JP5210249B2 - ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路 - Google Patents

ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP5210249B2
JP5210249B2 JP2009148469A JP2009148469A JP5210249B2 JP 5210249 B2 JP5210249 B2 JP 5210249B2 JP 2009148469 A JP2009148469 A JP 2009148469A JP 2009148469 A JP2009148469 A JP 2009148469A JP 5210249 B2 JP5210249 B2 JP 5210249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide compound
polyimide
general formula
optical
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009148469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011006506A (ja
Inventor
智之 平山
潤一 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009148469A priority Critical patent/JP5210249B2/ja
Priority to US12/790,100 priority patent/US8470959B2/en
Priority to CN201010211053XA priority patent/CN101928398B/zh
Publication of JP2011006506A publication Critical patent/JP2011006506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210249B2 publication Critical patent/JP5210249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0273Polyamines containing heterocyclic moieties in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路に関するものである。
従来から、光学分野において、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリレート樹脂を主成分とするプラスチック材料が汎用されている。このような光学用樹脂は、その用途に応じて、耐熱性や耐湿性など多くの特性が求められており、ポリマーの主骨格を構成する主鎖及び側鎖の構造を改良することにより、種々の特性を持たせたものが各種開発されている。また、特に、光学素子の封止、フレキシブル回路基板をはじめとする分野に応用されているプラスチック材料の中でも、高透明性を有する材料に関しては、光導波路用途としても検討されている(特許文献1〜3参照)。
特開2003−89779公報 特開平8−41323号公報 特開2002−201231公報
ところで、近年、情報の高容量化・高速伝送化の動きに伴い、光・電気混載基板等の開発が注目されている。この基板は、種々の光導波路を、金属基材(金属層を持つ基材を含む)上に積層することにより構成されるものであり、使用する基材に応じて、光導波路を構成する樹脂材料の線膨張係数をコントロールする必要が生じている。その理由としては、例えば、金属基材は線膨張係数が小さいが、従来の一般的な光導波路形成用の樹脂材料は線膨張係数が大きいため、このような材料を積層した場合、上記積層後の加熱(製造時に加えられる熱、および製品化した後の環境熱)により基板が反る(カールする)問題が生じるからである。
上記問題を解決する手法としては、これまで、上記樹脂材料中に架橋構造を導入することにより線膨張係数を低く抑える手法が検討されている。しかしながら、例えば、上記架橋構造を構築するのに最も簡単な手法である、多官能体を導入する手法では、ポリマーがゲル化を起こすため、例えば光導波路等の形成を、樹脂組成物の塗工(スピンコート等)により行う場合、その塗膜形成が困難となる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、スピンコート等による製膜が可能であり、線膨張係数の小さい新規なポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、テトラカルボン酸二無水物と、三官能アルキルアミンと、二官能アミンとからなるポリイミド化合物であって、下記の一般式(1)で表される構造単位を有し、その構造単位の割合が3mol%以上10mol%未満の範囲であるポリイミド化合物を第1の要旨とする。
Figure 0005210249
〔一般式(1)において、Xは、共有単結合、−CH2−、−C(CF32−、または−CR(R′)−である。R,R′は各々、炭素数1〜6のアルキル基、またはアリール基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。A,Bは各々、水酸基、ハロゲン基、または炭素数1〜4のアルキル基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。a,bは、対応するAおよびBの置換基数を表し、0または1〜2の整数のいずれかである。o,p,qは各々、1〜5の整数のいずれかである。〕
また、本発明は、上記ポリイミド化合物の製法であって、下記の一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物に対し、下記の一般式(3)で表される三官能アルキルアミンを、上記テトラカルボン酸二無水物の10mol%未満の割合で導入し、これらの重合反応により液状のポリアミド酸を得、その液状のポリアミド酸をイミド化するポリイミド化合物の製法を第2の要旨とする。
Figure 0005210249
〔一般式(2)において、Xは、共有単結合、−CH2 −、−C(CF3 2 −、または−CR(R′)−である。R,R′は各々、炭素数1〜6のアルキル基、またはアリール基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。A,Bは各々、水酸基、ハロゲン基、または炭素数1〜4のアルキル基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。a,bは、対応するAおよびBの置換基数を表し、0または1〜2の整数のいずれかである。〕
Figure 0005210249
〔一般式(3)において、o,p,qは各々、1〜5の整数のいずれかである。〕
また、本発明は、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなる光学フィルムを第3の要旨とする。
また、本発明は、基材と、その基材上に形成されたクラッド層とを備え、上記クラッド層中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部が形成されてなる光導波路であって、上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなる光導波路を第4の要旨とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために一連の研究を重ねた。そして、特殊な構造を有する様々な化合物を合成し、実験を重ねた結果、前記一般式(1)で表される構造単位を有する新規なポリイミド化合物を用いると、所期の目的が達成されることを突き止め、本発明に到達した。すなわち、上記新規なポリイミド化合物には、前記一般式(1)で表されるように、三官能アルキルアミンとの共重合によりポリイミド骨格中に特殊な架橋構造が導入されており、これに基づき、上記ポリイミド化合物自体の線膨張係数の低減化がなされることを見出したのである。
そして、上記新規なポリイミド化合物は、前記一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物と、前記一般式(3)で表される三官能アルキルアミンを用い、これらを特定の割合(三官能アルキルアミンが、テトラカルボン酸二無水物の10mol%未満)で重合反応させることにより合成したポリアミド酸(ポリイミド前躯体)を、イミド化することにより得ることができることも突き止めた。また、上記特定の割合で反応させることにより得られるポリアミド酸は、液状であり、スピンコート等による製膜が可能である。通常、ポリアミド酸の合成に際し、多官能アミンを少量でも導入すると、その架橋構造に由来してゲル化を起こす。しかし、本発明においてゲル化を回避でき、液状のポリアミド酸を合成することができた理由は、架橋部位に当たる三官能アミンを、テトラカルボン酸二無水物に対して10mol%未満の割合で添加したこと、および、その三官能アミンが、フレキシビリティ性を付与可能なアルキルアミンであることに起因するものと考えられる。
このように、本発明のポリイミド化合物は、前記一般式(1)で表される構造単位を有する特殊なポリイミド化合物である。この化合物は、特殊な骨格構造を有するため、線膨張係数が小さい。そのため、例えば、線膨張係数が小さい金属基材上に、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂層を積層した際に、上記積層後の加熱(製造時に加えられる熱、および製品化した後の環境熱)による反りの発生を抑えることができる。このことから、本発明のポリイミド化合物は、金属基材を備えた光導波路の材料として有用である。また、本発明のポリイミド化合物は、透明性が高いことから、光学フィルム、液晶ディスプレイ基材、マイクロレンズ等の各種光学材料としても有用である。また、本発明のポリイミド化合物は、耐熱性、アルカリ現像性にも優れることから、半田付けによって半導体素子等の電子部品を実装するフレキシブル回路基板のソルダーレジスト材料としても有用である。さらに、本発明のポリイミド化合物の前駆体であるポリアミド酸は、液状であり、それにより、本発明のポリイミド化合物は、スピンコート等による製膜が可能である。
そして、本発明のポリイミド化合物は、前記特定のテトラカルボン酸二無水物と、前記特定の三官能アルキルアミンとを用い、これらを反応させて液状のポリアミド酸(ポリイミド前躯体)を調製し、このポリアミド酸をイミド化することにより、上記特殊な骨格構造となる構造単位を有するポリイミド化合物を合成することができる。
また、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなる光学フィルムは、上記ポリイミド化合物の線膨張係数が小さいことに起因し、薄くても、熱(製造時に加えられる熱、および製品化した後の環境熱)による反りや歪みが生じにくいといった効果を奏する。
また、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂を材料とする光導波路も、上記光学フィルムと同様、熱による反りや歪みが生じにくいといった効果を奏する。特に、線膨張係数が小さい金属基材を用いた光導波路において、一般的な光導波路形成用の樹脂材料を使用した従来品よりも、熱による反りや歪みの抑制が顕著となる。
実施例におけるカール試験の説明図である。
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
本発明のポリイミド化合物は、下記の一般式(1)で表される構造単位を有する化合物である。なお、下記の一般式(1)において、Xは、単結合(共有単結合)、−CH2 −、−C(CF3 2 −、または−CR(R′)−であるが、なかでも、溶解性、透明性の観点から−C(CF3 2 −が好ましい。また、−CR(R′)−において、R,R′は各々、炭素数1〜6のアルキル基、またはアリール基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。なお、上記アリール基としては、例えば、フェニル基、ベンジル基、トリル基等があげられる。また、下記の一般式(1)において、A,Bは各々、水酸基、ハロゲン基、または炭素数1〜4のアルキル基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。a,bは、対応するAおよびBの置換基数を表し、0または1〜2の整数のいずれかである。このように、必要に応じ、上記規定のA,Bに示す置換基を設けることが可能である。また、o,p,qは各々、ポリイミド化合物の材料である三官能アルキルアミン(後述の一般式(3))のアルキル基の炭素数を導出する数字であり、1〜5の整数のいずれかである。
Figure 0005210249
本発明のポリイミド化合物において、上記一般式(1)で表される構造単位の割合は、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸の粘度、もしくはゲル化および線膨張係数の低減効果の観点から、3mol%以上10mol%未満の範囲である。
そして、本発明のポリイミド化合物は、上記一般式(1)で表される特殊な骨格構造を有するため、線膨張係数が小さいといった特性を有する。すなわち、本発明のポリイミド化合物は、その線膨張係数が40ppm/℃以下であり、好ましくは、20〜30ppm/℃の範囲である。なお、上記線膨張係数は、例えば、熱機械分析装置(TMA)により測定される。
また、本発明のポリイミド化合物の重量平均分子量(Mw)は、10000〜100000の範囲であることが好ましく、より好ましくは50000〜80000の範囲である。すなわち、重量平均分子量が10000未満では、耐熱性(例えば半田リフロー時の耐熱性)等の物性が悪くなる傾向がみられ、逆に100000を超えると、アルカリ現像性が悪くなる傾向がみられるからである。なお、上記重量平均分子量は、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)のポリスチレン換算により測定される。
本発明の、前記一般式(1)で表される構造単位を有するポリイミド化合物は、下記の一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物に対し、下記の一般式(3)で表される三官能アルキルアミンを、上記テトラカルボン酸二無水物の10mol%未満の割合で導入し、これらの重合反応により液状のポリアミド酸(ポリイミド前躯体)を得、その液状のポリアミド酸をイミド化することにより製造することができる。なお、仮に上記三官能アルキルアミンの割合が10mol%以上であると、ゲル化を生じるおそれがある。そして、上記三官能アルキルアミンを導入する際の配合割合は、その重合性の観点から、上記テトラカルボン酸二無水物の1mol%以上10mol%未満の範囲とすることが好ましい。すなわち、上記三官能アルキルアミンの割合が1mol%未満であると、充分な架橋効果が得られないからである。
Figure 0005210249
Figure 0005210249
上記一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、3,3′,4, 4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4, 4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,4, 4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、4, 4′−ビフタル酸無水物、ピロメリット酸無水物、ビシクロ〔2,2,2〕オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記一般式(3)で表される三官能アルキルアミンしては、例えば、トリス(3−アミノプロピル)アミン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物と、上記一般式(3)で表される三官能アルキルアミンとを合成原料とし、これらを反応させポリアミド酸(ポリイミド前躯体)を調製する。その際の反応温度条件としては、20〜80℃の範囲に設定することが好ましく、特に好ましくは20〜40℃の範囲である。
なお、本発明においては、上記ポリアミド酸合成時に、ポリアミド酸のゲル化を起こさない範囲(ポリアミド酸が液状性状を維持できる範囲)で、必要に応じ、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、3, 3′−ジヒドロキシベンジジン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン、o−トリジン、3, 3′,5,5′−テトラメチルベンジジン等の二官能アミンを添加することができる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。そして、本発明のポリイミド化合物を、ソルダーレジスト材料や光導波路用途として用いる場合、アルカリ現像性を悪化させず、パターニング性を維持する観点から、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンのような、主鎖骨格中にフェノール性OH基が存在するアミンを用いることが好ましい。
上記二官能アミンを配合する場合、その配合割合は、ポリアミド酸の液状性状を維持する観点から、上記テトラカルボン酸二無水物の90mol%以上の範囲とすることが好ましい。
また、上記ポリアミド酸を調製する際には、通常、反応溶媒が用いられる。この反応溶媒は、例えば、芳香族炭化水素(トルエン、キシレン等)、エーテル(テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等)、非プロトン性極性溶媒(N−メチルピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が好適に用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
そして、上記得られたポリアミド酸をイミド化する際のイミド化方法としては、加熱によるイミド化等があげられ、具体的には、150〜400℃の範囲に設定することが好ましく、特に好ましくは200〜300℃の範囲である。
このようにして得られる本発明のポリイミド化合物は、透明性が高いことから、光導波路、光学フィルム、液晶ディスプレイ基材、マイクロレンズ、光学素子の封止等の各種光学材料として有用である。また、耐熱性、アルカリ現像性にも優れることから、半田付けによって半導体素子等の電子部品を実装するフレキシブル回路基板のソルダーレジスト材料としても有用である。また、本発明のポリイミド化合物の前駆体であるポリアミド酸が上記のように液状であることから、本発明のポリイミド化合物は、塗工による製膜が可能である。上記塗工方法としては、例えば、スピンコーター,コーター,円コーター,バーコーター等による塗工法、マルチコーター等の塗工機によりロール・トゥ・ロール(roll to roll)で連続的に行う塗工法、スクリーン印刷法、静電塗装法があげられる。
そして、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなる光学フィルムは、上記ポリイミド化合物の線膨張係数が小さいことに起因し、薄くても、熱(製造時に加えられる熱、および製品化した後の環境熱)による反りや歪みが生じにくいといった効果を奏する。
また、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂を材料とする光導波路も、上記光学フィルムと同様、熱による反りや歪みが生じにくいといった効果を奏する。特に、線膨張係数が小さい金属基材を用いた光導波路において、一般的な光導波路形成用の樹脂材料を使用した従来品よりも、熱による反りや歪みの抑制が顕著となる。
なお、「上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂」とは、上記ポリイミド化合物のみからなる場合だけでなく、上記ポリイミド化合物に加え、必要に応じ、接着付与剤,可撓性付与剤,酸化防止剤,消泡剤等を樹脂材料に添加する場合を含む趣旨である。これら添加剤は、本発明における効果を阻害しない範囲内にて適宜に配合される。
また、上記光導波路は、基材と、その基材上に形成されたクラッド層とを備え、上記クラッド層中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部が形成されてなるものであり、本発明の光導波路は、上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、上記ポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなる。
上記基材形成材料としては、金属以外のものであってもよく、例えば、高分子フィルム、ガラス基板等があげられる。そして、上記高分子フィルムとしては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリイミドフィルム等があげられる。そして、その厚みは、通常、10μm〜3mmの範囲内に設定される。
また、上記光導波路は、例えば、直線光導波路、曲がり光導波路、交差光導波路、Y分岐光導波路、スラブ光導波路、マッハツェンダー型光導波路、AWG型光導波路、グレーティング、光導波路レンズ等として用いることができる。そして、これら光導波路を用いた光素子としては、波長フィルタ,光スイッチ,光分岐器,光合波器,光合分波器,光アンプ,波長変換器,波長分割器,光スプリッタ,方向性結合器、さらにはレーザダイオードやフォトダイオードをハイブリッド集積した、光伝送モジュール等があげられる。
つぎに、本発明を実施例に基づいて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
〔ポリアミド酸溶液の合成〕
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.41g、トリス(3−アミノプロピル)アミン135.5mgを配合し、これらを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド20.2mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物4.60gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で5時間攪拌することにより、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た(固形分濃度:30%、溶液総量:27.0g、三官能アミン配合比率:7mol%)。
〔ポリイミドフィルムの作製〕
上記のようにして得られたポリアミド酸溶液を、スピンコート法によってガラス基板に塗布し、90℃に加熱したホットプレートを用い、15分間プレベークした後、さらに減圧条件下で、300℃で2時間加熱を行い、上記ガラス基板から上記ポリアミド酸のイミド化物を剥がし、これによりフィルム(ポリイミドフィルム)を作製した(成膜後の厚み:4.8μm)。
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.48g、トリス(3−アミノプロピル)アミン95mgを配合し、これらを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド20.2mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物4.55gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で5時間攪拌することにより、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た(固形分濃度:30%、溶液総量:27.0g、三官能アミン配合比率:5mol%)。
また、このようにして得られたポリアミド酸溶液を用いて、実施例1に記載の手法に従い、ポリイミドフィルムを作製した(成膜後の厚み:5.6μm)。
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.55g、トリス(3−アミノプロピル)アミン55.6mgを配合し、これらを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド20.2mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物4.51gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で5時間攪拌することにより、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た(固形分濃度:30%、溶液総量:26.5g、三官能アミン配合比率:3mol%)。
また、このようにして得られたポリアミド酸溶液を用いて、実施例1に記載の手法に従い、ポリイミドフィルムを作製した(成膜後の厚み:5.0μm)。
〔比較例1〕
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.30g、トリス(3−アミノプロピル)アミン188.3mgを配合し、これらを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド20.2mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物4.67gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で攪拌したところ、ポリアミド酸は直ちにゲル化した。
そのため、実施例1に記載の手法に従いポリイミドフィルムを作製することができなかったが、物理的に圧延し、300℃で2時間加熱を行うことにより、フィルムを作製することができた(上記ポリアミド酸の三官能アミン配合比率:10mol%)。
〔比較例2〕
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン4.12gを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド22.6mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物4.51gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で5時間攪拌することにより、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た(固形分濃度30%、30.2g、三官能アミン配合比率:0mol%)。
また、このようにして得られたポリアミド酸溶液を用いて、実施例1に記載の手法に従い、ポリイミドフィルムを作製した(成膜後の厚み:5.5μm)。
〔比較例3〕
攪拌装置を備えた反応容器中に、2, 2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.76gを、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド22.6mlに溶解させた。この溶液に、4, 4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物5.00gを攪拌しながらゆっくり加え、40℃で5時間攪拌することにより、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た(固形分濃度:30%、溶液総量:26.5g、三官能アミン配合比率:0mol%)。
また、このようにして得られたポリアミド酸溶液を用いて、実施例1に記載の手法に従い、ポリイミドフィルムを作製した。
以上のようにして得られた実施例および比較例のポリイミドフィルムを構成するポリイミド化合物は、下記の一般式(4)で表されるものであり、その構造単位のモル比(m+m′/n)、置換基R1 〜R6 、アルキル鎖長(o,p,q)は、後記の表1に示すものである。
Figure 0005210249
また、上記ポリイミドフィルムを試料とし、ポリイミドフィルムを構成するポリイミド化合物の線膨張係数 (ppm/℃)、透過率(%)、重量平均分子量(Mw)を測定した。なお、上記線膨張係数は、熱機械分析装置(TMA)により測定した。また、上記透過率は、可視−紫外スペクトル(UV)により測定した。また、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した。そして、これらの結果も、後記の表1に併せて示した。なお、比較例1は、これらの評価を省略した。
また、実施例および比較例のポリアミド酸溶液を用い、下記の基準に従って各特性の測定・評価を行った。なお、「塗工性」評価は、先に述べたように、比較例1においてゲル化を生じた以外は、特に問題がなかったため、比較例1の評価を×とし、比較例1以外の評価を○とした。また、比較例1は、「塗工性」評価以外の評価を省略した。
〔リフロー性〕
熱機械分析装置(TMA)により耐リフロー性試験(270℃以上での耐分解性試験)を行い、3%以上の重量減少を起こさなかったものを○と評価した。
〔カール〕
7cm×7cm×厚み0.025mmの平滑なSUS基材(SUS 304H−TA、新日本製鐵社製)の片面に、ポリアミド酸溶液を塗工し、80℃で10分間加熱し、ついで150℃で30分間加熱した後、さらに350℃で2時間加熱することにより、厚み約20μmのポリイミド層を上記SUS基材上に形成してなるサンプルを作製した。このようにして得られたサンプルの反り(カール)を、次のようにして測定・評価した。すなわち、図1に示すように、サンプル1を平らな場所におき、そのエッジ部分の高さTを測定し、Tが0.5cm以下であるものを、本発明の基準を満たすものとして評価した。
Figure 0005210249
以上のように、実施例1〜3で作製したポリアミド酸溶液は、溶液状を維持したままであるため、塗工性に優れる。また、そのポリアミド酸がイミド化した実施例のポリイミド化合物は、リフロー性に優れ、さらに、カール試験においても、本発明の基準を満たす程度にまで反りが抑えられる結果となった。
これに対し、比較例1では、ポリアミド酸調製時にゲル化したため、塗工性に劣る結果となった。比較例2,3では、線膨張係数が大きく、カール試験において、本発明の基準を超えるレベルの反りが生じる結果となった。
なお、実施例で作製したフィルムは、透明性が高く、また、前記表1に示すように、線膨張係数が小さく、そのため、薄くても、熱による反りや歪みが生じにくいといった特性を有することから、光学フィルムとして優れた性能を発揮することが確認された。
また、実施例のポリイミド化合物を材料とする光導波路も、上記フィルムと同様、熱による反りや歪みが生じにくいといった効果を奏し、特に、上記カール試験の結果から、線膨張係数が小さい金属基材を用いて光導波路を作製しても、反りの問題が解消されることが確認された。

Claims (4)

  1. テトラカルボン酸二無水物と、三官能アルキルアミンと、二官能アミンとからなるポリイミド化合物であって、下記の一般式(1)で表される構造単位を有し、その構造単位の割合が3mol%以上10mol%未満の範囲であることを特徴とするポリイミド化合物。
    Figure 0005210249
    〔一般式(1)において、Xは、共有単結合、−CH2−、−C(CF32−、または−CR(R′)−である。R,R′は各々、炭素数1〜6のアルキル基、またはアリール基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。A,Bは各々、水酸基、ハロゲン基、または炭素数1〜4のアルキル基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。a,bは、対応するAおよびBの置換基数を表し、0または1〜2の整数のいずれかである。o,p,qは各々、1〜5の整数のいずれかである。〕
  2. 請求項1記載のポリイミド化合物の製法であって、下記の一般式(2)で表されるテトラカルボン酸二無水物に対し、下記の一般式(3)で表される三官能アルキルアミンを、上記テトラカルボン酸二無水物の10mol%未満の割合で導入し、これらの重合反応により液状のポリアミド酸を得、その液状のポリアミド酸をイミド化することを特徴とするポリイミド化合物の製法。
    Figure 0005210249
    〔一般式(2)において、Xは、共有単結合、−CH2−、−C(CF32−、または−CR(R′)−である。R,R′は各々、炭素数1〜6のアルキル基、またはアリール基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。A,Bは各々、水酸基、ハロゲン基、または炭素数1〜4のアルキル基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。a,bは、対応するAおよびBの置換基数を表し、0または1〜2の整数のいずれかである。〕
    Figure 0005210249
    〔一般式(3)において、o,p,qは各々、1〜5の整数のいずれかである。〕
  3. 請求項1記載のポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなることを特徴とする光学フィルム。
  4. 基材と、その基材上に形成されたクラッド層とを備え、上記クラッド層中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部が形成されてなる光導波路であって、上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、請求項1記載のポリイミド化合物をポリマーとする樹脂からなることを特徴とする光導波路。
JP2009148469A 2009-06-23 2009-06-23 ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路 Active JP5210249B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148469A JP5210249B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路
US12/790,100 US8470959B2 (en) 2009-06-23 2010-05-28 Polyimide compound, preparation method therefor, and optical film and optical waveguide produced by employing the compound
CN201010211053XA CN101928398B (zh) 2009-06-23 2010-06-23 聚酰亚胺化合物及制法以及由其获得的光学薄膜和光波导

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148469A JP5210249B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011006506A JP2011006506A (ja) 2011-01-13
JP5210249B2 true JP5210249B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43354468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148469A Active JP5210249B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8470959B2 (ja)
JP (1) JP5210249B2 (ja)
CN (1) CN101928398B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013133168A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 日産化学工業株式会社 ポリアミック酸およびポリイミド
CN104086091B (zh) * 2014-06-28 2016-03-09 福州大学 一种原位生长量子点光学膜的制备方法
CN106939081B (zh) * 2017-05-04 2019-03-15 长沙新材料产业研究院有限公司 一种侧链型聚酰亚胺材料及其制备方法和应用
CN111138695A (zh) * 2019-12-24 2020-05-12 深圳先进电子材料国际创新研究院 一种聚酰亚胺薄膜及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308503A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
JPH0841323A (ja) 1994-07-26 1996-02-13 Hitachi Chem Co Ltd アクティブ光導波路用組成物、これを用いたアクティブ光導波路の製造法及びアクティブ光導波路
CN1106788C (zh) 1996-02-13 2003-04-23 日东电工株式会社 电路基片
DE19750086A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Material
US6555647B2 (en) * 2000-07-21 2003-04-29 Ube Industries, Ltd. Process for production of polyimide molded bodies and polyimide molded bodies
JP3714870B2 (ja) * 2000-12-28 2005-11-09 セントラル硝子株式会社 透明性含フッ素共重合体
JP3859984B2 (ja) 2001-05-07 2006-12-20 セントラル硝子株式会社 ポリイミドおよびその製造方法
JP2003064182A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品
JP2003089779A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Nitto Denko Corp 光ファイバコネクタ用接着剤および光ファイバコネクタ
JP2003322738A (ja) 2002-02-26 2003-11-14 Central Glass Co Ltd アサーマル樹脂光導波路デバイス
WO2004003057A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Kanagawa University 硬化性組成物とその硬化物、並びにそれに用いるポリイミド樹脂
US20050119962A1 (en) * 2002-07-03 2005-06-02 Bowen Christopher K. Method and system for securitizing contracts valued on an index
JP2006001968A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi Chem Co Ltd トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品
JP2006131662A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Hitachi Cable Ltd ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JP2006206756A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sony Chem Corp ポリイミド化合物及びフレキシブル配線板
US8093349B2 (en) * 2006-07-25 2012-01-10 Ube Industries, Ltd. Terminally modified polybranched polyimide, metal-plated terminally modified polybranched polyimide, and method for producing the same
WO2008041636A1 (fr) 2006-10-02 2008-04-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyimide et guide d'ondes optique utilisant celui-ci
JP2010077184A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Sekisui Chem Co Ltd ポリイミド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100322586A1 (en) 2010-12-23
CN101928398B (zh) 2013-06-12
US8470959B2 (en) 2013-06-25
JP2011006506A (ja) 2011-01-13
CN101928398A (zh) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101968258B1 (ko) 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
KR101523730B1 (ko) 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
KR102374288B1 (ko) 접착제 조성물 필름상의 접착제 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동장 적층판, 플렉서블 동장 적층판, 프린트 배선판, 플렉서블 프린트 배선판, 다층 배선판, 인쇄 회로 기판 및 플렉서블 인쇄 회로 기판
KR20180094466A (ko) 폴리이미드 수지, 박막, 및 그 제조 방법
KR20150056779A (ko) 폴리이미드 및 그의 성형체
CN110317339B (zh) 聚酰亚胺前体、聚酰亚胺薄膜及包括该薄膜的显示装置
JP2003155342A (ja) 脂環構造を有するポリイミド共重合体
JP2021533237A (ja) 光透過性ポリイミド
KR101423167B1 (ko) 가요성 광도파로 및 광-전기 복합배선판용 적층판
KR101230418B1 (ko) 가교화된 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법
KR20020016553A (ko) 폴리이미드 필름, 그의 제조 방법 및 폴리이미드 필름기재를 사용한 금속 상호접속 판
CN112920602A (zh) 一种高模量低热膨胀系数的聚酰亚胺薄膜及其制备方法
JP6461470B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板
JP5210249B2 (ja) ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路
JP3859984B2 (ja) ポリイミドおよびその製造方法
KR20210122142A (ko) 수지 필름, 금속 피복 적층판 및 회로 기판
JP6974956B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
CN112823181A (zh) 聚酰亚胺膜、其制备方法以及包括其的柔性覆金属箔层压板
JP5010357B2 (ja) 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
KR20210084275A (ko) 금속 피복 적층판 및 회로 기판
KR101749609B1 (ko) 디스플레이 기판용 수지 조성물
US20220169792A1 (en) Loss-dissipation flexible copper clad laminate, manufacturing method thereof, and electronic device
JP6638744B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板
JP2005314630A (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
JP2011006507A (ja) ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250