JP6213536B2 - 磁場検出装置及び回転検出装置 - Google Patents

磁場検出装置及び回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6213536B2
JP6213536B2 JP2015172723A JP2015172723A JP6213536B2 JP 6213536 B2 JP6213536 B2 JP 6213536B2 JP 2015172723 A JP2015172723 A JP 2015172723A JP 2015172723 A JP2015172723 A JP 2015172723A JP 6213536 B2 JP6213536 B2 JP 6213536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
groove
pole surface
grooves
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015172723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049127A (ja
Inventor
宙 永沼
宙 永沼
洋平 廣田
洋平 廣田
上田 国博
国博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015172723A priority Critical patent/JP6213536B2/ja
Priority to US15/234,042 priority patent/US10082406B2/en
Priority to DE102016115273.0A priority patent/DE102016115273B4/de
Priority to CN201610797388.1A priority patent/CN106482756B/zh
Publication of JP2017049127A publication Critical patent/JP2017049127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213536B2 publication Critical patent/JP6213536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、磁場検出装置とこれを備えた回転検出装置に関し、特に磁場検出装置のバイアス磁石の構成に関する。
従来より、自動車等の分野で用いられる回転機器の回転検出装置として、磁場検出装置と歯車を組み合わせた機構が知られている。磁場検出装置は磁気センサを備えている。磁気センサは一般に、磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子を有している。磁気センサの正面には、回転機器に接続された磁性体からなる歯車が設置されている。磁気センサの背面には磁気抵抗効果素子にバイアス磁場を印加するバイアス磁石が設けられている。バイアス磁石の2つの磁極面の一方(N極)は磁気センサと対向している。バイアス磁場は回転する歯車の歯に引き寄せられてその方向を周期的に変える。すなわち、歯車が回転することで、バイアス磁場の磁極面と平行な成分が周期的に変化する。磁気センサはこの磁場成分の変化を検出することで、歯車の回転を検出する。
一般に、バイアス磁場は、バイアス磁石の磁極面の中心では磁極面に対しほぼ垂直な方向を向いているが、中心から離れるに従い磁極面と垂直な面に対し外方を向く。すなわち磁力線は磁極面から広がるように延びる。磁極面の中心から離れた位置ではバイアス磁場の磁極面と平行な成分が増加する。バイアス磁場ないし磁力線は、近傍に歯車等の磁性体がない状態で、できる限りバイアス磁石の磁極面に対して垂直な方向を向いていることが好ましい。換言すれば、バイアス磁場の磁極面と平行な成分が、広い範囲で小さいことが望ましい。
特許文献1,2には、2つの磁気センサを備えた磁場検出装置が開示されている。2つの磁気センサの前面でバイアス磁場がバイアス磁石の磁極面に対して垂直な方向を向くように、磁極面の一部に凹部が設けられている。特許文献3には、バイアス磁石と磁気センサとの間に磁場の案内要素が設けられた磁場検出装置が開示されている。案内要素はV字型の凹部を有している。バイアス磁場は凹部の両側側面から内方に向かい、その後外方を向く。このため、バイアス磁場は、磁場が内方から外方に方向を変える位置でバイアス磁石の磁極面に対して垂直な方向を向きやすくなる。
特開平11−183498号公報 特開平8−320327号公報 米国特許第8080993号明細書
これらの特許文献に記載された技術では、バイアス磁場の磁極面と平行な成分が小さい領域が限定されている。従って、磁気センサをこの領域に配置するために高い取付け精度が要求され、磁場検出装置のコストを高める一因となっている。
本発明は、バイアス磁場の磁極面と平行な成分が広い領域で小さくされた磁場検出装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る磁場検出装置は、第1の磁気センサと、第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有している。バイアス磁石は、第1の磁気センサと対向し第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、第1の磁気センサは磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知する。バイアス磁石の前記磁極面は、前記第1の方向に配列された複数の溝を有し、複数の溝は、磁極面の第1の方向の中央部の両側にそれぞれ位置する2つの第1の溝を含み、2つの第1の溝の間にある凸部は、2つの第1の溝の底部から見て前記磁極面の手前で終端している。
本発明の他の態様に係る磁場検出装置は、第1の磁気センサと、第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、バイアス磁石は、第1の磁気センサと対向し第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、第1の磁気センサは磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、バイアス磁石の磁極面は、第1の方向に配列された複数の溝を有し、複数の溝は、磁極面の第1の方向の中央部の両側にそれぞれ位置する2つの第1の溝と、第1の方向に関してそれぞれ第1の溝の外側に位置する2つの第2の溝とを含み、第2の溝は第1の溝より浅い。
本発明の他の態様に係る磁場検出装置は、第1の磁気センサと、第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、バイアス磁石は、第1の磁気センサと対向し第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、第1の磁気センサは磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、バイアス磁石の磁極面は、第1の方向に配列された複数の溝を有し、複数の溝は、磁極面の第1の方向の中央部に位置する第1の溝と、第1の方向に関して第1の溝の両側に位置する2つの第2の溝とを含み、第1の溝は第2の溝より第1の方向の寸法が大きい。
本発明の他の態様に係る磁場検出装置は、第1の磁気センサと、第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、バイアス磁石は、第1の磁気センサと対向し第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、第1の磁気センサは磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、バイアス磁石の磁極面は、第1の方向に配列された複数の溝を有し、複数の溝は、磁極面の第1の方向の中央部に位置する第1の溝と、第1の方向に関して第1の溝の両側に位置する2つの第2の溝とを含み、第2の溝は第1の溝より浅い。
バイアス磁石の磁極面に設けられた溝は、バイアス磁場の第1の方向の成分の、第1の方向に対する傾き(図5〜11に示すBxの傾きdBx/dx)を抑え、または反転させる効果を有する。複数の溝を設けることで、溝の間におけるバイアス磁場の第1の方向の成分を抑えることが容易となる。
従って、本発明によれば、バイアス磁場の磁極面と平行な成分が広い領域で小さくされた磁場検出装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る回転検出装置の概念図である。 磁気センサの磁気抵抗効果素子の構成を示す概念図である。 回転検出装置の作動原理を示す概念図である。 従来のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 従来のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 磁気センサとバイアス磁石の一体化構成を示す概念図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成とx方向磁束密度を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成を示す図である。 本実施形態のバイアス磁石の構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の磁場検出装置とそれを備えた回転検出装置の様々な実施形態について説明する。説明は省略するが、本発明の磁場検出装置はリニアエンコーダなどの直線運動を検出する装置にも適用できる。以下の説明では、バイアス磁石の磁極面と平行でかつ3つの磁気センサが配列する方向を第1の方向またはx方向とする。バイアス磁石の磁極面と平行でかつx方向と直交する方向を第2の方向またはy方向とする。バイアス磁石の磁極面と直交する方向を第3の方向またはz方向とする。
図1は本発明の一実施形態に係る回転検出装置1の概念図を示している。回転検出装置1は磁場検出装置2と、金属等の磁性体で形成された回転可能な歯車3と、を有している。歯車3は回転軸3aの周りを、時計回り方向R1及び反時計回り方向R2に回転可能である。歯車3は回転機器(図示せず)の一部でもよく、回転機器に接続されていてもよい。歯車3の回転軸3aは第2の方向(y方向)と平行に延びている。歯車3の外周には一定の間隔で突起状の歯3bが設けられている。
磁場検出装置2は、3つの磁気センサ4a、4b、4cとバイアス磁石5とを有している(以下の記述で、第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cの任意の一つを磁気センサ4という場合がある。)。磁気センサ4a、4b、4cは歯車3とバイアス磁石5との間に位置している。バイアス磁石5はN極である磁極面6aと、S極である磁極面6bと、を有している。一方の磁極面6a(N極)が3つの磁気センサ4a、4b、4cと対向しており、3つの磁気センサ4a、4b、4cにバイアス磁場を印加する。3つの磁気センサ4a、4b、4cは、第1の磁気センサ4aと、第2の磁気センサ4bと、第3の磁気センサ4cとからなっている。第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cは第1の方向(x方向)に沿って配列しており、第1の磁気センサ4aが第2の磁気センサ4bと第3の磁気センサ4cとの間に位置している。第1の磁気センサ4aは、バイアス磁石5の磁極面6aのx方向中央部と対向している。磁極面6aの中央部は磁極面6aのx方向における中点と同義である。
第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cはすべて同じ構成を有している。第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cはTMR(Tunnel Magneto Resistance)素子などの、磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子21を備えている。図2に磁気抵抗効果素子21の例としてTMR素子の概念図を示す。磁気抵抗効果素子21は外部磁場に対して磁化方向が固定された磁化固定層22と、外部磁場に対して磁化方向がx−y面内で回転する磁化自由層24と、磁化固定層22と磁化自由層24との間に位置するトンネルバリア層23と、を有している。これらの層22〜24にはz方向にセンス電流25が流れている。磁化固定層22はx方向に磁化されている。バイアス磁場のx方向の成分が変化すると、磁化自由層24のx方向の磁化の大きさが変化する。磁化自由層24のx方向の磁化の変化に応じてセンス電流25に対する抵抗値が変化する。第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cは、この抵抗値の変化(電圧の変化)に基づき、磁場(磁束密度)のx方向成分Bxを検知することができる。
図3は、回転検出装置1の作動原理を示している。図3(a)に示すように、歯車3が反時計回り方向R2に回転することによって、歯車3の歯3bがバイアス磁石5に対して右方向に相対移動する場合を考える。歯車3の歯3bがバイアス磁石5に対して左側にある場合、バイアス磁石5から放出されるバイアス磁場Bは歯車3の歯3bに引かれて左側を向く。Bxの符号を図中右向きに正とすると、バイアス磁石5と歯車3の歯3bとの間の空間におけるBxは負となる。歯車3が回転し、歯車3の歯3bがバイアス磁石5のx方向中央部と正対する位置にくるとBxはゼロとなり、歯車3の歯3bがバイアス磁石5に対して右側にくるとBxは正となる。従って、歯車3の一つの歯3bがバイアス磁石5の前面を通過するとき、図3(b)に示すように、Bxは正弦波1周期分の変化を行う。磁気センサ4の磁気抵抗効果素子21の出力(以下、素子出力という)はBxに比例するため、素子出力は図3(c)に示すように図3(b)と相似形の波形となる。例えば、磁気センサ4は素子出力を2値化するコンパレータ(図示せず)を備えており、図3(d)に示すように、素子出力の正の値と負の値にそれぞれ対応した2値の電圧を出力する。従って、電圧の変化によって、磁気センサ4の前面を歯車3の一つの歯3bが横切ったことが検出される。
図4,5は、従来のバイアス磁石の構成と磁束密度Bxを示している。図4(a)に示すバイアス磁石105aはx方向寸法6mm、y方向寸法4.4mm、z方向寸法5.5mmの直方体である。磁気センサ4a、4b、4cと対向する磁極面106aは平坦であり、凹凸は設けられていない。図5(a)に示すバイアス磁石105bは、図4(a)に示すバイアス磁石105aと同じ外形寸法を有し、磁気センサ4a、4b、4cと対向する磁極面106bに一つの溝107が形成されている。図4(b)、図5(b)は、x方向位置に対する磁束密度Bxを示している。磁束密度Bxはy=0mm、z=0.5mmの位置での値である。ここで、y=0は磁極面106aのy方向中心位置、z=0は磁極面106aの位置である。
図4(b)を参照すると、Bxはx=0mm(バイアス磁石のx方向中央部)の位置でゼロであり、xが正の方向に大きくなるほど大きな正値を取り、xが負の方向に大きくなるほど大きな負値をとる。これは、図4(a)に破線で示すように、バイアス磁石105aのx方向位置がx方向中央部(x=0mm)から離れるに従い、磁場B(磁力線)が斜め外方を向くことを意味する。磁気センサ4の素子出力は図3(c)に示すようにほぼ正弦波の形状をとり、理想的には正負で対称形となる。しかし、磁気センサ4の設置位置がx方向中央部(x=0mm)から+x方向または−x方向にずれると、歯車3の歯3bが磁気センサ4に正対したときにBxがゼロにならない。素子出力はBx=0に対して偏位した値を中心に振動するため(すなわち、図3(c)に示すグラフが全体的に上方または下方にシフトする)、最悪の場合2値化が正しく行われない可能性がある。
1つの磁気センサ4だけを設ける場合、磁気センサ4をバイアス磁石105aのx方向中央部に精度よく位置させることが必要となる。このことは磁場検出装置2のコストを上げる要因となる。さらに、複数の磁気センサを設ける場合、複数の磁気センサのすべてをバイアス磁石105aのx方向中央部に位置させることは不可能であり、少なくとも複数の内1つ以上の磁気センサは不可避的にバイアス磁石105aのx方向中央部からずれる。このことは、少なくとも複数の内1つ以上磁気センサにおいて2値化が正しく行われない可能性が高くなることを意味する。
このような課題を解決する一つの方法として、図5(a)に示すように磁極面106bに一つの溝107を設け、Bxのxに対する変動を抑えることができる。図5(b)を参照すると、溝107の存在するxの範囲ではBxは負の傾きを有しており、傾きの絶対値が図4(b)と比べて若干小さくなっている。図4(b)、図5(b)にはBxの値が±20mT以内となるxの範囲Lを示しており、範囲Lは図4(a)に示す溝107のない直方体形状と比べて拡大している。なお、範囲Lを±20mT以内としたのは一つの例示であり、磁場検出装置2の実際の適用例において変わり得る。
本発明は、Bxの小さい範囲をより拡大することが可能な磁場検出装置2を提供するものである。この目的で、バイアス磁石5の第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cと対向する磁極面6aは、x方向(第1の方向)に配列された複数の溝7を有している。各々の溝7はバイアス磁石5をy方向に貫通し、かつy方向に一定の断面を有している。溝7は直方体のバイアス磁石5を切削することで形成することができる。図6に示すように、第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cとバイアス磁石5を一体化することもできる。第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cは例えばプラスチックからなるホルダ13と一体化され、さらにホルダ13がバイアス磁石5と一体化されている。第1〜第3の磁気センサ4a、4b、4cはホルダ13に埋め込まれている。バイアス磁石5は射出成型で作成することができる。複数の溝7をバイアス磁石5に設けることで、複数の溝7とバイアス磁石5の接触面積が増加し、ホルダ13がバイアス磁石5に強固に固定される。この結果、ホルダ13がバイアス磁石5から脱落しにくくなる。
以下、図7〜12を参照してバイアス磁石5の様々な実施形態について説明する。これらの実施形態のバイアス磁石5は、図4,5と同様、x方向6mm、y方向4.4mm、z方向5.5mmの外形寸法を有している。各図の(a)はバイアス磁石5の外形を示し、(b)は図4(b)、図5(b)と同様、y=0mm、z=0.5mmの位置での磁束密度Bxをxの関数として示している。以下に示す各実施形態において、溝7の深さはバイアス磁石5の第3の方向(z方向)の寸法の半分以下であることが望ましい。これは、溝7が深くなるに従い、Bxへの影響が小さくなると共に、バイアス磁石5の加工コストや強度の点で不利になるためである。図7に示すように、溝7の側面8と底面9との境界は互いに直交する2つの平面の交差部として形成されてもよいし、溝7の側面8と底面9とを滑らかにつなぐ曲面で形成されてもよい。一方、溝7の側面8と磁極面6aとの境界は互いに直交する2つの平面の交差部として(すなわち直角に曲がる角部として)形成されていることが望ましい。
図7に示すように、バイアス磁石5の磁極面6aは、x方向中央部に位置する第1の溝7aと、第1の方向(x方向)に関して第1の溝7aの両側に位置し、第1の溝7aと同じ深さの2つの第2の溝7bと、を有している。x方向中央部に位置するとは、溝7の中心線がバイアス磁石5の磁極面6aのx方向における中点を通ることを意味する。2つの第2の溝7bは、好ましくはx方向中央部に関し対称の位置に設けられている。図4と図5の対比から分かるように、溝7は一般にBxの傾きを小さくし、または反転させる効果を有している。これは溝7の両側の凸部が独立した磁極としての性質を持つためである。すなわち、第1の溝7aと第2の溝7bの間の第1の凸部10aの内側角部11から放出される磁束は中央部の方を向き、外側角部12から放出される磁束は外方を向く。一方、中央部の第1の溝7aから放出される磁束は、溝7の中央部では溝7の底面9に対して鉛直であり、両側では外方を向く。従って、第1の凸部10aの内側角部11の付近で溝7から放出される磁束と第1の凸部10aから放出される磁束が相殺され、Bxが抑えられる。同様に、第1の凸部10aの外側角部12から放出される磁束と第2の凸部10bの内側角部11から放出される磁束が相殺され、第2の溝7bの付近でBxが抑えられる。
このように、複数の溝7をx方向に沿って配列することで、x方向における広い範囲でBxの正の傾きが抑えられ、またはBxの傾きが正から負に反転し、Bxを平坦化することができる。第1の溝7aは第2の溝7bよりx方向寸法が大きいため、より広い範囲でBxを平坦化することができる。図12に示すように、第1の溝7aと第2の溝7bのx方向寸法を同程度とし、第2の溝7bを第1の溝7aより浅く形成してもよい。
図8に示すように、バイアス磁石5は磁極面6aのx方向中央部(x=0)の両側にある2つの第1の溝7aと、x方向に関してそれぞれ第1の溝7aの外側に位置する2つの第2の溝7bと、を有していてもよい。本実施形態では、第1の溝7aと第2の溝7bはそれぞれ、磁極面6aのx方向中央部に関して互いに対称の位置にあり、第2の溝7bは第1の溝7aより浅く形成されている。第2の溝7bを浅く形成することで第2の溝7bの両側の第1及び第2の凸部10a,10bの独立した磁極としての性質が弱められ、Bxの傾きを調整することが容易となる。
図9に示すように、バイアス磁石5はx方向に関してそれぞれ第2の溝7bの外側に位置する第3の溝7cを有していてもよい。本実施形態では磁極面6aのx方向中央部に一つの第1の溝7aが設けられているが、図13に示すように、磁極面6aのx方向中央部に関して対称の位置に2つの第1の溝7aが設けられてもよい。いずれの実施形態でも、第3の溝7cは磁極面6aのx方向中央部に関して互いに対称の位置にあることが望ましい。第3の溝7cは第2の溝7bより浅いことが望ましい。さらに、図示は省略するが第3の溝7cの外側に1以上の溝(第4の溝、第5の溝・・)を設けることもできる。その場合、外側の溝ほど内側の溝よりも浅いことが望ましく、それによって、より広い範囲でBxを平坦化することができる。
図10に示すように、第2の溝7bは第1の溝7aより深く形成されていてもよい。第2の溝7bの両側の凸部10a、10bの独立性が高まるため、Bxの傾きが反転しやすくなり、第1の溝7aが浅いことと合わせてBxを平坦化できる。第1の溝7aが浅くBxを十分に平坦化できない場合、図11に示すように、第1の溝7aで挟まれた凸部10cを低く形成することもできる。すなわち、2つの第1の溝7aの間にある凸部10cは2つの第1の溝7aの底部から見て磁極面6aの手前で終端していてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、バイアス磁石が複数の溝を備えることでBxを平坦化することができる。さらに、バイアス磁石が複数の溝を備えることでバイアス磁石のz方向の磁束密度の低減を抑えることができる。図5(a)に示す1つの溝だけが設けられたバイアス磁石の場合、溝の近傍でz方向の磁束密度が小さくなる。これは、Bxを平坦化するために大きな溝幅を確保する必要があり、その場合、溝の周辺でバイアス磁石の量が少なくなるためである。このため、歯車が回転したときのBxの変化が小さくなり、十分な出力を得られない可能性がある。これに対し、本発明では複数の溝を設けるため、それぞれの溝に対して大きな溝幅を確保する必要がない。このため、それぞれの溝の近傍でz方向の磁束密度の減少が抑えられ、歯車が回転したときのBxの変化が大きくなる。Bxの変化量の増加は磁気センサの出力の増加に利用することもできるし、歯車と回転検出装置の間隔を広げることにも利用できる。特に、後者の場合は、回転検出装置の配置自由度の拡大につながる。
1 回転検出装置
2 磁場検出装置
3 歯車
3b 歯
4a、4b、4c 第1〜第3の磁気センサ
5 バイアス磁石
6a 磁極面
7 溝
7a、7b、7c 第1〜第3の溝

Claims (10)

  1. 第1の磁気センサと、前記第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、
    前記バイアス磁石は、前記第1の磁気センサと対向し前記第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、前記第1の磁気センサは前記磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、
    前記バイアス磁石の前記磁極面は、前記第1の方向に配列された複数の溝を有し、前記複数の溝は、前記磁極面の前記第1の方向の中央部の両側にそれぞれ位置する2つの第1の溝を含み、前記2つの第1の溝の間にある凸部は、前記2つの第1の溝の底部から見て前記磁極面の手前で終端している、磁場検出装置。
  2. 前記複数の溝は、前記第1の方向に関してそれぞれ前記第1の溝の外側に位置する2つの第2の溝を含んでいる、請求項1に記載の磁場検出装置。
  3. 第1の磁気センサと、前記第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、
    前記バイアス磁石は、前記第1の磁気センサと対向し前記第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、前記第1の磁気センサは前記磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、
    前記バイアス磁石の前記磁極面は、前記第1の方向に配列された複数の溝を有し、前記複数の溝は、前記磁極面の前記第1の方向の中央部の両側にそれぞれ位置する2つの第1の溝と、前記第1の方向に関してそれぞれ前記第1の溝の外側に位置する2つの第2の溝とを含み、前記第2の溝は前記第1の溝より浅い、磁場検出装置。
  4. 前記複数の溝は、前記第1の方向に関してそれぞれ前記第2の溝の外側に位置する2つの第3の溝を含んでいる、請求項またはに記載の磁場検出装置。
  5. 前記2つの第1の溝は前記中央部に関し互いに対称の位置にある、請求項1から4のいずれか1項に記載の磁場検出装置。
  6. 第1の磁気センサと、前記第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、
    前記バイアス磁石は、前記第1の磁気センサと対向し前記第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、前記第1の磁気センサは前記磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、
    前記バイアス磁石の前記磁極面は、前記第1の方向に配列された複数の溝を有し、前記複数の溝は、前記磁極面の前記第1の方向の中央部に位置する第1の溝と、前記第1の方向に関して前記第1の溝の両側に位置する2つの第2の溝とを含み、前記第1の溝は前記第2の溝より前記第1の方向の寸法が大きい、磁場検出装置。
  7. 第1の磁気センサと、前記第1の磁気センサと対向して位置するバイアス磁石と、を有し、
    前記バイアス磁石は、前記第1の磁気センサと対向し前記第1の磁気センサにバイアス磁場を印加する磁極面を有し、前記第1の磁気センサは前記磁極面と平行な第1の方向の磁場を検知し、
    前記バイアス磁石の前記磁極面は、前記第1の方向に配列された複数の溝を有し、前記複数の溝は、前記磁極面の前記第1の方向の中央部に位置する第1の溝と、前記第1の方向に関して前記第1の溝の両側に位置する2つの第2の溝とを含み、前記第2の溝は前記第1の溝より浅い、磁場検出装置。
  8. 前記2つの第2の溝は前記中央部に関し互いに対称の位置にある、請求項6または7に記載の磁場検出装置。
  9. 前記複数の溝は、前記第1の方向に関してそれぞれ前記第2の溝の外側に位置する2つの第3の溝を含んでいる、請求項からのいずれか1項に記載の磁場検出装置。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の磁場検出装置と、外周に歯を備える回転可能な歯車と、を有し、前記第1の磁気センサは前記バイアス磁石と前記歯車との間に位置しており、前記歯車の回転軸は前記磁極面と平行でかつ前記第1の方向と直交している、回転検出装置。
JP2015172723A 2015-09-02 2015-09-02 磁場検出装置及び回転検出装置 Active JP6213536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172723A JP6213536B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 磁場検出装置及び回転検出装置
US15/234,042 US10082406B2 (en) 2015-09-02 2016-08-11 Magnetic field detection apparatus and rotation detection apparatus
DE102016115273.0A DE102016115273B4 (de) 2015-09-02 2016-08-17 Magentfelddetektionsvorrichtung und rotationsdetektionsvorrichtung
CN201610797388.1A CN106482756B (zh) 2015-09-02 2016-08-31 磁场检测装置和旋转检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172723A JP6213536B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 磁場検出装置及び回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049127A JP2017049127A (ja) 2017-03-09
JP6213536B2 true JP6213536B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=58010918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172723A Active JP6213536B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 磁場検出装置及び回転検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082406B2 (ja)
JP (1) JP6213536B2 (ja)
CN (1) CN106482756B (ja)
DE (1) DE102016115273B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634519B2 (en) * 2017-09-07 2020-04-28 Infineon Technologies Ag Magnetic sensor for system-level diagnostics
CN116381267A (zh) * 2023-02-27 2023-07-04 西门子(中国)有限公司 传感器系统和利用其测量旋转轴的旋转参数的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155917A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検出装置
DE4020228A1 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 Philips Patentverwaltung Anordnung zum detektieren eines bewegten ferromagnetischen elements
JPH08320327A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Nippondenso Co Ltd 磁気センサ
JP3279241B2 (ja) 1997-12-25 2002-04-30 株式会社デンソー 回転検出装置
JP3279240B2 (ja) * 1997-12-25 2002-04-30 株式会社デンソー 回転検出装置
DE10141371A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Philips Corp Intellectual Pty Magnetoresistive Sensoreinrichtung
DE10158052A1 (de) * 2001-11-27 2003-06-05 Philips Intellectual Property Anordnung zum Bestimmen der Position eines Bewegungsgeberelements
JP2005283477A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp 磁気センサ
US8080993B2 (en) 2008-03-27 2011-12-20 Infineon Technologies Ag Sensor module with mold encapsulation for applying a bias magnetic field
WO2010060629A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-03 Micronas Gmbh Messvorrichtung zur erfassung einer relativbewegung
WO2010086585A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 Renishaw Plc Magnetic encoder apparatus
WO2010098190A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 アルプス電気株式会社 回転検出装置
JP5013146B2 (ja) * 2009-12-03 2012-08-29 Tdk株式会社 磁気式位置検出装置
JP5313178B2 (ja) 2010-01-05 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 位置センサ
JP5215370B2 (ja) * 2010-11-22 2013-06-19 三菱電機株式会社 磁気式位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017049127A (ja) 2017-03-09
DE102016115273B4 (de) 2022-03-24
CN106482756A (zh) 2017-03-08
DE102016115273A1 (de) 2017-03-02
US20170059362A1 (en) 2017-03-02
CN106482756B (zh) 2019-06-25
US10082406B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079816B2 (ja) 好ましくは擬似正弦的に変化する磁石外形を有する磁気式位置センサ
US7495432B2 (en) Angle detecting apparatus
JP6492193B2 (ja) 位置検知装置
US20220282996A1 (en) Rotational angle detection apparatus and rotating machine apparatus
JP2009192261A (ja) 直線変位検出装置
JP2007017353A (ja) 磁気エンコーダ
JP2008292466A (ja) 角度検出装置
WO2016136574A1 (ja) 回転検出装置
CN106066461A (zh) 磁阻装置
JP2009025163A (ja) 磁気エンコーダ
JPWO2008050581A1 (ja) 回転角度検出装置
JP2009288158A (ja) 回転角度検出装置
JP6213536B2 (ja) 磁場検出装置及び回転検出装置
JP2013238485A (ja) エンコーダ及びそれを用いたアクチュエータ
US20150145506A1 (en) Magnetic sensor
KR101376243B1 (ko) 자석 및 상기 자석을 사용한 자기 검출 장치
US10553337B2 (en) Magnet arrangement for position sensor device and corresponding position sensor device
JP2012098190A (ja) 直線変位検出装置
JP6455314B2 (ja) 回転検出装置
KR20140135623A (ko) 회전 각도 검출기
JP2008192439A (ja) 縦横検知センサ
JP2005043209A (ja) 磁気検出装置
JP5958294B2 (ja) ストロークセンサ
JP2005195471A (ja) 回転角度検出装置
JP2005221369A (ja) 回転角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250