JP5215370B2 - 磁気式位置検出装置 - Google Patents

磁気式位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5215370B2
JP5215370B2 JP2010260105A JP2010260105A JP5215370B2 JP 5215370 B2 JP5215370 B2 JP 5215370B2 JP 2010260105 A JP2010260105 A JP 2010260105A JP 2010260105 A JP2010260105 A JP 2010260105A JP 5215370 B2 JP5215370 B2 JP 5215370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
magnetoelectric
flux guide
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010260105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012112703A (ja
Inventor
裕司 川野
浩 小林
和康 西川
泰助 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010260105A priority Critical patent/JP5215370B2/ja
Priority to US13/085,133 priority patent/US9091565B2/en
Priority to DE102011104009.2A priority patent/DE102011104009B4/de
Priority to CN201110220082.7A priority patent/CN102478405B/zh
Publication of JP2012112703A publication Critical patent/JP2012112703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215370B2 publication Critical patent/JP5215370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux

Description

この発明は、磁性移動体の移動を磁気的に検出する磁気式位置検出装置に関するものである。
磁性移動体の移動を磁気的に検出する装置としては、磁電変換素子と磁石とで構成される検出装置が知られている。ここで磁電変換素子とは、MR(磁気抵抗:Magneto-Resistance)素子など、印加される磁界に応じて電気抵抗値が変化する素子をいう。磁石に対向する磁性移動体の移動に伴って、磁石により磁電変換素子に印加される磁界が変化するため、磁性移動体の移動を電気抵抗値の変化として検出することができる。
例えば、特許第3682052号公報(特許文献1)に開示される磁気式位置検出装置は、図19に示すように、周縁部に径方向に突出する凸(tooth)部が形成されて周方向
に回転する磁性移動体500の平面上に磁性移動体500から離れて配設され、第1及び第2の磁電変換素子501a、501bより成るブリッジ回路を有する処理回路部502と、第1及び第2の磁電変換素子501a、501bに対して磁性移動体の回転軸線504方向に磁界を印加させる磁石503と、磁束ガイド505とを備える。第2の磁電変換素子501bは、回転軸線504方向に沿って見たときに、磁石503の周方向の幅寸法のほぼ中心線上に配置され、第1の磁電変換素子501aは第2の磁電変換素子501bに対して磁性移動体500の変位側に配置されて、第1及び第2の磁電変換素子501a、501bの出力から差動出力を得る。
更に、磁束の分散を防止するために処理回路部502と磁石503との間に磁性体からなる磁束ガイド505が設けられる。磁束ガイド505は磁性移動体500の周方向に間隔をおいて互いに対向した一対の突出部を有する。第2の磁電変換素子501bは一対の突出部間のほぼ中心線上に配置される。第1の磁電変換素子501aは一方の突出部側に配置される。
特許第3682052号公報
前記特許文献1によって開示された従来の磁気式位置検出装置において、ブリッジ回路は第1及び第2の磁電変換素子で構成され、第1及び第2の磁電変換素子は図20のように間隔Nをあけて配置されているため、磁性移動体の移動に伴う磁性移動体の凸(tooth
)部または凹(slot)部に対向する時間に差がある。従って、各磁電変換素子の電気抵抗
値の変化には位相差が生じ、ブリッジ回路の差動出力は1個の磁電変換素子(他方は非磁性金属の抵抗体)で構成するよりも急峻に変化するため、空間的な分解能が向上する。
ところで、複数の磁電変換素子でブリッジ回路を構成する場合、各磁電変換素子の電気抵抗値が等しくなければ、即ち、それぞれの磁電変換素子の磁界の検出感度及び印加される磁界が同じでなければ、その差分はブリッジ回路の差動出力として現れる。
例えば、磁電変換素子が磁気異方性を有する場合、磁電変換素子に印加される磁界の角度を変えると感度が変化する。磁性移動体が対向していない、磁気式位置検出装置が単独
に在る場合でも、磁石により各磁電変換素子に印加される磁界の角度が異なると各磁電変換素子の感度が異なり、磁電変換素子の出来栄えにより磁気異方性がばらつけば、複数の磁電変換素子で構成されたブリッジ回路の差動出力はこれを反映してばらつく。
上記の特許文献1のような複数の磁電変換素子で構成するブリッジ回路を有する磁気式位置検出装置を製造する場合、製造上は製品毎に磁電変換素子の磁気特性のばらつき(感度のばらつき)や磁電変換素子と磁石の組み付け位置のばらつき(各磁電変換素子へ印加される磁界のばらつき)があるため、感度と磁界のばらつきが相まって、ブリッジ回路を非磁性金属の抵抗体で構成する場合や、1個の磁電変換素子と非磁性金属の抵抗体で構成する場合に比べると、ブリッジ回路の差動出力のばらつきは増大する。この対策として、製造上のばらつきを厳しく管理するか、あるいは製造工程において調整を行うなどの手段があるが、何れも製造を難しくし、更には製造コストを上げてしまうことになる。
また、上述のようにブリッジ回路を構成する複数の磁電変換素子の感度が異なっている場合は、温度に対しても感度の違いが表出して、ブリッジ回路の差動出力の温度特性は大きく、またばらつきも大きい。
この発明の目的は、磁気式位置検出装置の信号のばらつきを低減し、製造を容易にして安価にすることにあり、更には装置の特性を改善することにある。
この発明は、要約すれば磁気式位置検出装置であって、基板と、磁石と、ブリッジ回路と、検出回路を備える。ブリッジ回路は、第1及び第2の磁電変換素子を含む。第1及び第2の磁電変換素子は、基板上に設けられ、磁性移動体の移動に伴なう磁界の変化によって電気抵抗値が変化する。検出回路は、ブリッジ回路の差動出力に基づいて磁性移動体の移動を検出する。第2の磁電変換素子は、磁石の磁化方向に沿って見て、磁石の磁化方向に垂直でかつ磁性移動体の移動方向に垂直な直線と平行な磁石の磁極の中心点を通る第1の直線上あるいはその近傍に配置され、第1の磁電変換素子は、磁性移動体が対向していない場合に、印加される磁界の基板面内成分が第2の磁電変換素子とほぼ同じであるように配置される。
この発明によれば、磁性移動体が対向していない、磁気式位置検出装置が単独に在る場合に、第1及び第2の磁電変換素子の配置により、これらで構成するブリッジ回路は電気抵抗値のバランスが取れている。この結果、従来よりも、磁電変換素子の磁気特性のばらつきや磁電変換素子と磁石の組み付け位置のばらつきといった製造上のばらつきに対する磁気式位置検出装置の出力信号のばらつきが抑えられ、容易に、安価に製造することができる。更には、特にブリッジ回路の差動出力の温度特性といった磁電変換素子の感度に関わる特性を改善する。
この発明の実施の形態1に係る磁気式位置検出装置を示す斜視図である。 図1の磁気式位置検出装置の平面図であって、(a)は基板及び磁石の配置を示し、(b)は第1から第4の磁電変換素子の配置の一例を拡大して示す。 図1の磁気式位置検出装置の回路図であって、(a)はブリッジ回路及び検出回路を、(b)は検出回路の回路の一例を示す。 図1の磁気式位置検出装置の磁性移動体の移動による動作波形図であって、(a)は第1から第4の磁電変換素子の電気抵抗値の変化を、(b)は差動増幅回路の出力電圧の変化を、また、(c)は磁気式位置検出装置の出力電圧の変化を示す。 実施の形態1の比較例の磁気式位置検出装置の平面図であって、(a)は基板及び磁石の配置を示し、(b)は第1から第4の磁電変換素子の配置の一例を拡大して示す。 図5の磁気式位置検出装置の磁性移動体の移動による動作波形図であって、(a)は第1から第4の磁電変換素子の電気抵抗値の変化を、(b)は差動増幅回路の出力電圧の変化を示す。 実施の形態1及び実施の形態1の比較例の磁気式位置検出装置の特性比較図であって、磁気式位置検出装置が磁性移動体の凹(slot)部に対向した場合の、(a)は差動増幅回路の出力電圧のばらつきを、(b)は差動増幅回路の出力電圧の温度特性のばらつきを示す。 この発明の実施の形態2に係る磁気式位置検出装置を示すもので、(a)は、基板と磁石及び磁束ガイドの配置を示す平面図、(b)は第1から第4の磁電変換素子の配置の一例を拡大して示す平面図、(c)は基板と磁石及び磁束ガイドの配置の一例を示す側面図である。 この発明の磁気式位置検出装置の基板面内の磁界分布図であって、(a)は実施の形態2の磁界分布を、(b)は実施の形態1の磁界分布を示す。 図8の磁気式位置検出装置の磁性移動体の移動による動作波形図であって、(a)は第1から第4の磁電変換素子の電気抵抗値の変化を、(b)は差動増幅回路の出力電圧の変化を示す。 この発明の実施の形態3に係る磁気式位置検出装置を示す斜視図である。 図11の磁気式位置検出装置の基板、磁石、及び磁束ガイドの配置の一例を示す側面図である。 図11の磁気式位置検出装置の磁束ガイドの効果を説明する概念図である。 実施の形態1、実施の形態2、及び実施の形態3の磁気式位置検出装置の特性比較図であって、磁気式位置検出装置が磁性移動体の凹(slot)部に対向した場合の、(a)は差動増幅回路の出力電圧のばらつきを、(b)は差動増幅回路の出力電圧の温度特性のばらつきを示す。 この発明の実施の形態4に係る磁気式位置検出装置の平面図であって、(a)は、基板と磁石及び磁束ガイドの配置を示し、(b)は第1から第4の磁電変換素子の配置の一例を拡大して示す。 図15の磁気式位置検出装置の回路図であって、(a)はブリッジ回路及び検出回路を、(b)は検出回路の一例を示す。 この発明の実施の形態5に係る磁気式位置検出装置を示す斜視図である。 図17の磁気式位置検出装置の基板、磁石、及び磁束ガイドの配置の一例を示す側面図である。 従来の磁気式位置検出装置を示す斜視図である。 図19の磁気式位置検出装置の平面図であって、(a)は基板と磁石及び磁束ガイドの配置を示し、(b)は第1、第2の磁電変換素子の配置の一例を拡大して示す。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る磁気式位置検出装置80を、磁性移動体100に対して配設した一例を示している。
磁性移動体100は、回転軸(中心軸)103の回りに回転する略円盤状の磁性体である。磁性移動体100の周縁部には、径方向に凸(tooth)部101と凹(slot)部10
2が全周にわたって交互に形成されている。
磁気式位置検出装置80は、磁性移動体100の移動を検出するために、磁性移動体100と所定の間隔をあけて配設される。磁気式位置検出装置80は、基板1と、磁電変換素子2を含むブリッジ回路20(図3参照)と、検出回路30(図3参照)と、磁石4とを備えている。ブリッジ回路20は、基板1上に形成された第1から第4の磁電変換素子2a〜2d(図2参照)を有する
図2は、この発明の実施の形態1に係る磁気式位置検出装置80の平面図である。(a)は基板1及び磁石4の配置を示し、(b)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの配置の一例を拡大して示している。
図1及び図2(a)を参照して、基板1面は磁石4の磁化方向にほぼ垂直に配置され、基板1上に磁電変換素子2a〜2dが形成される。第2及び第3の磁電変換素子2b、2cは、磁石4の磁化方向に垂直で、かつ磁性移動体100の移動方向に垂直な直線と平行な磁石4の磁極の中心点を通る第1の直線104上に配置される。なお、図1及び図2において、磁石4の磁化方向はZ方向で、磁性移動体100の移動方向はX方向であり、第1の直線104はY方向となっている。上記の構成において、磁性移動体100と対向していない、つまり、本装置80が単独で在る場合に、印加される磁界の基板1面内成分が第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと同じ磁界の分布は、図2(b)で示した等磁界線10になる。第1及び第4の磁電変換素子2a、2dはこの等磁界線10上に配置される。
本実施の形態1の構成によれば、本装置80が単独である場合に、第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの全てが同じ磁界(但し基板1面内成分)に置かれる。同じ磁界下であって、それぞれの磁電変換素子の感度が等しければ、全ての磁電変換素子が等しい電気抵抗値を示す。通常、磁電変換素子によってブリッジ回路を構成する際は、磁電変換素子は抵抗線として扱われるので、所望の電気抵抗値を得るためにミアンダ状の配線パターンにすることがある。配線パターンの形状によっては磁電変換素子の磁気異方性が表出する場合があるが、この場合は磁界の大きさだけでなく、図2(b)に示したように配線の長手方向に対する磁界の向きを揃えるため、配線パターンを傾ける必要がある。即ち、同じ磁界下であるためには、磁界の大きさに加えて、磁電変換素子の磁気異方性軸に対する磁界の向きを揃える必要がある。
図3は、この発明の実施の形態1による磁気式位置検出装置80の回路図である。(a)はブリッジ回路20及び検出回路30の回路図、(b)は検出回路30の一例を示す回路図である。
ブリッジ回路20は、第1及び第2の磁電変換素子2a、2bがこの順で電源ノードVccと接地ノードGNDとの間に直列に接続され、第3及び第4の磁電変換素子2c、2dがこの順で電源ノードVccと接地ノードGNDとの間に直列に接続されると共に、第1及び第2の磁電変換素子2a、2bの直列接続体と並列に接続して構成される。検出回路30は、ブリッジ回路20の差動出力により磁性移動体100の移動を検出するための回路で、差動増幅回路31と、信号変換回路32と、定電圧電源回路33とを含む。図3(b)は検出回路30の信号変換回路32の一例を示す回路図である。信号変換回路32は、差動増幅回路31のアナログ出力を比較回路34によりデジタル出力に変換し、オープンコレクタ方式の出力回路が“1”または“0”の最終出力電圧Voutを出力する。
図4は、この発明の実施の形態1による磁気式位置検出装置80の磁性移動体100の移動による動作波形図である。(a)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの電気抵抗値の変化、(b)は差動増幅回路31の出力電圧Aの変化、及び(c)は磁気式位置検
出装置80の出力電圧Voutの変化をそれぞれ示している。
各磁電変換素子2は、磁性移動体100の移動に伴って磁石4から印加される磁界が変化するため、(a)のような電気抵抗値の変化を示す。通常、磁性移動体100は移動に伴う磁界の変化を大きく与えるために、凸(tooth)部101と凹(slot)部102の段
差(本装置80との距離の凹凸間の差)を大きくとった形状を採用する。本実施の形態1においてもこの考えに基づいて上記段差を大きくとった結果、凹(slot)部102における電気抵抗値は、磁性移動体が対向しない、つまり、本装置80が単独で在る場合とほぼ等しくなった。従って、第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した時の電気抵抗値は全て等しくなっている。(b)は磁性移動体100の移動に伴う差動増幅回路31の出力電圧Aの変化である。ブリッジ回路20の出力により得られるこの波形は、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向している時はブリッジ回路20の電気抵抗値のバランスが取れている時の電圧となっており、凸(tooth)部101と対向するにつれてブリッジ回路20の電気抵抗値がアンバランスに
なって電圧が変化していることを示している。
[実施の形態1の比較例]
この発明の実施の形態1の効果を示すため、実施の形態1の比較例について説明する。
図5は、この発明の実施の形態1の比較例による磁気式位置検出装置の平面図である。(a)は基板1及び磁石4の配置を示し、(b)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの配置の一例を拡大して示している。
実施の形態1は、磁性移動体100と対向していない、磁気式位置検出装置80が単独で在る場合に、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dを、印加される磁界の基板1面内成分が第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと同じである等磁界線10上に配置するのが特徴である。本比較例では、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dを上記等磁界線10上から外して配置し、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dに印加される磁界の基板1面内成分と、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cに印加される磁界の基板1面内成分とが異なるようにした。本比較例のその他の構成は、実施の形態1と同じである。
図6は、この発明の実施の形態1の比較例による磁気式位置検出装置の磁性移動体100の移動による動作波形図である。(a)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの電気抵抗値の変化を、(b)は差動増幅回路31の出力電圧Aの変化を示している。
各磁電変換素子2は、磁性移動体100の移動に伴って(a)のような電気抵抗値の変化を示す。本比較例においても、実施の形態1と同様に、磁性移動体100の凹(slot)部102における電気抵抗値は、磁性移動体が対向しない、本装置が単独で在る場合とほぼ等しい。実施の形態1と異なる点は、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dの、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した時の電気抵抗値が、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと異なっている点である。即ち、本比較例による動作は、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向している時に、ブリッジ回路20の電気抵抗値はアンバランスになっている。(b)は磁性移動体100の移動に伴う差動増幅回路31の出力電圧Aの変化である。ところで、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cの電気抵抗値の変化量と第1及び第4の磁電変換素子2a、2dの電気抵抗値の変化量との差分が出力電圧Aの振幅となる。本比較例においては、実施の形態1と比較して第1及び第4の磁電変換素子2a、2dの感度が小さくなっているので上記差分は大きくなり、出力電圧Aの振幅は大きくなっている。
[実施の形態1と実施の形態の比較例との特性比較]
図7は、実施の形態1及び実施の形態1の比較例の磁気式位置検出装置80の特性比較図である。磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した場合の、(a)は差動増幅
回路31の出力電圧Aのばらつき、(b)は差動増幅回路31の出力電圧Aの温度特性のばらつきを示す。
実施の形態1と実施の形態1の比較例の相違点は、磁性移動体100の凹(slot)部1
02が対向した時のブリッジ回路20の電気抵抗値のバランス状態であるが、その状態は差動増幅回路31の出力電圧Aに現れるため、出力電圧Aのばらつき及び出力電圧Aの温度特性のばらつきを評価した。磁電変換素子2が形成された基板1を30台と、基板1と磁石4を組み付けるための磁石4が内蔵されたアルミニウムのホルダ10台とを準備し、各アルミニウムのホルダに基板1の30台を順次組み付けた試料を作製し、出力電圧Aを測定した。(a)は出力電圧Aのばらつきの平均値、(b)は出力電圧Aの室温から150℃までの変化量(出力電圧Aの温度特性)のばらつきの平均値である。(a)によると、実施の形態1の方が出力電圧Aのばらつきが小さいことが判る。また、(b)によると、実施の形態1は出力電圧Aの温度特性が殆どないが、比較例は出力電圧Aの温度特性があり、更には実施の形態1の方が出力電圧Aの温度特性のばらつきが小さいことが判る。実施の形態1は、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した時のブリッジ回路20の電気抵抗値のバランスが良いため、ブリッジ回路が十分機能して磁電変換素子の磁気特性のばらつきが出力電圧Aに現れないようにできているのである。本評価において、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した時の、あるいは本装置80が単独で在る場合の、ブリッジ回路20を構成する各磁電変換素子2に印加される磁界の基板1面内成分を同じとする効果が認められる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る磁気式位置検出装置80は、磁電変換素子2と磁石4との間に磁性体からなる磁束ガイドを備え、実施の形態1を改良した例である。
図8は、この発明の実施の形態2による磁気式位置検出装置80の平面図及び側面図である。(a)は、基板1と磁石4及び磁束ガイド5の配置を示す平面図、(b)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの配置の一例を拡大して示す平面図、(c)は基板1と磁石4及び磁束ガイド5の配置の一例を示す側面図である。
図8(a)及び(b)によると、基板1面は磁石4の磁化方向にほぼ垂直であって、磁束ガイド5は磁石4の磁化方向に垂直な面を有し、磁石4の磁化方向に沿って見て、磁束ガイド5は第1の直線104に対して対称で、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cは第1の直線104上に配置され、磁性移動体100と対向していない、つまり、本装置80が単独で在る場合に、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dは、印加される磁界の基板1面内成分が第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと同じである等磁界線10上に配置される。この等磁界線10は、磁束ガイド5の存在により、図8(b)に示すように直線状になっており、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dは実施の形態1と比べると磁性移動体100に近い側に、かつ磁電変換素子の配線パターンが殆ど傾いていない配置となる。更に、(c)によると、磁束ガイド5の中心点は磁石4の磁極の中心点に対して磁性移動体100に近い側に配置される。なお、図8においては、磁束ガイド5は磁石4に対して+Y方向に置かれる。
本実施の形態2の構成によれば、磁束ガイド5は、その平面寸法が磁電変換素子2の全てを含む平面より大きい必要がある。磁束ガイド5の機能は、いわば、磁束ガイド5側の磁石4の磁極の役割を担うのであって、それにより磁束ガイド5が磁電変換素子2の周辺の磁界分布を制御できる。即ち、磁電変換素子2は磁石4からの直接の磁界ではなく、磁束ガイドを介して磁束ガイド5が形成する磁界分布に置かれる。
更に、本実施の形態2の構成によれば、磁束ガイド5は磁石4の磁束ガイド5側の磁極を磁性移動体100に近い側にシフトさせる効果を有する。ところで、磁性移動体100の移動によってブリッジ回路20の差動出力の振幅を大きく得ようとすれば、本装置80を磁性移動体100により近接させることが望ましい。この点に着目すれば、磁性移動体100に対してより近い位置に磁電変換素子2を配置すればよく、磁電変換素子2側の磁石4の磁極を磁性移動体100に近い側へシフトさせることにより実現される。
図9は、この発明の磁気式位置検出装置80の基板1面内の磁界分布図である。(a)は磁束ガイド5を有する実施の形態2の磁界分布図、(b)は磁束ガイド5を有しない実施の形態1の磁界分布図である。
本実施の形態2で備えられた磁束ガイド5の効果を説明する。磁束ガイド5は、図からわかるように、磁石4の磁化方向に沿って見て、長方形の形状であるため、磁石4の上方に磁束ガイド5を備えることにより、基板1面内での磁界分布は長方形に近い形となる。加えて、磁束ガイド5の中心点は磁石4の磁極の中心点に対して磁性移動体100に近い側に配置されるので、その磁界分布は磁性移動体に近い側にシフトする。磁束ガイド5の形状は、等磁界線に直線部分を形成することを意図し、例えば磁電変換素子2と磁石4の組み付けがばらついて基板1面内の磁界分布が動いたとしても、第2及び第4の磁電変換素子2b、2cと第1及び第3の磁電変換素子2a、2dとが等磁界線上から外れ難くなる。また、磁束ガイド5の配置は基板1面内の等磁界線を磁性移動体100に近い側へ設けることを狙いとし、上述したように、磁性移動体100の移動によるブリッジ回路20の差動出力の振幅を大きく得ることができる。
本実施の形態2の磁束ガイド5の形状及び配置は、何れも本願の手段である、本装置80が単独で在る場合に、ブリッジ回路20を構成する複数の磁電変換素子2を基板1面内の等磁界線上に安定に配置し、本願の効果である、ブリッジ回路20の差動出力を安定化させることを達成するにあたり、実際に、より有効な形で実現されるための手段である。但し、磁束ガイド5の形状については、基板1面内の磁界分布を調整する効果を有し、本実施の形態2の上記意図は一例に過ぎないので、所望の磁界分布を得るためには長方形でなく任意の形状で構わない。
図10は、この発明の実施の形態2による磁気式位置検出装置80の磁性移動体100の移動による動作波形図である。(a)は第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの電気抵抗値の変化を、(b)は差動増幅回路31の出力電圧Aの変化を示している。
図10(a)において、第1から第4の磁電変換素子2a〜2dの、磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した時の電気抵抗値は全て等しくなっている。また、磁束ガイド5の配置により、磁電変換素子2は磁性移動体100に近い側に配置され、実施の形態1と比べて、特に第2及び第3の磁電変換素子2b、2cの電気抵抗値の変化は大きい。その結果、(b)においては、差動増幅回路31出力電圧Aの振幅が大きくなっている。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る磁気式位置検出装置80は、実施の形態2と同様に、磁電変換素子2と磁石4との間に磁性体からなる磁束ガイド5を備える。磁束ガイド5は、実施の形態2とは異なる形状であり、実施の形態2を改良した例である。
図11は、この発明の実施の形態3による磁気式位置検出装置80を示し、磁性移動体100に対する配設の一例を示した斜視図である。
図12は、この発明の実施の形態3による磁気式位置検出装置80の基板1、磁石4及び磁束ガイド5の配置の一例を示す側面図である。
図11及び図12に示すように、基板1面は磁石4の磁化方向にほぼ垂直であって、磁束ガイド5は磁石4の磁化方向に垂直な面を有し、基板1面を延在した仮想平面に近接する方向に突出する第1及び第2の突出部5a、5bを備えている。第1及び第2の突出部5a、5bは、磁石4の磁化方向に沿って見て、第1の直線104に対して対称で、第1の直線104に垂直な方向に間隔をあけて設けられ、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cは第1の直線104上で、かつ一対の突出部5a、5b間のほぼ中央線上に配置されている。磁性移動体100と対向していない、本装置80が単独で在る場合に、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dは、印加される磁界の基板1面内成分が第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと同じである等磁界線上に配置されて、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dは第2及び第3の磁電変換素子2b、2cに対して第1及び第2の突出部5a、5b側に配置される。
図13は、この発明の実施の形態3による磁気式位置検出装置80の磁束ガイド5の効果を説明する概念図である。
本実施の形態3の磁束ガイド5は第1及び第2の突出部5a、5bを有し、該突出部は基板1面内の磁界分布をより好ましいものにする。例えば、図13に示したように(破線は磁束を示す)、突出部近傍は突出部に向かう磁束ができるため、磁石4の磁化方向に沿って見て、第1の直線に垂直な方向に磁束の向きが変化する。このため、実施の形態2で示した基板1面内の磁界分布の長方形の形がより角型性のよいものとなり、例えば磁電変換素子2と磁石4の組み付けがばらついて基板1面内の磁界分布が動いたとしても、第2及び第4の磁電変換素子2b、2cと第1及び第3の磁電変換素子2a、2dとが等磁界線上から外れ難くなる。
図14は、実施の形態1、実施の形態2、及び実施の形態3の磁気式位置検出装置80の特性比較図である。磁性移動体100の凹(slot)部102が対向した場合の、(a)
は差動増幅回路31の出力電圧Aのばらつきを、(b)は差動増幅回路31の出力電圧Aの温度特性のばらつきを示す。
何れの実施の形態も、本願の手段に則り、磁性移動体100の凹(slot)部102が対
向した時のブリッジ回路20の電気抵抗値のバランス状態は良いが、それぞれの構成の違いにより基板1面内の磁界分布が異なるため、磁電変換素子の磁気特性のばらつきや磁電変換素子と磁石の組み付け位置のばらつきといった製造上のばらつきに対するロバスト性が異なる。実際、実施の形態1で行った評価(図7)と同様の、差動増幅回路31の出力電圧Aのばらつきの評価を実施した。(a)は出力電圧Aのばらつきの平均値、(b)は出力電圧Aの室温から150℃までの変化量(出力電圧Aの温度特性)のばらつきの平均値である。(a)によると、実施の形態3、実施の形態2、実施の形態1の順で出力電圧Aのばらつきが大きくなる。また、(b)によると、何れの実施の形態においても出力電圧Aの温度特性は殆どないが、出力電圧Aの温度特性のばらつきは、実施の形態3、実施の形態2、実施の形態1の順で大きくなる。製造上のばらつきに対するロバスト性は実施の形態3が最も高い。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4による磁気式位置検出装置80は、実施の形態3の変形例であり、この発明の基本的構成の例である。
図15は、この発明の実施の形態4による磁気式位置検出装置80の平面図である。(a)は基板1と磁石4及び磁束ガイド5の配置を示し、(b)は第1、第2の磁電変換素子2a、2bの配置の一例を拡大して示している。
本実施の形態4の磁電変換素子2は、実施の形態3で開示した磁電変換素子2において、第3及び第4の磁電変換素子2c、2dを除いた構成である。
図16は、この発明の実施の形態4による磁気式位置検出装置80の回路図である。(a)はブリッジ回路20及び検出回路30の回路図、(b)は検出回路30の回路の一例を示す回路図である。
本実施の形態4の回路は、実施の形態1で開示した回路において、第3及び第4の磁電変換素子2c、2dの代わりに、2つの非磁性金属の抵抗線21a、21bでブリッジ回路20を構成する。2つの非磁性金属の抵抗線21a、21bの直列接続体の中点電圧は固定値であるが、第1及び第2の磁電変換素子2a、2bの直列接続体の中点電圧は印加される磁界の変化に伴って変化するので、磁性移動体100の移動を検出できる。
本実施の形態4は、実施の形態3の変形例で、ブリッジ回路20を構成する磁電変換素子2が、第3及び第4の磁電変換素子2c、2dを除いた、第1及び第2の磁電変換素子2a、2bで構成するもので、ブリッジ回路20の構成の基本(基本例)を成す。実施の形態1及び実施の形態2に対しても、同様の変形例(基本例)が考えられる。
実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る磁気式位置検出装置80は、実施の形態3と同様に、磁電変換素子2と磁石4との間に磁性体からなる磁束ガイド5を備える。磁束ガイド5は、実施の形態3とは異なる形状であり、実施の形態3を改良した例である。
図17は、この発明の実施の形態5による磁気式位置検出装置80を示し、磁性移動体100に対する配設の一例を示した斜視図である。
図18は、この発明の実施の形態5による磁気式位置検出装置80の基板1、磁石4、及び磁束ガイド5の配置の一例を示す側面図である。
図17及び図18に示すように、磁束ガイド5は、実施の形態3で開示した磁束ガイド5の第1及び第2の突出部5a、5bがある形状に加えて、第1及び第2の突出部5a、5b間の中央付近に基板1から離反するように凹状に窪んだ部分、すなわち窪み5Cを備える。この窪み5Cは、磁石4の磁化方向に沿って見て、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cと一部が重なり、また窪み5Cを除く磁束ガイド5のその他の部分は、第1及び第4の磁電変換素子2a、2dと一部が重なる形状及び配置である。
本実施の形態5の磁束ガイド5の、第1及び第2の突出部5a、5b間の中央付近に基板1から離反する窪み5Cは、磁電変換素子2に印加される磁界の基板1面内成分において、磁性移動体100と対向していない、本装置80が単独で在る場合には、実施の形態3と同様の角型性の良い磁界分布の形成に障害とならないように設けられる。加えて、磁性移動体100の凸(tooth)部101が対向した場合は、各磁電変換素子2は、磁性移動体100に対してより近い位置に配置されて、大きな磁界の変化を受け得る状態にあると共に、上記の窪み5Cが、第2及び第3の磁電変換素子2b、2cに対して第1及び第4の磁電変換素子2a、2dよりも大きな磁界(但し基板1面内成分)を印加する効果を生じる。本実施の形態5は要約すれば、本願の目的を達成する最も有効な構成の一例であって、本装置80が単独で在る場合にブリッジ回路20の差動出力を十分に安定し、製造上
のばらつきに対して高いロバスト性を有すると共に、磁性移動体100に対向した場合には、ブリッジ回路20の差動出力の振幅を十分に大きく得られる構成である。
実施の形態6.
この発明の実施の形態6による磁気式位置検出装置80は、磁電変換素子としてGMR素子を用いるものである。GMR素子は面内感磁デバイスであり、MR素子と比較して格段に大きな磁気抵抗効果が得られるので、高S/N比の磁気式位置検出装置が実現でき、好適である。
以下、この発明における、各要素について説明する。
[磁電変換素子]
磁電変換素子2は上述したように、印加される磁界に応じて電気抵抗値が変化する素子をいい、MR(磁気抵抗:Magneto-Resistance)素子、GMR(巨大磁気抵抗:Giant Magneto-Resistance)素子、TMR(トンネル磁気抵抗:Tunnel Magneto-Resistance)素子などの磁気抵抗素子の他、ホール素子などの半導体素子も含まれる。但し、本願で対象となる磁電変換素子2は素子が形成されている基板1面内の方向の磁界に感度を持つ、面内感磁デバイスである。
[基板]
基板1は、磁電変換素子2の形成に適している材料であればよく、種々の層間絶縁膜が形成されたSi基板等が使用される。ブリッジ回路20は基板1上に、検出回路30は別の基板3上に設けたいわゆるハイブリッド構成でもよく、また、基板1上にブリッジ回路20と検出回路30を併せて設けたいわゆるモノリシック構成でもよい。モノリシック構成の場合は、基板1はICを形成できる基板であればよく、通常用いられるSi基板の他、GaAs基板や耐熱性の高いSiC基板でもよい。
[磁石]
磁石4は、磁電変換素子2に対して最適な磁界を印加し得るものであれば、どのような種類(材料)、形状(サイズ)であってもよい。種類としては、ボンド磁石、鉄系磁石、フェライト磁石、希土類磁石、及びアモルファス金属磁石の何れを用いることもできる。形状については、任意である。各実施の形態においてはほぼ直方体であったのは、磁石4の位置を決める、あるいは磁化方向を決める際に面がある形状が扱いやすいためである。
[磁束ガイド]
磁束ガイド5は、磁電変換素子2に対して最適な磁界を印加しうるものであれば、どのような種類(材料)であってもよく、飽和透磁率の高い軟磁性材料、例えば、Fe、Co、Niもしくはこれらの合金であれば何でもよいが、Fe系材料が好適である。
ここで開示された実施の形態は全ての点で例示であって、制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 基板、 2、2a、2b、2c、2d 磁電変換素子、
4 磁石、 5 磁束ガイド、
5a、5b 突出部、 10 等磁界面、
20 ブリッジ回路、 21a,21b 非磁性金属の抵抗線、
30 検出回路、 31 差動増幅回路、
32 定電圧電源回路、 33 信号変換回路、
34 比較回路、 80 磁気式位置検出装置、
100 磁性移動体、 101 磁性移動体の凸部、
102 磁性移動体の凹部、 103 回転軸、
104 第1の直線、
A 差動増幅回路の出力電圧、 B 比較回路の比較電圧、
Vcc 電源電圧(電源ノード)、VB 電源、
Vout 出力、 GND 接地(接地ノード)。

Claims (10)

  1. 基板と、基板に垂直な磁界を印加する磁石と、前記基板上に設けられ、磁性移動体の移動に伴う前記磁界の変化によって電気抵抗値が変化する少なくとも第1及び第2の磁電変換素子を含むブリッジ回路と、前記ブリッジ回路の出力に基づいて前記磁性移動体の移動を検出する検出回路とを備え、前記検出回路は、前記第1及び第2の磁電変換素子の接続ノードの電圧によって前記磁性移動体の移動を検出し、前記基板面は前記磁石の磁化方向にほぼ垂直であって、前記第2の磁電変換素子は、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記磁石の磁化方向に垂直でかつ前記磁性移動体の移動方向に垂直な直線と平行な前記磁石の磁極の中心点を通る第1の直線上あるいはその近傍に配置され、前記磁性移動体が対向していない場合に、前記第1の磁電変換素子は、印加される磁界による電気抵抗値が、印加される磁界による前記第2の磁電変換素子の電気抵抗値とほぼ同じであるように配置されていることを特徴とする磁気式位置検出装置。
  2. 前記第1及び第2の磁電変換素子と前記磁石との間に設けられた磁性体からなる磁束ガイドを備え、前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記第1の直線に対して対称な形状で、前記磁束ガイドの板面の一部が前記第1及び第2の磁電変換素子に重なる形状及び配置であり、前記磁束ガイドの中心点は前記磁石の磁極の中心点に対して前記磁性移動体に近い側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の磁気式位置検出装置。
  3. 前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記基板面を延在した仮想平面に近接する方向に突出する第1及び第2の突出部が前記第1の直線に垂直な方向に間隔をあけて設けられ、前記第1の磁電変換素子は、前記第2の磁電変換素子に対して一方の突出部側に配置されることを特徴とする請求項2に記載の磁気式位置検出装置。
  4. 前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記基板面を延在した仮想平面に近接する方向に突出する第1及び第2の突出部が前記第1の直線に垂直な方向に間隔を開けて設けられ、前記第1及び第2の突出部間の中央付近に前記基板から離反するように凹状に窪んだ窪みを備えて、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記第2の磁電変換素子は前記窪みと一部が重なるように配置され、前記第1の磁電変換素子は前記窪みを除く磁束ガイドのその他の部分と一部が重なるように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の磁気式位置検出装置。
  5. 前記ブリッジ回路は、前記基板上に設けられ、磁性移動体の移動に伴う前記磁界の変化によって電気抵抗値が変化する第3及び第4の磁電変換素子を更に含み、前記検出回路は、前記第1及び第2の磁電変換素子の接続ノードの電圧と前記第3及び第4の磁電変換素子の接続ノードの電圧との差電圧によって前記磁性移動体の移動を検出し、前記第3の磁電変換素子は、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記第1の直線上あるいはその近傍に配置され、前記磁性移動体が対向していない場合に、前記第3及び第4の磁電変換素子は、印加される磁界の基板面内成分が前記前記第1及び第2の磁電変換素子とほぼ同じであるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気式位置検出装置。
  6. 前記第1から第4の磁電変換素子と前記磁石との間に設けられた磁性体からなる磁束ガイドを備え、前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記第1の直線に対して対称な形状で、前記磁束ガイドの板面の一部が前記第1及び第2の磁電変換素子に重なる形状及び配置であり、前記磁束ガイドの中心点は前記磁石の磁極の中心点に対して前記磁性移動体に近い側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の磁気式位置検出装置。
  7. 前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記基板面を延在した仮想平面に近接する方向に突出する第1及び第2の突出部が前記第1の直線に垂直な方向に間隔をあけて設けられ、前記第1及び第4の磁電変換素子は、前記第2及び第3の磁電変換素子に対して前記突出部側に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の磁気式位置検出装置。
  8. 前記磁束ガイドは、前記磁石の磁化方向に垂直な面を有する板状の形状であって、前記基板面を延在した仮想平面に近接する方向に突出する第1及び第2の突出部が前記第1の直線に垂直な方向に間隔を開けて設けられ、前記第1及び第2の突出部間の中央付近に前記基板から離反するように凹状に窪んだ窪みを備えて、前記磁石の磁化方向に沿って見て、前記第2及び第3の磁電変換素子は前記窪みと一部が重なるように配置され、前記第1及び第2の磁電変換素子は前記窪みを除く磁束ガイドのその他の部分と一部が重なるように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の磁気式位置検出装置。
  9. 前記磁電変換素子は、巨大磁気抵抗素子であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の磁気式位置検出装置。
  10. 周面に凸(tooth)部及び凹(slot)部が設けられた磁性移動体の上記凹(slot)部に
    対向した場合に、前記全ての磁電変換素子は、印加される磁界による電気抵抗値がほぼ同じになるように配置されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の磁気式位置検出装置。
JP2010260105A 2010-11-22 2010-11-22 磁気式位置検出装置 Active JP5215370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260105A JP5215370B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気式位置検出装置
US13/085,133 US9091565B2 (en) 2010-11-22 2011-04-12 Magnetic position detection apparatus
DE102011104009.2A DE102011104009B4 (de) 2010-11-22 2011-06-10 Magnetische Positionsdetektionsvorrichtung
CN201110220082.7A CN102478405B (zh) 2010-11-22 2011-07-26 磁式位置检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260105A JP5215370B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気式位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112703A JP2012112703A (ja) 2012-06-14
JP5215370B2 true JP5215370B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=46021523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260105A Active JP5215370B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気式位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9091565B2 (ja)
JP (1) JP5215370B2 (ja)
CN (1) CN102478405B (ja)
DE (1) DE102011104009B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390283B2 (en) * 2009-09-25 2013-03-05 Everspin Technologies, Inc. Three axis magnetic field sensor
US8791692B2 (en) 2010-02-17 2014-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic position detecting device
WO2013035341A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 パナソニック株式会社 位置検出装置、駆動装置、レンズ鏡筒
US10337891B2 (en) 2013-10-18 2019-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic detection apparatus with a tunnel magnetoresistive element
FR3023370B1 (fr) * 2014-07-07 2016-08-19 Ntn-Snr Roulements Montage d’un systeme de determination de position angulaire sur un organe tournant
US9766303B2 (en) 2014-11-18 2017-09-19 Infineon Technologies Ag Systems and arrangements of three-contact hall-effect devices and related methods
JP6213536B2 (ja) * 2015-09-02 2017-10-18 Tdk株式会社 磁場検出装置及び回転検出装置
FR3070914B1 (fr) * 2017-09-14 2019-09-06 Faurecia Sieges D'automobile Mecanisme de reglage de siege de vehicule automobile
JP6893267B1 (ja) 2020-03-10 2021-06-23 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP7407041B2 (ja) * 2020-03-24 2023-12-28 株式会社東海理化電機製作所 磁気センサ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2052855B (en) * 1979-03-30 1983-05-18 Sony Corp Magnetoresistive transducers
US5570015A (en) * 1992-02-05 1996-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Linear positional displacement detector for detecting linear displacement of a permanent magnet as a change in direction of magnetic sensor unit
US6452381B1 (en) * 1997-11-28 2002-09-17 Denso Corporation Magnetoresistive type position detecting device
JP3448209B2 (ja) * 1998-05-08 2003-09-22 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP3506078B2 (ja) * 1999-11-25 2004-03-15 株式会社デンソー 回転検出装置
US6346808B1 (en) * 2000-02-28 2002-02-12 Delphi Technologies, Inc. Crankshaft position sensor
JP4190780B2 (ja) 2002-03-18 2008-12-03 株式会社デンソー 回転検出装置
US20040017188A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic detection apparatus
JP3682052B2 (ja) 2002-07-23 2005-08-10 三菱電機株式会社 磁気検出装置
US7045997B2 (en) * 2002-07-23 2006-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic detection apparatus
JP4293037B2 (ja) * 2004-04-13 2009-07-08 株式会社デンソー 回転検出装置
JP4286739B2 (ja) * 2004-07-14 2009-07-01 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP4508058B2 (ja) * 2005-09-26 2010-07-21 三菱電機株式会社 磁界検出装置およびその製造方法
JP4298691B2 (ja) * 2005-09-30 2009-07-22 Tdk株式会社 電流センサおよびその製造方法
JP2007285741A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Tdk Corp 回転検出装置
TWI393867B (zh) * 2007-04-20 2013-04-21 Mitsubishi Electric Corp 磁性式旋轉角檢測器
JP4973869B2 (ja) * 2007-11-30 2012-07-11 Tdk株式会社 移動体検出装置
JP5500785B2 (ja) * 2008-05-14 2014-05-21 新科實業有限公司 磁気センサ
JP4646044B2 (ja) * 2008-06-09 2011-03-09 三菱電機株式会社 磁気検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9091565B2 (en) 2015-07-28
JP2012112703A (ja) 2012-06-14
DE102011104009A1 (de) 2012-05-24
CN102478405B (zh) 2014-10-08
CN102478405A (zh) 2012-05-30
US20120126797A1 (en) 2012-05-24
DE102011104009B4 (de) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215370B2 (ja) 磁気式位置検出装置
US7112957B2 (en) GMR sensor with flux concentrators
JP5271448B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JP5389005B2 (ja) 磁気抵抗型積層構造体ならびに該構造体を備えたグラジオメータ
JP6107942B2 (ja) 磁気電流センサおよび電流測定方法
JP5843079B2 (ja) 磁気センサおよび磁気センサシステム
JP2014512003A (ja) シングルチッププッシュプルブリッジ型磁界センサ
WO2008072610A1 (ja) 磁気センサ及びそれを用いた磁気エンコーダ
JP3619156B2 (ja) 磁気検出装置
JP2013055281A (ja) 電流センサ
JP4286739B2 (ja) 磁気検出装置
JP3682052B2 (ja) 磁気検出装置
JP2008209224A (ja) 磁気センサ
JP4506960B2 (ja) 移動体位置検出装置
JP5479796B2 (ja) 磁気センサの部品配置構造
JP4984962B2 (ja) 磁気式角度センサ
JP5959686B1 (ja) 磁気検出装置
WO2010032823A1 (ja) 磁気結合型アイソレータ
JP2015095630A (ja) 磁気センサ
WO2022244734A1 (ja) 磁気センサ及び磁気検知システム
WO2022259462A1 (ja) 磁気検出装置
JP5417325B2 (ja) 磁気センサ及び磁気エンコーダ
JP6210596B2 (ja) 回転検出装置
JP2010213115A (ja) 磁気結合型アイソレータ
JP2016109472A (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5215370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250