JP5209374B2 - ダストボックス及び電動工具 - Google Patents

ダストボックス及び電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5209374B2
JP5209374B2 JP2008141290A JP2008141290A JP5209374B2 JP 5209374 B2 JP5209374 B2 JP 5209374B2 JP 2008141290 A JP2008141290 A JP 2008141290A JP 2008141290 A JP2008141290 A JP 2008141290A JP 5209374 B2 JP5209374 B2 JP 5209374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
dust
hook
elastic piece
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008141290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009285786A (ja
Inventor
幸雄 山城
浩一 萩原
善文 森田
崇 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2008141290A priority Critical patent/JP5209374B2/ja
Priority to US12/453,006 priority patent/US8066554B2/en
Priority to CN2009101361881A priority patent/CN101590625B/zh
Priority to AT09007091T priority patent/ATE523288T1/de
Priority to EP09007091A priority patent/EP2127803B1/en
Priority to EP11159826A priority patent/EP2345504B1/en
Priority to RU2009120367/21A priority patent/RU2402389C1/ru
Publication of JP2009285786A publication Critical patent/JP2009285786A/ja
Priority to US13/273,570 priority patent/US8197310B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5209374B2 publication Critical patent/JP5209374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • B24B55/10Dust extraction equipment on grinding or polishing machines specially designed for portable grinding machines, e.g. hand-guided
    • B24B55/102Dust extraction equipment on grinding or polishing machines specially designed for portable grinding machines, e.g. hand-guided with rotating tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

本発明は、サンダ等の電動工具へ集塵用に装着されるダストボックスと、そのダストボックスを装着した電動工具とに関する。
ダストボックスは、サンダ等の電動工具のハウジングに形成されるノズルに装着され、電動工具から排出される粉塵等を集塵するために用いられる。例えば特許文献1には、紙パックからなる集塵容器(ダストボックス)が開示されている。
特開平10−244467号公報
しかし、特許文献1に記載のダストボックスは、脆弱な紙パックがそのままむき出しで用いられているため、変形や破損が生じやすい。また、このようなダストボックスは、溜まった粉塵を廃棄して繰り返し使用することがあるが、この粉塵の廃棄の際にも紙パックを変形させるおそれがあり、取扱いに不便が生じていた。
そこで、本発明は、紙パックを用いても変形や破損が生じにくく、取扱いに至便となるダストボックスを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ダストボックスであって、集塵部を、装着部へ着脱可能に連結される合成樹脂製のボックスと、そのボックス内に収容されて粉塵を貯留する紙パックとから構成する一方、装着部と集塵部との連結を、装着部とボックスとの何れか一方に形成されたフックと、他方に形成され、装着部と集塵部との組み付け状態でフックが弾性係止する被係止部とによって行うようにして、フックを、装着部から後方へ向けて突設する一方、被係止部を、ボックスの開口から外側後方へ折り返してボックスの側面と非接触で形成され、組み付け状態でフックが外側前方部分に弾性係止する弾性片として、当該弾性係止状態で露出する弾性片の外側後方部分を側面側へ押圧操作することで、フックと弾性片との弾性係止を解除可能としたことを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項の構成において、フックへの弾性係止とその解除とに係る動作の信頼性を高めるために、ボックスに、弾性片をボックスの側面との非接触姿勢で弾性支持するバネ部材を設けたことを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、ボックスの取扱い性を良好とするために、ボックスを、四つの角に面取部を夫々形成した筒状体としたことを特徴とするものである。
そして、上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、ハウジングに形成した粉塵排出用のノズルに、請求項1乃至の何れかに記載のダストボックスを装着してなる電動工具としたものである。
請求項1及びに記載の発明によれば、ダストボックスの紙パックは常にボックスに保護されるため、脆弱な紙パックを用いても変形や破損が生じにくく、取扱いに至便となる。
また、フックと被係止部との採用により、装着部と集塵部との連結とその解除とが容易に行え、使い勝手が向上する。
さらに、弾性片の外側後方部分の押圧操作によって外側前方部分がダイレクトに内側へ移動してフックとの弾性係止を解除する。よって、装着部に対する集塵部の連結解除が確実に行える。
請求項に記載の発明によれば、請求項の効果に加えて、バネ部材の採用により、弾性片が非接触姿勢で確実に弾性支持され、フックへの弾性係止とその解除とに係る動作の信頼性が高まる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、面取部の形成によってボックスがコンパクトとなり、取扱い性が良好となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電動工具であるランダム・オービットサンダに装着したダストボックスの一例を示す縦断面図、図2はダストボックスの分解斜視図である。
まずランダム・オービットサンダ(以下単に「サンダ」という。)1は、ハウジング2に下向きに内設したモータ3の出力軸4の下端に、ファン5を組付け、そのファン5の下端に出力軸4と偏心させて形成した軸部6に、ボールベアリング7を保持するベアリングボックス8をさらに偏心させて組み付けて、ベアリングボックス8の下端にパッド9を固定してなる。よって、モータ3が駆動して出力軸4が回転すると、その回転が偏心するボールベアリング7を介してさらに偏心するベアリングボックス8に伝わることで、パッド9はランダム・オービット運動(オービタル+回転運動)し、下面に装着したサンディングペーパーによって被研磨材の研磨が可能となる。この研磨作業時に生じた粉塵は、パッド9に設けた透孔10,10からファン5によってハウジング2内に吸い込まれ、ハウジング2の側方に突設したノズル11から排出される。
そして、ノズル11にはダストボックス20が装着されている。このダストボックス20は、サンダ1のノズル11に装着される装着部21と、その装着部21に連結され、ノズル11から空気と共に排出される粉塵を貯留する集塵部22とからなる。
まず装着部21は、ノズル11に外嵌されるスリーブ23と、そのスリーブ23に前方(ノズル11側(図1,2の左側)を前方とする。)から組み付けられるキャップ24とを備える。スリーブ23は、後端に四角形状のフランジ25を連設したゴム製で、フランジ25の後面には、スリーブ23の開口の下側を受けてここから排出される空気を上向きに案内する吹き出し口26が形成されている。27は、スリーブ23の前端で外側に周設されたストッパフランジ、28は、フランジ25の後面外周に周設されたリブである。
キャップ24は、略中央にスリーブ23が貫通する筒部29を有する四角皿状の合成樹脂製で、筒部29の周囲には、スリーブ23の貫通状態でフランジ25の前面が当接する四角形状の受けリブ30が後方へ向けて突設されている。さらに、キャップ24の周縁において、左右両サイドには、図3にも示すように、後方へ向けて一対のフック31,31が突設されており、周縁の上下には、一対の切欠き32,32が夫々係止されている。このうちフック31は、左右方向に弾性変形可能な四角板状で、内面における後端寄りには、上下方向に係止溝33が凹設されている。
一方、集塵部22は、前方を開口した合成樹脂製のボックス34と、そのボックス34内に収容される紙パック35とから形成されている。
まずボックス34は、図4にも示すように、上下両面に複数の通気孔36,36・・を穿設し、後端(底部)をU字状に形成した有底の四角筒で、4つの角には夫々面取部37,37・・が形成されている。また、ボックス34の開口の上下には、キャップ24の切欠き32,32に嵌合する一対の突起38,38が形成され、左右には、フック31の被係止部となる一対の弾性片39,39が形成されている。この弾性片39は、ボックス34の開口から外側後方へ折り返してボックス34の側面と非接触で連設される四角板状で、キャップ24の組み付け状態では、フック31が弾性片39の前方部分を外側から覆うようになっている。よって、弾性片39の外面には、フック31の係止溝33に嵌合する突条41が上下方向に形成されている。また、弾性片39の後方部分は、フック31の係止状態で露出する操作部42となっている。
43は、バネ部材となる帯状のリーフスプリングで、左右方向に二つ折りされて、弾性片39の折り返し部40に形成された切欠き44から、ボックス34の側壁内に形成されたスリット45に一端を差し込むことで、他端がボックス34の外側で弾性片39の裏面に当接可能となっている。よって、弾性片39は、自身の弾性に加え、リーフスプリング43によってボックス34の側面と平行な姿勢で弾性支持されることになる。
そして、紙パック35は、四角袋状のパック本体46の開口に、中央に開口部48を形成した四角形状の厚紙47を貼着してなり、パック本体46をボックス34に収容して、厚紙47を、ボックス34の開口際内面に形成した取付溝49に嵌合させることで、全体をボックス34に収容可能となっている。
以上の如く構成されたダストボックス20においては、スリーブ23を、キャップ24の筒部29に貫通させると、キャップ24の筒部29前端がスリーブ23のストッパフランジ27に当接する一方、スリーブ23のフランジ25がキャップ24の受けリブ30に当接して互いに一体化される。次に、紙パック35をボックス34に収容して、キャップ24をボックス34の開口に、切欠き32と突起38とを合わせた向きで組み付ける。
すると、図3,4にも示すように、キャップ24のフック31がボックス34の弾性片39の外側前方部分に被さり、係止溝33が突条41に弾性係止してフック31と弾性片39とが結合されると共に、切欠き32と突起38とが嵌合してキャップ24とボックス34とが一体化され、装着部21と集塵部22との連結が完了する。この状態で、スリーブ23のフランジ25の後面のリブ28は紙パック35の厚紙47の前面に当接して隙間をシールし、吹き出し口26を開口部48を通してパック本体46内に突出させる。
こうして組み付けられたダストボックス1のスリーブ23をサンダ1のノズル11に外嵌させると、サンダ1への装着が完了する。
よって、サンダ1による研磨作業でノズル11から粉塵と共に空気が排出されると、当該空気は、スリーブ23を通って吹き出し口26からパック本体46内に吹き出し、ボックス34の通気孔36から外部へ排出される。このとき、空気中の粉塵は、紙パック35によって捕捉され、そのまま内部に貯留する。この集塵状態で紙パック35は、ボックス34によって全体が保護されているため、手や物がぶつかっても変形等するおそれはない。
そして、紙パック35内の粉塵を廃棄する場合は、ノズル11からスリーブ23を引き抜いてダストボックス20をサンダ1から取り外し、キャップ24を上にした状態で弾性片39,39の操作部42,42を両側から指で挟むようにして内側へ押圧する。すると、弾性片39,39が内側へ撓んでフック31,31から離間し、係止溝33と突条41との弾性係止を解除させるため、そのまま装着部21と集塵部22とを分離させることができる。
分離後は集塵部22のボックス34を把持してそのままダストシュート等に向けて開口を下向きにすれば、紙パック35をボックス34から取り外すことなく内部の粉塵が開口部48から排出される。後は再びボックス34をキャップ24に組み付けてサンダ1に装着すればよい。こうして常にボックス34を把持して廃棄作業が行えるため、紙パック35が変形等するおそれはない。
このように、上記形態のダストボックス20及びサンダ1によれば、集塵部22を、装着部21へ着脱可能に連結される合成樹脂製のボックス34と、そのボックス34内に収容されて粉塵を貯留する紙パック35とから構成したことで、紙パック35は常にボックス34に保護される。よって、脆弱な紙パック35を用いても変形や破損が生じにくく、取扱いに至便となる。
特にここでは、装着部21と集塵部22との連結を、装着部21に形成されたフック31と、ボックス34に形成され、装着部21と集塵部22との組み付け状態でフック31が弾性係止する被係止部(弾性片39)とによって行うようにしたことで、装着部21と集塵部22との連結とその解除とが容易に行え、使い勝手が向上する。
また、フック31を、装着部21から後方へ向けて突設する一方、被係止部を、ボックス34の開口から外側後方へ折り返してボックス34の側面と非接触で形成され、組み付け状態でフック31が外側前方部分に設けた突条41に弾性係止する弾性片39として、当該弾性係止状態で露出する弾性片39の外側後方部分の操作部42を側面側へ押圧操作することで、フック31と弾性片39との弾性係止を解除可能としたことで、弾性片39の突条41と操作部42とが隣接し、操作部42の押圧操作によって突条41がダイレクトに内側へ移動して係止溝33との弾性係止を解除する。よって、装着部21に対する集塵部22の連結解除が確実に行える。
さらに、ボックス34に、弾性片39をボックス34の側面との非接触姿勢で弾性支持するリーフスプリング43を設けたことで、弾性片39が非接触姿勢で確実に弾性支持され、フック31への弾性係止とその解除とに係る動作の信頼性が高まる。
加えて、ボックス34を、四つの角に面取部37を夫々形成した筒状体としたことで、ボックス34がコンパクトとなり、取扱い性が良好となる。
なお、上記形態では、フックに係止溝を、弾性片に突条を夫々設けているが、互いに逆にしてもよい。また、装着部にフックを設けているが、ボックスの開口に前方へ向けてフックを突設し、装着部の側面にフックの被係止部を形成することもできる。
さらに、ボックスは、面取部を省略したり、通気孔を底部や側部にも形成したり、底部を無くして軸方向の前後が開口する筒体としたり等、紙パックの保護が可能な形態であれば適宜設計変更可能である。従って、取扱い性に支障がなければフレーム状のボックスとすることも考えられる。バネ部材も、弾性片の弾性が十分であれば省略できる。
一方、装着部も、スリーブとキャップとを別体に形成する必要はなく、両者を一体に形成したり、吹き出し口を筒状にしたり省略したりして差し支えない。
その他、電動工具も、上記ランダム・オービットサンダに限らず、ベルトサンダやマルノコ等、粉塵排出用のノズルを備えたものであれば本発明のダストボックスは装着可能である。
サンダ及びダストボックスの縦断面図である。 ダストボックスの分解斜視図である。 ダストボックスの左右方向の縦断面図である。 ダストボックスの説明図で、左が正面、右が側面、上が平面を夫々示す。
符号の説明
1・・ランダム・オービットサンダ、2・・ハウジング、3・・モータ、4・・出力軸、5・・ファン、11・・ノズル、20・・ダストボックス、21・・装着部、22・・集塵部、23・・スリーブ、24・・キャップ、25・・フランジ、31・・フック、33・・係止溝、34・・ボックス、35・・紙パック、37・・面取部、39・・弾性片、41・・突条、42・・操作部、43・・リーフスプリング、46・・パック本体、47・・厚紙。

Claims (4)

  1. 電動工具のハウジングに形成された粉塵排出用のノズルに装着される装着部と、その装着部に連結され、前記ノズルから排出される粉塵を貯留する集塵部とからなるダストボックスであって、
    前記集塵部を、前記装着部へ着脱可能に連結される合成樹脂製のボックスと、そのボックス内に収容されて前記粉塵を貯留する紙パックとから構成する一方、
    前記装着部と集塵部との連結を、前記装着部とボックスとの何れか一方に形成されたフックと、他方に形成され、前記装着部と集塵部との組み付け状態で前記フックが弾性係止する被係止部とによって行うようにして、
    前記フックを、前記装着部から後方へ向けて突設する一方、前記被係止部を、前記ボックスの開口から外側後方へ折り返して前記ボックスの側面と非接触で形成され、前記組み付け状態で前記フックが外側前方部分に弾性係止する弾性片として、当該弾性係止状態で露出する前記弾性片の外側後方部分を前記側面側へ押圧操作することで、前記フックと弾性片との弾性係止を解除可能としたことを特徴とするダストボックス。
  2. 前記ボックスに、前記弾性片を前記ボックスの側面との非接触姿勢で弾性支持するバネ部材を設けたことを特徴とする請求項に記載のダストボックス。
  3. 前記ボックスを、四つの角に面取部を形成した筒状体としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のダストボックス。
  4. ハウジングに形成した粉塵排出用のノズルに、請求項1乃至の何れかに記載のダストボックスを装着してなる電動工具。
JP2008141290A 2008-05-29 2008-05-29 ダストボックス及び電動工具 Expired - Fee Related JP5209374B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141290A JP5209374B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ダストボックス及び電動工具
US12/453,006 US8066554B2 (en) 2008-05-29 2009-04-27 Dust box and electric tool with the dust box
CN2009101361881A CN101590625B (zh) 2008-05-29 2009-05-05 集尘箱以及电动工具
EP09007091A EP2127803B1 (en) 2008-05-29 2009-05-27 Dust box and electric tool with the dust box
AT09007091T ATE523288T1 (de) 2008-05-29 2009-05-27 Staubbehälter und elektrisches werkzeug mit dem staubbehälter
EP11159826A EP2345504B1 (en) 2008-05-29 2009-05-27 Dust box and electric tool with the dust box
RU2009120367/21A RU2402389C1 (ru) 2008-05-29 2009-05-28 Пылеуловитель и электрический инструмент с пылеуловителем
US13/273,570 US8197310B2 (en) 2008-05-29 2011-10-14 Dust box and electric tool with the dust box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141290A JP5209374B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ダストボックス及び電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285786A JP2009285786A (ja) 2009-12-10
JP5209374B2 true JP5209374B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41003656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141290A Expired - Fee Related JP5209374B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ダストボックス及び電動工具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8066554B2 (ja)
EP (2) EP2127803B1 (ja)
JP (1) JP5209374B2 (ja)
CN (1) CN101590625B (ja)
AT (1) ATE523288T1 (ja)
RU (1) RU2402389C1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006061635A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Handgeführte Werkzeugmaschine
JP5448951B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-19 株式会社マキタ アタッチメント付き電動工具の駆動源供給システム
JP2011189484A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Makita Corp 集塵装置及び集塵装置付き電動工具
CN101913110A (zh) * 2010-08-04 2010-12-15 袁寿勤 除尘角磨机装置
JP5525963B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-18 株式会社マキタ 集塵装置付き電動工具
CN102430981A (zh) * 2011-12-09 2012-05-02 傅月华 自吸尘抛光机
NL2009662C2 (nl) * 2012-10-18 2014-04-22 Bosch Gmbh Robert Deeltjesopvanginrichting en daarmee voorziene verspaningsinrichting.
US20160184963A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-30 Dustless Depot, Llc Dust shroud with internal impeller and adjustable mounting mechanism
DE102016105331A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Festool Gmbh Staubsammelvorrichtung mit einem Deckel für eine Hand-Werkzeugmaschine
USD846962S1 (en) * 2016-12-13 2019-04-30 Festool Gmbh Sanding and polishing machine
JP6449840B2 (ja) * 2016-12-27 2019-01-09 株式会社Mhiエアロスペースプロダクション 航空機外板の補修方法、電動工具及びアタッチメント
WO2018208711A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Seitz Michael W Detachable bin for modular cleaner system for airborne dust
USD908149S1 (en) 2018-10-23 2021-01-19 Dustless Depot Llc Angle grinder dust shroud with variable position slots for mounting brackets
US11123839B2 (en) 2018-10-23 2021-09-21 Dustless Depot Llc Grinder dust shroud with input shaft gasket and adjustable mounting mechanism
US11273505B2 (en) 2019-03-27 2022-03-15 Dustless Depot, Llc Circular saw dust collection shroud
USD864265S1 (en) * 2019-06-19 2019-10-22 The Dust Catcher, Inc. Dust catcher
CN112894564A (zh) * 2019-12-03 2021-06-04 南京德朔实业有限公司 研磨类电动工具
CN113941951A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 株式会社牧田 便携式研磨机
CN111904330B (zh) * 2020-07-30 2022-03-25 杭州双响炮网络技术有限责任公司 一种车用吸尘器集尘盒组装结构
WO2022083960A1 (de) * 2020-10-20 2022-04-28 Robert Bosch Gmbh Materialauffangvorrichtung
US20240157506A1 (en) * 2021-03-26 2024-05-16 Makita Corporation Portable abrading machine

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080702A (en) * 1990-02-15 1992-01-14 Home Care Industries, Inc. Disposable two-ply filter
DE4024022A1 (de) 1990-07-28 1992-01-30 Hilti Ag Bohr- oder meisselgeraet mit absaugvorrichtung
EP0558253A1 (en) 1992-02-28 1993-09-01 Black & Decker Inc. Improvements in dust collection
US5237781A (en) * 1992-03-23 1993-08-24 Kris Demetrius Hand held disc type surfacing machine
JP3202467B2 (ja) * 1993-12-28 2001-08-27 アマノ株式会社 集塵機能を備えた床面艶出機
DE29508874U1 (de) 1995-06-02 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit Staubabsaugung
US5878607A (en) 1995-07-06 1999-03-09 Johnson & Johnson Professional, Inc. Surgical cast cutter
JPH09254033A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Makita Corp 電動工具の集塵装置
IT1298434B1 (it) 1997-02-27 2000-01-10 Bosch Gmbh Robert Utensile elettrico portatile con aspirazione della polvere
DE29825228U1 (de) 1998-07-14 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit Staubabsaugung
JP2000084854A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Makita Corp 電動工具の集塵装置
DE19924547A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit Staubabsaugung
DE10005976A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Staubbehälter
DE10035437A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Staub- und Spanabtransportvorrichtung mit einer Staub- und Spanrückhaltevorrichtung
DE10041906B4 (de) * 2000-08-25 2011-06-09 Hilti Aktiengesellschaft Schleifgerät mit Staubabsaugung
KR100404113B1 (ko) 2001-04-13 2003-11-03 엘지전자 주식회사 세척수 순환식 진공청소기
JP3789106B2 (ja) * 2002-08-27 2006-06-21 株式会社Tdm 研磨材再生処理装置の集塵機
DE10249140A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Staubauffangbehälter für eine Elektrohandwerkzeugmaschine
ITMI20030961A1 (it) * 2003-05-14 2004-11-15 Guido Valentini Utensile motorizzato con capacita' di aspirazione e raccolta polvere.
AU155883S (en) * 2003-07-22 2004-07-14 Bosch Gmbh Robert Dust box for orbital sander
GB0318880D0 (en) * 2003-08-12 2003-09-17 Gmca Pty Ltd Power tool and dust and debris extraction system therefor
JP2005238417A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sato Corp ハンドグラインダー
JP2007054269A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
ITMI20060815A1 (it) * 2006-04-24 2007-10-25 Guido Valentini Contenitore di raccolta polvere con elemento palettato per utensile motorizzato con capacita' di aspirazione
DE102007017550A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Staubauffangvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2345504A1 (en) 2011-07-20
RU2402389C1 (ru) 2010-10-27
EP2345504B1 (en) 2012-07-18
US8197310B2 (en) 2012-06-12
US20090298403A1 (en) 2009-12-03
JP2009285786A (ja) 2009-12-10
EP2127803A1 (en) 2009-12-02
US8066554B2 (en) 2011-11-29
CN101590625A (zh) 2009-12-02
CN101590625B (zh) 2011-09-07
EP2127803B1 (en) 2011-09-07
ATE523288T1 (de) 2011-09-15
US20120034856A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209374B2 (ja) ダストボックス及び電動工具
US7380308B2 (en) Vacuum cleaner
JP6184889B2 (ja) 携帯電気器具のバッテリー係脱機構およびこれを備えた電気掃除機
US20060272300A1 (en) Dust receptacle fixing/separating apparatus and a cyclone dust collecting device having the same
KR20160065683A (ko) 로봇 청소기
JP2019122659A (ja) 電気掃除機
KR100968335B1 (ko) 청소기
JP4738064B2 (ja) 電気掃除機
JP6405424B2 (ja) 電気掃除機
JP5382620B2 (ja) 携帯用掃除機
JP5336273B2 (ja) ダストボックス及び電動工具
JP5691015B2 (ja) 集塵装置及び電気掃除機
JP2007097632A (ja) 電気掃除機
KR101196070B1 (ko) 진공청소기의 먼지통
JP4212630B2 (ja) 電気掃除機
JP4519153B2 (ja) 電気掃除機
JP7249899B2 (ja) 電気掃除機の集塵装置およびそれを備えた電気掃除機
KR101052170B1 (ko) 진공청소기의 먼지통
JP2014064737A (ja) 電気掃除機
JP2002045317A (ja) 携帯用集塵機
KR20100020638A (ko) 분리형 청소기
JP2000084854A (ja) 電動工具の集塵装置
CN111616639A (zh) 电动吸尘器
JP2013027547A (ja) 電気掃除機
JP2010252980A (ja) 吸込口体および電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees