JP2003064182A - 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品 - Google Patents

光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品

Info

Publication number
JP2003064182A
JP2003064182A JP2001258192A JP2001258192A JP2003064182A JP 2003064182 A JP2003064182 A JP 2003064182A JP 2001258192 A JP2001258192 A JP 2001258192A JP 2001258192 A JP2001258192 A JP 2001258192A JP 2003064182 A JP2003064182 A JP 2003064182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
bis
polyimide resin
dianhydride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kimura
忠広 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2001258192A priority Critical patent/JP2003064182A/ja
Publication of JP2003064182A publication Critical patent/JP2003064182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波路、光スイッチ、光増幅器、光フィル
タ発光素子、受光素子、光分波器、光干渉器、波長変換
素子、光ピックアップ、プリズムユニット、光スイッチ
素子、光電子変換素子(OEMCM)等の光電子部品用
の材料として好適に用いられる光伝送損失が小さい光部
品用ポリイミド樹脂を提供する。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは4価の有機基を表す。)で表される繰り返
し単位を含む熱膨張係数が20ppm/℃以下であるポ
リイミド樹脂からなる光部品用ポリイミド樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送損失が小さ
い光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からポリイミドはその耐熱性、耐薬
品性、電気的、機械的特性等から集積回路をはじめとし
た電子部品に幅広く使用されている。特に半導体材料と
しては封止剤とチップの間の保護膜(バッファーコー
ト)や層間絶縁膜として広く用いられている。また、近
年では、フッ素を加え、透明性を向上させて光導波路等
の材料として光学装置への応用も検討されている。しか
しながら、ポリイミド樹脂は基材上に例えばスピン塗布
し、乾燥、硬化を行った場合、熱膨張係数が20〜10
0ppm程度となり、熱応力により40〜200MPa
の残留応力が発生する。この応力は例えばシリコンウエ
ハなどを基材として用いた場合、基材の反りの原因とな
る。基材に反りが発生すると例えばリッジ型導波路など
のコアのリソグラフィーを行う場合、設計通りに位置あ
わせが出来なくなるという問題が発生する。この反りと
位置ずれ量はシリコンウエハの寸法が大きくなればなる
ほど拡大し、光導波路デバイスなどの特性を維持するこ
とが出来ず、歩留まりの低下を招く。光導波路のコアの
寸法は一般的なシングルモード導波路で3〜8μm程度
だが、これが例えば0.5μm位置がずれると、光ファ
イバーなどと導波路のコアの位置ずれが生じ、大幅な挿
入損失の増加が起こる。例えば、特許第2843314号公報
などに示されるような、公知の光部品用ポリイミド材料
を用い、6inchのシリコンウエハ上にシングルモー
ドの導波路デバイスを形成した場合、基材の厚さや材質
にもよるが中心部と端部に近い部分とで導波路の位置が
ずれるほどの大きな反りが発生してしまう。この反りに
よりコアの位置が端部では、位置ずれが生じ、シングル
モード光ファイバと位置あわせが非常に困難となる。例
えば、ファイバの位置あわせにスリットなどを設けそこ
にファイバを挿入し、導波路との位置あわせを行う場
合、完全に位置ずれが生じて挿入損失が大きくなり、導
波路デバイスとしての機能を満足しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光導
波路、光スイッチ、光増幅器、光フィルタ発光素子、受
光素子、光分波器、光干渉器、波長変換素子、光ピック
アップ、プリズムユニット、光スイッチ素子、光電子変
換素子(OEMCM)等の光電子部品用の材料として好
適に用いられる光伝送損失が小さい光部品用ポリイミド
樹脂を提供することにある。本発明の他の目的は、上記
の光部品用ポリイミド樹脂を用いた光伝送損失が小さい
光部品を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【化3】 (式中、Rは4価の有機基を表す。)で表される繰り返
し単位を含む熱膨張係数が20ppm/℃以下であるポ
リイミド樹脂からなる光部品用ポリイミド樹脂に関す
る。本発明はまた、Rが式(II)又は式(III)で
表される有機基である上記の光部品用ポリイミド樹脂に
関する。
【化4】 本発明はまた、上記の光部品用ポリイミド樹脂からなる
フィルムをシリコンウエハ上に形成してなる光部品に関
する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリイミド樹
脂は、ポリイミド前駆体の原料に、p−フェニレンジア
ミンを使用した一般式(I)で表される繰り返し単位を
含む20ppm/℃以下の熱膨張係数のポリイミド樹脂
である。一般式(I)におけるRは炭素数6〜30の芳
香族環を有する4価の有機基が好ましく、式(II)又
は式(III)で表される4価の有機基がさらに好まし
い。これらのポリイミド樹脂は熱膨張係数が10ppm
/℃以下のものを得ることができ、光伝送損失が3.0
dB/cm以下、さらには1.0dB/cm以下の光部
品用ポリイミド樹脂を得ることができる。
【0006】本発明で用いられるポリイミド樹脂の熱膨
張係数の測定はTMA(Thermo Mechanical Analysis)
法のextensionモードで測定を行った。測定は、ポリイ
ミド樹脂のポリイミド前駆体をシリコンウエハ上に最終
膜厚が10μmになるように塗布し、100℃で30
分、200℃で30分、350℃で1時間加熱してポリ
イミドフィルムを得、このフィルムを剥離して、幅2m
m、長さ5mmのサンプルとし、空気下、昇温速度5℃
/分、荷重5gの条件で行った。また、ポリイミド膜の
光伝送損失はプリズム入射による表面散乱光測定法を用
いた。その時の基材は、SiO2が表面についたシリコ
ンウエハを用いた。
【0007】本発明のポリイミド樹脂を得るために用い
られるポリイミド前駆体の溶液は、N−メチル−2ーピ
ロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、γ−ブチロ
ラクトン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒中でテ
トラカルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンを含
むジアミン化合物を反応させることによって得られる。
テトラカルボン酸二無水物としては、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物を
単独で、あるいは併用して使用することが好ましい。他
のテトラカルボン酸無水物もこれらと組み合わせて使用
することができる。p−フェニレンジアミンも他のジア
ミン化合物と組み合わせて使用することができる。
【0008】組み合わされる他のテトラカルボン酸二無
水物の例としてはピロメリット酸二無水物、2,3,
3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
2,2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス
(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン
二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニ
ル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)メタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)スルホン二無水物、ビス(2−メチル−3,
4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス
(2,5−ジメチル−3,4−ジカルボキシフェニル)
エーテル二無水物、ビス(2,5−ジエチル−3,4−
ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,
5−ジエトキシ−3,4−ジカルボキシフェニル)エー
テル二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラ
カルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテト
ラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテ
トラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレン
テトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−テト
ラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロ
プロパン二無水物、p−ターフェニル−3,4,4′,
3′−テトラカルボン酸二無水物、4,4′−ジフタル
酸二無水物、(トリフルオロメチル)ピロメリット酸二
無水物、ジ(トリフルオロメチル)ピロメリット酸二無
水物、ジ(ヘプタルフルオロプロピル)ピロメリット酸
二無水物、ペンタフルオロエチルピロメリット酸二無水
物、ビス{3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェノキ
シ}ピロメリット酸二無水物、2,2−ビス(4,4−
ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水
物、5,5′−ビス(トリフルオロメチル)−3,
3′,4,4′−テトラカルボキシビフェニル二無水
物、2,2′,5,5′−テトラキス(トリフルオロメ
チル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキシビフェ
ニル二無水物、5,5′−ビス(トリフルオロメチル)
−3,3′,4,4′−テトラカルボキシビフェニルエ
ーテル二無水物、5,5′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキシベンゾフ
ェノン二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカル
ボキシフェノキシ}ベンゼン二無水物、ビス{(トリフ
ルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}(トリフルオ
ロメチル)ベンゼン二無水物、ビス(ジカルボキシフェ
ノキシ)(トリフルオロメチル)ベンゼン二無水物、ビ
ス(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼン二無水物、ビス(ジカルボキシフェノキ
シ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベンゼン二無水
物、2,2−ビス{(4−(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)フェニル}ヘキサフルオロプロパン二無水物、ビ
ス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}
ビフェニル二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジ
カルボキシフェノキシ}ビス(トリフルオロメチル)ビ
フェニル二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカ
ルボキシフェノキシ}ジフェニルエーテル二無水物、ビ
ス(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチ
ル)ビフェニル二無水物等の公知のテトラカルボン酸二
無水物が1種類又は2種以上を組み合わせて使用され
る。
【0009】組み合わされる他のジアミン化合物として
は、例えば、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジア
ミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニ
ルスルフィド、ベンジシン、m−フェニレンジアミン、
1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレンジア
ミン、ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−アミノフェノキシフェニル)スルホン、
ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、1,4
−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2′−
ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−
ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−
ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−
ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′,
3,3′−テトラメチル−4,4′−ジアミノビフェニ
ル、2,2′,3,3′−テトラエチル−4,4′−ジ
アミノビフェニル、2,2′−ジメトキシ−4,4′−
ジアミノビフェニル、3,3′−ジメトキシ−4,4′
−ジアミノビフェニル、2,2′−ジヒドロキシ−4,
4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジヒドロキシ−
4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジ(トリフ
ルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニル、4−
(1H,1H,11H−エイコサフルオロウンデカノキ
シ)−1,3ージアミノベンゼン、4−(1H,1H−
パーフルオロ−1−ブチルオキシ)−1,3ージアミノ
ベンゼン、4−(1H,1H−パーフルオロ−1−ヘプ
チルオキシ)−1,3−ジアミノベンゼン、4−(1
H,1H−パーフルオロ−1−オクチルオキシ)−1,
3−ジアミノベンゼン、4−ペンタフルオロフェノキシ
−1,3ージアミノベンゼン、4−(2,3,5,6−
テトラフルオロフェノキシ)−1,3−ジアミノベンゼ
ン、4−(4−フルオロフェノキシ)−1,3−ジアミ
ノベンゼン、4−(1H,1H,2H,2H−パーフル
オロ−1−ヘキシルオキシ)−1,3−ジアミノベンゼ
ン、4−(1H,1H,2H,2H−パーフルオロ−1
−ドデシルオキシ)−1,3−ジアミノベンゼン、2,
5−ジアミノベンゾトリフルオライド、ビス(トリフル
オロメチル)フェニレンジアミン、ジアミノテトラ(ト
リフルオロメチル)ベンゼン、ジアミノ(ペンタフルオ
ロエチル)ベンゼン、2,5−ジアミノ(パーフルオロ
ヘキシル)ベンゼン、2,5−ジアミノ(パーフルオロ
ブチル)ベンゼン、2,2′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ビス
(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニ
ル、オクタフルオロベンシジン、4,4′−ジアミノジ
フェニルエーテル、2,2′−ビス(p−アミノフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(アニリ
ノ)ヘキサフルオロプロパン、1,4−ビス(アニリ
ノ)オクタフルオロブタン、1,5−ビス(アニリノ)
デカフルオロペンタン、1,7−ビス(アニリノ)テト
ラデカフルオロヘプタン、2,2′−ビス(トリフルオ
ロメチル)−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
3,3′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3′,5,5′−テト
ラキス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノジ
フェニルエーテル、3,3′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−
ジアミノ−p−テルフェニル、1,4−ビス(p−アミ
ノフェニル)ベンゼン、p−ビス(4−アミノ−2−ト
リフルオロメチルフェノキシ)ベンゼン、ビス(アミノ
フェノキシ)ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、ビ
ス(アミノフェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼン、2,2′−ビス{4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル}ヘキサフルオロプロパン、2,2′
−ビス{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}ヘキ
サフルオロプロパン、2,2′−ビス{4−(2−アミ
ノフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロプロパン、
2,2′−ビス{4−(4−アミノフェノキシ)−3,
5−ジメチルフェニル}ヘキサフルオロプロパン、4,
4′−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)ビフェニル、4,4′−ビス(4−アミノ−3
−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,
4′−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−ビス(3−ア
ミノ−5−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフェニル
スルホン、2,2′−ビス{4−(4−アミノ−3−ト
リフルオロメチルフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオ
ロプロパン、ビス〔{(トリフルオロメチル)アミノフ
ェノキシ}フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、ビス
{(トリフルオロメチル)アミノフェノキシ}ビフェニ
ル、ビス〔2−{(アミノフェニキシ)フェニル}ヘキ
サフルオロプロピル〕ベンゼン等の芳香族ジアミン化合
物等が挙げられる。
【0010】本発明に用いられるポリイミド樹脂には、
光により励起され、開裂、水素引き抜きによりラジカル
を発生しうる化合物、又は増感剤として働き、他を開
裂、水素引き抜きによりラジカルを発生せしめる化合
物、つまり、光ラジカル開始剤を含んでもよい。
【0011】本発明における光ラジカル開始剤として
は、例えば、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸メチル、2−ジメチルアミノ安息香酸
エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメ
チルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミノ安息香
酸2−エチル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベ
ンジルジメチルケタール、ベンジル−β−メトキシエチ
ルアセタール、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香
酸メチル、ミヒラースケトン、4,4′−ビス(ジエチ
ルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾ
フェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベ
ンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイ
ソブチルエーテル、4′−イソプロピル−2−ヒドロキ
シ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−
2−メチル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノア
セトフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノ
ン、p−t−ブチルジクロロアセトフェノン、p−アジ
ドベンズアルデヒド、p−アジドアセトフェノン、p−
アジドベンゾイン酸、p−アジドベンザルアセトフェノ
ン、p−アジドベンザルアセトン、4,4′−ジアジド
カルコン、1,3−ビス(4′−アジドベンザル)アセ
トン、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)シクロヘ
キサノン、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)−4
−メチルシクロヘキサノン、1,3−ビス(4′−アジ
ドベンザル)−2−プロパノン−2′−スルホン酸、
1,3−ビス(4′−アジドベンザル)−2,2′−ジ
スルホン酸ナトリウム、4,4′−ジアジドスチルベン
−2,2′−ジスルホン酸、1,3−ビス(4′−アジ
ドシンナミリデン)−2−プロパノン、アジドピレン、
3−スルホニルアジド安息香酸、4−スルホニルアジド
安息香酸、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)シク
ロヘキサノン−2,2′−ジスルホン酸ナトリウム、
2,6−ビス(4′−アジドベンザル)−メチル−シク
ロヘキサノン−2,2′−ジスルホン酸ナトリウム、キ
サントン、チオキサントン、2−メチルチオキサント
ン、クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサ
ントン、ジベンゾスベロン、2,5−ビス(4′−ジエ
チルアミノベンザル)シクロペンタノン、1−アセチル
アミノ−4−ニトロナフタレン、5−ニトロアセナフテ
ン、1−ニトロピレン、α,α−ジクロロ−4−フェノ
キシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン、クマリン化合物、チタノセン化合物、ビ
イミダゾール系化合物、ベンジル等が挙げられる。
【0012】本発明で用いられるポリイミド樹脂は、酸
二無水物とジアミンを等モル量、反応溶媒に溶解させ、
室温にて数時間攪拌することでポリイミド前駆体である
ポリアミド酸ワニスを得る。反応溶媒にはN−メチル−
2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、γ−
ブチルラクトンジメチルスルホキシドなどの極性溶媒を
用いる。このポリイミド前駆体溶液に熱を加えることで
ワニスからポリイミド樹脂を得る。この過程において好
ましくは、3〜300μmの厚さに成膜を行い、得られ
た樹脂を光部品として加工してゆく。このポリイミド樹
脂は、ポリイミド前駆体の分子量が重量平均分子量(G
PCによりポリスチレン換算で測定したもの)で10,
000〜2,000,000であるものが好ましい。主
な成膜方法としては、スピンコートやロールコート、ブ
レードコート、キャストによる成膜がある。また主な加
工方法としてはRIEなどを用いたドライエッチングが
ある。これらの加工を行わず、基板に成膜を行った状態
でも導波路として機能し、膜に光を透過させることの出
来る光部品となる。得られたポリイミド光部品をいろい
ろな電子素子と混載させたり組み合わせたりすること
で、光デバイスとして光学部品に用いられる。
【0013】本発明におけるポリイミド樹脂はフィルム
形状に、それ単独で又はシリコンウェハ、ガラス板上な
どに形成されて光部品となる。光部品とは、光導波路、
フレキシブル導波路、波長板(位相差板)、偏光板等を
指す。これは光を受光し、透過させる目的を有する材料
で光デバイスの部品として用いられる。ポリイミド光部
品を各種の電子素子と混載させたり組み合わせたりする
ことで、光デバイスとして用いられる。
【0014】光デバイスは、この光部品を備えたデバイ
スで、光部品を用いた光信号を電気信号に変換させる装
置であり、ポリイミド光部品は、光をポリイミド光部品
に導入する部材及びポリイミド光部品からの光を受光す
る部分を備え、例えば光ピックアップユニット、プリズ
ムユニット、光スイッチ素子、光電子変換素子(OEM
CM)等があげられる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 p−フェニレンジアミン54gをN,N−ジメチルアセ
トアミド1500gに溶解した後に、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物155gを
添加し、室温で20時間撹拌することにより、ポリイミ
ド前駆体溶液を得た。このポリイミド前駆体溶液をスピ
ンコートによりSiOが3μmついたシリコンウエハ
に塗布し、100℃で30分、200℃で30分、35
0℃で1時間加熱して10μmの膜厚のポリイミドフィ
ルムを得た。ウエハ上のフィルムにプリズム入射により
1.31μmのレーザー光を入射しシングルモードで光
を伝送させた。伝送している光に沿って基盤上から、光
検出器によって表面散乱光をスキャンし光伝送損失を測
定したところ、このフィルムの光伝送損失は0.7dB
/cmであった。また、このフィルム付きウエハを4.
7重量%フッ酸水溶液に浸し、ウエハからフィルムをは
がし、TMA法により熱膨張係数を測定したところ、7
ppm/℃であった。
【0016】実施例2 p−フェニレンジアミン54g、をN,N−ジメチルア
セトアミド1000gに溶解した後に、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物163gを添
加し、室温で20時間撹拌することにより、ポリイミド
前駆体溶液を得た。このポリイミド前駆体溶液をスピン
コートによりSiO2が3μmついたシリコンウエハに
塗布し、100℃で30分、200℃で30分、350
℃で1時間加熱して10μmの膜厚のポリイミドフィル
ムを得た。ウエハ上のフィルムにプリズム入射により
1.31μmのレーザー光を入射し光を伝送させた。伝
送している光に沿って基盤上から、光検出器によって表
面散乱光をスキャンし光伝送損失を測定したところ、こ
のフィルムの光伝送損失は0.6dB/cmであった。
また、このフィルム付きウエハを4.7重量%フッ酸水
溶液に浸し、ウエハからフィルムをはがし、TMA法に
より熱膨張係数を測定したところ、9ppm/℃であっ
た。
【0017】比較例1 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル200gをN,
N−ジメチルアセトアミド3000gに溶解した後に、
3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物294gを添加し、室温で20時間撹拌することに
より、ポリイミド前駆体溶液を得た。このポリイミド前
駆体溶液をスピンコートによりSiO2が3μmついた
シリコンウエハに塗布し、100℃で30分、200℃
で30分、350℃で1時間加熱して10μmの膜厚の
ポリイミドフィルムを得た。ウエハ上のフィルムにプリ
ズム入射により1.31μmのレーザー光を入射し光を
伝送させた。伝送している光に沿って基盤上から、光検
出器によって表面散乱光をスキャンし光伝送損失を測定
したところ、このフィルムの光伝送損失は1.6dB/
cmであった。また、このフィルム付きウエハを4.7
重量%フッ酸水溶液に浸し、ウエハからフィルムをはが
し、TMA法により熱膨張係数を測定したところ、40
ppm/℃であった。
【0018】比較例2 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル100g、を
N,N−ジメチルアセトアミド2000gに溶解した後
に、p−ターフェニル−3,3′,4,4′−テトラカ
ルボン酸二無水物185gを添加し、室温で20時間撹
拌することにより、ポリイミド前駆体溶液を得た。この
ポリイミド前駆体溶液をスピンコートによりSiO2
3μmついたシリコンウエハに塗布し、100℃で30
分、200℃で30分、350℃で1時間加熱して10
μmの膜厚のポリイミドフィルムを得た。ウエハ上のフ
ィルムにプリズム入射により1.31μmのレーザー光
を入射しシングルモードで光を伝送させた。伝送してい
る光に沿って基盤上から、光検出器によって表面散乱光
をスキャンし光伝送損失を測定したところ、このフィル
ムの光伝送損失は4.4dB/cmであった。また、こ
のフィルム付きウエハを4.7重量%フッ酸水溶液に浸
し、ウエハからフィルムをはがし、TMA法により熱膨
張係数を測定したところ、29ppm/℃であった。
【0019】
【発明の効果】本発明の光部品用ポリイミド樹脂を使用
すると光伝送損失が小さい光部品を得ることができる。
また、本発明の光部品は光伝送損失が1dB/cm以下
のものを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H047 QA05 TA44 4F071 AA60 AF02 AF13 AF30 AF36 AH12 AH16 AH19 BA02 BB02 BC02 4J043 PA02 PC016 QB31 RA35 SA06 SB01 TA14 TB01 UA121 UA132 UB122 VA011 VA022 VA062 VA102 ZA12 ZA51 ZA52

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは4価の有機基を表す。)で表される繰り返
    し単位を含む熱膨張係数が20ppm/℃以下であるポ
    リイミド樹脂からなる光部品用ポリイミド樹脂。
  2. 【請求項2】 Rが式(II)又は式(III)で表さ
    れる有機基である請求項1記載の光部品用ポリイミド樹
    脂。 【化2】
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光部品用ポリイミ
    ド樹脂からなるフィルムをシリコンウエハ上に形成して
    なる光部品。
JP2001258192A 2001-08-28 2001-08-28 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品 Pending JP2003064182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258192A JP2003064182A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258192A JP2003064182A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064182A true JP2003064182A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19085756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258192A Pending JP2003064182A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003064182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928398A (zh) * 2009-06-23 2010-12-29 日东电工株式会社 聚酰亚胺化合物及制法以及由其获得的光学薄膜和光波导

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221138A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド膜
JPH0260933A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
JPH1149855A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Ube Ind Ltd フッ素含有ポリイミド、基板積層体およびポリアミック酸溶液
JPH1180390A (ja) * 1997-07-18 1999-03-26 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれを基材とした金属積層板
JPH1192559A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Hitachi Chem Co Ltd 光部品用ポリイミドの製造法
JPH11242143A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd 光ファイバ及びそれを用いた光センシングシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221138A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド膜
JPH0260933A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
JPH1180390A (ja) * 1997-07-18 1999-03-26 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれを基材とした金属積層板
JPH1149855A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Ube Ind Ltd フッ素含有ポリイミド、基板積層体およびポリアミック酸溶液
JPH1192559A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Hitachi Chem Co Ltd 光部品用ポリイミドの製造法
JPH11242143A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd 光ファイバ及びそれを用いた光センシングシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928398A (zh) * 2009-06-23 2010-12-29 日东电工株式会社 聚酰亚胺化合物及制法以及由其获得的光学薄膜和光波导
CN101928398B (zh) * 2009-06-23 2013-06-12 日东电工株式会社 聚酰亚胺化合物及制法以及由其获得的光学薄膜和光波导
US8470959B2 (en) 2009-06-23 2013-06-25 Nitto Denko Corporation Polyimide compound, preparation method therefor, and optical film and optical waveguide produced by employing the compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101588364B1 (ko) 폴리히드록시이미드의 제조방법 및 그 제조방법으로부터 얻어진 폴리히드록시이미드를 함유하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
JPH0940774A (ja) ポリイミド及びこれを用いた光部品
EP0720030A1 (en) Waveguide device and method for production thereof
JP2004294556A (ja) ポリベンゾオキサゾール樹脂、その前駆体及びこれらを用いた光導波路材料並びに光導波路
US8668992B2 (en) Fluorinated polyimides with fluorene cardo structure as optical materials that have low absolute thermo-optic coefficients
JP3296458B2 (ja) 高分子フィルム光導波路及びその製造方法
JP2008088287A (ja) 光学用ポリイミド
JPH09251113A (ja) 耐熱性高屈折率差高分子光導波路、及びその製造方法
JP2003064182A (ja) 光部品用ポリイミド樹脂及びこれを用いた光部品
US5573886A (en) Photosensitive resin composition comprising a polyimide precursor and method for making a polyimide film pattern from the same
KR101197161B1 (ko) 비선형 폴리아믹산 및 이를 포함하는 감광성 수지조성물.
JP5560526B2 (ja) ポリイミド及びそれを用いた光導波路
JP4967547B2 (ja) 光学部品用フッ素化ポリイミド、およびそれを用いた光導波路
JP2010254792A (ja) ポリイミドおよび光導波路用ポリイミド
JP3506320B2 (ja) 光学基板用ポリイミド及びその製造方法
JP3281470B2 (ja) 光学装置の製造法
JP4046614B2 (ja) 光導波路の製法
JP3702449B2 (ja) 光部品用ポリイミド前駆体及びこれを用いた光部品
JP2009128445A (ja) 含フッ素樹脂を用いた光導波路用材料および光導波路
JP2827059B2 (ja) フッ素化ポリアミド酸、フッ素化ポリイミド及びそれらの製造方法
JP2950440B2 (ja) フッ素化ポリイミド光学材料
JP2000309634A (ja) 光部品用ポリイミド系樹脂、光部品及び光導波路
JP2001235647A (ja) ポリイミド光部材の製造法及び光デバイス
JPH11337753A (ja) 光学装置の製造法
JP3814823B2 (ja) 光導波路用基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913