、このようなポリウレタン−PEGヒドロゲル内での細胞生存度を評価する有用なツールであるように思われ、ヒドロゲルそのものおよび重合プロセスは、生細胞が維持されたことによって生体適合性であることが示された。
【0032】
本質的に前で述べたとおりにゲルを調製して、タンパク質のカプセル封入も調べた。タンパク質のカプセル封入は、重合中にゲルマトリックス内で抗トランスフェリン抗体を隔絶/カプセル封入することによって実証した。抗体の機能性の検証は、蛍光色素で標識したトランスフェリンが抗トランスフェリン抗体含有部位に特異的に結合し、異なる抗体を含むか、または抗体を含まない他の部位では結合しないことによって実証された。
【0033】
追加の実施形態として、ガラス製スライドなどの担体表面上、または標準の96穴、384穴、もしくは1536穴マイクロタイタプレート中に存在するなど、マイクロウェル内もしくはマイクロチャンバー内に、このようなチオール架橋ヒドロゲル内のカプセル封入生細胞および/またはタンパク質が、スポットまたは領域として沈着していてもよい。双方の手法には別個の有利点がある。単一表面上に多数の個別のスポットを沈着する場合、各スポットは、異なる存在物を含んでいてもよく、1回のインキュベーションの後に、すべてのスポットに同時に接触するように洗浄液を供給することが可能になろう。個々のマイクロチャンバーを使用すれば、プレートをロボット工学によって取り扱うことが可能になり、各ウェルの個々の試験溶液を少ない体積で使用できるようになるはずである。これら2種の手法を組み合わせ、それによって、標準の96ウェルアレイまたは同様の形態にアレンジされた個々のチャンバーのそれぞれに、異なる存在物を含む1種または複数のヒドロゲルスポットを供給してもよい。
【0034】
このようなアレイを使用する装置は、関連のタンパク質もしくは他の生体分子への結合について選択的である、コンビナトリアルな化学物質もしくは薬物スクリーニング装置、抗体アレイ、ペプチドアレイ、細胞アレイ、酵素活性アレイ、DNAもしくは他のポリヌクレオチドアレイとして使用されよう。さらに、ミクロキャピラリー管の壁にコートされたカプセル封入細胞もしくは生体分子は、単一または複数のチャネルを有するフロースルー装置として機能し、液体クロマトグラフィーや「ラボ・オン・チップ(lab−on−a−chip)」装置など、スクリーニング装置としてまたはシステム上のバイオセンサーとして使用されよう。このような装置からのシグナル解読は、(おそらくは追加のアレイを使用する)後続の抗体検出法によって測定することになる、蛍光性タンパク質または抗体の結合を介して、あるいは検出可能な化学種の形成、たとえば酵素による基質から蛍光色素分子への変換、または特定の薬品に曝すことによって生じる電気的性質、たとえば細胞および/または周囲マトリックスの導電率の変化をもたらす、内在性の生体経路との反応を介することになろう。特に、ゲルへの酸化還元剤の添加または導電ポリマーの添加によって、電気的な非フォトニック手段によるシグナルの検出が可能になるかもしれない。
【0035】
以下の実施例は、本発明の特殊な特徴を具体化する配合法およびカプセル封入法を提供することが現在知られている最良の方式を含むが、以下で述べる特許請求の範囲によって当然規定される本発明の範囲の制限を設けるものでないことを理解すべきである。
【実施例1】
【0036】
Hypol PreMa G−50(Hampshire Chemical Corp.)0.075gと、80mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mM水性リン酸緩衝液1.5mLとを混合して溶液Aを調製した。30mgのPEG−(チオール)2(mw=3,400)および2mgの遊離塩基性システイン(Sigma Chemical Co.)(mw=121)を、60mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mMリン酸緩衝液1mL中に溶解させて、溶液Bを調製した。100μLの溶液Bとヤギリンパ球が入ったダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水10μLとを混合して溶液Cを調製した。最後に、200μLの溶液Aと50μLの溶液Cを混合し、得られた溶液を、5本のマイクロタイターガラスマイクロキャピラリー管を用いて、アミン処理ガラス(Silanated Slides、Cell Associates,Inc.)上にマイクロスポットした。脱水を避けるために約95%RHの湿潤箱中でヒドロゲルスポットを慎重に重合させた。配合物は、5〜10分以内で重合した。重合後、ヒドロゲルスポットは、物理的に安定であり、ガラス製スライドに強固に接着した。ヒドロゲルスポットを直ちにダルベッコ変法リン酸緩衝生理食塩水で処理し、RPM1640細胞培地中、室温または37℃で約3時間インキュベートした。先に記載したAlamarBlue染色法によってリンパ球の生存度を調べた。染料を加えたRPM1640培地と共にリンパ球を1.5時間インキュベートし、次いで光学顕微鏡で調べた。生存カプセル封入細胞が観察された。
【実施例2】
【0037】
0.1gのHypol PreMa G−50(Hampshire Chemical Corp.)と、80mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mMリン酸緩衝液1mLとを混合して溶液Aを調製した。溶液Bは、実施例1と同じ手順で調製した。40μLの溶液Bとヤギリンパ球が入ったダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水70μLを混合して、溶液Cを調製した。最後に、100μLの溶液Aと100μLの溶液Cを混合し、実施例1と同じ手順を使用して、得られた溶液をマイクロスポットした。配合物が5分で重合し、そしてヒドロゲルスポットをダルベッコ変法リン酸緩衝生理食塩水で処理し、RPM1640細胞培地中、37℃で1日〜3日間インキュベートした。AlamarBlueを使用して光学顕微鏡でリンパ球の生存度を調べ、これによって生存カプセル封入細胞が実証された。
【実施例3】
【0038】
0.1gのHypol PreMa G−50(Hampshire Chemical Corp.)と、80mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mMリン酸緩衝液1mLを混合して溶液Aを調製した。溶液Bは、実施例1と同じ手順で調製した。40μLの溶液Bと、大腸菌(E.coli)が入ったダルベッコリン酸緩衝生理食塩水中70μLを混合して溶液Cを調製した。最後に、100μLの溶液Aと100μLの溶液Cを混合し、得られた溶液を使い捨て培養管に入れた。配合物が5分で重合し、そしてヒドロゲルをダルベッコ変法リン酸緩衝生理食塩水で処理し、RPM1640細胞培地中、37℃で1日インキュベートした。1日後にヒドロゲルの混濁度を観察して、大腸菌の生存度および成長を確認した。
【実施例4】
【0039】
0.1gのHypol PreMa G−50(Hampshire Chemical Corp.)と、80mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mMリン酸緩衝液1mLとを混合して溶液Aを調製した。30mgのPEG−(チオール)2(mw=3,400)および2mgの遊離塩基性システインを、60mMの塩化ナトリウムを含むpH7.0の50mMリン酸緩衝液1mL中に溶解させて、溶液Bを調製した。25μLの溶液A、10μLの溶液B、脱イオン水中50%トレハロース5μL、および10μLの抗トランスフェリン抗体(ヤギ抗ヒトトランスフェリン、5mg/ml、タンパク質Gで精製したもの)(Calbiochem)を混合し、直径が300μm〜1,000μm、かつ高さが少なくとも20μmのスポットが形成されるよう、得られた溶液をアミン処理ガラス製スライド上にマイクロスポットした。他の同様のスポットは、抗トランスフェリン抗体を加えずに作製した。室温かつ95%RHの湿潤箱中、ヒドロゲルのスポットを慎重に重合させ、重合後、ヒドロゲルスポットが物理的に安定であり、ガラス製スライドによく接着することがわかった。室温において、スライドを、1%ウシ血清アルブミン(Sigma Chemical Co.)および0.1%Triton X−100(Boehringer Mannheim)を含有するPBS緩衝液で1時間かけて処理した。ヒドロゲル中の抗トランスフェリンと、Cy3標識トランスフェリン(1%ウシ血清アルブミン、0.1%triton X−100中1μg/mlが入ったリン酸緩衝生理食塩水)とを1時間かけて相互に反応させ、次いで可視化すると、蛍光染料で標識したトランスフェリンが、抗トランスフェリン抗体含有部位では特異的に結合するが、異なる抗体を含むか、または抗体を含まない他の部位では結合しなかったことが示された。
【実施例5】
【0040】
0.1gのHypol PreMa G−50(Hampshire Chemical Corp.)と、pH7.0の50mMリン酸緩衝液1mLとを混合して溶液Aを調製した。実施例1と同じ手順によって、塩を含まない溶液Bを調製した。40μLの溶液Bと、234μmのL−α−システイン−N−[8−(1,2,3,4−テトラヒドロ−アクリジン−9−イルアミノ)−オクチル]−アミド(mw=428.26)が入ったpH7.0の50mMリン酸緩衝液、すなわちアセチルコリンエステラーゼ阻害剤70μLとを混合して溶液Cを調製した。最後に、100μLの溶液Aと100μLの溶液Cを混合し、得られた溶液を、実施例1と同じ手順を使用してマイクロスポットした。配合物が5分で重合し、そしてヒドロゲルのマイクロスポットをcy−3標識アセチルコリンエステラーゼ処理した。この試験によって、ヒドロゲル中のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の存在および機能性が確認された。
【0041】
本発明をある好ましい実施形態に関して述べてきたが、本明細書に添付される特許請求の範囲で述べる本発明の範囲から逸脱することなく、当分野の技術者に明らかとなるような変更および修正を加えてもよいことを理解すべきである。上述のポリマーに追加のポリマーまたは修正が含められれば、マトリックス内での細胞の増殖、または選択細胞型の生存度の増強が可能になるかもしれない。たとえば、そのようなポリマー内のペプチド結合を、カプセル封入細胞によって産生された細胞外基質プロテアーゼに曝されると溶解するように特別に作製し、それによって細胞の伸張および増殖が可能になるのに必要なだけポリマーマトリックスを溶解させることもできる。あるいは、コラーゲンなどの他のポリマーまたは作用物質をこのようなポリマーブレンドに加えて、カプセル封入細胞と周囲の担体の間で特別な接着因子および/または結合法を利用すると細胞の生存を促進することもできよう。ヒドロゲル組成物を固体表面上にスポットするのとは対照的に、生体物質をカプセル封入するヒドロゲルマイクロビーズを形成してもよい。一例として、プレポリマーと架橋剤および生体物質を混合した後、油などの非混和性液体にこのポリマー/細胞(またはタンパク質)ミックスを加え、硬化が起こると同時に、様々な寸法のマイクロビーズが形成される。油または他の懸濁性液体から分離すると、バイオリアクター、アッセイ装置、人工臓器、バイオセンサーなどでの使用に適するビーズのスラリーが得られる。さらに、カプセル封入された細胞、タンパク質、または他の生物活性分子の多重層を使用して、全体で特有な特性を備えた複合材料を構築することもできよう。あるいは、不均一な細胞混合物を使用する場合、その後カプセル封入された細胞型を同定するのを容易にするためにカプセル封入用ポリマーに染料または他の薬品を加えてもよい。このような細胞同定の仕組みは、加えられた薬品に対しての、特定の細胞の発色団(chromaphore)または蛍光に基づく応答、たとえば、リガンドまたは薬物による特定の細胞シグナル伝達経路の活性化に応じて、緑色の蛍光性タンパク質が発現されることと組み合わせれば、不均一な細胞の大きな集団を迅速かつ容易なやり方でスクリーニングできるようになる。
【0042】
これまでに述べたすべての米国特許の開示を参照により本明細書に組み込む。本発明の特定の特徴は、特許請求の範囲で述べる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】ヒドロゲル生成のためのプレポリマー重合プロセスを示す図である。
【図2】2個の異なる反応性基を有する穏和化二座架橋剤を用いた、ヒドロゲル生成のためのプレポリマー重合プロセスを示す図である。

Claims (29)

  1. 生体物質をカプセル封入するためのヒドロゲル重合系であって、
    (a)イソシアナート末端基を有するポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはそのコポリマーの水溶液、
    (b)チオール官能性架橋剤の水溶液、および
    (c)溶液(a)または(b)中で、溶液または懸濁液とするためのある量の生体物質
    を含むことを特徴とするヒドロゲル重合系。
  2. チオール官能性架橋剤が、チオール官能性架橋剤と、1個のチオール基およびもう1個の異なるイソシアナート反応性基を有する二座架橋剤とを含むことを特徴とする請求項1に記載のヒドロゲル重合系。
  3. 二座架橋剤がシステインを含むことを特徴とする請求項2に記載のヒドロゲル重合系。
  4. 前記生体物質が、タンパク質、核酸、生細胞、および分子量が100と2000の間にある有機分子からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のヒドロゲル組成物。
  5. 前記チオール官能性架橋剤が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはそのコポリマーの主鎖を含み、分子量が約2,000と約6,000の間にあることを特徴とする請求項1に記載のヒドロゲル組成物。
  6. (a)安定化ヒドロゲルをもたらすイソシアナート−チオール架橋を形成するチオウレタン基を含むポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはそのコポリマーと、
    (b)前記の安定化ヒドロゲル内にカプセル封入される、生物活性の生体物質と
    を含むことを特徴とするヒドロゲル生体組成物。
  7. 前記の安定化ヒドロゲルが光学的に透明であることを特徴とする請求項6に記載のヒドロゲル組成物。
  8. 前記生体物質が、タンパク質、核酸、生細胞、および分子量が100と2000の間にある有機分子からなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のヒドロゲル組成物。
  9. 前記生体物質が抗体であることを特徴とする請求項6に記載のヒドロゲル組成物。
  10. 請求項6のヒドロゲル組成物が、基板に接着した複数の個別のスポットとして形成されていることを特徴とするバイオチップ。
  11. 前記スポットが空間的に配列されてアレイを形成していることを特徴とする請求項10に記載のバイオチップ。
  12. 複数のスポットが、前記アレイ内の既知の位置に少なくとも2種の異なる生体物質を含有するいくつかのスポットを含むことを特徴とする請求項11に記載のバイオチップ。
  13. 生体物質をヒドロゲル内にカプセル封入する方法であって、
    (a)イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマーの水溶液を用意するステップ、
    (b)ある量の生体物質を用意するステップ、
    (c)少なくとも2個のチオール基を有するチオール架橋剤を含有する水溶液を用意するステップ、
    (d)前記各溶液と前記生体物質を混合して、生理的条件のpHおよびイオン強度下で重合を開始し、重合中のヒドロゲルを作製するステップ、および
    (e)前記重合中のヒドロゲルを所望の物理的形態に分配するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記量の生体物質をチオール架橋剤の溶液と混合した後、前記プレポリマー溶液と混合することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. チオール架橋剤が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはそのコポリマーを含み、分子量が約2,000と約6,000の間にあることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 架橋剤の溶液が、1個のチオール基およびもう1個の異なるイソシアナート反応性基を有する二座架橋剤をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 二座架橋剤がシステインまたはホモシステインを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 重合中のヒドロゲルを固体基板上に分配して、ヒドロゲルでカプセル封入された生体物質をそこに接着させることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 重合中のヒドロゲルを、基板の予め特定した多数の領域上に繰り返し分配し、アレイとして配列した、個別のスポットを形成することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 既知の位置にある、異なる前記スポットが、少なくとも2種の異なる生体物質を含有することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 生体物質が、重合中のヒドロゲルに固定化されるためのチオール反応性基を含有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. (a)少なくとも2つの異なる領域中にヒドロゲル組成物を結合した基板を含み、各領域が、少なくとも20マイクロメートルの厚さを有し、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、およびそのコポリマーからなる群から選択されたポリマーを含むバイオチップを用意するステップであって、前記ヒドロゲル組成物が、イソシアナート−チオール反応を受ける架橋剤との反応の結果として、前記ポリマー間に架橋の一部として形成したチオウレタン基を含み、かつ前記ヒドロゲル組成物がカプセル封入した生体物質をさらに含むことを特徴とするステップ、
    (b)バイオチップを分析物溶液に接触させるステップ、および
    (c)バイオチップと分析物溶液の相互作用を検出するステップ
    を含むことを特徴とするバイオアッセイ。
  23. 前記ヒドロゲル組成物を、前記検出ステップの一部として第2の分析物溶液に曝すことを特徴とする請求項22に記載のバイオアッセイ。
  24. 前記分析物溶液が、ターゲットである前記生体物質に結合するマーカーを含み、検出ステップが、ターゲットに結合したマーカーを検出することを含むことを特徴とする請求項22に記載のバイオアッセイ。
  25. マーカーが蛍光を発することができ、結合されたターゲットの検出ステップが、マーカーからの蛍光を検出することを含むことを特徴とする請求項24に記載のバイオアッセイ。
  26. 生体物質をカプセル封入したヒドロゲル組成物の調製方法であって、
    (a)イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマー、生体物質、および前記イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマーと反応する少なくとも2個のチオール基を有する架橋剤を用意するステップ、
    (b)前記イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマー、前記生体物質、および前記架橋剤を水溶液中で混合するステップ、および
    (c)前記生体物質が生物活性を維持したまま、前記生体物質を重合ヒドロゲル内にカプセル封入するように、ステップ(b)の前記混合物の状態を維持するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  27. 前記混合物が約6.5と約7.5の間のpHに保たれていることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記水溶液が、2種の異なるイソシアナート反応性求核基を有する水溶性二座架橋剤も含有していることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 生体物質をカプセル封入したヒドロゲル組成物であって、
    イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマー、生体物質、および少なくとも2個のチオール基を有する架橋剤を含み、
    前記イソシアナート官能性ヒドロゲルプレポリマーが、生理的条件下の水溶液中の前記架橋剤との反応によって、前記生体材料の存在下で架橋されており、前記架橋の結果、前記生体物質が、生物活性を維持したままであるような方法で、安定な重合ヒドロゲル内にカプセル封入されている
    ことを特徴とするヒドロゲル組成物。
JP2002580026A 2001-04-03 2002-04-02 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物 Expired - Fee Related JP4198468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28126801P 2001-04-03 2001-04-03
PCT/US2002/010411 WO2002081662A1 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Methods and gel compositions for encapsulating living cells and organic molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004533500A true JP2004533500A (ja) 2004-11-04
JP2004533500A5 JP2004533500A5 (ja) 2005-12-22
JP4198468B2 JP4198468B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=23076600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580026A Expired - Fee Related JP4198468B2 (ja) 2001-04-03 2002-04-02 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7172866B2 (ja)
EP (1) EP1373472B1 (ja)
JP (1) JP4198468B2 (ja)
AT (1) ATE365792T1 (ja)
CA (1) CA2443060A1 (ja)
DE (1) DE60220893T2 (ja)
IL (2) IL158128A0 (ja)
WO (1) WO2002081662A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061058A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Osaka University 刺激応答性分解ゲル
JP2008515434A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 静電ポテンシャルを用いたヒドロゲル中の細胞のマイクロカプセル化
JP2010035471A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 生体高分子検査装置及びその方法
WO2015147147A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 国立大学法人北海道大学 生物学的試料をハイドロゲルで高速固定する方法及びそのための装置
JP2016518129A (ja) * 2013-04-25 2016-06-23 キュー・ジェル・ソシエテ・アノニムQgel Sa 細胞ベースの薬物スクリーニングアッセイの方法及びその使用

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094900A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Dow Global Technologies Inc. Transparent polyurethane-hydrogel composition, method of making transparent polyurethane-hydrogel composition, and air-freshener application
AU2002314790A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-23 Dow Global Technologies Inc. Method for immobilizing a biologic in a polyurethane-hydrogel composition, a composition prepared from the method, and biomedical applications
WO2003104444A1 (en) 2002-06-05 2003-12-18 Es Cell International Pte Ltd Generation of neural stem cells from undifferentiated human embryonic stem cells
EP1610888A2 (en) * 2003-04-10 2006-01-04 President And Fellows Of Harvard College Formation and control of fluidic species
US9200245B2 (en) 2003-06-26 2015-12-01 Seng Enterprises Ltd. Multiwell plate
WO2004113492A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Molecular Cytomics Ltd. Improved materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chip coats, processed cell-chips and uses thereof
KR20070029618A (ko) 2003-08-27 2007-03-14 더 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 유체종의 전자적 제어
US20050112650A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-26 Ciphergen Biosystems, Inc. Reactive polyurethane-based polymers
US20060040377A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Biocept, Inc. Protein microarrays
US7439062B2 (en) 2004-12-23 2008-10-21 Biocept, Inc. Beads for capturing target cells from bodily fluid
US20090136982A1 (en) 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
CN103382434B (zh) 2005-01-18 2016-05-25 生物概念股份有限公司 利用含排列成图案的立柱的微通道分离细胞
US8158410B2 (en) 2005-01-18 2012-04-17 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
WO2007030661A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Avery Dennison Corporation Hydrogel including modified cyclodextrin crosslinked with polyurethane prepolymer
EP1928918B1 (en) * 2005-09-27 2011-11-16 UNIVERSITE JOSEPH FOURIER - Grenoble 1 Hydrogel functionalized with a polymerizable moiety and their uses as biosensors or bioreactors
US7695956B2 (en) 2006-01-12 2010-04-13 Biocept, Inc. Device for cell separation and analysis and method of using
KR100849185B1 (ko) * 2006-01-19 2008-07-30 서울산업대학교 산학협력단 키토산 또는 히알루론산-폴리에틸렌옥사이드 및키토산-히알루론산-폴리에틸렌옥사이드를 기저로 하는하이드로젤과  이의 제조방법
US20070243549A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Biocept, Inc. Enrichment of circulating fetal dna
KR100721431B1 (ko) 2006-04-19 2007-05-25 학교법인 포항공과대학교 고분자 캡슐 및 그 제조방법
US8574461B2 (en) 2006-11-03 2013-11-05 Tufts University Electroactive biopolymer optical and electro-optical devices and method of manufacturing the same
WO2008127402A2 (en) 2006-11-03 2008-10-23 Trustees Of Tufts College Biopolymer sensor and method of manufacturing the same
WO2008118211A2 (en) * 2006-11-03 2008-10-02 Trustees Of Tufts College Biopolymer photonic crystals and method of manufacturing the same
CA2704769C (en) 2006-11-03 2016-01-12 Trustees Of Tufts College Nanopatterned biopolymer optical device and method of manufacturing the same
US20080176768A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Honeywell Honeywell International Hydrogel microarray with embedded metal nanoparticles
JP2011504421A (ja) 2007-11-05 2011-02-10 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ ナノコンタクトインプリンティングによる絹フィブロインフォトニック構造の作製
US9145540B1 (en) 2007-11-15 2015-09-29 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
WO2009076676A2 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Danisco Us Inc. Compositions and methods for producing isoprene
EP2237887A2 (en) 2007-12-26 2010-10-13 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
WO2009155397A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Trustees Of Tufts College Edible holographic silk products
US20100240054A1 (en) * 2008-09-22 2010-09-23 Biocept, Inc. Identification and isolation of fetal cells and nucleic acid
WO2010126640A2 (en) 2009-02-12 2010-11-04 Trustees Of Tufts College Nanoimprinting of silk fibroin structures for biomedical and biophotonic applications
JP2012533780A (ja) 2009-07-20 2012-12-27 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ タンパク質のみからなる移植可能な吸収性反射体
EP2474054A4 (en) 2009-08-31 2013-03-13 Tufts University Trustees Of Tufts College SILK-BASED TRANSISTOR DEVICES
CN107033368A (zh) 2009-11-09 2017-08-11 聚光灯技术合伙有限责任公司 碎裂水凝胶
JP5864429B2 (ja) 2009-11-09 2016-02-17 スポットライト テクノロジー パートナーズ エルエルシーSpotlight Technology Partners Llc 架橋ヒドロゲル組成物、ヒドロゲル組成物の形成方法、及びキット
US10466160B2 (en) 2011-08-01 2019-11-05 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for retrieving and analyzing particles
ES2797448T3 (es) 2011-08-01 2020-12-02 Bio Rad Laboratories Sistema de captura de células
US9174216B2 (en) 2013-03-13 2015-11-03 DeNovo Science, Inc. System for capturing and analyzing cells
US9404864B2 (en) 2013-03-13 2016-08-02 Denovo Sciences, Inc. System for imaging captured cells
US9606102B2 (en) 2013-01-26 2017-03-28 Denovo Sciences, Inc. System and method for capturing and analyzing cells
US9707562B2 (en) 2013-03-13 2017-07-18 Denovo Sciences, Inc. System for capturing and analyzing cells
US10391490B2 (en) 2013-05-31 2019-08-27 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for isolating and analyzing cells
US9856535B2 (en) 2013-05-31 2018-01-02 Denovo Sciences, Inc. System for isolating cells
US9694338B2 (en) * 2014-12-18 2017-07-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Covalently-immobilized hydrogel arrays in multi-well plates
CN108780094B (zh) 2016-01-12 2022-09-13 生物蛋白有限公司 使用条件活性抗体的诊断方法
US10391493B2 (en) 2017-08-29 2019-08-27 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for isolating and analyzing cells
US10633693B1 (en) 2019-04-16 2020-04-28 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for leakage control in a particle capture system
US11273439B2 (en) 2019-05-07 2022-03-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for target material retrieval from microwells
WO2020227309A1 (en) 2019-05-07 2020-11-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for automated single cell processing
JP7356519B2 (ja) 2019-06-14 2023-10-04 バイオ-ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 自動化された単一細胞処理及び解析のためのシステム及び方法
US11504719B2 (en) 2020-03-12 2022-11-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for receiving and delivering a fluid for sample processing
KR20230171982A (ko) 2021-04-16 2023-12-21 카프라 바이오사이언시즈 인코포레이티드 생물막 생물반응기에서 유전자 조작된 탄화수소 분해성 유기체를 사용한 아이소프레노이드 합성 방법
AU2022376537A1 (en) * 2021-10-29 2024-05-16 Sigilon Therapeutics, Inc. Compositions for cell-based therapies and related methods
WO2024036256A1 (en) 2022-08-10 2024-02-15 Capra Biosciences, Inc. Circulating biofilm bioreactor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098645A (en) * 1976-02-24 1978-07-04 W. R. Grace & Co. Immobilization of proteins with polyurethane polymers
US4436813A (en) * 1982-03-16 1984-03-13 Purification Engineering, Inc. Immobilized microbial cell composition for making L-aspartic acid
US4794090A (en) * 1986-09-26 1988-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Immobilization support for biologicals
US5175229A (en) * 1986-11-18 1992-12-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
US5403750A (en) * 1991-03-06 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Biocompatible, low protein adsorption affinity matrix
US5573934A (en) * 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
EP0807140B1 (en) * 1995-02-01 2003-01-15 Schneider (Usa) Inc. Process for hydrophilicization of hydrophobic polymers
US5962280A (en) * 1997-02-14 1999-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Microorganisms immobilized on a solid support with a quaternary polyallylamine polymer
JP2002520008A (ja) * 1998-07-09 2002-07-09 バイオセプト インコーポレイテッド Dna配列ハイブリッド形成を最適化するための改良されたペプチド核酸汎用ライブラリーの使用法
US6818018B1 (en) * 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
DE50009177D1 (de) 1999-01-29 2005-02-17 Beiersdorf Ag Proteinhaltige Hydrogele
US6174683B1 (en) * 1999-04-26 2001-01-16 Biocept, Inc. Method of making biochips and the biochips resulting therefrom
US6642046B1 (en) * 1999-12-09 2003-11-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface
JP2004518138A (ja) * 2000-10-26 2004-06-17 バイオセプト インコーポレイテッド 3次元型バイオチップ
AU2002314790A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-23 Dow Global Technologies Inc. Method for immobilizing a biologic in a polyurethane-hydrogel composition, a composition prepared from the method, and biomedical applications

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515434A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 静電ポテンシャルを用いたヒドロゲル中の細胞のマイクロカプセル化
US8202701B2 (en) 2004-10-08 2012-06-19 Georgia Tech Research Corporation Microencapsulation of cells in hydrogels using electrostatic potentials
WO2007061058A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Osaka University 刺激応答性分解ゲル
US8263405B2 (en) 2005-11-24 2012-09-11 Mitsuru Akashi Controllably degradable hydrogel for culturing cells to produce three-dimensionally organized cells
JP5219030B2 (ja) * 2005-11-24 2013-06-26 満 明石 刺激応答性分解ゲル
JP2010035471A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 生体高分子検査装置及びその方法
JP2016518129A (ja) * 2013-04-25 2016-06-23 キュー・ジェル・ソシエテ・アノニムQgel Sa 細胞ベースの薬物スクリーニングアッセイの方法及びその使用
WO2015147147A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 国立大学法人北海道大学 生物学的試料をハイドロゲルで高速固定する方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1373472A4 (en) 2005-11-09
EP1373472B1 (en) 2007-06-27
US20070141164A1 (en) 2007-06-21
ATE365792T1 (de) 2007-07-15
WO2002081662A1 (en) 2002-10-17
EP1373472A1 (en) 2004-01-02
IL158128A0 (en) 2004-03-28
DE60220893D1 (de) 2007-08-09
IL158128A (en) 2009-02-11
JP4198468B2 (ja) 2008-12-17
US7172866B2 (en) 2007-02-06
DE60220893T2 (de) 2008-03-06
US20040029241A1 (en) 2004-02-12
CA2443060A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198468B2 (ja) 生細胞および有機分子をカプセル封入するための方法およびゲル組成物
US10266652B2 (en) Cross-linked poly-E-lysine non-particulate support
US7258990B2 (en) Alleviation of non-specific binding in microarray assays
JP2004533500A5 (ja)
WO2006023323A1 (en) Microarrays utilizing hydrogels
KR20040024510A (ko) 칩 기재상에서의 겔화 반응을 통해 제작된 바이오칩
EP1328810B1 (en) Three dimensional format biochip
Lu et al. Cell encapsulation with alginate and α‐phenoxycinnamylidene‐acetylated poly (allylamine)
JP4197279B2 (ja) 生体由来物検出用基板及びその製造方法
US20060084159A1 (en) Method for manufacturing of three dimensional composite surfaces for microarrays
CA2435894C (en) End group activated polymers with oligonucleotide ligands
AU2002246918B9 (en) Three dimensional biochip
AU2002246918B8 (en) Three dimensional biochip
AU2012311912B2 (en) Cross-linked poly-e-lysine non-particulate support
AU2002246918A1 (en) Three dimensional biochip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees