JP5192275B2 - 打込み装置 - Google Patents

打込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5192275B2
JP5192275B2 JP2008103252A JP2008103252A JP5192275B2 JP 5192275 B2 JP5192275 B2 JP 5192275B2 JP 2008103252 A JP2008103252 A JP 2008103252A JP 2008103252 A JP2008103252 A JP 2008103252A JP 5192275 B2 JP5192275 B2 JP 5192275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
drive spring
spring element
drive
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008103252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260124A (ja
Inventor
フィーリッツ ハラルト
オドニ ヴァルター
スパソフ ロベルト
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008260124A publication Critical patent/JP2008260124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192275B2 publication Critical patent/JP5192275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/06Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/10Driving means
    • B25C5/15Driving means operated by electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段に記載する手持ち打ち込み装置(いわゆる「鋲打ち機」)に関するものである。この種の手持ち打込み装置は、移動可能にガイドした打ち込みプランジャにより固定素子を基礎構造に打ち込むものである。
この打込みプランジャの駆動源としては機械的駆動ばねが用いられ、この駆動ばねはバイアス付与装置によりバイアス力(緊張)を付与可能とする。この構成は、機械的駆動ばねが安価であり、この種の打込み装置を安価に製造することが可能であるので好適である。また、機械的ばねは、ガスばねと比較すると、ガスばねのようなバイアス付与時の温度上昇が無く、また、ガスばねはバイアスを付与した状態で長時間経過すると、徐々にその蓄積したエネルギーが漏れて失われるのに対し、機械的ばねは長時間経過しても、バイアス付与した状態で蓄積したエネルギーが失われることがないので、好適である。
しかし、機械的ばねは、ガスばねよりも、打ち込み作業において生じる打込み装置の反動が大きいという点において劣っている。
特許文献1(独国特許出願公開第4013022号)は、この種の打込み装置であって、ばねによって砲口へと突き出される打撃装置を備え、これによって釘を打込む打込み装置を記載している。打撃装置を初期位置に移動するための調整装置には、電気モータおよび電気モータのための回転数低減(減速)機構を設ける。このとき電気モータの回転は、回転数低減(減速)機構およびこれと連動する歯車によって、打撃装置のハンマー部分に伝達され、打撃装置をばねの力に抗して初期位置に駆動する。この初期位置において、打撃装置は、打撃作業準備状態となる。
この既知の打込み装置の欠点は、ばねを介してハンマー部分に伝わる打撃エネルギーの最大値が、約5〜10Jと低く、鋼鉄やコンクリートなどの固い基礎構造に打込むのには適さない点にある。打込み装置の打撃エネルギーを高めようとするならば、より多くのエネルギーを蓄積できる、より強いばねを設ける必要があるが、それは同時にばねの質量をふやすことになり、結果として打込み装置の反動も大きいものとなってしまう。
独国特許出願公開第4013022号明細書
したがって、本発明の課題は、前述の特徴を備えた打込み装置において、前述の欠点を回避し、強い駆動ばねを用いた場合にも反動の小さい打込み装置を得ることにある。
この課題は、請求項1に記載する打込み装置により解決される。これによれば、駆動装置には、第1伸張方向を有する第1駆動ばね素子、および第2伸張方向を有する第2駆動ばね素子を備え、第2伸張方向は第1伸張方向と反対方向とする。この構成により、打込み作業時に、2個のばねが反対方向に動くことになるので、駆動ばね素子の反動加速は、少なくとも部分的に相殺される。このとき駆動ばね素子は、コイルばね、板ばね、皿ばね、脚ばね、ねじり棒ばねなどとして構成する。
好適には、第1駆動ばね素子および第2駆動ばね素子は、それぞればね軸線を規定し、これら双方のばね軸線は同軸状に延在するものとする。この構成により、打込み作業時に、打込み装置の旋回加速も防ぐことができる。
第1駆動ばね素子および第2駆動ばね素子を互いに対向させ、それぞれの第1端部をハウジング固定の支持素子に支持すると、構造が簡単となる。この支持素子は、ハウジング横壁またはハウジング筋交いとして構成する。駆動ばね素子を鏡対称に設けることで、双方の駆動ばね素子の力が働くベクトル方向が正反対となり、ばね質量のバランスを調整した場合、双方のサイドの反動が相殺されるだけでなく、ハウジング固定の支持素子に高い荷重がかからない。
さらに好適には、第1駆動ばね素子および第2駆動ばね素子のばね軸線を、それぞれ前記打込みプランジャの画定する軸線に平行に配置する。この構成により、構造がコンパクトとなる。
好適には、第2駆動ばね素子の質量を、第1駆動ばね素子の質量と同等とする。この構成により、双方の駆動ばね素子の反動加速が、ほぼ完全に相殺される。
さらに好適には、第2駆動ばね素子の質量を、打込みプランジャおよび第1駆動ばね素子の合計質量の+/−10%の公差範囲内とする。このように構成することで、第2駆動ばね素子により、第1駆動ばね素子の反動加速のみならず、打込みプランジャに起因する反動加速を、公差範囲内でほぼ完全に相殺することができる。このとき第1駆動ばね素子の伸張方向は、打込みプランジャの打込み方向と同じである。
さらに好適には、第1駆動ばね素子および第2駆動ばね素子を、伝動装置を介して互いに連結し、この伝動装置は、打込み方向側で打込みプランジャに連結する。この特徴により、双方の駆動ばね素子の運動エネルギーを構成簡単に統合し、打込みプランジャに伝達することができる。伝動装置は、滑車装置などとして構成する。他にも、伝動装置は、打込み開始の動きと初期位置に戻る動きとを、例えば約1:4の変速比で調整する。この構成により、駆動ばね素子の伸張距離の4倍もの加速距離を打込みプランジャに与えることができる。
以下に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1および図2に示す打込み装置10は、ハウジング11と、このハウジング11内に配置した打込みプランジャ13を駆動するための、全体的に参照符号30で示した駆動装置30とを有し、打込みプランジャ13をガイド12に移動可能に案内する。この打込みプランジャ13は、打込み部分14およびヘッド部分15を有する。
打込み方向27側のガイド12の端部に、このガイド12と同軸状に設けたピンガイド17が連続する。ピンガイド17の側方には、固定素子マガジン61を突出させ、この固定素子マガジン61内に固定素子60を貯蔵する。
駆動装置30は、第1駆動ばね素子31および第2駆動ばね素子32を備え、これら双方のばね質量は基本的に同等量とし、それぞれハウジング固定の支持素子36に、互いに対向させて支持する。この支持素子36は、ハウジング筋交いとして構成する。双方の駆動ばね素子31,32は、コイルばねとして構成する。駆動ばね素子31,32のそれぞれが規定するばね軸線F1,F2は、図示する駆動装置30において、同軸上に隣接して配置する。さらに、ばね軸線F1,F2は、打込みプランジャ13で画定される軸線Aに平行に配置する。特に図2に示すように、双方の駆動ばね素子31,32の伸張方向37,38は、互いに相反する方向とし、つまり駆動ばね素子31,32は緊張から解放されると、それぞれの支持素子36側とは反対側の遊端が、互いに正反対の方向に動くので、打込み作業中、反対方向に作用する反動加速は互いに相殺し合う。
双方の駆動ばね素子31,32は、全体的に参照符号39で示した伝動装置39を介して、打込みプランジャ13のヘッド部分15に連係する。図1および2に示す実施例において、伝動装置39は滑車装置として構成する。第1駆動ばね素子31および第2駆動ばね素子32は、それぞれハウジング固定の支持素子36とばね駆動素子35との間に圧着させる。リング状に構成したばね駆動素子35における、の駆動ばね素子31,32を取り付けたのと反対側には、伝動装置39のロープまたはバンドの形式とした伝達手段33のためのローラ34を担持する。
ロープまたはバンドの形式とした伝達手段33は、その第1および第2の遊端42,43をハウジング固定の支持素子36に固定し、ローラ34を介しながら、ばね駆動素子35の周囲に巻き掛ける。さらに、伝達手段33は、打込みプランジャ13のヘッド部分15の周囲にも巻き掛ける。
図1に示すように打込みプランジャ13が初期位置22あるとき、この打込みプランジャ13には、伝動装置39および駆動ばね素子31,32から弾性的にバイアス力が加わっている。また、打込みプランジャ13は、そのヘッド部分15およびヘッド部分15の周囲の伝達手段33と共に、ばね駆動素子35の開口、駆動ばね素子31,32、およびハウジング固定の支持素子36の開口にガイドする。
初期位置22において、打込みプランジャ13は、全体的に参照符号50で示した制止装置50によって保持されている。制止装置50に備えたつめ51は、図1に示す制止位置54において、打込みプランジャ13のフランジ58の制止面53とかみ合い、これを駆動ばね素子31の力に抗して固持する。このつめ51は制御モータ52に設け、この制御モータ52によって、後に詳述するように図2に示す解放位置55に移行可能とする。 制御モータ52は、電気的な第1制御導線56により制御ユニット23に接続する。
さらに、打込み装置10にはグリップ20を設け、このグリップ20には、打込み装置10による打込み作業を作動させる作動スイッチ19を設ける。さらにグリップ20内には、全体的に参照符号21で示した電源を配置し、この電源により打込み装置10に電力を供給する。電源21には、少なくとも1個の蓄電池(バッテリ)を装備し、また、給電導線24により制御ユニット23および作動スイッチ19に接続する。さらに制御ユニット23は、スイッチ導線57により、作動スイッチ23に接続する。
打込み装置10の砲口にはスイッチ手段29を配置し、このスイッチ手段29は、スイッチ手段導線28により制御ユニット23に電気的に接続する。図2に示すように、打込み装置10を加工物Uに押し当てると、スイッチ手段29は制御ユニット23に電気信号を伝送し、打込み装置10を、正常に加工物Uに押し付けた場合にのみ作動するように制御する。
さらに、打込み装置10には、全体的に参照符号70で示すバイアス付与装置を配置する。また、このバイアス付与装置70に設けたモータ71により、駆動ローラ72を駆動可能とする。モータ71は、第2制御導線74により制御ユニット23に電気的に接続することで、打込みプランジャ13が、その打込み方向27側の端部位置にあるとき、または打込み装置を再び基礎構造から引き離したときに、作動できる構成とする。モータ71には駆動ホイールなどの駆動手段75を設け、この駆動手段75は駆動ローラ72に駆動連結可能とする。さらに駆動ローラ72は、ソレノイドとして構成した制御手段76の長さ調節可能な調整アーム78に回転自在に取り付ける。このとき調整手段76は、調整手段導線77によって制御ユニット23に接続する。作動中、駆動ローラ72は点線で示した矢印73の方向に回転する。
打込み装置10が図示しないメインスイッチによって作動されると、制御ユニット23により、打込みプランジャ13が、図1に示す初期位置22にあることが確認される。もし初期位置にない場合、駆動ローラ72は調整手段76によって、モータ71により回転している駆動手段75に向けて動かされ、これと駆動連結する。駆動ローラ72は同時に、打込みプランジャ13とも駆動連結するため、打込みプランジャ13は、矢印73方向に回転する回転ローラ72により、駆動装置30の方に動かされる。このとき、駆動装置30の駆動ばね素子32は緊張する(バイアス力を付与される)。打込みプランジャ13がその初期位置22に到達すると、制止装置50のつめ51は、打込みプランジャ13の制止面53に降り、打込みプランジャ13をその初期位置22に保持する。さらに、制御ユニット23によりモータ71の作動は停止し、また、同じく制御ユニット23の制御下において、調整手段76は駆動ローラ72を、その駆動手段75および打込みプランジャ13と駆動連結する位置から、図2に示す、駆動連結から外れる位置に動かす。
図2に示すように打込み装置10を加工物Uに押し付けると、スイッチ手段29により制御ユニット23が打込み準備状態へと移行する。オペレータが作動スイッチ19を作動させると、制御ユニット23により制止装置50はその解放位置に移動し、つめ51は制御モータ52により打込みプランジャ13の制止面53から離れる。つめ51には、自動的に再びその制止位置54へと移動するように、打込みプランジャ13方向にばね弾性負荷を加えておくこともできる。
結果として、打込みプランジャ13は、伝動装置39の下で、駆動装置30の駆動ばね素子31,32により打込み方向27に動かされ、固定素子60は加工物Uに打込まれる。このとき、第1駆動ばね素子31は、第1伸張方向37に伸張し、この第1伸張方向は打込みプランジャ13の打込み方向27と一致する。これに対し、第2駆動ばね素子32は正反対の方向、つまり第2伸張方向38に伸張するので、双方の駆動ばね素子31,32の反動は相殺される。
好適には、駆動ばね素子31,32の伸張行程は、伝動装置39によって、打込みプランジャ13の加速行程が、それぞれの駆動ばね素子31,32の伸張行程よりも長くなるように調整する。実施例における伝動装置39の変速比は、約1:4である。
打込みプランジャ13を初期位置に戻し、駆動ばね素子31,32にバイアス力を付与するために、打込み作業が終わり打込み装置10を加工物Uから引き離すと、バイアス付与装置70は制御ユニット23により付勢される。さらに、スイッチ手段29は制御ユニット23に信号を伝送する。バイアス付与装置70により、打込みプランジャ13は上述の方法で、駆動装置30の駆動ばね素子31に抗して移動し、このとき駆動ばね素子31は、つめ51が、その制止位置54である打込みプランジャ13の制止面53に降りるまで、新たにバイアス力を付与される。
本発明打込み装置の初期位置における縦断面図である。 本発明打込み装置の作動した位置における縦断面図である。
符号の説明
10 打込み装置(鋲打ち機)
11 ハウジング
12 ガイド
13 打込みプランジャ
14 打込み部分
15 ヘッド部分
17 ピンガイド
19 作動スイッチ
20 グリップ
21 電源
22 初期位置
23 制御ユニット
24 給電導線
27 打込み方向
28 スイッチ手段導線
29 スイッチ手段
30 駆動装置
31 第1駆動ばね素子
32 第2駆動ばね素子
33 伝達手段
34 ローラ
35 ばね駆動素子35
36 支持素子
37 第1伸張方向
38 第2伸張方向
39 伝動装置
42 第1遊端
43 第2遊端
50 制止装置
51 つめ
52 制御モータ
53 制止面
54 制止位置
55 解放位置
56 第1制御導線
57 スイッチ導線
58 フランジ
60 固定素子
61 固定素子マガジン
62 砲口
70 バイアス付与装置
71 モータ
72 駆動ローラ
73 矢印
74 第2制御導線
75 駆動手段
76 調整手段
77 調整手段導線
78 調整アーム
A 軸線
F1,F2 ばね軸線
U 被加工物

Claims (7)

  1. ガイド(12)内に移動可能に設けた打込みプランジャ(13)のための駆動装置(30)を有し、この駆動装置(30)に、少なくとも1個の、バイアス付与装置(70)によりバイアス力を付与可能であり、第1伸張方向(37)を有する第1駆動ばね素子(31)を設けた手持ち打込み装置において、
    少なくとも1個の第2駆動ばね素子(32)を設け、この第2駆動ばね素子(32)は、前記第1伸張方向(37)とは反対方向の第2伸張方向(38)を有するものとした、ことを特徴とした手持ち打込み装置。
  2. 前記第1駆動ばね素子(31)および前記第2駆動ばね素子(32)は、それぞればね軸線(F1,F2)を規定し、これら双方のばね軸線(F1,F2)は同軸状に延在するものとした請求項1に記載する打込み装置。
  3. 前記第1駆動ばね素子(31)および前記第2駆動ばね素子(32)を、互いに対向させ、それぞれの第1端部をハウジング固定の支持素子(36)に支持した請求項1または2に記載する打込み装置。
  4. 前記第1駆動ばね素子(31)および前記第2駆動ばね素子(32)の前記ばね軸線(F1,F2)を、それぞれ前記打込みプランジャ(13)の画定する軸線(A)に平行に配置した請求項1または2に記載する打込み装置。
  5. 前記第2駆動ばね素子(32)の質量を、前記第1駆動ばね素子(31)の質量と同等とした請求項1に記載する打込み装置。
  6. 前記第2駆動ばね素子(32)の質量を、前記打込みプランジャ(13)および前記第1駆動ばね素子(31)の合計質量の+/−10%の公差範囲内とした請求項1または5に記載する打込み装置。
  7. 前記第1駆動ばね素子(31)および前記第2駆動ばね素子(32)を、伝動装置(39)を介して互いに連結し、この伝動装置(39)は、打込み方向側で前記打込みプランジャ(13)に連結した請求項1〜6のうちいずれか1項に記載する打込み装置。
JP2008103252A 2007-04-13 2008-04-11 打込み装置 Active JP5192275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007000226.4 2007-04-13
DE102007000226A DE102007000226A1 (de) 2007-04-13 2007-04-13 Handgeführtes Eintreibgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260124A JP2008260124A (ja) 2008-10-30
JP5192275B2 true JP5192275B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39671342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103252A Active JP5192275B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 打込み装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7815088B2 (ja)
EP (1) EP1980369B1 (ja)
JP (1) JP5192275B2 (ja)
CN (1) CN101284375B (ja)
AT (1) ATE510661T1 (ja)
AU (1) AU2008201446B2 (ja)
DE (1) DE102007000226A1 (ja)
ES (1) ES2363652T3 (ja)
PL (1) PL1980369T3 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186554B2 (en) * 2008-07-16 2012-05-29 Powernail Company Tapered guide bushing for reciprocating driver and tool incorporating same
US8074858B2 (en) * 2008-07-17 2011-12-13 Tyco Healthcare Group Lp Surgical retraction mechanism
DE102008042699A1 (de) 2008-10-09 2010-04-22 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Eintreibgerät
DE102010030097A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030098A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030065A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030088A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
ES2691410T3 (es) * 2010-06-15 2018-11-27 Hilti Aktiengesellschaft Dispositivo de impulsión
DE102010030077A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030127A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030092A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
JP5696671B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-08 マックス株式会社 打ち込み工具
JP5983796B2 (ja) * 2011-02-18 2016-09-06 マックス株式会社 打ち込み工具
DE102011007703A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibgerät
DE102011089860A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102011089725A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102011089720A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
CN104955618B (zh) * 2013-03-29 2017-08-11 日立工机株式会社 打入机
JP5991437B2 (ja) * 2013-07-31 2016-09-14 日立工機株式会社 打込機
EP2881222A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-10 HILTI Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
JP6284032B2 (ja) * 2014-08-28 2018-02-28 日立工機株式会社 打込機
TWI659811B (zh) * 2014-08-28 2019-05-21 日商工機控股股份有限公司 釘入機
JP6520079B2 (ja) * 2014-11-28 2019-05-29 工機ホールディングス株式会社 打込機
EP3159113A1 (de) 2015-10-21 2017-04-26 HILTI Aktiengesellschaft Handgeführtes eintreibgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen eintreibgerätes
US10363650B2 (en) * 2015-11-05 2019-07-30 Makita Corporation Driving tool
JP6852570B2 (ja) * 2017-05-31 2021-03-31 工機ホールディングス株式会社 打込機
CN111315537B (zh) * 2017-10-31 2022-11-15 工机控股株式会社 打入机
WO2019208104A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 工機ホールディングス株式会社 打込機
US20220176584A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 Dongguan Good-Tech Design Consulting Co., Ltd. Double-cam fastener driving machine
JP2022173701A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 マックス株式会社 打込工具
JP2022173737A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 マックス株式会社 打込工具
JP2022173699A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 マックス株式会社 打込工具

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1251699B (de) * 1953-05-14 1967-10-05 Olin Mathieson Chemical Corporation New York N \ (V St A) Kopf Robert W Henning Roger Harsh Cleveland Ohio (V St A) I Werkzeug zum Einschießen von Be festigungsbolzen in Bauteile
CH315178A (fr) * 1954-05-07 1956-07-31 Leimgruber Hans Pistolet à implanter des chevilles dans une masse compacte
US3213607A (en) * 1963-07-03 1965-10-26 Omark Industries Inc Impact tool
US3563439A (en) * 1968-06-18 1971-02-16 Omark Industries Inc Powder actuated tool
US4085337A (en) * 1975-10-07 1978-04-18 Moeller Wolfgang W Electric drill multi-functional apparatus
US4200213A (en) * 1977-08-10 1980-04-29 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Percussion apparatus
US4928868A (en) * 1983-03-17 1990-05-29 Duo-Fast Corporation Fastener driving tool
US5004140A (en) 1989-04-24 1991-04-02 Makita Electric Works, Ltd. Electrically-operated tacker
DE4013022C2 (de) 1989-04-24 1995-06-01 Makita Electric Works Ltd Nagler
DE4022673A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Hilti Ag Pulverkraftbetriebenes setzgeraet
US5802691A (en) * 1994-01-11 1998-09-08 Zoltaszek; Zenon Rotary driven linear actuator
JP3000776U (ja) * 1994-02-04 1994-08-16 久可實業股▲ふん▼有限公司 アンカーガン
US5715983A (en) * 1996-10-10 1998-02-10 Lee; Cheng-Ho Firing mechanism for a staple gun
JPH11148526A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Tokushu Bane Kk 調整式コイル
DE19821554B4 (de) * 1998-05-14 2006-02-16 Hilti Ag Bohrgerät mit Schlagwerk
US20050148530A1 (en) * 2002-02-20 2005-07-07 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
DE60207601T2 (de) * 2001-11-05 2006-08-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Methode für die in vitro synthese von kurzen dobbelsträngigen rnas
US7101985B2 (en) * 2001-11-20 2006-09-05 Baylor College Of Medicine Methods and compositions in checkpoint signaling
JP4321393B2 (ja) * 2004-07-20 2009-08-26 マックス株式会社 ファスナ打込機
DE102005000843B4 (de) * 2005-01-05 2012-02-23 Aplus Pneumatic Corp. Nagel-Schießvorrichtung
DE102005006167B4 (de) * 2005-02-10 2017-01-12 Hilti Aktiengesellschaft 10.02.2005Brenngasbetriebenes Setzgerät
WO2006124498A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener driving device
DE102005000089B4 (de) * 2005-07-13 2023-02-09 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Eintreibgerät
DE102006000202A1 (de) * 2006-04-27 2007-11-08 Hilti Ag Handgeführtes Eintreibgerät
DE102006035460A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Hilti Ag Handgeführtes Eintreibgerät
DE102007000007A1 (de) * 2007-01-11 2008-08-21 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Eintreibgerät
US7513407B1 (en) * 2007-09-20 2009-04-07 Acuman Power Tools Corp. Counterforce-counteracting device for a nailer

Also Published As

Publication number Publication date
ES2363652T3 (es) 2011-08-11
US20080296339A1 (en) 2008-12-04
EP1980369A2 (de) 2008-10-15
EP1980369A3 (de) 2010-05-26
EP1980369B1 (de) 2011-05-25
AU2008201446A1 (en) 2008-10-30
JP2008260124A (ja) 2008-10-30
ATE510661T1 (de) 2011-06-15
AU2008201446B2 (en) 2010-08-05
PL1980369T3 (pl) 2011-10-31
DE102007000226A1 (de) 2008-10-16
CN101284375A (zh) 2008-10-15
CN101284375B (zh) 2011-08-31
US7815088B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192275B2 (ja) 打込み装置
JP5184763B2 (ja) 打ち込み装置
US11396094B2 (en) Driving tool with reaction absorbing mechanism
US8381960B2 (en) Hand-held drive-in tool
JP5276312B2 (ja) 固定素子のための手持ち打込み装置
JP5126573B2 (ja) 打込機
US7766204B2 (en) Hand-held drive-in tool
US7832610B2 (en) Fastener driving tool having impact buffering mechanism
US8393512B2 (en) Fastener driving tool
JP2009285826A (ja) 手持ち電動打込み装置
JP5424009B2 (ja) 留め具打込機
WO2017179491A1 (ja) 打込み工具
JP5280674B2 (ja) 手持ち式打ち込み装置
JP6172361B2 (ja) 打ち込み工具
JP2009142983A (ja) 手持ち式打ち込み装置
JP2009000756A (ja) 打込機
JP4877464B2 (ja) 打込み工具のコンタクトにおけるオフセット構造
US20200130158A1 (en) Setting tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250