JP5217211B2 - 電極−電解質膜接合体製造用転写シート - Google Patents

電極−電解質膜接合体製造用転写シート Download PDF

Info

Publication number
JP5217211B2
JP5217211B2 JP2007091987A JP2007091987A JP5217211B2 JP 5217211 B2 JP5217211 B2 JP 5217211B2 JP 2007091987 A JP2007091987 A JP 2007091987A JP 2007091987 A JP2007091987 A JP 2007091987A JP 5217211 B2 JP5217211 B2 JP 5217211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release layer
catalyst layer
electrolyte membrane
transfer sheet
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007091987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251376A (ja
Inventor
宏年 坂元
秀紀 浅井
美和 長田
光男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007091987A priority Critical patent/JP5217211B2/ja
Publication of JP2008251376A publication Critical patent/JP2008251376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217211B2 publication Critical patent/JP5217211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、電極−電解質膜接合体製造用転写シートに関する。
燃料電池は、電解質膜の両面に触媒層を配置し、水素と酸素の電気化学反応により発電するシステムであり、発電時に発生するのは水のみである。燃料電池は、従来の内燃機関と異なり、二酸化炭素等の環境負荷ガスを発生しないために、次世代のクリーンエネルギーシステムとして注目されている。
固体高分子型燃料電池は、電解質膜層として水素イオン伝導性高分子電解質膜を用い、その両面に触媒層を配置し、次いでその両面に電極基材を配置し、更にこれをセパレータで挟んだ構造をしている。電解質膜層の両面に触媒層を配置し、次いでその両面に電極基材を配置したもの(即ち、電極基材/触媒層/電解質膜/触媒層/電極基材の層構成のもの)は、電極−電解質膜接合体と称されている。
燃料電池等の触媒層を作成する方法として、今日まで様々の方法が提案されている。これらの中でも、一度別の基材を用いて作製した触媒層を電解質膜に転写する転写法は、触媒層を形成することが容易であり、電解質膜及びガス拡散層にも悪影響が少ないため、有利である。
例えば、特許文献1には、基材の少なくとも片面に剥離層を介して触媒層が形成された電極−電解質膜接合体製造用転写シートが開示されている。剥離層は、転写シートから触媒層を完全に転写させるために必要な層である。
しかしながら、上記転写シートを使用して触媒層を転写すると、触媒層と共に剥離層が同時に転写するのが避けられない。剥離層は電子及びイオン伝導性がなく、そのため、触媒層に剥離層が付着していると、電子及びイオン伝導が阻害され、燃料電池の性能が低下する要因になる。また、剥離層が触媒層上に残っていると、ガス拡散性が低下し、これも燃料電池の性能低下の一因になる。
このため、剥離層は転写シートから殆ど剥離せず、触媒層を完全に転写できる、電極−電解質膜接合体製造用転写シートの開発が要望されている。
特開2003−25794
本発明は、上記欠点のない電極−電解質膜接合体を製造するための転写シートを提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねてきた。その結果、基材の少なくとも片面に剥離層及び触媒層を形成させるに当たり、剥離層をパターン形成させることにより、上記課題を解決できることを見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものである。
本発明は、下記項1及び項2に記載の転写シートを提供する。
項1.基材シートの少なくとも片面に剥離層及び触媒層が形成された電極−電解質膜接合体製造用転写シートであって、前記剥離層は、融点100℃以上の樹脂から構成されており、前記剥離層が基材シート上にパターン形成されており、前記触媒層は基材シート上に形成された剥離層以外の基材シート表面及び剥離層表面に形成されている、転写シート。
項2.剥離層は基材シートの端部に形成されている、項1に記載の転写シート。
項3.項1又は2に記載の転写シートの触媒層を電解質膜に転写する、触媒層−電解質膜積層体の製造方法。
項4.項3に記載の製造方法により製造された触媒層−電解質膜積層体に電極基材を積層する、電極−電解質膜接合体の製造方法。
電極−電解質膜接合体製造用転写シート
本発明の電極−電解質膜接合体製造用転写シートは、基材シートの少なくとも片面に剥離層を介して触媒層が形成されてなるものである。
本発明では、剥離層は基材シート上にパターン形成されている。基材シート上にパターン形成された剥離層の一例を図1〜図3に示す。図1〜図3においては、上に断面図、下に平面図を示している。
本発明では、触媒層は、パターン形成された剥離層上及び剥離層が形成されていない基材シート上に形成されている。本発明の転写シートの一例を図4に示す。図4は、本発明転写シートの断面図である。
本発明の転写シートにおいて、剥離層は基材シートの端部に形成され、触媒層は基材シート上に形成された剥離層以外の基材シート表面及び剥離層表面に形成されているのが好ましい。
基材シート
基材シートとしては、例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリパルバン酸アラミド、ポリアミド(ナイロン)、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル・エーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアリレート、ポリエチレンナフタレート等の高分子フィルムを挙げることができる。
また、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の耐熱性フッ素樹脂を用いることもできる。
更に、基材シートは、高分子フィルム以外に、アート紙、コート紙、軽量コート紙等の塗工紙、ノート用紙、コピー用紙等の非塗工紙等の紙であってもよい。
基材シートの厚さは、取り扱い性及び経済性の観点から、通常6〜100μm程度、好ましくは6〜30μm程度、より好ましくは6〜15μm程度とするのがよい。
従って、基材シートとしては、安価で入手が容易な高分子フィルムが好ましく、ポリエチレンテレフタレート等がより好ましい。
剥離層
本発明において、剥離層は、融点100℃以上の樹脂から構成されている。
融点100℃以上の樹脂としては、例えば、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、ポリエーテルサルホン、ポリアミド樹脂(ナイロン66)、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、アクリルポリオール樹脂、環状オレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルホン樹脂等が挙げられる。
フッ素樹脂の具体例としては、旭硝子社製のFluon、住友3M社製のダイニオン、菱江化学社製のマーベルコート、ダイキン社製のダイエルラテックス等が挙げられる。シリコーン樹脂の具体例としては、信越化学工業社製のシリコーンRTVゴム、呉工業社製のグリースメイト ペースト、モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ジャパン社製のトスパール等が挙げられる。メラミン樹脂の具体例としては、日本カーバイト工業社製のニカレット等が挙げられる。ポリエーテルサルホン樹脂の具体例としては、住友化学社製のスミブロイ等が挙げられる。ポリアミド樹脂の具体例としては、ダイセル・デグサ社製のVISTAMID等が挙げられる。ポリイミド樹脂の具体例としては、日立化成工業社製のHL−P500、東レ社製のフォトニース、京セラ社製のCTシリーズ、I.S.T社製のパイヤーML等が挙げられる。ポリエステル樹脂の具体例としては、三井化学社製のアルマテックス、東洋紡社製のバイロン、東洋紡社製のバイロナール等が挙げられる。(メタ)アクリル樹脂の具体例としては、三菱レイヨン社製のレイクイーン、三菱レイヨン社製のダイヤナール等が挙げられる。アクリルポリオール樹脂の具体例としては、綜研化学社製のサーモラックSU−100A等が挙げられる。環状オレフィン系樹脂の具体例としては、三井化学社製のアペル等が挙げられる。ノルボルネン系樹脂の具体例としては、JSR社製のアートンG等が挙げられる。ポリカーボネート樹脂の具体例としては、帝人化成社製のパンライト等が挙げられる。ポリアリレート樹脂の具体例としては、ユニチカ社製のUポリマー等が挙げられる。ポリアミドイミド樹脂の具体例としては、日立化成工業社製のHL−P200、東洋紡社製のバイロマックス等が挙げられる。ポリエーテルイミド樹脂の具体例としては、日本ポリペンコ社製のULTEM等が挙げられる。
特に好ましい樹脂は、フッ素樹脂(旭化成社製のFluon)及びノルボルネン系樹脂JSR社製のアートンG)である。
なお、樹脂の融点は、JIS K7121により、DSC(示差走査熱量分析)を用いて測定した。
剥離層の厚さは、通常0.01〜1000μm程度、好ましくは0.1〜500μm程度、より好ましくは0.2〜20μm程度がよい。
基材シート上に剥離層をパターン形成させるに当たっては、所望の厚さになるように、上記樹脂を公知の方法に従い塗布するのがよい。また、塗布作業を容易にするために、上記樹脂を適当な溶剤に溶解又は分散して溶液又はエマルジョン液の形態で使用してもよい。塗布方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ナイフコーター、バーコーター、スプレーコーター、ディップコーター、スピンコーター、ロールコーター、ダイコーター、カーテンコーター、スクリーン印刷等の一般的な方法を適用できる。
触媒層
触媒層は、公知のものである。
触媒層は、触媒粒子を担持させた炭素粒子及び水素イオン伝導性高分子電解質を含有する。
触媒粒子としては、例えば白金、白金化合物等が挙げられる。白金化合物としては、例えば、ルテニウム、パラジウム、ニッケル、モリブデン、イリジウム、鉄等からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属と白金との合金等が挙げられる。
水素イオン伝導性高分子電解質としては、例えばパーフルオロスルホン酸系のフッ素イオン交換樹脂等が挙げられる。
剥離層上及び基材シート上に触媒層を形成させるに当たっては、触媒粒子を担持させた炭素粒子及び水素イオン伝導性高分子電解質を適当な溶剤に混合、分散してペースト状にしておき、形成される触媒層が所望の厚さになるように、このペーストを公知の方法に従い離型層上及び基材シート上に塗布するのがよい。
溶剤としては、例えば、各種アルコール類、各種エーテル類、各種ジアルキルスルホキシド類、水又はこれらの混合物等が挙げられる。
ペーストの塗布方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ナイフコーター、バーコーター、スプレーコーター、ディップコーター、スピンコーター、ロールコーター、ダイコーター、カーテンコーター、スクリーン印刷等の一般的な方法を適用できる。
斯かるペーストを塗布した後、乾燥することにより、触媒層が形成される。乾燥温度は、剥離層を構成する樹脂の融点以下であることが望ましく、通常40〜100℃程度、好ましくは60〜80℃程度である。乾燥時間は、乾燥温度にもよるが、通常5分〜2時間程度、好ましくは30分〜1時間程度である。
触媒層の厚さは、通常10〜50μm程度、好ましくは15〜30μm程度がよい。
触媒層−電解質膜積層体
触媒層が積層された電解質膜(触媒層−電解質膜積層体)は、例えば本発明転写シートの触媒層面が電解質膜面に対面するように転写シートを配置し、加圧した後、該転写シートの基材シートを剥離することにより製造される。この操作を2回繰り返すことにより、触媒層面が電解質膜の両面に積層された触媒層−電解質膜積層体が製造される。
作業性を考慮すると、触媒層面を電解質膜の両面に同時に積層するのがよい。この場合には、例えば、本発明転写シートの触媒層面が電解質膜の両面に対面するように転写シートを配置し、加圧した後、該転写シートの基材シートを剥離すればよい。
使用される電解質膜は、公知のものである。電解質膜の膜厚は、通常20〜250μm程度、好ましくは20〜80μm程度である。電解質膜の具体例としては、デュポン社製の「Nafion」膜、旭硝子(株)製の「Flemion」膜、旭化成(株)製の「Aciplex」膜、ゴア(Gore)社製の「Gore Select」膜等が挙げられる。
加圧レベルは、転写不良を避けるために、通常0.5〜20Mpa程度、好ましくは1〜10Mpa程度がよい。また、この加圧操作の際に、転写不良を避けるために、加圧面を加熱するのが好ましい。加熱温度は、電解質膜の破損、変性等を避けるために、通常200℃以下、好ましくは150℃以下がよい。
電極−電解質膜接合体
電極−電解質膜接合体は、触媒層−電解質膜積層体の両面に電極基材を配置し、加圧することにより製造される。
電極基材は、公知であり、燃料極、空気極を構成する各種の電極基材を使用できる。
加圧レベルは、通常0.1〜100Mpa程度、好ましくは5〜15Mpa程度がよい。この加圧操作の際に加熱するのが好ましく、加熱温度は通常120〜150℃程度でよい。
本発明の電極−電解質膜接合体製造用転写シートは、剥離層が転写シートから殆ど剥離せず、触媒層を完全に転写させることができる。
そのため、本発明の転写シートを使用すれば、優れた電池性能を備えた高品質の燃料電池を製造することができる。
また、本発明の転写シートには、次のような利点がある。
剥離層を設けているため、転写時に転写シートの基材シートを電解質膜から剥がすきっかけとなり、剥がし易くなる。
剥離層は触媒層の端部にのみパターン形成されているため、触媒層を転写する時に剥離層が触媒層の全面を覆わない。
転写シートを切断する際に、剥離層が切断の目安となる。
以下に実施例及び比較例を掲げて、本発明をより一層明らかにする。
実施例1
白金ルテニウム担持カーボン(Pt:27.2重量%、Ru:28.7重量%)(田中貴金属(株)製、TEC62E58)10重量部及び5重量%電解質溶液(デュポン社製、DE−520、溶剤:1−プロパノール/水=1/1(重量比))100重量部を、イソプロピルアルコール100重量部及びプロピレングリコール2重量部に加え、混合及び分散を行い、触媒層形成用ペーストを調製した。
剥離層形成用ペーストには、フッ素系樹脂(Fluon、旭硝子社製)のディスパージョンタイプ(市販品)を使用した。
次いで、PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、グラビア印刷により剥離層形成用ペーストをPETフィルムの両端から10.5mmずつ、0.5〜1μm程度の厚さで塗工した。剥離層形成用ペーストを乾燥させて、PETフィルム上に剥離層を、図1に示すようにパターン形成させた。
剥離層上及び剥離層が形成されていないPETフィルム上に、上記調製した触媒形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
実施例2
実施例1と同じ触媒層形成用ペースト及び剥離層形成用ペーストを使用した。
剥離層の印刷パターン形状が異なり、PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、グラビア印刷で剥離層形成用ペーストをPETフィルムの両端から5mm内側を基準として、5.5mm幅のラインパターンを、0.5〜1μm程度の厚さで塗工した。剥離層形成用ペーストを乾燥させて、PETフィルム上に剥離層を、図2に示すようにパターン形成させた。
剥離層上及び剥離層が形成されていないPETフィルム上に、触媒層形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
実施例3
実施例1と同じ触媒層形成用ペースト及び剥離層形成用ペーストを使用した。
PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、グラビア印刷で剥離層形成用ペーストをPETフィルムの両端から5mm内側を基準として、5.5mm幅のラインと、フィルムの流れ方向に対して垂直に5.5mm幅のラインを74mm間隔開け所望のフィルム長さが得られるだけ、0.5〜1μm程度の厚さで塗工した。剥離層形成用ペーストを乾燥させて、PETフィルム上に剥離層を、図3に示すようにパターン形成させた。
剥離層上及び剥離層が形成されていないPETフィルム上に、触媒層形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
実施例4
実施例1と同じ触媒層形成用ペーストを使用した。
剥離層形成用ペーストには、ノルボルネン樹脂(JSR社製、商品名:アートンG)、アクリルポリオール樹脂(綜研化学社製、商品名:サーモラックSU−100A)及びトルエン/メチルエチルケトン(重量比7/3)を40/10/50(重量比)の割合で混合したものを使用した。
次いで、PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、グラビア印刷により剥離層形成用ペーストをPETフィルムの両端から10.5mmずつ、0.5〜1μm程度の厚さで塗工した。剥離層形成用ペーストを乾燥させて、PETフィルム上に剥離層を、図1に示すようにパターン形成させた。
剥離層上及び剥離層が形成されていないPETフィルム上に、上記調製した触媒形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
比較例1
実施例1と同じ触媒層形成用ペーストを使用した。
PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、触媒層形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
比較例2
実施例1と同じ触媒層形成用ペースト及び剥離層形成用ペーストを使用した。
PETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚み25μm、幅95mm)上に、剥離層形成用ペーストを、0.5〜1μm程度の厚さで全面に塗工した。剥離層形成用ペーストを乾燥させて、PETフィルム上に剥離層を形成させた。
剥離層上に、触媒層形成用ペーストをドクターブレードで厚さ50μmになるように塗布し、これを大気雰囲気中50℃で12時間乾燥させ、触媒層を形成した。
作製した触媒層転写シートは、PETフィルムの両端から10mmの位置で、耳取りを行い完成させた。
上記実施例1〜4及び比較例1〜2で作製した転写シートに対して、転写性の評価を行った。その結果を下記表に示す。
Figure 0005217211
図1は、基材シート上に剥離層をパターン形成させた一例を示す図面である。 図2は、基材シート上に剥離層をパターン形成させた一例を示す図面である。 図3は、基材シート上に剥離層をパターン形成させた一例を示す図面である。 図4は、本発明の転写シートの一例を示す断面図である。

Claims (4)

  1. 基材シートの少なくとも片面に剥離層及び触媒層が形成された電極−電解質膜接合体製造用転写シートであって、
    前記剥離層は、融点100℃以上の樹脂から構成されており、
    前記剥離層が基材シート上にパターン形成されており、
    前記触媒層は基材シート上に形成された剥離層以外の基材シート表面及び剥離層表面に形成されている、
    転写シート。
  2. 剥離層は基材シートの端部に形成されている、請求項1に記載の転写シート。
  3. 請求項1又は2に記載の転写シートの触媒層を電解質膜に転写する、触媒層−電解質膜積層体の製造方法。
  4. 請求項3に記載の製造方法により製造された触媒層−電解質膜積層体に電極基材を積層する、電極−電解質膜接合体の製造方法。
JP2007091987A 2007-03-30 2007-03-30 電極−電解質膜接合体製造用転写シート Expired - Fee Related JP5217211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091987A JP5217211B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電極−電解質膜接合体製造用転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091987A JP5217211B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電極−電解質膜接合体製造用転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251376A JP2008251376A (ja) 2008-10-16
JP5217211B2 true JP5217211B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39976076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091987A Expired - Fee Related JP5217211B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電極−電解質膜接合体製造用転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217211B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566040B2 (ja) * 2009-03-30 2014-08-06 日本ゴア株式会社 積層体およびその製造方法
JP5376328B2 (ja) * 2010-01-18 2013-12-25 大日本印刷株式会社 吸湿性積層体
JP6085185B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-22 株式会社ダイセル 燃料電池製造用離型フィルム及び積層体並びに燃料電池の製造方法
JP6276134B2 (ja) * 2014-08-04 2018-02-07 ダイセルバリューコーティング株式会社 積層体及びその製造方法並びに燃料電池の膜電極接合体の製造方法
JP2016076366A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 凸版印刷株式会社 燃料電池膜−電極接合体の製造方法及び膜−電極接合体
JP2018045841A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 膜電極ガス拡散接合体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202544B2 (ja) * 1999-08-18 2008-12-24 大日本印刷株式会社 部分艶消し表面保護層転写シート
JP2001080295A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート、及び化粧材の製造方法
JP2002042831A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム
JP4560671B2 (ja) * 2002-08-14 2010-10-13 大日本印刷株式会社 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP2004311057A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層形成用ペースト組成物及び触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート
JP5343298B2 (ja) * 2005-08-30 2013-11-13 大日本印刷株式会社 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008251376A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196717B2 (ja) 触媒層転写シート、触媒層−電解質膜積層体の製造方法、電極−電解質膜接合体の製造方法、および燃料電池の製造方法
JP5217211B2 (ja) 電極−電解質膜接合体製造用転写シート
JP4940575B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP6641812B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP5230064B2 (ja) 電極触媒層、触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート及び触媒層−電解質膜積層体
JP5343298B2 (ja) 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP4538683B2 (ja) 燃料電池用触媒層形成シート、該シートの製造方法及び触媒層−電解質膜積層体の製造方法
JP2007179893A (ja) 触媒層−電解質膜積層体及びその製造方法
JP2007048701A (ja) 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP2005317492A (ja) 燃料電池、電極−電解質膜接合体、触媒層付き電極基材、それらの製造方法及び転写シート
JP2007103083A (ja) 燃料電池用触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート及び触媒層−電解質膜積層体
JP4538684B2 (ja) 燃料電池用触媒層形成シート、触媒層−電解質膜積層体及びこれらの製造方法
JP2007265733A (ja) 転写シート、触媒層−電解質膜積層体及びこれらの製造方法
JP5273207B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP4538692B2 (ja) 触媒層−電解質膜積層体の製造方法
JP5463624B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP5200348B2 (ja) 触媒層転写フィルム及び触媒層−電解質膜積層体
JP2008077986A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒層の転写方法及び電解質膜−触媒層接合体
JP5126292B2 (ja) 触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート及びその製造方法
JP2005063832A (ja) 触媒層−電解質膜積層体及びその製造方法
JP2009230964A (ja) 触媒層転写シート、並びにこれを用いた電解質膜−触媒層接合体の製造方法、電解質膜−電極接合体の製造方法、及び固体高分子形燃料電池の製造方法
JP4736385B2 (ja) 触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート及びその製造方法
JP2009048936A (ja) 触媒層付電解質膜の補修方法及び補修用転写フィルム
JP5239434B2 (ja) 触媒層転写シート、並びにこれを用いた電解質膜−触媒層接合体の製造方法、電解質膜−電極接合体の製造方法、固体高分子形燃料電池用電極の製造方法、及び固体高分子形燃料電池の製造方法
JP2010021023A (ja) 触媒層転写シート、並びにこれを用いた触媒層−電解質膜積層体の製造方法、電極−電解質膜積層体の製造方法、及び固体高分子形燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees