JP5204669B2 - 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子 - Google Patents

安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5204669B2
JP5204669B2 JP2008555154A JP2008555154A JP5204669B2 JP 5204669 B2 JP5204669 B2 JP 5204669B2 JP 2008555154 A JP2008555154 A JP 2008555154A JP 2008555154 A JP2008555154 A JP 2008555154A JP 5204669 B2 JP5204669 B2 JP 5204669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
battery
carbonate
positive electrode
electrochemical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527087A (ja
Inventor
キム、ヤン‐ス
アン、スン‐ホ
ハ、ス‐ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009527087A publication Critical patent/JP2009527087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204669B2 publication Critical patent/JP5204669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子に関する。
最近、電子機器の無線化及びポータブル化の急速な進行と伴い、これらの駆動用電源として高用量及び高エネルギー密度を有する非水電解質二次電池の実用化が進行している。非水電解質二次電池の代表例であるリチウム二次電池は、正極、負極及び電解質からなり、充電により正極活物質から発生したリチウムイオンが負極活物質内にインターカレーションされ、放電時にデインターカレーションされる等、両電極を往復しながらエネルギーを伝達するため、充放電が可能になる。しかしながら、このような高用量の二次電池は、高いエネルギー密度により長時間の使用が可能であるが、駆動時に発生する内部発熱により、電池が高温で長時間露出される場合、電解液の酸化に従うガスの発生により、正極(例えば、リチウム遷移金属酸化物)、負極(例えば、結晶質又は非結晶質炭素)及び分離膜からなる電池の安定した構造が変化して、電池の性能の低下を招く、激しくは内部短絡により電池の発火及び爆発を招くという問題点がある。
このような問題点を解決するために、最近、(1)内部/外部の熱的環境で容易に溶けない高溶融点を有する多孔性ポリオレフィン系分離膜を使用したり、(2)リチウム塩及び可燃性有機溶媒を含む非水電解液に難燃性溶媒を混合して電池の高温安全性を向上させようとする多くの試みがなされた。
しかしながら、一般に、ポリオレフィン系分離膜の場合、高溶融点を具現し内部短絡を防止するためには、厚膜が要求される短所がある。このような厚膜は、相対的に正極及び負極のロード量を低下させて電池の高用量の実現が困難になり、激しい場合は電池の性能を低下させる。また、ポリオレフィン系分離膜は、PE又はPPのような高分子からなるが、材料特性の上、溶融点が150℃前/後であるため、電池を150℃以上の高温に長時間露出させる場合、分離膜が溶けて電池の内部短絡を発生させることにより、電池の発火及び爆発を発生させるという問題点がある。
一方、リチウム塩、環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる可燃性非水電解質二次電池は、高温で(1)リチウム遷移金属酸化物及びカーボネート溶媒間の反応により、多量の熱を発生させて電池の短絡及び発火を招くと共に、(2)非水電解液自体の可燃性により熱的に安定した電池を具現できないという短所がある。
最近、難燃性を持つリン(P)系化合物を添加して、電解液の可燃性を解決しようとする努力が進行しているが、前記化合物はLi腐食と共に電池の非可逆反応を加速化させることにより、性能及び効率を著しく減少させるという問題点がある。
本発明者らは、フルオロエチレンカーボネート化合物(FEC)及び脂肪族ジニトリル化合物を電解液添加剤として用いる場合、これらをそれぞれ用いる場合に比べて電池の性能面及び安全性面において、例えば、過充電時の電池の発火防止及び/又は150℃以上の高温で電池の内部短絡による発火/爆発防止面において、シナジー効果を発揮するということを見出した。本発明は、これに基づいたものである。
本発明は、リチウム塩及び溶媒を含む非水電解液において、下記の化学式1の化合物又はその分解産物を電解液中に1重量%〜10重量%、脂肪族ジニトリル化合物を電解液中に1重量%〜10重量%含有することを特徴とする非水電解液及び前記非水電解液を備えた電気化学素子を提供する。
Figure 0005204669
式中、X、Yはそれぞれ独立的に水素、塩素又はフッ素であり、X及びYが全部水素である場合は除く。
また、本発明は、正極活物質の表面及び脂肪族ジニトリル化合物間の着物「complex」(複合体、合成物、錯体)が形成された正極と、化学式1の化合物又はその分解産物を電解液中に1重量%〜10重量%含有する非水電解液とを備えた電気化学素子を提供する。
本発明の脂肪族ジニトリル化合物は、サクシノニトリルがより好ましい。
本発明において、化学式1の化合物の分解産物は、化学式1の化合物の中、環構造が開放された形態である。
以下では、本発明について詳細に説明する。
本発明者らは、実験を通して、熱衝撃に係る電池の安全性確保の側面及び高温寿命の側面において、化学式1の化合物及び シアノ(−CN)作用基を有するニトリル化合物が上昇効果を発揮するということを見出した(図1〜図3参照)。
化学式1の化合物又はその分解産物及び脂肪族ジニトリル化合物を添加剤として併用する場合、電池の安全性の側面においてシナジー効果を示すメカニズムは、次のようである。
リチウムイオン電池の発火爆発反応は、充電された正極及び電解液間の急激な発熱反応により1次的に発生でき、また、電池の容量が上昇する場合、正極及び電解液間の発熱反応を1次的に制御するだけでは、安全性を確保できない。
一般に、正極の充電電圧が高かったり電池の容量を上昇させた場合(スタックの数(パウチ型等)又はジェリーロール(円筒形、角形等)の電極巻取り数の増加)、電池のエネルギーレベルが高くなって外部の物理的衝撃(例えば、熱、温度、圧力等)により発熱しやすく、激しい場合は爆発して電池の安全性を悪化させる。
フルオロエチレンカーボネートのような化学式1の化合物は、エチレンカーボネートに比べ、発熱反応による電池の発火を防止又は遅延させることができる。これは、化学式1の化合物が難燃効果の高いハロゲン族化合物(例えば、フッ素(F)又は塩素(Cl)が一つ以上導入されたもの等)からなり、特に、これらの化合物は、充電時、負極表面にSEI層(保護層)を形成して、電池内部で発生するマイクロ−熱衝撃或いはマクロ−熱衝撃を遅延できるためである。
しかしながら、フルオロエチレンカーボネートのような化学式1の化合物は、熱的に劣化して高温で分解されやすいという短所があり、この時に発生する多量のガスは、パウチ型又はカン型のケースを通気させて電解液の燃焼を加速化させると同時に、内部短絡を誘発することにより、電池の発火又は爆発が発生し得る。
このように、化学式1の化合物又はその分解産物だけを使用する場合、電池の安全性、特に高温安全性を十分に確保できないので(図2参照)、本発明は、 脂肪族ジニトリル化合物を併用することを特徴とする。
脂肪族ジニトリル化合物を併用すれば、脂肪族ジニトリル化合物がリチウム−遷移金属酸化物からなる正極表面に着物(複合体、合成物、錯体)を形成することにより、化学式1の化合物を含有した電解液(例えば、鎖状又は環状カーボネート溶媒)及び正極の反応を抑制して発熱を制御し、また、電池の温度上昇を制御できる。また、着物(複合体、合成物、錯体)の形成は、正極の構造崩壊から放出される酸素による電解液の燃焼の加速化及び熱暴走の発生を防止でき、発熱による電池の内部短絡を防止できる(図4参照)。
また、化学式1の化合物と、ニトリル化合物のシアノ(−CN)作用基との間の持続的な化学的相互作用は、化学式1の化合物を単独で使用する場合に発生する多量のガスを防止できる。
つまり、1)化学式1の化合物又はその分解産物と、2)サクシノニトリルのような脂肪族ジニトリル化合物とが、シナジー効果を発揮して電池の安全性を向上できる。
さらに、化学式1の化合物又はその分解産物及び脂肪族ジニトリル化合物を併用する場合、電池の性能面においてもシナジー効果を発揮でき、メカニズムは次のようである。
化学式1の化合物又はその分解産物は、初期充電時、負極に緻密且つ稠密な不動態膜を形成し、カーボネート系溶媒が層状構造活物質層内のco−インターカレーション及び分解反応を防止できることで、電池の非可逆を減少させ、形成された不動態膜を介してLiだけをインターカレーション/デインターカレーションさせることにより、電池の寿命特性を向上させる重要な役割を果す。
しかしながら、前記化合物により形成された不動態膜(SEI層)は、高温(60℃以上の温度)で分解されやすくて、多量のガス(CO、CO)を放出し、特に円筒形電池の場合、発生したガスが円筒形キャップ部位の電気化学素子であるCID(Current interruptive device)部分を破壊させて電流を遮断することにより、電池の機能を喪失させ、激しくはキャップ部位の開放により電解液が漏洩して外観を腐食させたり、電池性能を著しく低下させる。
本発明は、脂肪族ジニトリル化合物を使用することで、化学式1の化合物又はその分解産物とシアノ(−CN)作用基との間の化学的相互作用により、化学式1の化合物から引起こされるガス発生を抑制して、電池の高温寿命特性を向上できる(下記の表2参照)。
このような効果は、高用量電池の性能向上を共に考慮する場合、脂肪族ジニトリル化合物としてサクシノニトリルが最適である。
脂肪族ジニトリル化合物のうち、チェーンの長さが長いものは電池の性能及び安全性にあまり影響を与えず、むしろ電池性能に悪影響を誘発するため、チェーンの長さが短いものが好ましいが、短すぎるマロノニトリル(CN-CH−CN)は、電池内の過度なガス発生のような副反応を発生させるので、サクシノニトリルを含んで脂肪族ハイドロカーボン数が2〜12(CN-(CH)−CN、n=2〜12)であるのが好ましく、その中でカーボン数が小さいニトリルを選択するのがより好ましく、その中でサクシノニトリルが最も好ましい。
一方、シアノ作用基を含む化合物のうち、方向族ニトリル及びフルオロ化方向族ニトリル化合物は、電池内部で電気化学的に分解されやすくて、Liイオンの移動を妨害して電池の性能を低下させるので、好ましくない。
本発明の電解液において、化学式1の化合物又はその分解産物の含量は、1〜10重量%が好ましく、1〜5重量%がより好ましい。化学式1の化合物は、粘度が高いため、過度に使用すれば電解液のイオン伝導能が低下し、Liイオンの移動を妨害して電池の寿命及び容量を減少させる。
脂肪族ジニトリル化合物の含量は、電解液の性能を考慮して、1〜10重量%が好ましく、1〜5重量%がより好ましく、1〜3重量%が最も好ましい。
本発明は、シアノ(−CN)作用基を二つ有する脂肪族モノニトリル化合物(例えば、R−CN、R=Aliphatic hydrocarbon etc、)を電解液添加剤としてさらに含むことができる。
本発明のリチウム二次電池用非水電解液は、一般の非水系有機溶媒を使用でき、前記一般の有機溶媒は、環状カーボネート、鎖状カーボネート又はこれらの組合からなる。用いられる環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(GBL)などがあり、鎖状カーボネートとしては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)などがある。
非水電解液にはリチウム塩を含み、非制限的な例としては、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiN(CFSO)、LiN(CSO)、LiAlO、LiAlCl、LiSOCF及びLiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(x,yは自然数)等がある。
一方、脂肪族ジニトリル化合物は、高い双極子モーメントを有する極性のシアノ作用基が正両極活物質のコバルトのような遷移金属と結合し、特に高温ではシアノ作用基が正極表面とより強く結合して着物(複合体、合成物、錯体)を形成する。
電池製造工程を単純化するために、脂肪族ジニトリル化合物を電解液に導入した後、正極活物質の表面及び脂肪族ジニトリル化合物間の着物(複合体、合成物、錯体)を形成させることが好ましいが、着物(複合体、合成物、錯体)の表面に形成された正極を別に製造して電池を組立てることもできる。
好ましくは、正極活物質の表面及び脂肪族ジニトリル化合物間の着物(複合体、合成物、錯体)は、脂肪族ジニトリル化合物が添加された電解液に、集電体上に正極活物質が塗布された正極を浸漬した後、高温処理して形成させる。このとき、高温処理は、電極活物質及びバインダーに影響を及ぼさない温度範囲、一般に180℃以下、或いは脂肪族ジニトリル化合物別に異なるが、脂肪族ジニトリル化合物が過度に蒸発されない範囲、100℃以下で行うことができる。一般に、高温処理は、60〜90℃の温度範囲で行うことが適当であるが、30〜40℃で長期間保存する場合も同一の効果を果すことができる。
合せて、本発明は、フルオロエチレンカーボネートのような化学式1の化合物から負極上に形成された不動態膜が高温で多量のガスを放出する副反応を防止するために、負極表面上に不動態膜を形成できる化合物をさらに併用できる。前記化合物の非制限的な例としては、ビニレンカーボネート(VC)などのアルキレン化合物、プロパンスルホン、エチレンサルファイト、1,3−プロパンサルトンなどのS系化合物、N−アセチルラクタム系化合物などがある。
さらに、本発明は、電解液にビニレンカーボネート、プロパンスルホン、エチレンサルファイトを同時に具備できるが、電池の高温寿命特性を向上させるために、S系化合物だけを選択的に電解液に添加できる。
本発明により製造できる電気化学素子の代表例としては、リチウム二次電池が挙げられる。リチウム二次電池は、(1)リチウムイオンのインターカレーション/デインターカレーションが可能な正極;(2)リチウムイオンのインターカレーション/デインターカレーションが可能な負極;(3)多孔性分離膜;及び、(4)a)リチウム塩;b)電解液溶媒を含むことができる。
一般に、リチウム二次電池は、正極活物質としてリチウム含有遷移金属酸化物を用い、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMnO及びLiNi1−xCo(ここで、0≦<X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1、MはMg、Al、Sr、La等の金属)からなる群より1種以上が選ばれる。また、負極活物質として炭素、リチウム金属又は合金を用い、その他、リチウムのインターカレーション/デインターカレーションが可能であり、リチウムに対する電位が2V未満であるTiO、SnOのような金属酸化物も可能である。
本発明によるリチウム二次電池の外形は、缶からなる円筒形又は角形、パウチ型の電池を含むことができる。
本発明は、化学式1の化合物及び脂肪族ジニトリル化合物を併用すれば、シナジー効果により過充電及び高温ストレージで安定した電池を提供できると共に、優れた性能を持つことができる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。但し、実施例は、本発明を例示するためのもので、これに限定されるものではない。
実施例1
EC:EMC=1:2の造成比を有する1M LiPF溶液を電解液として用い、前記電解液にフルオロエチレンカーボネート1重量%、サクシノニトリル2重量%を添加した。負極は人造黒鉛を用い、正極はLiCoOを用いる。以後、通常の方法により3443サイズのリチウムポリマー電池を製造し、アルミニウムラミネート包装材を利用した。
実施例2
フルオロエチレンカーボネートの含量を3重量%用いた以外は、実施例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
実施例3
フルオロエチレンカーボネートの含量を5重量%用いた以外は、実施例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例1
電解液にサクシノニトリルを添加せず、フルオロエチレンカーボネート1重量%を添加した以外は、実施例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例2
電解液にフルオロエチレンカーボネートを添加せず、サクシノニトリル2重量%を添加した以外は、実施例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例3
フルオロエチレンカーボネートの含量を3重量%用いた以外は、比較例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例4
電解液にフルオロエチレンカーボネート及びサクシノニトリルの全部を添加しない以外は、実施例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例5
フルオロエチレンカーボネートの含量を5重量%用いた以外は、比較例1と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
比較例6
サクシノニトリルの代りにブチロニトリル(BN)5重量%を用いた以外は、 比較例2と同様な方法によりリチウムポリマー電池を製造した。
<実験>
1.安全性の実験1
実施例1、比較例1及び比較例2で製造された各電池を4.25V充電した状態で150℃オーブンに放置して、電池の発火及び爆発の可否を観察した。その結果は、図1〜図3に示す。
図1からわかるように、フルオロエチレンカーボネート及びサクシノニトリルを、それぞれ電解液の総重量に対し1重量%(FEC)、2重量%(SN)を添加した電池の場合だけが、高温で1hr以上を発火なしに熱的に安定した電池を具現した反面、フルオロエチレンカーボネートだけを添加したり(図2)、或いは、サクシノニトリルだけを添加した場合(図3)は、150℃以上の高温で電池が1時間を維持できず、発火して爆発したことが分かる。但し、サクシノニトリルだけを添加した電池の場合、正極と電解液との反応及び正極の構造崩壊などによる発熱量を制御するのに相対的にフルオロエチレンカーボネートより優れるため、電池の発火にかかる時間が長いという長所を持っている。
2.安全性の実験2
実施例1及び比較例4で製造した各電池を4.2Vで充電した。一般の熱分析測定器であるDSC(Differential scanning calorimeter)を用い、電解液の蒸気圧に耐えることができる2つの高圧ファンを測定ファンとして使用するが、一つのファンには4.2Vで充電された各電池から分離された正極5mg〜10mg程度を採取して入れ、もう一つのファンは空のファンとして、分当り5℃として400℃まで昇温しながら、2つのファン間の熱量差を分析して発熱温度ピークを測定した。
図4に示すように、脂肪族ジニトリル化合物なしに製造された電池(比較例4)は、200℃及び240℃付近で発熱ピークが現れた。200℃でのピークは電解液及び正極の反応による発熱があることを意味し、240℃付近のピークは電解液及び正極の反応による発熱、正極崩壊による発熱など、複合因子による発熱があることを意味する。これに対し、サクシノニトリルを非水電解液に添加した電池は、前記二つの温度ピークが存在しないから、サクシノニトリルが正極表面に強く結合されて保護膜を形成することにより、電解液及び正極の反応による発熱などが制御されることが分かる。
3.安全性の実験3
実施例1、実施例2、比較例1、比較例2、比較例3、比較例4及び比較例6で製造された電池に対し、それぞれ12V 1C、20V 1C条件でCC/CV(Constant Current/Constant Voltage)方式により過充電試験した結果を表1に示した。過充電試験の結果は、複数回の繰返し試験の後、平均値を整理して示した結果である。
表1から分かるように、フルオロエチレンカーボネート及びサクシノニトリルが全部用いられて製造された電池の場合だけが、電池内の電解液の酸化反応及び正極の構造崩壊による発熱反応を制御して、電池の発火及び短絡の発生なしに優れた安全性を示した。
反面、比較例1及び比較例3のように、フルオロエチレンカーボネートを単独に使用したり、比較例2及び比較例6のように、脂肪族ジニトリル又は脂肪族モノニトリルを単独に使用した場合は、過充電により電池の発火頻度が一定でなく、大体的に高い方だった。例えば、電池の内部/表面に200℃以上の温度が測定されながら電池が発火した。
一方、フルオロエチレンカーボネートやニトリル化合物を含まない電池の場合(比較例4)は、過充電により電池が100%発火した。
Figure 0005204669
4.電池性能の実験
実施例3、比較例4及び比較例5で製造された各電池は、80℃で10日間保存した後、電池の性能結果を表2に示す。本発明によりフルオロエチレンカーボネート及びサクシノニトリルを電解液添加剤として用いた実施例3の場合、高温露出の後にも優れた電池の回復容量及び性能を示した。
Figure 0005204669
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施例について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形・実施が可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
電池を4.25V充電した状態で150℃オーブンに放置した後、電池の発火及び爆発の可否を示すグラフである。図1は実施例1に関するものである。 電池を4.25V充電した状態で150℃オーブンに放置した後、電池の発火及び爆発の可否を示すグラフである。図2は比較例1に関するものである。 電池を4.25V充電した状態で150℃オーブンに放置した後、電池の発火及び爆発の可否を示すグラフである。図3は比較例2に関するものである。 実施例1及び比較例1で製造された各電池の熱的安全性を分析するために、熱分析装備(DSC)を用いて発熱量を分析したグラフである。

Claims (9)

  1. リチウム塩及び溶媒を含む非水電解液であって、
    下記化学式1で表される化合物又はその分解産物を電解液中に1重量%〜10重量%と、
    下記化学式2で表される脂肪族ジニトリル化合物を電解液中に1重量%〜10重量%と、
    脂肪族モノニトリル化合物とを含んでなることを特徴とする、非水電解液。
    Figure 0005204669
    [前記式1中、
    X、Yはそれぞれ独立的に水素、塩素又はフッ素であり、X及びYが全部水素である場合は除く。]
    N≡C−R−C≡N 式2
    前記式2中、
    Rは(CH ) であり、
    n=2〜12の整数である。]
  2. 脂肪族ジニトリル化合物が、サクシノニトリルであることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  3. 前記溶媒が、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びγ−ブチロラクトン(GBL)からなる群より選ばれる1種以上環状カーボネート;
    ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びメチルプロピルカーボネート(MPC)からなる群より1種以上選ばれる鎖状カーボネート;又は、
    前記環状カーボネート及び鎖状カーボネートの全部を含んでなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の非水電解液。
  4. 負極表面上に不動態膜を形成できる化合物をさらに含んでなり、
    前記化合物が、ビニレンカーボネート(VC);プロパンスルホン、エチレンサルファイト、1,3−プロパンサルトン;及びN−アセチルラクタム系化合物からなる群より選ばれたものであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の非水電解液。
  5. 正極と、負極と、及び請求項1〜4の何れか一項に記載の非水電解液を備えてなることを特徴とする、電気化学素子。
  6. 正極と、非水電解液とを備えてなる電気化学素子であって、
    前記正極が、正極活物質の表面と脂肪族ジニトリル化合物との間に形成された複合体を含んでなり、
    前記非水電解液が、
    下記化学式1で表される化合物又はその分解産物を電解液中に1重量%〜10重量%と、
    下記化学式2で表される脂肪族ジニトリル化合物と、
    脂肪族モノニトリル化合物とを含んでなることを特徴とする、電気化学素子。
    Figure 0005204669
    [前記式1中、
    X、Yはそれぞれ独立的に水素、塩素又はフッ素であり、X及びYが全部水素である場合は除く。]
    N≡C−R−C≡N 式2
    前記式2中、
    Rは(CH ) であり、
    n=2〜12の整数である。
  7. 前記正極活物質の表面と前記脂肪族ジニトリル化合物との間に形成された複合体が、
    前記脂肪族ジニトリル化合物が添加された電解液で製造された電気化学素子を高温処理して形成され、或いは
    前記脂肪族ジニトリル化合物が添加された電解液に集電体上に正極活物質が塗布された正極を浸漬した後に高温処理して形成されることを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
  8. 前記高温処理が、電気化学素子の組立前、又は、電気化学素子の組立後、30℃以上の温度で行われることを特徴とする、請求項7に記載の電気化学素子。
  9. 前記脂肪族ジニトリル化合物が、サクシノニトリルであることを特徴とする、請求項6〜8の何れか一項に記載の電気化学素子。
JP2008555154A 2006-02-15 2007-02-15 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子 Active JP5204669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0014640 2006-02-15
KR20060014640 2006-02-15
PCT/KR2007/000809 WO2007094625A1 (en) 2006-02-15 2007-02-15 Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527087A JP2009527087A (ja) 2009-07-23
JP5204669B2 true JP5204669B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=38371756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555154A Active JP5204669B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-15 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20100167131A1 (ja)
EP (1) EP2005511B1 (ja)
JP (1) JP5204669B2 (ja)
KR (1) KR100882121B1 (ja)
CN (2) CN104795594A (ja)
TW (1) TWI341605B (ja)
WO (1) WO2007094625A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968938B2 (en) 2006-01-12 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341605B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
KR100993432B1 (ko) 2006-07-19 2010-11-09 주식회사 엘지화학 락탐계열 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차 전지
KR100814885B1 (ko) * 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100865402B1 (ko) 2007-06-12 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 비수성 전해액 및 상기 전해액을 사용한리튬이차전지
KR20090063441A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2009078668A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
JP5827122B2 (ja) * 2008-04-25 2015-12-02 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用非水電解質及びそれを含むリチウム二次電池
KR101050333B1 (ko) * 2008-07-07 2011-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지
KR101056441B1 (ko) * 2009-04-01 2011-08-11 삼성에스디아이 주식회사 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5668913B2 (ja) * 2009-08-28 2015-02-12 株式会社エクォス・リサーチ リチウムイオン電池
WO2011024837A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社エクォス・リサーチ リチウムイオン電池用電解液
JP2011071083A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池
US9093702B2 (en) * 2009-09-03 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
KR101212203B1 (ko) * 2010-03-16 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2011233338A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2012036127A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
WO2012077623A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた電気化学素子
JP2013089468A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN102522590B (zh) * 2011-12-26 2014-09-17 华为技术有限公司 一种非水有机电解液、包含它的锂离子二次电池及其制备方法和终端通讯设备
CN106058155B (zh) * 2016-06-02 2019-04-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR102518992B1 (ko) * 2017-02-03 2023-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 고온 저장 특성이 향상된 리튬 이차전지의 제조 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589295A (en) * 1995-12-06 1996-12-31 Derzon; Dora K. Thin film polymeric gel electrolytes
AU2090197A (en) * 1996-03-20 1997-10-10 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Electrochemical device and electrolyte therefor
DE69702618D1 (de) * 1996-10-03 2000-08-24 Ca Nat Research Council Elektrolyt mit fluoro-ethylen- und propylenkarbonaten für alkalische metallionensekundärbatterien
US6743947B1 (en) * 1999-05-10 2004-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrochemically stable onium salts and electrolytes containing such for electrochemical capacitors
JP2001313075A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
DE10111410C1 (de) 2001-03-08 2002-07-25 Chemetall Gmbh Elektrolyt, enthaltend Lithium-bis(oxalato)borat und dessen Verwendung
DE10209477A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Chemetall Gmbh Elektrochemische Zelle für eine Lithiumionenbatterie mit verbesserter Hochtemperaturstabilität
DE10212609B4 (de) 2002-03-21 2015-03-26 Epcos Ag Elektrolytlösung und deren Verwendung
KR101111365B1 (ko) 2002-07-15 2012-03-09 우베 고산 가부시키가이샤 비수성 전해액 및 리튬 전지
JP4609751B2 (ja) 2002-07-15 2011-01-12 宇部興産株式会社 リチウム二次電池
KR100515298B1 (ko) * 2003-03-24 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP1508934B1 (en) * 2003-08-20 2007-02-28 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising the same
KR100578873B1 (ko) * 2004-01-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100657225B1 (ko) 2003-09-05 2006-12-14 주식회사 엘지화학 전지의 안전성을 향상시키기 위한 전해액 용매 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
TWI302760B (en) * 2004-01-15 2008-11-01 Lg Chemical Ltd Electrochemical device comprising aliphatic nitrile compound
KR100578922B1 (ko) 2004-03-04 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5178998B2 (ja) * 2004-08-03 2013-04-10 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池およびリチウム二次電池パック
KR100669330B1 (ko) * 2004-08-03 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지 팩
US7776475B2 (en) * 2004-08-03 2010-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery pack
KR100776913B1 (ko) * 2005-02-02 2007-11-15 주식회사 엘지화학 지방족 모노 니트릴 화합물을 포함하는 전기화학소자
KR101191636B1 (ko) * 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
US8968938B2 (en) * 2006-01-12 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341605B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety

Also Published As

Publication number Publication date
EP2005511B1 (en) 2013-01-30
CN104795594A (zh) 2015-07-22
WO2007094625A1 (en) 2007-08-23
JP2009527087A (ja) 2009-07-23
KR20070082553A (ko) 2007-08-21
TW200737565A (en) 2007-10-01
TWI341605B (en) 2011-05-01
US20120129053A1 (en) 2012-05-24
US9590276B2 (en) 2017-03-07
EP2005511A1 (en) 2008-12-24
US20100167131A1 (en) 2010-07-01
KR100882121B1 (ko) 2009-02-06
EP2005511A4 (en) 2010-05-26
US20150288034A1 (en) 2015-10-08
CN101385184A (zh) 2009-03-11
US9093719B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204669B2 (ja) 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP6150849B2 (ja) 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子及びリチウム二次電池の製造方法
JP5721763B2 (ja) 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP4536724B2 (ja) 電池の安全性を向上するための電解液溶媒及びこれを含むリチウム二次電池
KR20070077469A (ko) 비수전해액 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP2011519133A (ja) リチウム二次電池用非水電解質及びそれを含むリチウム二次電池
JP4307311B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250