JP5206991B2 - アンテナパターンフレーム及び電子装置のケース - Google Patents

アンテナパターンフレーム及び電子装置のケース Download PDF

Info

Publication number
JP5206991B2
JP5206991B2 JP2009291343A JP2009291343A JP5206991B2 JP 5206991 B2 JP5206991 B2 JP 5206991B2 JP 2009291343 A JP2009291343 A JP 2009291343A JP 2009291343 A JP2009291343 A JP 2009291343A JP 5206991 B2 JP5206991 B2 JP 5206991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
antenna pattern
electronic device
frame
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009291343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037256A (ja
Inventor
リョン ホン、ハ
スーク ソン、ジェ
イル ソ、ナム
キュ リー、デ
グワン アン、チェン
モク ハン、チャン
ソン キム、テ
コイン リー、キョン
ウォン チャン、キ
エウン チョー、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43057597&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5206991(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2011037256A publication Critical patent/JP2011037256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206991B2 publication Critical patent/JP5206991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナパターンが電子装置のケースに埋め込まれるようにするアンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、これを用いた電子装置のケースに関する。
無線通信を支援する携帯電話、PDA、ナビゲーション、ノート型コンピュータ等の移動通信端末機は現代社会ではなくてはならない重要な装置である。前記移動通信端末機はCDMA、無線ラン、GSM、DMB等の機能が加わる傾向で発展しており、これら機能を可能にする最も重要な部品の1つがアンテナである。
このような移動通信端末機に使用されるアンテナは、ロッドアンテナやヘリカルアンテナのような外装型から端末機内部に配置する内蔵型に発展する傾向にある。
外装型は外部の衝撃に脆弱であるという問題点があり、内蔵型は端末機そのものの体積が増加するという問題点があった。
このような問題点を解決するために、移動通信端末機と一体化させるための研究が活発に行われている。
アンテナを機構物に一体化させる方法として、端末機の胴体に放射体を形成した後に、一体にフレキシブルアンテナを接着剤で取り付けるか、またはアンテナフィルムにモールディングをする方法まで提示されている。
しかし、フレキシブルアンテナを単に接着剤を用いて取り付ける場合は、接着力が弱くなると、アンテナの信頼性が落ちるという問題点が引き起こされる。また、外観が悪くて消費者によくない感性品質を提供するという問題点がある。
また、アンテナフィルムを用いる場合は、製品の安定性は確保されるが、フィルムにアンテナを取り付ける工程が容易ではない上、製造費用が非常に高いという問題点がある。
また、アンテナフィルムをモールドを用いて成形する場合、フィルムの弾性によりモールド内で前記アンテナフィルムを固定した状態で射出液を注入することが容易でないという問題点がある。
本発明の目的は、アンテナ放射体が電子装置のケースに埋め込まれるように放射体が表面に形成され、前記電子装置のケースの製造金型に樹脂材が注入されても安定的に固定されるアンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型を提供することである。
また、本発明の他の目的は、アンテナパターンフレームが電子装置のケースの製造金型内で上下に動くことを防ぎ、且つ安定的に固定させるためにアンテナパターンフレーム上に突出されたガイドボスが、樹脂材の注入時にガイドボスの端が溶けて射出されるため、電子装置のケースの外観の品質が改善された電子装置のケースの製造方法を提供することである。
本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームは、外部信号を受信し、電子装置内に送出するアンテナ放射体と、前記アンテナ放射体が表面に形成される放射体フレームと、前記放射体フレームから突出して形成され、電子装置のケースの形状の内部空間が形成される電子装置のケースの製造金型内で前記放射体フレームが上下に動くことを防ぐガイドボスと、を含むことができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記ガイドボスは、前記電子装置のケースの製造金型と接触されるかまたは微小隙間を形成させることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記放射体は、外部信号の受信帯域幅を調節することができるアンテナパターン部と、受信した外部信号を電子装置内に送出する連結端子部とを含み、前記アンテナパターン部と連結端子部は前記放射体フレームの上下の他の面に形成されることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの連結部は、前記放射体が折れ曲がって前記連結部を形成し、前記連結部が折れ曲がって前記連結端子部を形成することができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記放射体フレームの一部は、曲率を持たせるカーブ部が形成され、前記アンテナ放射体は前記カーブ部に配置されるようにフレキシブルであることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記放射体は、前記放射体フレームと上面が同じレベルで成ることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記ガイドボスは、前記放射体フレームから断面積が減少するように突出されることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記ガイドボスは、胴体部に比べて断面積が少なく形成されるチップ部を備えることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記ガイドボスは、前記電子装置のケースを形成した樹脂材と材質が同一であることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの前記ガイドボスは、前記電子装置のケースを形成した樹脂材より融点の低い材質で構成されることができる。
一方、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造方法は、外部信号を受信するアンテナパターン部と、前記外部信号を電子装置内に送出するように前記電子装置の回路基板と接地される連結端子部とが他の平面に配置されるアンテナ放射体をアンテナパターンフレームの製造金型の内部空間に提供する段階と、前記アンテナパターンフレームの製造金型の内部空間が前記放射体が表面に形成される放射体フレームになるように前記上部または下部金型に樹脂材を充填し、前記アンテナパターンフレームの製造金型に形成されるガイドボス形成溝まで充填する段階と、を含むことができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造方法において、前記アンテナパターンフレームの製造金型は、上部及び下部金型から成り、前記アンテナ放射体は前記放射体フレームと上面が同じレベルを有するように、前記アンテナパターン部及び連結端子部の何れか1つは前記上部及び下部金型の何れかの一面に接触され、他の1つは前記上部及び下部金型の残りの一面に接触されて配置されることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造方法において、前記ガイドボス形成溝は、製造金型の内側に向かって断面積が減少することができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造方法において、前記ガイドボス形成溝は、断面積が減るよう段差を有するように形成され、製造金型の内側に断面積の少ないチップ部が形成されることができる。
他の側面において、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造金型は、外部信号が受信されるアンテナパターン部と、前記外部信号を電子装置内に送出されるようにする連結端子部とが他の平面に配置されるアンテナ放射体が収容される上部または下部金型と、前記上部、下部、または上部及び下部金型に形成され、前記上部及び下部金型の合型により生じる内部空間が前記アンテナ放射体が表面に形成される放射体フレームになるように前記内部空間に樹脂材が流入されるようにする樹脂材注入部と、前記上部または下部金型内に形成され、前記内部空間が前記放射体フレームになると共に前記放射体フレーム上に突出するガイドボスを形成するガイドボス形成部と、を含むことができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造金型の前記ガイドボス形成部は、前記製造金型の深さ方向に断面積が減少する溝であることができる。
また、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレームの製造金型の前記ガイドボス形成溝は、断面積が減るよう段差を有するように形成され、製造金型の内側に断面積の少ないチップ部が形成されることができる。
他の側面において、外部信号を受信するアンテナパターン部と、前記外部信号を電子装置内に送出する連結端子部とが他の平面に配置されるアンテナ放射体が形成されたアンテナパターンフレームを電子装置のケースの製造金型の内部空間に配置する段階と、前記アンテナパターンフレームに形成されるガイドボスが前記電子装置のケースの製造金型の内側の一面と接触するように、または微小隙間が形成されるように配置して前記アンテナパターンフレームが前記電子装置のケースの製造金型内で上下に動くことを防ぐ段階と、前記電子装置のケースの製造金型の内部空間が前記アンテナパターン部が埋め込まれる前記電子装置のケースになるように前記樹脂材を充填し、前記製造金型と接触する前記ガイドボスの端部が溶ける温度の樹脂材で充填する段階と、を含むことができる。
さらに他の側面において、本発明の一実施例による電子装置のケースは、外部信号を受信するアンテナパターン部と、前記外部信号を電子装置内に送出する連結端子部とが他の平面に配置されるアンテナ放射体と、前記アンテナ放射体を支持し、突出して形成されるガイドボスが備えられる放射体フレームと、前記放射体フレームを覆い、前記ガイドボスとの境界が表面の内側に形成される外形部と、を含むことができる。
また、本発明の一実施例による電子装置のケースの前記ガイドボスは、前記外形部に向かうほど断面積が減少することができる。
本発明の一実施例によるアンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、電子装置のケースの製造方法によれば、電子装置のケースの製造金型内でアンテナパターンフレームが上下に動くことを防ぐため、電子装置のケース内でアンテナ放射体が安定的に埋め込まれる。
また、前記アンテナ放射体が前記電子装置のケース内で安定的に埋め込まれるようにアンテナの性能不良を減少させることができる。
また、電子装置のケースの製造金型内でアンテナパターンフレームが上下に動くことを防ぐガイドボスが樹脂材の注入により端が溶けるため、ガイドボスに対応する部分が射出された電子装置のケースの外観に表れず、外観の品質が改善されるという効果がある。
本発明の一実施例によるアンテナが埋め込まれるケースを有する電子装置であるノート型コンピュータのケースを部分切開して図示した概略斜視図である。 本発明によるアンテナパターンフレームの概略斜視図である。 図2のアンテナパターンフレームの断面図である。 図3のA部分の第1実施例を拡大して図示した概略拡大断面図である。 図3のA部分の第2実施例を拡大して図示した概略拡大断面図である。 本発明によるアンテナパターンフレームの製造方法を説明するためのアンテナパターンフレームの製造金型の様子を図示した概略断面図である。 図6の製造金型に樹脂材が充填される様子を図示した概略断面図である。 本発明の一実施例によるアンテナパターン放射体が埋め込まれた電子装置のケースの製造方法に使用される電子装置のケースの製造金型の概略断面図。 図8の製造金型に樹脂材が充填される様子を図示した概略断面図である。 図9の工程で完成した電子装置のケースの概略断面図である。
以下では、図面を参照し本発明の具体的な実施例を詳細に説明する。但し、本発明の思想は提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同一の思想の範囲内で他の構成要素を追加、変更、削除等を通じて退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができ、これも本願発明の思想の範囲内に含まれる。
また、各実施例の図面に示す同一または類似する思想の範囲内で機能が同一または類似する構成要素は、同一または類似する参照符号を用いて説明する。
[アンテナパターンフレーム]
図1は本発明の一実施例によるアンテナが埋め込まれるケースを有する電子装置であるノート型コンピュータのケースを部分切開して図示した概略斜視図であり、図2は本発明によるアンテナパターンフレームの概略斜視図であり、図3は図2のアンテナパターンフレームの断面図である。
図1から図3を参照すると、本発明の一実施例によるアンテナパターンフレーム200が電子装置であるノート型コンピュータ100のケース120に適用され得ることが分かる。前記アンテナパターンフレーム200はノート型コンピュータ100だけではなく、アンテナを用いる全ての電子装置に適用できる。
前記アンテナパターンフレーム200を使用して電子装置のケース120の内部断面の中心部またはその近くに外部信号を受信するアンテナ放射体220が形成されるようにする。
本発明の一実施例によるアンテナパターンフレーム200はアンテナ放射体220、アンテナ放射体フレーム210及びガイドボス250を含む。
前記アンテナ放射体220はアルミニウムや銅等の導電材から成り、外部信号を受信して電子装置100の信号処理装置に伝達する。また、前記アンテナ放射体220は多様な帯域の外部信号を受信するために、メアンダライン(Meander line)を成すアンテナパターン部222を形成することができる。
前記連結端子部224は、受信した外部信号を電子装置に伝送し、アンテナ放射体220の一部を折り曲げ、フォーミング(forming)、ドローイング(drawing)加工して形成することができる。また、前記連結端子部224は放射体220と別個に製造されてから前記放射体220に連結されて製造されることができる。
一方、放射体フレーム210は平らな平面部260と曲率を有するカーブ部240から成る立体構造であることができる。
前記放射体220は前記放射体フレーム210のカーブ部240に配置されるようにフレキシブル特性を有することができる。
前記放射体フレーム210は、射出構造物であって、前記アンテナパターン部222は放射体フレーム210の一面210aに形成され、前記連結端子部224は前記一面210aの反対面210bに形成されることができる。
電子装置のケース120の内部に埋め込まれる放射体220の構造は、外部信号を受信するアンテナパターン部222と、外部信号を電子装置に伝送する連結端子部224とが他の平面上に形成されることができる。
前記放射体フレーム210は、前記電子装置のケース120の内部にアンテナパターン部222が形成された一面210aを接着して前記電子装置のケース120の内部にアンテナパターンを埋め込むことができる。
また、アンテナパターンフレーム200を金型に入れてインサート射出することで、前記電子装置のケース120の内部にアンテナパターンを埋め込むことができる。
従って、アンテナパターンフレーム200は、アンテナパターン部222が形成された放射体220を電子装置のケース120の内部に埋め込むための1次射出物としての機能をする。
また、前記アンテナ放射体220は前記放射体フレーム210と上面が同じレベルで成ることができる。このような構成は1次射出後、アンテナパターンフレーム200を金型に入れて2次インサート射出するとき、樹脂のような射出物の流れ性を増加させる効果がある。
一方、アンテナパターンフレーム200の放射体220は、前記放射体220が折れ曲がって前記連結部226を形成し、前記連結部226が折れ曲がって前記連結端子部224を形成することができる。
前記連結部226は、アンテナパターン部222と連結端子部224を他の平面上に構成することができ、電子装置のケースに埋め込まれていない連結端子部224はアンテナパターンフレーム200の反対面210bで露出されることがある。
即ち、前記連結部226を基準に、放射体220が折れ曲がって前記アンテナパターン部222と前記連結端子部224を形成し、放射体220は3次元曲面の形状で具現されることができる。
3次元曲面形状の放射体220を支持するために、前記放射体フレーム210の反対面210bには放射体支持部260が突出されることがある。
前記放射体支持部260は、前記反対面210bに露出される連結端子部224と連結部226を堅固に支持することができる。
前記ガイドボス250は、前記放射体フレーム210の一面210aから突出して形成され、前記電子装置のケース120の形状の内部空間が形成される電子装置のケースの製造金型500(図8参照)内で前記放射体フレーム210が上下に動くことを防ぐ。
前記電子装置のケースの製造金型500内で上下に動くことを防ぐ前記ガイドボス250は、前記製造金型と接触するか、または微小隙間が形成されることができる。
図4は図3のA部分の第1実施例を拡大して図示した概略拡大断面図であり、図5は図3のA部分の第2実施例を拡大して図示した概略拡大断面図である。
図4及び図5を参照すると、ガイドボス250の夫々の実施例が分かる。
また、図4のガイドボス250は、前記放射体フレーム210であって、断面積が減少するように突出されて形成される。
また、図5のガイドボス250は、胴体部252とチップ部254が段差を有するように形成され、前記胴体部252に比べてチップ部は断面積が少なく形成される。
前記ガイドボス250は、電子装置のケース120を形成する前記樹脂材と材質が同一でもよく、前記樹脂材より融点の低い材質で構成されてもよい。
このようなガイドボス250は、電子装置のケース120を射出するとき、金型内に樹脂材を注入すると、チップ部が溶けて電子装置のケース120の外形部122(図10参照)の外面に如何なる形状も残らない。その結果、外形部122の外観の感性品質が向上する。
[アンテナパターンフレームの製造方法及び製造金型]
図6は本発明によるアンテナパターンフレームの製造方法を説明するためのアンテナパターンフレームの製造金型の様子を図示した概略断面図であり、図7は図6の製造金型に樹脂材が充填される様子を図示した概略断面図である。
以下では、図6及び図7を参照して本発明の一実施例によるアンテナパターンフレーム200の製造方法を段階別に説明する。
先ず、図6に図示したように、外部信号を受信するアンテナパターン部222と、前記外部信号を電子装置内の回路基板とコンタクトする連結端子部224とが他の平面に配置される放射体220を提供する。
また、前記放射体220は前記放射体220を折り曲げて3次元構造から成ることができ、前記アンテナパターン部222と連結端子部224は連結部226により連結されることができる。
このような放射体220を提供してから、前記放射体220を製造金型300の内部空間350に配置する。
前記内部空間350は、上部金型320及び下部金型340が合型されて形成されるもので、前記上部金型320または下部金型340に形成された溝が上部金型320及び下部金型340の合型により内部空間350となる。
前記上部金型320及び下部金型340が合型されると、前記アンテナパターン部222に形成されたガイドピンホール225、接触ピンホール223、またはガイドピンホール225及び接触ピンホール223に前記上部または下部金型320、340に形成されるガイドピン328、接触ピン326、またはガイドピン328及び接触ピン326が通過または接触して前記内部空間350に放射体220が固定されることができる。
前記内部空間250は、アンテナパターン部222が前記電子装置のケース120の内部に埋め込まれるようにする放射体フレーム210になるように樹脂材が充填される。
このとき、前記上部または下部金型320、340の内部空間350にはカーブ部が形成され、放射体フレーム210にカーブ部240を持たせることができる。
また、前記樹脂材は、前記放射体220と前記放射体フレーム210との上面が同じレベルで充填され、前記放射体フレーム210をアンテナパターンが埋め込まれる電子装置のケース120を製造するために、金型に入れて射出するとき樹脂材の流れをよくすることができる。
前記内部空間350には、前記放射体フレーム210上にガイドボス250を形成するためのガイドボス溝352が形成されることができる。
前記ガイドボス溝352は製造金型300の内側に断面積が減少するように形成されることができる。また、前記ガイドボス形成溝352は断面積が減るよう段差を有するように形成され、製造金型300の内側に断面積の少ないチップ部形成溝(不図示、図5のチップ部254に対応する形状の溝)が形成されることができる。
前記樹脂材が注入されるとき、ガイドボス形成溝352まで充填されて放射体フレーム210上にガイドボスを形成させる。
図6及び図7を参照すると、本発明によるアンテナパターンフレーム200の製造金型300が詳細に分かる。
本発明によるアンテナパターン部222が電子装置のケース120の内部に埋め込まれるようにするアンテナパターンフレーム220は、上部及び下部金型320、340と、樹脂材注入部370及びガイドボス形成部を含むことができる。
前記上部及び下部金型320、340には、外部信号が受信されるアンテナパターン部222と、電子装置の回路基板140にコンタクトされる連結端子部224とが他の平面に配置される放射体220を収容することができる。
前記樹脂材注入部370は樹脂材が流入されるようにする移動通路であり、前記上部、下部、または上部及び下部金型320の何れにも形成されることができる。また、前記上部及び下部金型320、340が合型されて前記金型の内部空間350が前記アンテナパターン部222が前記電子装置のケース120の内部に埋め込まれるようにする放射体フレーム210になるように前記内部空間350に樹脂材が流入されるようにする。
前記上部及び下部金型320、340の内部空間350は、前記放射体フレーム210がカーブ部240を備えるように対応する形状の空間を備えることができる。
前記ガイドボス形成部は、前記製造金型300の深さ方向に断面積が減少する溝352でもよく、このようなガイドボス形成溝352は断面積が減るよう段差を有するように形成され、製造金型の内側に断面積の少ないチップ部形成溝(不図示、図5のチップ部254に対応する形状の溝)が形成されてもよい。
[電子装置のケースの製造方法及び電子装置のケース]
図8は本発明の一実施例によるアンテナパターン放射体が埋め込まれた電子装置のケースの製造方法に使用される電子装置のケースの製造金型の概略断面図であり、図9は図8の製造金型に樹脂材が充填される様子を図示した概略断面図であり、図10は図9の工程により完成した電子装置のケースの概略断面図である。
図8及び図9を参照すると、アンテナパターン放射体220が埋め込まれた電子装置のケース120の製造は、アンテナパターンフレーム200を収容する内部空間550が形成される電子装置のケースの製造金型500に配置し、樹脂材を流入させて放射体フレーム210を電子装置のケース120に一体化させる。
一方、前記放射体フレーム210と前記電子装置のケース120は一体化されることができる。即ち、電子装置のケース120を製造するために、樹脂材が流入されると、前記樹脂剤と接触する前記放射体フレーム210の射出面の一部が溶けて、前記放射体フレーム210と前記電子装置のケース120は堅固に結合される。
アンテナパターンフレーム200の射出を1次射出、電子装置のケース120の射出を2次射出としたとき、2次射出も1次射出のようにアンテナパターンフレーム200が2次射出の製造金型500内で動かないようにしなければならない。
このとき、アンテナパターンフレーム200上に突出されたガイドボス250は前記電子装置のケースの製造金型500の内側の一面と接触するように、または微小隙間が形成されるように配置され、前記アンテナパターンフレーム200が前記電子装置のケースの製造金型500内で上下に動くことを防ぐ。
また、製造金型500の内部空間550は、電子装置のケース120にカーブ部を持たせるカーブ形成部524を備えることができる。
前記製造金型500に樹脂材が流入されることにより、前記ガイドボス250の上端が溶けて、前記ガイドボス250は前記電子装置のケースの外形部122において認識されない。
一方、2次射出でアンテナパターンが埋め込まれる電子装置のケース120を製造するための電子装置のケースの製造金型は、外部信号を受信するアンテナパターン部222と、電子装置の回路基板にコンタクトされる連結端子部224とが他の平面に形成される放射体220が備えられる放射体フレーム210が収容される電子装置のケースを製造するための上部及びまたは下部金型520、540と、前記上部、下部、または前記上部及び下部金型520、540に形成され、前記上部及び下部金型520、540が合型されて前記上部及び下部金型内に形成される内部空間550が電子装置のケース120になるように前記内部空間に樹脂材が流入されるようにする樹脂材注入部570を含むことができる。
このような製造方法および製造金型で形成される電子装置のケース120は、図10のように外部信号を受信するアンテナパターン部222と前記外部信号を電子装置内に送出する連結端子部224が他の平面に配置されるアンテナ放射体220と、前記アンテナ放射体220を支持し、突出して形成されるガイドボス250が備えられる放射体フレーム210と、前記放射体フレーム210を覆い、前記ガイドボス250との境界が表面の内側に形成される外形部122を含むことができる。
前記ガイドボス250は、2次射出時に樹脂材の注入により上端が溶けて前記外形部122に向かうほど断面積が減少することができる。
本発明の一実施例によるアンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、電子装置のケースの製造方法によれば、電子装置のケースの製造金型内でアンテナパターンフレームが上下に動くことを防ぐため、電子装置のケース内にアンテナ放射体が安定的に埋め込まれる。
また、前記アンテナ放射体が前記電子装置のケース内に安定的に埋め込まれるようにアンテナの性能不良を減少させることができる。
また、電子装置のケースの製造金型内でアンテナパターンフレームが上下に動くことを防ぐガイドボスが樹脂材の注入による端が溶けるようになるため、ガイドボスに対応する部分が射出された電子装置のケースの外観に表れないため、外観の品質が改善されるという効果がある。
100:電子装置
120:ケース
200:アンテナパターンフレーム
220:放射体
250:ガイドボス

Claims (9)

  1. 外部信号を受信し、電子装置内に送出するアンテナ放射体と、
    前記アンテナ放射体が表面に形成される放射体フレームと、
    前記放射体フレームから突出して形成され、前記電子装置のケースの形状の内部空間が形成される電子装置のケースの製造金型内で前記内部空間に流入される樹脂材により前記放射体フレームが上下に動くことを防ぐガイドボスと、
    を含み、
    前記ガイドボスは、前記電子装置のケースの製造金型と接触されるか、または微小隙間を形成させ、
    前記アンテナ放射体は外部信号の受信帯域幅を調節することができるアンテナパターン部と、受信した外部信号を電子装置内に送出する連結端子部とを含み、
    前記アンテナパターン部と前記連結端子部とは前記放射体フレームの上下の異なる面に形成され、
    前記ガイドボスと前記アンテナパターン部とは前記放射体フレームの同一表面に形成され
    前記アンテナパターン部と前記連結端子部とは連結部により連結され、
    前記連結部は前記アンテナ放射体が折れ曲がって形成され、前記連結端子部は前記連結部が折れ曲がって形成されることを特徴とするアンテナパターンフレーム。
  2. 前記放射体フレームの一部に曲率を持たせたカーブ部が形成され、
    前記アンテナ放射体は前記カーブ部に配置されるようにフレキシブルであることを特徴とする請求項1記載のアンテナパターンフレーム。
  3. 前記アンテナ放射体と前記放射体フレームとは段差がない同一面を成すことを特徴とする請求項1または2に記載のアンテナパターンフレーム。
  4. 前記ガイドボスは、前記放射体フレームから断面積が減少するように突出されることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のアンテナパターンフレーム。
  5. 前記ガイドボスは、胴体部に比べて断面積が少なく形成されるチップ部を備えることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のアンテナパターンフレーム。
  6. 前記ガイドボスは、前記電子装置のケースを形成した樹脂材と材質が同一であることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のアンテナパターンフレーム。
  7. 前記ガイドボスは、前記電子装置のケースを形成した樹脂材より融点の低い材質で構成されることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のアンテナパターンフレーム。
  8. 外部信号を受信するアンテナパターン部と、前記外部信号を電子装置内に送出する連結端子部とを含むアンテナ放射体と、
    前記アンテナ放射体を支持し、前記アンテナパターン部が形成される表面に突出して形成されるガイドボスが備えられる放射体フレームと、
    前記放射体フレームを覆い、前記アンテナパターン部が前記放射体フレームとの間に埋め込まれるようにする外形部と、
    を含み、
    前記ガイドボスは、前記電子装置のケースの形状の内部空間が形成される電子装置のケースの製造金型内で前記内部空間に流入される樹脂材により前記放射体フレームが上下に動くことを防ぎ、
    前記アンテナパターン部と前記連結端子部とは、前記放射体フレームの上下の異なる面に形成され、
    前記アンテナパターン部と前記連結端子部とは連結部により連結され、
    前記連結部は前記アンテナ放射体が折れ曲がって形成され、前記連結端子部は前記連結部が折れ曲がって形成されることを特徴とする電子装置のケース。
  9. 前記ガイドボスは、前記外形部に向かうほど断面積が減少することを特徴とする請求項に記載の電子装置のケース。
JP2009291343A 2009-08-10 2009-12-22 アンテナパターンフレーム及び電子装置のケース Expired - Fee Related JP5206991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090073353A KR101079496B1 (ko) 2009-08-10 2009-08-10 안테나 패턴 프레임, 그 제조방법 및 제조금형, 그리고 안테나 패턴 프레임이 매립된 전자장치 케이스 및 그 제조방법
KR10-2009-0073353 2009-08-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255486A Division JP5545571B2 (ja) 2009-08-10 2011-11-22 アンテナパターンフレームの製造方法及び製造金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037256A JP2011037256A (ja) 2011-02-24
JP5206991B2 true JP5206991B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43057597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291343A Expired - Fee Related JP5206991B2 (ja) 2009-08-10 2009-12-22 アンテナパターンフレーム及び電子装置のケース
JP2011255486A Expired - Fee Related JP5545571B2 (ja) 2009-08-10 2011-11-22 アンテナパターンフレームの製造方法及び製造金型

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255486A Expired - Fee Related JP5545571B2 (ja) 2009-08-10 2011-11-22 アンテナパターンフレームの製造方法及び製造金型

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8643547B2 (ja)
EP (1) EP2284947A1 (ja)
JP (2) JP5206991B2 (ja)
KR (1) KR101079496B1 (ja)
CN (1) CN101997157A (ja)
BR (1) BRPI1003245A2 (ja)
DE (1) DE102009055204B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070424A (ja) * 2009-08-10 2012-04-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd アンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、アンテナパターンフレームが埋め込まれた電子装置のケースの製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944932B1 (ko) * 2009-02-27 2010-03-02 삼성전기주식회사 안테나가 내장된 이동통신 단말기 케이스 및 그 제조방법, 이동통신 단말기
KR101101622B1 (ko) 2010-02-25 2012-01-02 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임 및 이를 포함하는 전자장치 케이스 제조금형
KR101101491B1 (ko) * 2010-02-25 2012-01-03 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임, 전자장치 케이스 및 이의 제조금형
US9246219B2 (en) 2011-07-07 2016-01-26 Htc Corporation Handheld device
JP5666399B2 (ja) * 2011-08-12 2015-02-12 シャープ株式会社 構造物の製造方法
KR20130028571A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제조 방법
KR101976182B1 (ko) * 2011-12-12 2019-05-08 엘지전자 주식회사 Fpcb 어셈블리 및 이를 포함하는 이동 단말기
TW201332211A (zh) * 2012-01-24 2013-08-01 Taiwan Green Point Entpr Co 感應式電子裝置的製作方法
CN103358459B (zh) * 2012-03-31 2015-07-22 比亚迪股份有限公司 一种音腔密封支架的定位结构以及制作音腔密封支架的模具
KR101931636B1 (ko) * 2012-05-16 2018-12-21 엘지이노텍 주식회사 통신 단말의 안테나 및 그 제조 방법
TWI487195B (zh) * 2012-07-03 2015-06-01 Wistron Neweb Corp 電子裝置及其多頻天線
KR101403394B1 (ko) 2012-11-19 2014-06-13 주식회사 마이크로알에프 안테나 내장형 전자 장치의 케이스
TWI507111B (zh) * 2013-01-21 2015-11-01 Wah Hong Ind Corp 用於電子裝置之外殼的設備
KR101585598B1 (ko) * 2013-02-18 2016-01-14 대산전자(주) 안테나 모듈의 제조 방법, 그리고 사출 성형물 속에 안테나 방사체가 내장된 전자기기용 내장형 안테나의 제조방법
JP6092674B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-08 シャープ株式会社 構造体、無線通信装置および構造体の製造方法
KR102163406B1 (ko) * 2014-02-21 2020-10-08 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 하우징 제작 방법
KR101547131B1 (ko) * 2014-03-20 2015-08-25 스카이크로스 인코포레이티드 융착 고정된 방사체를 구비한 안테나 및 이의 제조 방법
US10109908B2 (en) * 2014-04-04 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna module and electronic devices comprising the same
KR20150145858A (ko) 2014-06-19 2015-12-31 대산전자(주) 안테나 모듈 제조 방법 및 안테나 모듈
CN104540341A (zh) * 2014-10-23 2015-04-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
KR20160107480A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 삼성전기주식회사 방사체 프레임, 이를 포함하는 전자 기기, 및 방사체 프레임의 제조 금형
US10608321B2 (en) 2017-05-23 2020-03-31 Apple Inc. Antennas in patterned conductive layers
US10200105B2 (en) 2017-06-29 2019-02-05 Apple Inc. Antenna tuning components in patterned conductive layers
CN109159374A (zh) * 2018-08-31 2019-01-08 西安易朴通讯技术有限公司 一种模具及二次注塑方法
CN110459860B (zh) * 2019-06-29 2021-09-14 RealMe重庆移动通信有限公司 后壳组件及电子设备
KR20220111102A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 삼성전자주식회사 지지 부재 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치
CN116803071A (zh) * 2021-02-01 2023-09-22 三星电子株式会社 支撑构件和包括该支撑构件的便携式通信装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078860B2 (ja) 1991-02-18 2000-08-21 株式会社デンソー 金属部材の樹脂インサート成形方法
JPH1026933A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Chem Corp 電子タグ及びその製造方法
GB2345196B (en) * 1998-12-23 2003-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd An antenna and method of production
US6366261B1 (en) * 2000-09-08 2002-04-02 3Com Corporation Method and apparatus for overmolded antenna
EP1270168B1 (en) * 2001-06-25 2006-02-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Chip antenna and method of manufacturing the same
JP4826037B2 (ja) 2001-07-23 2011-11-30 凸版印刷株式会社 電子タグの製造方法。
US6839029B2 (en) * 2002-03-15 2005-01-04 Etenna Corporation Method of mechanically tuning antennas for low-cost volume production
US6822609B2 (en) 2002-03-15 2004-11-23 Etenna Corporation Method of manufacturing antennas using micro-insert-molding techniques
US7181172B2 (en) 2002-09-19 2007-02-20 Centurion Wireless Technologies, Inc. Methods and apparatuses for an integrated wireless device
US7955543B2 (en) 2004-04-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Method of overmolding a substrate
JP4108660B2 (ja) * 2004-09-15 2008-06-25 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
JP4633605B2 (ja) 2005-01-31 2011-02-16 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置
DE102006033192A1 (de) * 2005-08-18 2007-03-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Eingebautes Antennenmodul eines kabellosen Kommunikationsendgeräts
DE102006006924A1 (de) 2005-10-28 2007-06-06 Hirschmann Car Communication Gmbh Trägerfolie mit Antennenstrukturen mit Aussparungen und/oder Einbuchtungen und/oder Markierungen
ES2443216T3 (es) 2006-04-19 2014-02-18 Postech Academy-Industry Foundation Proteínas de fusión que comprenden polipéptidos de VPH y péptidos de inmunopotenciación de tratamiento y prevención del cáncer cervicouterino
KR100809249B1 (ko) 2006-05-10 2008-02-29 삼성전기주식회사 무선통신 단말기의 내장 안테나 조립체
JP4163723B2 (ja) * 2006-05-26 2008-10-08 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
DE102006030913A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Inotec Barcode Security Gmbh In-Mold-Flächenelement
KR20080028679A (ko) * 2006-09-27 2008-04-01 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 갖는 표시장치
WO2008123191A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nissha Printing Co., Ltd. 樹脂成形体及びその製造方法
JP4960153B2 (ja) * 2007-06-19 2012-06-27 株式会社東芝 電子機器
JP4881247B2 (ja) * 2007-07-13 2012-02-22 株式会社東芝 電子機器及びその製造方法
KR100945117B1 (ko) 2009-04-23 2010-03-02 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임 및 그 제조방법
KR101079496B1 (ko) * 2009-08-10 2011-11-03 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임, 그 제조방법 및 제조금형, 그리고 안테나 패턴 프레임이 매립된 전자장치 케이스 및 그 제조방법
KR101025964B1 (ko) * 2009-08-10 2011-03-30 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임의 제조방법 및 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070424A (ja) * 2009-08-10 2012-04-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd アンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、アンテナパターンフレームが埋め込まれた電子装置のケースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101997157A (zh) 2011-03-30
KR101079496B1 (ko) 2011-11-03
US20140132454A1 (en) 2014-05-15
US9444133B2 (en) 2016-09-13
JP2011037256A (ja) 2011-02-24
US20110032153A1 (en) 2011-02-10
DE102009055204B4 (de) 2019-05-29
KR20110015908A (ko) 2011-02-17
EP2284947A1 (en) 2011-02-16
BRPI1003245A2 (pt) 2012-05-02
JP5545571B2 (ja) 2014-07-09
JP2012070424A (ja) 2012-04-05
US8643547B2 (en) 2014-02-04
DE102009055204A1 (de) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206991B2 (ja) アンテナパターンフレーム及び電子装置のケース
JP5263700B2 (ja) 電子装置のケース、電子装置のケースの製造方法および電子装置
JP5130274B2 (ja) 電子装置のケース、その製造方法及び製造金型、移動通信端末機
JP5271891B2 (ja) アンテナパターンフレーム及びその製造方法
JP5582440B2 (ja) アンテナパターンフレーム及びこれを含む電子装置のケースの製造金型
US9705188B2 (en) Antenna pattern frame and method and mold for manufacturing the same
JP5084925B2 (ja) アンテナパターンフレーム、電子装置のケース及びその製造金型
JP5084929B2 (ja) アンテナパターンフレーム、電子装置のケース及びその製造金型
JP5211366B2 (ja) アンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、電子装置のケースの製造方法及び電子装置
JP5236761B2 (ja) アンテナパターンフレーム、アンテナパターンフレームを備える電子装置ケース、及び電子装置ケースを含む電子装置
KR101101649B1 (ko) 안테나 패턴 프레임, 안테나 패턴 프레임을 구비하는 전자장치 및 그 제조방법
KR20100117011A (ko) 안테나 패턴부가 매립되는 전자장치
KR20100117009A (ko) 전자장치 케이스, 그 제조방법 및 제조금형, 이동통신 단말기
KR101025941B1 (ko) 안테나 방사체 및 이를 이용한 안테나 패턴 프레임의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees