JP5208609B2 - 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム - Google Patents

省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5208609B2
JP5208609B2 JP2008198384A JP2008198384A JP5208609B2 JP 5208609 B2 JP5208609 B2 JP 5208609B2 JP 2008198384 A JP2008198384 A JP 2008198384A JP 2008198384 A JP2008198384 A JP 2008198384A JP 5208609 B2 JP5208609 B2 JP 5208609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
fuel
electric energy
power
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008198384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036604A (ja
Inventor
哲 春本
幸栄 清
彰次郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008198384A priority Critical patent/JP5208609B2/ja
Priority to US12/997,695 priority patent/US9180788B2/en
Priority to PCT/JP2009/063269 priority patent/WO2010013652A1/ja
Publication of JP2010036604A publication Critical patent/JP2010036604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208609B2 publication Critical patent/JP5208609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

この発明は、電気をエネルギーとして駆動する車両における運転者の省燃費運転を診断する省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラムに関する。
近年、地球温暖化対策などの地球環境問題がクローズアップされ、石油などの化石燃料を用いることによる二酸化炭素の排出、特に、ガソリンを用いる自動車などの排出ガスなどが問題となっている。
このような問題の対策として、太陽電池を電源とするソーラーカー、燃料電池を用いる燃料電池カー、ガソリンと電力(電気モータ)とを用いるハイブリッドカーなど、排出ガスを低減する様々な電気自動車が開発されている。
上記した電気自動車は、ガソリンを用いたエンジンを駆動させて自動車を走行させる一方で、当該エンジンを駆動することによりエネルギーとなる電気を充電している。最近では、エンジンを用いて電力を充電する必要がなく、自宅などのコンセントから電気を充電することのできるプラグインハイブリッドカーなどの電気自動車が開発されている。このような様々な自動車から排出される排出ガスは、依然として大きな問題であることから、自動車を運転する運転者に対して、排出ガス低減を促す様々な技術が開示されている。
例えば、ハイブリッドカーの走行距離と燃料消費量とに基づいて算出された瞬間燃費とハイブリッドカーの加速度とを用いて、ハイブリッドカーの走行効率を算出して、運転者に表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−253727号公報
しかしながら、上記した従来の技術をプラグインハイブリッドカーに適用した場合、プラグインハイブリッドカーの特性を考慮できないので、走行効率を正確に判定することができず、運転者に対して省燃費運転を促すには不十分な情報しか算出できないという課題があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することが可能である省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、車両を駆動するエンジンおよびモータと、前記エンジンの駆動によらず発電可能とした装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する外部電力量記憶部と、前記エンジンの駆動により発電された電力で充電された電力量を示す内部電力量を記憶する内部電力量記憶部と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量と、前記内部電力量記憶部に記憶される内部電力量と、前記車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する駆動電力量算出部と、前記駆動電力量算出部により算出された駆動電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量とに基づいて、省燃費運転を診断する省燃費運転診断部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することが可能である。
また、本発明によれば、車両が駆動することにより発電される回生電力量もあわせて記憶するので、ガソリンを用いることなく充電された電力量がどのくらい消費されているかを正確に判断することが可能である。
また、本発明によれば、走行のみに要した内部電力量を正確に算出することができ、運転者が走行のみにどのくらい内部電力量を使用したか、つまり、運転者の走行に対する電力比を判断することができる。
また、本発明によれば、走行する車両において使用した電力量を正確に算出することができ、運転者が走行中にどのくらいの内部電力量を使用したか、つまり、運転者の使用に対する電力比を判断することができる。
また、本発明によれば、運転者の省燃費運転を診断した結果に基づいて、運転者の省燃費運転を採点するので、運転者に対して、わかり易い情報で省燃費運転か否かを判定することができる。
また、本発明によれば、診断された結果に基づいて、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知するので、運転者の省燃費運転意識を向上させることができ、その結果、省燃費運転をより促すことが可能である。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本実施例に係る省燃費運転診断装置の概要、省燃費運転診断装置の構成および処理の流れを順に説明し、最後に本実施例に対する種々の変形例を説明する。
[省燃費運転診断装置の概要]
まず、図1および図2を用いて、実施例1に係る省燃費運転診断装置の概要について説明する。図1は、実施例1に係る省燃費運転診断装置の概要を説明するための図である。図2は、実施例1に係る省燃費運転診断装置を含む車載システムの構成を示すブロック図である。に示すように、実施例1に係る省燃費運転診断装置10は、プラグインハイブリッドカーなどの電気自動車における車載システムに搭載される装置であり、車両における運転者の省燃費運転を診断する。
また、この車載システム1には、当該省燃費運転診断装置10と、車内に音声を出力するスピーカー16と、運転席者などに対して運転支援を行うカーナビゲーション装置17とが接続されるとともに、省燃費運転診断装置10とバス100を介して接続される車両の駆動に関する各種制御を行うHV走行制御装置20とを有する。もっとも、ここで図示した省燃費運転診断装置10は、あくまで本発明を説明するための例示であり、これに限定されるものではなく、例えば、エアコン、空気清浄機など自動車に搭載されている各種装置が含まれていてもよい。
このような省燃費運転診断装置10は、自宅などの外部装置(電力源)から充電された電力量を示す外部電力量と、エンジンが駆動して車両が駆動することにより充電された電力量を示す内部電力量とを記憶する。そして、省燃費運転診断装置10は、記憶される外部電力量と記憶される内部電力量と車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出し、算出された駆動電力量と、外部電力量とに基づいて、運転者の省燃費運転を診断する。その結果、省燃費運転診断装置10は、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することが可能である。
具体的には、車両が自宅から走行して自宅に戻ってきた時の残電力量が、図1の(a)に示すように、自宅で充電された外部電力量(B)とエンジンにより充電された内部電力量(C)であったとする。そして、運転者は、自宅で電力量の充電を行い、図1の(b)に示すように、部電力量が(D)だけ増加する。つまり、省燃費運転診断装置10は、この状態において、車両に格納されている部電力量を(B+D)、部電力量を(C)として記憶していることになる。
そして、省燃費運転診断装置10は、図1の(c)に示すように、上記した電力量を保持する車両が自宅を出て、再び自宅に戻ってきた場合に、記憶される部電力量「C」と記憶される部電力量「B+」と自宅に到着した車両に残っている電力量「E」とから、車両が駆動に消費した電力量を示す駆動電力量「D+B+」を算出する。続いて、省燃費運転診断装置10は、『外部電力量「D+B」/駆動電力量「D+B+」』を算出し、算出した「(D+B)/(D+B+)」を運転者の省燃費運転診断結果とする。
このように、実施例1に係る省燃費運転診断装置10は、走行に使用した電力のうち、ガソリンを使わずに自宅などの設備から充電して使用した電力をどのくらい消費したかを算出することができる結果、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することが可能である。
[省燃費運転診断装置の構成]
次に、実施例1に係る省燃費運転診断装置を含む車載システムの構成を示すブロック図である図2を用いて、実施例1に係る省燃費運転診断装置の構成を説明する。
図2に示すように、この車載システム1は、省燃費運転診断装置10と、スピーカー16と、カーナビゲーション装置17と、HV(ハイブリッド)走行制御装置20と、エンジン制御装置21と、駆動モータ制御装置22と、ブレーキ制御装置23と、車速センサ24と、アクセル操作量センサ25と、シフトセンサ26と、車速パルス信号積算値格納部27とを有する。
このうち、スピーカー16は、省燃費運転診断装置10から入力された各種音声信号を音声として車内に出力したり、図示しないラジオや音楽プレーヤーなどから入力された各種音声信号を音声として車内に出力したりする。また、カーナビゲーション装置17は、タッチパネルや液晶などを有し、地図情報や道路情報などを表示したり、記憶する地図情報や道路情報から車両が現在走行している道路に関する情報を省燃費運転診断装置10に出力したりする一般的なカーナビゲーションである。
(省燃費運転診断装置10の構成)
省燃費運転診断装置10は、出力インタフェース部11と、車載ネットワークインタフェース部12と、省燃費運転診断部13と、省燃費運転採点部14と、省燃費運転アドバイス生成部15とを有する。
出力インタフェース部11は、省燃費運転診断装置10とスピーカー16との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御するインタフェースであり、例えば、後述する省燃費運転診断部13から出力された運転者の省燃費運転診断結果、省燃費運転採点部14から出力された運転者の省燃費運転採点結果、省燃費運転アドバイス生成部15から出力された運転者への省燃費運転アドバイスなどを受け付けて、スピーカー16に出力する。
車載ネットワークインタフェース部12は、省燃費運転診断装置10と後述するHV走行制御装置20との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御するインタフェースであり、例えば、省燃費運転診断装置10から出力される各種要求(例えば、各種電力量取得要求やエンジン回転数速度取得要求など)を受け付けて、HV走行制御装置20に対して出力したり、HV走行制御装置20から出力される各種応答(例えば、電力量情報やエンジン回転数情報など)を受け付けて、省燃費運転診断装置10に対して出力したりする。
省燃費運転診断部13は、電気をエネルギーとして駆動する車両における運転者の省燃費運転を診断する制御部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、外部電力量記憶部13aと、内部電力量記憶部13bと、駆動電力量算出部13cと、消費電力算出部13dと、診断部13eとを有する。
外部電力量記憶部13aは、外部装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する。具体的には、外部電力量記憶部13aは、後述するHV走行制御装置20の電力量DB20bに記憶される電力量から、自宅などの外部装置から充電された電力量を示す外部電力量を取得して記憶する。また、外部電力量記憶部13aは、後述するHV走行制御装置20の電力源接続部20aから電力量DB20bに格納された外部電力量も記憶する。さらに、外部電力量記憶部13aは、減速時にモータを発電機として用いて発電される回生電力量もあわせて記憶するようにしてもよい。例えば、外部電力量記憶部13aは、電力量DB20bに記憶される電力量「A」のうち自宅で充電された電力量「B」、電力源接続部20aから電力量DB20bに格納された外部電力量が「D」である場合、外部電力量として「B+D」を記憶する。
なお、外部電力とは、効率よく発電された電力であり、環境への負荷が少なく、外部電力を使用した場合、省燃費運転の評価はプラスの評価がなされる。
内部電力量記憶部13bは、車両が駆動することにより発電された電力量を示す内部電力量を記憶する。具体的には、内部電力量記憶部13bは、後述するHV走行制御装置20の電力量DB20bに記憶される電力量から、ガソリンを用いてエンジンが駆動して、車両が走行することにより充電された電力量を示す内部電力量を取得して記憶する。例えば、内部電力量記憶部13bは、電力量DB20bに記憶される電力量「A」のうち車両が走行することにより充電された電力量「C」である場合、内部電力量として「C」を記憶する。
なお、内部電力とは、エンジンの駆動により発電された電力であるため、エンジンを使用した時点で環境運転の観点から好ましいものではなく、内部電力を使用した場合、省燃費運転の評価はマイナスの評価がなされる。
駆動電力量算出部13cは、外部電力量記憶部13aに記憶される外部電力量と内部電力量記憶部13bに記憶される内部電力量と車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する。具体的に例を挙げれば、駆動電力量算出部13cは、外部電力量記憶部13aが取得した外部電力量が「B+D」、内部電力量記憶部13bから取得した内部電力量が「C」、車両が現地点で保持している電力量が「G」である場合、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を「B+D+」として算出する。
また、車両が現地点で保持している電力量が「G」である場合、つまり、外部電力量を全て使ってしまい、電力量を充電しつつ走行していた場合であっても、駆動電力量を正確に算出することができる。具体的には、駆動電力量算出部13cは、図3の(a)に示すように、自宅到着時の部電力量が「B」、部電力量が「C」であり、図3の(b)に示すように、自宅でさらに電力量「D」が充電されて走行した後、図3の(c)に示すように、電力量「G」のみが残っていたとする。この場合、駆動電力量算出部13cは、外部電力量が「B+D」、内部電力量が「」、車両が現地点で保持している電力量が「G」となり、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を「D+B+C−G」として算出することができる。なお、図3は、駆動電力量を算出する例を示す図である。
また、駆動電力量算出部13cが駆動電力量を算出するタイミングとしては、車両が自宅など発信場所に戻ってきて駐車した場合、運転者などの算出開始操作がされた場合、内部電力量がなくなる直前など様々な契機で算出することができ、ユーザにより任意に設定することができる。
費電力算出部13dは、車両に搭載される車載器により消費された電力量を示す消費電力量を算出する。具体的に例を挙げれば、消費電力算出部13dは、車両に搭載されるエアコン、オーディオ、ライトなどの車載器から消費した電力量を取得して消費電力量を算出する。
診断部13eは、駆動電力量算出部13cにより算出された駆動電力量と、外部電力量記憶部13aに記憶される外部電力量とに基づいて、運転者の省燃費運転を診断する。具体的に例を挙げると、診断部13eは、駆動電力量算出部13cにより算出された駆動電力量「D+B+C−G」と、外部電力量記憶部13aが取得した外部電力量「B+D」とを式(1)に代入することにより、運転者が自宅などで充電された電力がどのくらい駆動に消費されたのかを診断することができる。また、診断部13eは、診断した結果(式(1)の算出結果)を図示しないメモリなどに格納するとともに、当該結果を省燃費運転採点部14に通知する。ここで診断される結果は、自宅などで充電した部電力量を駆動に消費した電力量で除算していることより、駆動に消費した電力量のうち部電力量の割合が多い場合、すなわち、走行に用いた電力量の多くが部電力量である場合には、高い数値が算出されることとなる。
Figure 0005208609
省燃費運転採点部14は、診断部13eにより診断された結果に基づいて、運転者の省燃費運転を採点する。具体的に例を挙げれば、駆動電力量算出部13cにより算出された駆動電力量「D+B+C−G」と、外部電力量記憶部13aが取得した外部電力量「B+D」とを式(2)に代入することにより、運転者が自宅などで充電された電力がどのくらい駆動に消費されたのかを採点して、図示しないメモリなどに採点結果を格納する。つまり、省燃費運転採点部14は、診断部13eにより診断された結果に100を乗算することにより、運転者の省燃費運転を採点する。したがって、ここで採点される結果は、駆動に消費した電力量のうち部電力量の割合が多い場合、すなわち、走行に用いた電力量の多くが部電力量である場合には、高い採点結果が算出されることとなる。
Figure 0005208609
省燃費運転アドバイス生成部15は、診断部13eにより診断された結果に基づいて、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知する。具体的に例を挙げれば、省燃費運転アドバイス生成部15は、診断部13eにより診断された診断結果をメモリなどから取得し、その結果に応じたメッセージを作成して運転者に通知する。例えば、省燃費運転アドバイス生成部15は、診断結果が「0.2」である場合に「エコ運転を心がけましょう」などのメッセージを作成し、診断結果が「0.8」である場合に「これからもエコ運転でお願いします」などのメッセージを作成して、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知する。
また、省燃費運転アドバイス生成部15は、省燃費運転採点部14により採点された結果に基づいて、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知することもできる。具体的に例を挙げれば、省燃費運転アドバイス生成部15は、採点結果が「20点」である場合に「エコ運転度20点です。エコ運転を心がけましょう」などのメッセージを作成し、診断結果が「80点」である場合に「エコ運転度80点です。これからもエコ運転でお願いします」などのメッセージを作成して、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知する。
なお、ここで省燃費運転アドバイス生成部15がメッセージを作成する手法としては、診断部13eにより算出された割合や省燃費運転採点部14により採点された結果などに対応付けたフォーマットなどを用いることで実現でき、それぞれと閾値とを比較して「メッセージA、B」を選択するようにしてもよい。フォーマットの例としては、「エコ運転度(XX)点。エコ運転を心がけましょう」などをメモリ13aに記憶させておけばよい。また、閾値との比較としては、例えば、採点結果が閾値A未満であれば「メッセージA」、閾値A以上であれば「メッセージB」などをメモリ13aに格納しておき、省燃費運転アドバイス生成部15は、省燃費運転採点部14により採点された採点結果と閾値とを比較して、上記したメッセージを選択して通知する。
こうすることにより、さらに細かなメッセージ選択を実施することができ、運転者に省燃費運転をより強く促すことができる。また、上記した例では、閾値Aと閾値Bとの2つの閾値を用いてメッセージを選択する例について説明したが、これに限定されるものではなく、閾値を3つ以上用いて、メッセージを選択するようにしてもよい。
(HV走行制御装置20と各種装置の構成)
次に、車両の駆動に関する各種制御を行うHV走行制御装置20とHV走行制御装置20に接続される各装置について説明する。HV走行制御装置20に接続される装置としては、エンジン制御装置21と、駆動モータ制御装置22と、ブレーキ制御装置23と、車速センサ24と、アクセル操作量センサ25と、シフトセンサ26と、車速パルス信号積算値格納部27とがある。
HV走行制御装置20は、HVの走行制御をつかさどる制御を行うとともに、接続される各装置から各種情報を取得して、省燃費運転診断装置10に出力する装置であり、特に、電力源接続部20aと電力量DB20bとを有する。当該HV走行制御装置20が各種情報を取得して省燃費運転診断装置10に出力する契機としては、省燃費運転診断装置10から取得要求を受け付けた場合や定期的、さらには、予め定めた契機(例えば、車速が0となった場合)など様々な契機で、取得・通知することができる。また、HV走行制御装置20が各種情報を取得して省燃費運転診断装置10に出力する情報としては、例えば、外部電力量、内部電力量、車速、エンジン回転率、セレクトレバー信号、アクセル操作量(アクセル開度率)などがある。
また、HV走行制御装置20は、エンジン制御装置21と、駆動モータ制御装置22と、ブレーキ制御装置23と、車速センサ24と、アクセル操作量センサ25と、シフトセンサ26と、車速パルス信号積算値格納部27などから各種情報を取得して、車両の駆動を制御する。例えば、HV走行制御装置20は、電力量DB20bに電力が記憶されている場合には、電力をエネルギーとして用いるように、駆動モータ制御装置22を制御する。また、HV走行制御装置20は、電力量DB20bに電力が記憶されていない場合には、図示しないガソリンタンクからガソリンをエネルギーとして用いるように、エンジン制御装置21を制御する。
電力源接続部20aは、外部装置から電力を充電する接続部である。具体的には、電力源接続部20aは、自宅内のコンセントやプラグインハイブリッドカー専用充電器など外部装置と接続して電力供給を受け、供給された電力を後述する電力量DB20bに格納する。また、電力源接続部20aは、供給された電力量を外部電力量記憶部13aに通知する。
電力量DB20bは、外部装置から充電された電力量を示す外部電力量と車両が駆動することにより充電された電力量を示す内部電力量とをあわせて記憶する。具体的には、電力量DB20bは、電力源接続部20aを介して充電された外部電力量とエンジン制御装置21が駆動することにより充電された内部電力量とをあわせて記憶する。なお、電力量DB20bは、外部電力量と内部電力量とをあわせて記憶してもよく、別々の領域に記憶してもよい。
エンジン制御装置21は、車両を駆動するガソリンエンジンを制御する。具体的には、エンジン制御装置21は、HV走行制御装置20から通知されるエンジン回転率上昇要求やエンジン回転率下降要求などを受け付けて、それぞれに対応したエンジン回転率を制御する。
駆動モータ制御装置22は、電気をエネルギーとして車両を駆動するモータを制御する。具体的には、駆動モータ制御装置22は、HV走行制御装置20からモータ制御通知に基づいて、電力量DB20bに記憶される電力を用いてモータを駆動させて、車両の走行を制御する。
ブレーキ制御装置23は、図示しない車両のブレーキペダルなどに接続され、運転者のブレーキ操作に応じてメカニカルブレーキを制御するとともに、運転者のシフトレバー操作に応じて回生ブレーキとして使用する様に制御する。車速センサ24は、現在の車両の車速を検知する。具体的には、車速センサ24は、スピードメータなどの表示される現在の車両の車速を検知してHV走行制御装置20に出力する。
アクセル操作量センサ25は、現在の運転者のアクセル操作量を検知する。具体的には、アクセル操作量センサ25は、図示しない車両のアクセルペダルなどに接続され、運転者のアクセル操作に応じてアクセル操作量を検知してHV走行制御装置20に出力する。
シフトセンサ26は、車両のシフトレバー(セレクトレバー)の位置を検知する。具体的には、シフトセンサ26は、図示しない車両のシフトレバーなどに接続され、運転者のシフトレバー操作に応じてシフトレバーを検知し、検知したシフトレバーを示すレンジ信号をHV走行制御装置20に出力する。
車速パルス信号積算値格納部27は、車両の車輪の内径に備えられたパルスセンサが車輪の1回転毎に車速パルス信号を検知したとして1ずつ積算した値である。すなわち、車速パルス信号積算値は、車輪の回転回数を積算した値である。所定時間の車速パルス信号積算値を算出して車輪の外周長を乗じることによって、該所定時間の車両の走行距離を算出することができる。また、車速パルス信号積算値格納部27は、算出した車両の走行距離をHV走行制御装置20に出力する。
[省燃費運転診断装置による処理]
次に、図4を用いて、実施例1に係る省燃費運転診断装置による処理を説明する。図4は、実施例1に係る省燃費運転診断装置における省燃費運転診断処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、省燃費運転診断装置10は、車両のエンジンが起動したことを検知すると(ステップS101肯定)、現地点で自宅などで充電された外部電力量を電力量DB20bから取得して記憶するとともに(ステップS102)、現地点でガソリンを用いたエンジンなどで充電された内部電力量を電力量DB20bから取得して記憶する(ステップS103)。
その後、省燃費運転診断装置10は、当該車両が自宅に戻ったこと、すなわち、車両が駐車したことを車速などに基づいて検知すると(ステップS104肯定)、自宅に到着した時点での残電力量から駆動に使用した駆動電力量を算出するとともに、予め記憶する外部電力量を取得し、取得した外部電力量を駆動電力量で除算して、エコ運転診断を行う(ステップS105)。
そして、省燃費運転診断装置10は、エコ運転診断結果である「外部電力量/駆動電力量」に基づいて、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知する(ステップS106)。
[実施例1による効果]
このように、実施例1によれば、省燃費運転診断装置10は、外部電力量と内部電力量と車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出し、算出された駆動電力量と外部電力量とに基づいて、運転者の省燃費運転を診断する。その結果、省燃費運転診断装置10は、走行に使用した電力のうち、ガソリンを使わずに自宅などの設備から充電して使用した電力をどのくらい消費したかを算出することができる結果、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することが可能である。
また、実施例1によれば、省燃費運転診断装置10は、車両の減速時に発電される回生電力量もあわせて記憶するので、ガソリンを用いることなく充電された電力量がどのくらい消費されているかを正確に判断することが可能である。
また、実施例1によれば、省燃費運転診断装置10は、運転者の省燃費運転を診断した結果に基づいて、運転者の省燃費運転を採点するので、運転者に対して、わかり易い情報で省燃費運転か否かを判定することができる。その結果、省燃費運転をより促すことが可能である。
また、実施例1によれば、省燃費運転診断装置10は、診断された結果に基づいて、運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知するので、運転者の省燃費運転意識を向上させることができ、その結果、省燃費運転をより促すことが可能である。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に示すように、(1)アドバイス生成手法、(2)診断手法、(3)機能構成、(4)システム構成等、(5)プログラムにそれぞれ区分けして異なる実施例を説明する。
(1)アドバイス生成手法
例えば、実施例1では、音声により生成したアドバイスを運転者に通知する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、アドバイスを画像データで生成して、カーナビゲーション装置17や図示しないヘッドアップディスプレイなどに表示出力することもできる。
(2)診断手法
例えば、本願が開示する省燃費診断装置10は、車両に搭載される車載器により消費された電力量を示す消費電力量を算出し、算出した駆動電力量と、外部電力量から消費電力量を差し引いた電力量とに基づいて、運転者の省燃費運転を診断することもできる。
具体的には、省燃費診断装置10は、車両に搭載されるエアコン、オーディオ、ライトなどの車載器から消費した電力量を取得して消費電力量を消費電力算出部13dで算出する。そして、省燃費診断装置10は、式(3)に示すように、自宅等で充電した外部電力量から消費電力量を差し引いて運転者の省燃費運転を診断する。このようにすることで、省燃費診断装置10は、走行のみに要した内部電力量を正確に算出することができ、運転者が走行のみにどのくらい内部電力量を使用したか、つまり、運転者の走行に対する電力比を判断することができる。その結果、省燃費診断装置10は、運転者の省燃費運転をより正確に診断することもできる。
Figure 0005208609
また、省燃費診断装置10は、算出された駆動電力量に消費電力量を加えた電力量と、外部電力量とに基づいて、運転者の省燃費運転を診断することもできる。具体的には、省燃費診断装置10は、式(4)に示すように、算出された駆動電力量に消費電力量を加えた電力量を用いて、運転者の省燃費運転を診断する。このようにすることで、省燃費診断装置10は、走行する車両において使用した電力量を正確に算出することができ、運転者が走行中にどのくらいの内部電力量を使用したか、つまり、運転者の使用に対する電力比を判断することができる。その結果、省燃費診断装置10は、運転者の省燃費運転をより正確に診断することもできる。
Figure 0005208609
(3)機能構成
例えば、実施例1では、外部電力量記憶部13aと、内部電力量記憶部13bと、駆動電力量算出部13cと、消費電力算出部13d、診断部13eとを有している場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら全ての機能を有している必要はなく、省燃費運転診断部13とHV走行制御装置20とで各機能を分散することもできる。例えば、図5に示すように、診断部13eを省燃費運転診断部13に、外部電力量記憶部13aと、内部電力量記憶部13bと、駆動電力量算出部13cと、消費電力算出部13dとをHV走行制御装置20に分散して設けることもできる。なお、図5は、省燃費運転診断機能を分散させた車載システムの例を示す図である。
また、車両システム1は、図1に示したように、必ずしも省燃費運転診断部13とHV制御装置20とを分離して設けている必要はなく、例えば、HV制御装置20を省燃費運転診断部13に組み込んだ構成としてもよい。
(4)システム構成等
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合(例えば、外部電力量記憶部13aと内部電力量記憶部13bとを統合するなど)して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(5)プログラム
なお、本実施例で説明した省燃費運転診断方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
以上のように、本発明に係る省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラムは、電気をエネルギーとして駆動する車両における運転者の省燃費運転を診断することに有用であり、特に、プラグインハイブリッドカーの運転者に対して、省燃費運転を十分に促すことができる情報を算出することに適する。
実施例1に係る省燃費運転診断装置の概要を説明するための図である。 実施例1に係る省燃費運転診断装置を含む車載システムの構成を示すブロック図である。 駆動電力量を算出する例を示す図である。 実施例1に係る省燃費運転診断装置における省燃費運転診断処理の流れを示すフローチャートである。 省燃費運転診断機能を分散させた車載システムの例を示す図である。
符号の説明
1 車載システム
10 省燃費運転診断装置
11 出力インタフェース部
12 車載ネットワークインタフェース部
13 省燃費運転診断部
13a 外部電力量記憶部
13b 内部電力量記憶部
13c 駆動電力量算出部
13d費電力算出部
13d 診断部
14 省燃費運転採点部
15 省燃費運転アドバイス生成部
16 スピーカー
17 カーナビゲーション装置
20 HV走行制御装置
20a 電力源接続部
20b 電力量DB
21 エンジン制御装置
22 駆動モータ制御装置
23 ブレーキ制御装置
24 車速センサ
25 アクセル操作量センサ
26 シフトセンサ
27 車速パルス信号積算値格納部
100 バス

Claims (9)

  1. 車両を駆動するエンジンおよびモータと、
    前記エンジンの駆動によらず発電可能とした装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する外部電力量記憶部と、
    前記エンジンの駆動により発電された電力で充電された電力量を示す内部電力量を記憶する内部電力量記憶部と、
    前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量と、前記内部電力量記憶部に記憶される内部電力量と、前記車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する駆動電力量算出部と、
    前記駆動電力量算出部により算出された駆動電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量とに基づいて、省燃費運転を診断する省燃費運転診断部と、
    を備えたことを特徴とする省燃費運転診断装置。
  2. 前記外部電力量記憶部は、前記車両の減速時に前記モータにより発電される回生電力量もあわせて記憶することを特徴とする請求項1に記載の省燃費運転診断装置。
  3. 前記車両に搭載される車載器により消費された電力量を示す消費電力量を算出する消費電力算出部を備え、
    前記省燃費運転診断部は、前記駆動電力量算出部により算出された駆動電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量から前記消費電力算出部により算出された消費電力量を差し引いた電力量とに基づいて、省燃費運転を診断することを特徴とする請求項1または2に記載の省燃費運転診断装置。
  4. 前記車両に搭載される車載器により消費された電力量を示す消費電力量を算出する他消費電力算出部を備え、
    前記省燃費運転診断部は、前記駆動電力量算出部により算出された駆動電力量に前記消費電力算出部により算出された消費電力量を加えた電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量とに基づいて、省燃費運転を診断することを特徴とする請求項1または2に記載の省燃費運転診断装置。
  5. 前記省燃費運転を診断した結果に基づいて、前記運転者の省燃費運転を採点する省燃費運転採点部を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の省燃費運転診断装置。
  6. 前記省燃費運転診断部により診断された結果に基づいて、前記運転者に対して省燃費運転のアドバイスを通知するアドバイス通知部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の省燃費運転診断装置。
  7. 車両を駆動するエンジンおよびモータと、車両の駆動に関する各種制御を行う駆動制御装置と、車両における運転者の省燃費運転を診断する省燃費運転診断装置とを有する車載システムであって、
    前記駆動制御装置は、
    前記エンジンの駆動によらず発電可能とした装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する外部電力量記憶部と、
    前記エンジンの駆動により発電された電力で充電された電力量を示す内部電力量を記憶する内部電力量記憶部と、
    前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量と、前記内部電力量記憶部に記憶される内部電力量と、前記車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する駆動電力量算出部と、を有し、
    前記省燃費運転診断装置は、
    前記駆動制御装置により算出された駆動電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量とに基づいて、省燃費運転を診断する省燃費運転診断部と、
    を備えたことを特徴とする車載システム。
  8. 車両を駆動するエンジンおよびモータと、車両の駆動に関する各種制御を行う駆動制御装置と、車両における運転者の省燃費運転を診断する省燃費運転診断装置とを有する車載システムにおける前記駆動制御装置であって、
    前記エンジンの駆動によらず発電可能とした装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する外部電力量記憶部と、
    前記エンジンの駆動により発電された電力で充電された電力量を示す内部電力量を記憶する内部電力量記憶部と、
    前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量と、前記内部電力量記憶部に記憶される内部電力量と、前記車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する駆動電力量算出部と、
    を備えたことを特徴とする駆動制御装置。
  9. 車両を駆動するエンジンおよびモータと、
    前記エンジンの駆動によらず発電可能とした装置から充電された電力量を示す外部電力量を記憶する外部電力量記憶部と、
    前記エンジンの駆動により発電された電力で充電された電力量を示す内部電力量を記憶する内部電力量記憶部と、
    前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量と、前記内部電力量記憶部に記憶される内部電力量と、前記車両が現地点で保持している電力量とから、車両が駆動に要した電力量を示す駆動電力量を算出する駆動電力量算出手順と、
    前記駆動電力量算出手順により算出された駆動電力量と、前記外部電力量記憶部に記憶される外部電力量とに基づいて、省燃費運転を診断する省燃費運転診断手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする省燃費運転診断プログラム。
JP2008198384A 2008-07-31 2008-07-31 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム Expired - Fee Related JP5208609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198384A JP5208609B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
US12/997,695 US9180788B2 (en) 2008-07-31 2009-07-24 Fuel-saving rating device and power amount management device
PCT/JP2009/063269 WO2010013652A1 (ja) 2008-07-31 2009-07-24 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198384A JP5208609B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036604A JP2010036604A (ja) 2010-02-18
JP5208609B2 true JP5208609B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41610351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198384A Expired - Fee Related JP5208609B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9180788B2 (ja)
JP (1) JP5208609B2 (ja)
WO (1) WO2010013652A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842476B2 (ja) * 2010-09-30 2016-01-13 株式会社エクォス・リサーチ 電動駆動車両
JP5206819B2 (ja) 2011-02-14 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
DE102014006319A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Avl List Gmbh System zur Beurteilung und/oder Optimierung des Betriebsverhaltens eines Fahrzeugs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352339B2 (ja) * 2005-12-27 2009-10-28 株式会社デンソー ハイブリッド車両の回転電機制御装置
JP4424315B2 (ja) 2006-02-10 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用運転操作評価装置
JP4561658B2 (ja) * 2006-03-06 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置および表示方法
JP2007253727A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Denso Corp 表示装置と表示装置が表示する走行効率の算出方法
JP5217103B2 (ja) 2006-03-24 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 燃費表示装置
JP4655007B2 (ja) 2006-08-29 2011-03-23 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2008087516A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法
JP4547404B2 (ja) 2007-07-31 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 プラグインハイブリッド車
JP4372818B2 (ja) * 2007-10-19 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 外部充電ev/hv自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010036604A (ja) 2010-02-18
US9180788B2 (en) 2015-11-10
WO2010013652A1 (ja) 2010-02-04
US20110093152A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689708B2 (ja) 省燃費運転診断装置、原動機の制御装置及び省燃費運転診断方法
JP2010031811A (ja) 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
KR101179637B1 (ko) 차량의 제어장치 및 차량의 제어방법, 차량의 제어방법을 컴퓨터에 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP4495234B2 (ja) 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
JP5086201B2 (ja) エコ運転支援装置及び方法
JP5368025B2 (ja) エコ運転支援装置及び方法
JP2010037954A (ja) 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
JP5095549B2 (ja) 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム、走行制御装置、省燃費運転採点装置及び省燃費運転診断方法
JP2009023563A (ja) ハイブリッド車両
KR101417401B1 (ko) 전기자동차의 주행가능 거리 안내 장치 및 그 방법
US20140182509A1 (en) Display device and method for a hybrid vehicle having such a display device
JP5125964B2 (ja) 燃費モニタ表示装置
Orecchini et al. Hybrid-electric system truth test: Energy analysis of Toyota Prius IV in real urban drive conditions
JP5296449B2 (ja) エコ運転支援装置
JP5208609B2 (ja) 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
CN109664874A (zh) 剩余里程数准确度增强
JP2012056400A (ja) 接近通報音出力装置
JP4836095B2 (ja) 省燃費運転診断装置、車載システムおよび省燃費運転診断プログラム
JP2013147233A (ja) 電気自動車の制御装置
JP7124748B2 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
KR20150012527A (ko) Re-ev용 차량의 능동형 회생제동 제어 장치
JP6162049B2 (ja) ハイブリッド車両の燃費算出装置
KR101683523B1 (ko) 차량의 주행가능거리 제공 장치 및 방법
JP2013092127A (ja) エコ運転支援装置
JP5460896B2 (ja) エコ運転支援装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees