JP5203333B2 - 電装品取付構造 - Google Patents

電装品取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5203333B2
JP5203333B2 JP2009249884A JP2009249884A JP5203333B2 JP 5203333 B2 JP5203333 B2 JP 5203333B2 JP 2009249884 A JP2009249884 A JP 2009249884A JP 2009249884 A JP2009249884 A JP 2009249884A JP 5203333 B2 JP5203333 B2 JP 5203333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
mounting
mounting portion
lid member
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009249884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093445A (ja
Inventor
真澄 川端
勝 田上
光 関
Original Assignee
ブリヂストンサイクル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンサイクル株式会社 filed Critical ブリヂストンサイクル株式会社
Priority to JP2009249884A priority Critical patent/JP5203333B2/ja
Publication of JP2011093445A publication Critical patent/JP2011093445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203333B2 publication Critical patent/JP5203333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車体に取り付けられたブラケット部材に電装品を装着する電装品取付構造に関する。
従来、車両、特に自転車等の二輪車にあっては、後付けで車体に電装品を簡便に取り付けることが広く行われている。このように後付けで車体に電装品を取り付けるためには、例えば、下記特許文献1に記載された電池ケースの取付装置のように、電装品を駆動する電池も該電装品内に一体的に収容する必要がある。
実用新案登録第2569372号公報(公報実用新案登録請求の範囲参照) 実開平4−104793号公報(公報図2、10、11参照) 特開2004−90781号公報(公報図6参照)
前記特許文献1に開示された電池ケースの取付装置に見られるように、後付けで車体に電装品を取り付ける際には、電池を収容した電装品から電池が脱落することがないように、電池すなわち電池ケースが電装品である取付部品から脱落することがないように様々な手段が講じられている。前記特許文献1に記載された電池ケースの取付装置では、取付装置は、内部に電池が収納される電池ケース103と、該電池ケース103が収納される電池ケース収納部104および電球117とを有するヘッドランプ本体101と、ヘッドランプ本体101の下部に取り付けられる取付ピース111、113からなる取付部品であるブラケット107とから構成される。取付ピース111、113はピン109を中心として回動自在にされ、二輪車のハンドル等を把持してボルト114を緊締することにより該ハンドル等に取り付けられる。前記電池ケース収納部104とブラケット107との間には弾性材からなるストッパ123が介設され、電池ケース103が電池ケース収納部104内に収納されたとき、ストッパ123の突起125が電池ケース103の窪み126に嵌合して係止される。ブラケット107をヘッドランプ本体101の下部に取り付けた(電池ケース103の収納スライド方向と同方向からのスライド装着)ときは、前記ストッパ123における突起125の電池ケース103における窪み126からの移動を阻止することができる。
このようにして、電池ケースがヘッドランプ本体の収納部に収納された状態で取付部品に取り付けられると、取付部品の一部がストッパの突起部の移動を阻止して、堅固に電池ケースが走行中の電装品であるヘッドランプ本体から脱落することが防止されることになる。しかしながら、このような電池ケースの取付装置にあっては、ストッパ123を別途に準備する必要があって部品の紛失や構造の複雑化を招く他、ヘッドランプ本体等の電装品にブラケット等の取付部品への装着部を形成する必要があって電装品自体の構造が複雑化する虞れがあった。また、ボタン電池等を収容する電装品では、例えば、上記特許文献2、および特許文献3に記載されたような、ボタン電池収納部を閉塞する蓋部材(コイン等を用いて螺合開閉)の両側の電装品本体に、車体に緊締具等を介して取り付けられたブラケット部材をスライド装着する装着部を形成したものも提案されている。このようなものでは、電装品本体にブラケット部材をスライド装着することによって、蓋部材が隠されて
外部からの操作が不可能となり、蓋部材ひいてはボタン電池等の脱落が防止されることになる。しかしながら、このようなものにあっても、電装品本体にブラケット部材のスライド装着のための装着部を形成しなければならず、電装品本体自体の構造の複雑化は避けられなかった。
そこで本発明は、前記従来の電装品取付構造の諸課題を解決して、電装品本体に格別の形状変更を伴うことなく、簡素な構造でブラケット部材に電装品を取り付けることが可能で、電池蓋の脱落の虞れもない電装品取付構造を提供することを目的とする。
このため本発明は、車体に取り付けられたブラケット部材に電装品を装着する電装品取付構造において、電装品本体に脱着される蓋部材に前記ブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成し、前記ブラケット部材の装着部に、前記蓋部材におけるスライド装着部または電装品本体部と係脱するワンタッチ係合部を形成するとともに、前記ブラケット部材の装着時に、ブラケット部材の装着部と係合して、前記ブラケット部材の装着方向と異なるところの蓋部材の離脱方向移動を阻止するロック部材を、前記スライド装着部の延長線上の電装品本体に形成したことを特徴とする。また本発明は、前記蓋部材が電装品本体に対して、回動、スライド、揺動または上下動のいずれかにより脱着されることを特徴とするもので、これらを課題解決のための手段とするものである。
本発明によれば、車体に取り付けられたブラケット部材に電装品を装着する電装品取付構造において、電装品本体に脱着される蓋部材に前記ブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成し、前記ブラケット部材の装着部に、前記蓋部材におけるスライド装着部または電装品本体部と係脱するワンタッチ係合部を形成するとともに、前記ブラケット部材の装着時に、ブラケット部材の装着部と係合して、前記ブラケット部材の装着方向と異なるところの蓋部材の離脱方向移動を阻止するロック部材を、前記スライド装着部の延長線上の電装品本体に形成したことにより、蓋部材にブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成すれば足り、電装品本体には何らの形状変更を伴わないので構造が簡素化され、製作も容易となる。つまり、限られた大きさ(小型化を要求される場合はなおのこと)の電装品本体の底面等にスライド装着部と蓋部材とを別個に設けると、蓋部材をスライド装着部の内側に納まるように小さくしたり、逆に蓋部材を避けるためスライド装着部を必要以上に大型化する等、場合によっては不必要な設計配慮が必要になるが、本発明によれば省スペースで双方に適切な設計を行うことが可能となる。しかも、ブラケット部材の装着部をスライドさせて装着させるだけで、ワンタッチにて蓋部材におけるスライド装着部または電装品本体部にスライドさせて係止させることができる。その上、簡素な構造のロック部材を電装品本体に形成するだけで、ブラケット部材の装着部を蓋部材におけるスライド装着部の延長線上まで移動させて前記ロック部材に係合させて、蓋部材の離脱方向移動を阻止できるので、ブラケット部材の装着部を蓋部材におけるスライド装着部にスライド装着することによって効果的に蓋部材の脱落を防止できる。すなわち、ブラケット部材の装着方向と蓋部材の離脱方向が異なるので、仮に電装品本体へ蓋部材が移動する方向(外れる方向)へ外力が付加されたとしても、蓋部材が脱落するようなことはない。
削除
さらにまた、前記蓋部材が電装品本体に対して、回動、スライド、揺動または上下動のいずれかにより脱着される場合は、蓋部材の電装品本体に対する回動、スライド、揺動または上下動のいずれの脱着方式のものにも、蓋部材にブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成すれば足り、電装品本体には何らの形状変更を伴わないので構造が簡素化され、製作も容易となる。
本発明の電装品取付構造の第1実施例を示すもので、蓋部材が回動形式の電装品の下方から見た分解斜視図および電装品の車体への装着前の下方から見た斜視図である。 同、電装品の車体への装着後の下方から見た斜視図である。 同、車体に取り付けられたブラケット部材の斜視図である。 同、図1(B)の紙背側から見た斜視図である。 本発明の電装品取付構造の第2実施例を示すもので、蓋部材がスライド形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図および装着前の下方から見た分解斜視図である。 本発明の電装品取付構造の第3実施例を示すもので、蓋部材が揺動形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図および装着前の下方から見た斜視図である。 本発明の電装品取付構造の第4実施例を示すもので、蓋部材が上下動形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図および装着前の下方から見た分解斜視図である。 第1従来例である電池ケースの取付装置の説明図である。
以下、本発明の電装品取付構造の実施例を説明する。本発明の電装品取付構造は図1に示すように、車体1に緊締具2等を介して取り付けられたブラケット部材3に電装品4を装着する電装品取付構造において、電装品本体5に脱着される蓋部材6に前記ブラケット部材3の装着部7を受け入れるスライド装着部8を形成し、前記ブラケット部材3の装着部7に、前記蓋部材6におけるスライド装着部8または電装品本体部5と係脱するワンタッチ係合部9を形成するとともに、前記ブラケット部材3の装着時に、ブラケット部材3の装着部7と係合して、前記ブラケット部材3の装着方向と異なるところの蓋部材6の離脱方向移動を阻止するロック部材10を、前記スライド装着部8の延長線上の電装品本体5に形成したことを特徴とする。
図1〜図4は電装品取付構造の第1実施例を示す。図1(B)に示すように、自転車等における車体の一部を構成する、例えばシートステー1に緊締具2等を介してブラケット部材3が取り付けられ、該ブラケット部材3における装着部7が、電装品本体5に回動して脱着される蓋部材6のスライド装着部8にスライドさせて装着される。図3に示すように、シートポスト1に緊締具2を緊締するには、割りブッシュ2Aを介在させてシートポスト1に装着された半割り状の緊締具2の両脚部2B、2Bに緊締ビス14を挿通して締め付ける。その際、ブラケット部材3におけるブラケット3Aを共締めする。緊締具2やブラケット部材3、および後述する電装品4や蓋部材6も好適には幾分弾性を有する合成樹脂にて構成されるが、金属製等であることを排除しない。ブラケット3Aの先端側は、ブラケット3Aと直交するように装着部7を有する。装着部7の先端側には先端舌片7Aが形成され、両側には条形態の両側縁部材7B、7Bが形成され、これら両側縁部材7B、7Bの間には上下変形自在な摘み片7Cが配設され、その後端近傍の上部には係合片を構成するワンタッチ係合部9が形成される。
一方、図1(A)に示すように、電装品4については、電装品本体5とこれに回動して脱着される蓋部材6とから構成される。電装品本体5には電池等収納部13が凹設されるとともに、後部には発光部5A等が形成される。該発光部5Aは車両の尾灯等として機能する。電池等収納部13の上部周縁の対向する一対の抜止め部5Bにより画成される一対の脱着用切欠き5C、5Cが形成される。該電池等収納部13に収納される電池12は蓋部材6の裏面にセットされる。電池12を保持する蓋部材6の裏面に形成された保持部材に脱着舌片6C、6Cが形成され、蓋部材6の装着時には、脱着舌片6C、6Cを前記電池等収納部13の上部周縁に形成された脱着用切欠き5C、5Cを通じて一対の抜止め部5Bより下方まで押し込んだ後、略直角まで回動させることで、蓋部材6と脱着用切欠き5Cに適宜設けた凹凸構造等(図示せず)による係合にて、蓋部材の電装品本体5に対する装着が維持される。図1(B)は電装品本体5への蓋部材6の装着状態が示されたものである。
蓋部材6の表面側に前記脱着舌片6C、6Cと略平行(脱着用切欠き5C、5Cとの関
係で。脱着用切欠き5C、5Cがブラケット部材3における装着部7のスライド方向と直交配置ならば、略直角)にブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをガイドして受け入れる両側溝部材6B、6Bが形成される。これら両側溝部材6B、6Bの間に前記ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをガイドして受け入れるスライド装着部8が形成される。スライド装着部8表面の略中央部にはコイン溝6Aが刻設され、コインを用いた蓋部材6の回動開閉操作のために供される。また、スライド装着部8の受入れ側の表面には前記ブラケット部材3における装着部7のワンタッチ係合部9と抜止め係合する抜止め片11が形成される。
そして、前述した図1(B)のように、電装品本体5に蓋部材6が装着された状態(蓋部材6におけるスライド装着部8がブラケット部材3における装着部7と略平行な状態)において、ブラケット部材3の装着部7(先端舌片7A)と係合して蓋部材6の離脱方向移動(本実施例では回動方向)を阻止するロック部材10(本実施例では平面視でコの字形)を、前記スライド装着部8の延長線上の電装品本体5の表面に形成する。電装品4における蓋部材6のスライド装着部8に対してブラケット部材3における装着部7の装着が完了した状態を示したものが図2である。図2から明らかなように、このとき、スライド装着部8における抜止め片11と装着部7における摘み片7Cの係合片9とが抜止め状態にて係合しているのが理解される。これにより、蓋部材6はロック部材10によって開放方向への回動が規制され、蓋部材6に対するブラケット部材3の装着部7の抜止めもなされて、電装品本体5に格別の構造改変を伴うことなく、確実に蓋部材6の電装品本体5からの脱落が防止される。
ブラケット部材3を電装品4から取り外すには、装着部7における摘み片7Cを下方に押し下げることにより、前記スライド装着部8における抜止め片11と装着部7における摘み片7Cの係合片9との抜止め係合を解除し、電装品4を解除方向(図3の反矢印方向)へスライド移動させればよい。さらに、電池等交換等のために蓋部材6を取り外すには、前記コイン溝6Aにコインを係合して回動させればよい。図4は、図1(B)の紙背側から見た斜視図で、ブラケット部材3におけるブラケット3Aに対して直交配置される装着部7の剛性確保のために、これら両部材間に直交状に渡設された2つのリブ7Dが明瞭に示されている。
図5は本発明の電装品取付構造の第2実施例を示すもので、図5(A)は蓋部材がスライド形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図、図5(B)は装着前の下方から見た分解斜視図である。本実施例では、図5(B)の分解図から理解されるように、略L字形断面の蓋部材6を矢印方向からスライドさせて電装品本体5の電池等収納部13等に収納される電池等(図示省略)の電装部品を閉塞カバーするものである。蓋部材6の両側の脱着舌片6Cを電装品本体5の電池等収納部13の開口上縁の脱着溝5Dにスライド係合させ、装着完了状態にて蓋部材6のスライド装着部8に、ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをスライド装着し、装着部7の先端舌片7Aを電装品本体5に形成したロック部材10に係合させる。この状態を示したのが図5(A)である。かくして、装着部7の先端舌片7Aの電装品本体5に形成したロック部材10への係合によって、蓋部材6の離脱方向のスライド移動が効果的に阻止される。なお、ブラケット部材3における装着部7の抜止め規制については前記第1実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。
図6は本発明の電装品取付構造の第3実施例を示すもので、図6(A)は蓋部材が揺動形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図、図6(B)は装着前の下方から見た斜視図である。本実施例では、図6(A)(B)の斜視図から理解されるように、蓋部材6は、
電装品本体5の電池等収納部13等の開口縁部の一部にヒンジ部15によって矢印方向に揺動開閉自在に配設される。本実施例ではヒンジ部15の位置は、ブラケット部材3における装着部7の装着方向に直交する位置とされる。(蓋部材6の揺動方向の移動を規制するため、蓋部材6の中心から見て同じ方向にヒンジ部15とロック部材10が配置されないようにし、好適には間隔を開けるようにする。)図示省略の電池等の電装部品を収納した後、着座部を兼ねた小径フランジ5Fにより落下防止されて蓋部材6を閉じた状態の装着完了状態にて蓋部材6のスライド装着部8に、ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをスライド装着し、装着部7の先端舌片7Aを電装品本体5に形成したロック部材10に係合させる。ロック部材10は正面視で門形形状を呈する。この状態を示したのが図6(A)である。かくして、装着部7の先端舌片7Aの電装品本体5に形成したロック部材10への係合によって、蓋部材6の離脱方向の開揺動方向への移動が効果的に阻止される。また、ブラケット部材3における装着部7の抜止め規制については前記第1実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。
図7は本発明の電装品取付構造の第4実施例を示すもので、図7(A)は蓋部材が上下動形式の電装品の装着後の下方から見た斜視図、図7(B)は装着前の下方から見た分解斜視図である。本実施例では、図7(B)の分解斜視図から理解されるように、蓋部材6は、電装品本体5の電池等収納部13等の開口に対して矢印のように上下動形式により脱着される。図示省略の電池等の電装部品を収納した後、着座部を兼ねた小径フランジ5Fにより落下防止されて蓋部材6は電装品本体5の電池等収納部13等の開口に装着される。蓋部材6を閉じた状態の装着完了状態にて蓋部材6のスライド装着部8に、ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをスライド装着し、装着部7の先端舌片7Aを電装品本体5に形成したロック部材10に係合させる。ロック部材10は正面視で門形形状を呈する。この状態を示したのが図7(A)である。かくして、装着部7の先端舌片7Aの電装品本体5に形成したロック部材10への係合によって、蓋部材6の離脱方向の上動方向への移動が効果的に阻止される。本実施例では、蓋部材6の離脱方向の上動方向への移動をより効果的に抑制するために、幾分の構造改変を要するものの、電装品本体5の受入れ側にも、ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bを受け入れてガイドする両側溝部材5E、5Eが形成される。また、ブラケット部材3における装着部7の抜止め規制については前記第1実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、電装品が取り付けられる車体の種類(好適には自転車等の二輪車における棒状フレーム体を対象とするが、後付けにて電装品を取り付ける形態なら種々の車体を対象とすることができる。)、緊締具の形状、形式(実施例のような半割り抱持形態に限らず、平板状の車体へのボルト締結、接着等を介した取付緊締具等を排除するものではない。)、ブラケット部材の形状(単純な平板状のブラケットの他、棒状体としてもよい)、形式およびその緊締具への取付形態(実施例のもののように緊締ビスによる取付けの他、ブラケット部材と緊締具とを一体成形してもよい)、電装品の形状、形式(電池等を収納する電気駆動の電装品なら、尾灯、方向指示器、各種通信器等を利用できる)、蓋部材の形状(円形、角形、楕円形、多角形等)、形式およびその電装品本体への脱着形態(回動、スライド、揺動または上下動)、ブラケット部材における装着部の形状(実施例のような、両側縁部材の間に上下に撓む摘み片と該摘み片の表面にワンタッチ係合部を形成した装着部とする他、両側縁部材を左右に撓むように分割構成して開拡勝手とし、ワンタッチ係合部を蓋部材における両側溝部材との間の側面間で構成して、両側縁部材を摘んで左右方向に縮小させたときワンタッチ係合部を開放するように構成することもできる。ワンタッチ係合部については、ワンタッチ係合に代え、ビス止め等による係合を排除しない。)、形式、蓋部材におけるスライド装着部の形状(実施例のような両側溝部材の間にスライド装着部が形成されるもの
の他、蓋部材におけるスライド装着部側を条形状として、ブラケット部材における装着部側を溝形状とすることもできる。)、形式、蓋部材に対するブラケット部材の抜止め係合部を構成するワンタッチ係合部の形状、形式およびその形成部位(ブラケット部材側のワンタッチ係合片に対する電装品側の抜止め片の形成は電装品本体側に形成してもよい。)、ロック部材の形状(ブラケット部材における装着部の先端舌片に係合して蓋部材の離脱方向移動を阻止できるなら、コの字形でなくても横ニの字形等でもよいし、正面視で門形形状でなくても横L字形等でもよい。)、形式等については適宜選定できる。
本発明は、好適には自転車等の二輪車における棒状フレーム体等の車体を対象とした電装品の取付構造に関するが、後付けにて電装品を取り付ける形態なら種々の車体を対象とした車体への電装品の取付けに採用することができる。
1 車体(二輪車のシートステー等)
2 緊締具
3 ブラケット部材
3A ブラケット
4 電装品
5 電装品本体
5A 発光部
5B 抜止め部
5C 脱着用切欠き
6 蓋部材
6A コイン溝
6B 両側溝部材
6C 脱着舌片
7 装着部
7A 先端舌片
7B 両側縁部材
7C 摘み片
8 スライド装着部
9 ワンタッチ係合部(係合片)
10 ロック部材
11 抜止め片
12 電池等
13 電池等収納部
14 緊締ビス

Claims (2)

  1. 車体に取り付けられたブラケット部材に電装品を装着する電装品取付構造において、電装品本体に脱着される蓋部材に前記ブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成し、前記ブラケット部材の装着部に、前記蓋部材におけるスライド装着部または電装品本体部と係脱するワンタッチ係合部を形成するとともに、前記ブラケット部材の装着時に、ブラケット部材の装着部と係合して、前記ブラケット部材の装着方向と異なるところの蓋部材の離脱方向移動を阻止するロック部材を、前記スライド装着部の延長線上の電装品本体に形成したことを特徴とする電装品取付構造。
  2. 前記蓋部材が電装品本体に対して、回動、スライド、揺動または上下動のいずれかにより脱着されることを特徴とする請求項1に記載の電装品取付構造。
JP2009249884A 2009-10-30 2009-10-30 電装品取付構造 Active JP5203333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249884A JP5203333B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 電装品取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249884A JP5203333B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 電装品取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093445A JP2011093445A (ja) 2011-05-12
JP5203333B2 true JP5203333B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=44110867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249884A Active JP5203333B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 電装品取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203333B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2740658A1 (en) * 2012-03-02 2014-06-11 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride vehicle
CN105346470A (zh) * 2015-10-30 2016-02-24 苏州江南航天机电工业有限公司 一种特种车辆车外的电气设备安装罩壳结构
NL2016893B1 (en) * 2016-06-03 2018-01-12 Invented Here B V Adapter for detachably mounting accessories to a bicycle mounted receiving member

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248054A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機
JPH0312963Y2 (ja) * 1986-05-29 1991-03-26
JPH0173510U (ja) * 1987-11-05 1989-05-18
JP2557444Y2 (ja) * 1991-02-05 1997-12-10 株式会社キャットアイ 二輪車用部品の取付装置
JP2569372Y2 (ja) * 1992-03-13 1998-04-22 株式会社キャットアイ 電池ケースの取付装置
JPH09175550A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Denshi Giken:Kk 部品収納ケース構造
JP4488985B2 (ja) * 2005-09-05 2010-06-23 三洋電機株式会社 自転車用付属部品取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011093445A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8959964B2 (en) Outer handle device for vehicle door
US7070295B1 (en) Light device for attaching to objects
US20070068201A1 (en) Guard structure for vehicle seat lock
JP5203333B2 (ja) 電装品取付構造
US9302735B2 (en) Bicycle power source holder
EP1958856B1 (en) Carrier top
JPH0572685U (ja) 電池ケースの取付装置
US8931795B1 (en) Quick release attachment for a bicycle
EP2628669B1 (en) Structure of front storage compartment of motorcycle
EP2361824B1 (en) Motorcycle with lid structure of a front storage box
JP2009132374A (ja) 自転車用の照明装置
JP2009256984A (ja) 折り戸の支持構造
US8960720B2 (en) Helmet holder attachment structure of saddle-ride type vehicle
JP4488985B2 (ja) 自転車用付属部品取付装置
CN210361243U (zh) 螺丝刀工具盒
JPH064922B2 (ja) ヘルメット用マウスガード等の固定具
JP2006088795A (ja) 自転車等の荷台用着脱式荷籠取付け装置
CN215933735U (zh) 一种锂电池固定结构及电动车
JP3134065B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP6399856B2 (ja) フランス落し受具及びこの受具を備えたフランス落し
CN215851620U (zh) 一种电动车用配件篮
JP5513560B2 (ja) 自転車の荷台搭載物
US20230090359A1 (en) Side case attachment structure
KR100471109B1 (ko) 이륜자동차용 수납실의 커버 로킹구조
JP2010053524A (ja) 竪樋取付け用の控え具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3